富山ますずしシリーズ第五弾! : 味の笹義

この口コミは、あつかんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

2.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味2.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-

2.5

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味2.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
2010/12訪問1回目

2.5

  • 料理・味2.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

2.5

  • 料理・味2.0
  • サービス3.5
  • 雰囲気2.5
  • CP3.0
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

富山ますずしシリーズ第五弾!

久しぶりに本屋に行って立ち読みなんかしてたんです。考えてみると,立ち読みというのもしなくなりました。「本を買う」というと,最近は新刊ならアマゾンが多いし,古書ならヤフオクとかニチフルが多い。田舎では便利な「サイト」ではありますが,このままだと街の本屋が無くなってしまいかねないなあ,とは思っていたのです。というわけで,入善の巨大ショッピングセンターであるコスモ21(一部誇張あり)の近くにある明文堂で本をつらつらと見てみる。うーん,なんというか,品揃えがやっぱりきついかな。どうしても売れ線が主になるというのは分からんでもないんですけど,売れ線の本というのは今時少ないので,コンビニ程度の広さがあれば並べられるんですよね。だけどこの本屋は妙に大きい。建物だけで言えば。売り場は三分割されており,本屋+レンタルDVD(TSUTAYA)+カフェで,面積もほぼ三分割だけどカフェは小さめという感じ。売れ線に大きく場所を割くのだから,当然専門書とかコアな文学とか,「まあ,売れんだろ」的な本は置いてありません。結果,アマゾンだったりニチフルだったり。やっぱり立ち読みってのは大事な文化ですよ。サイトだとピンポイントの本探しはできますけど,本屋はなんとなーくタイトルを目にして,パラパラと読んでみて,まあ買ってみるかなということができるんで。

今回買ってきたのは売れ残ったようにポコっとあった集英社文庫の『谷崎潤一郎マゾヒズム小説集』499円(税込。)著作権切れの本は安くていいんですけど,集英社の本というと,青春恋愛小説(なんかキーボード打ちながら恥ずかしくなった)というイメージが強かったので,「こんな淫靡でコアな文章の谷崎か・・・」と思いつつ,レジに持ってってました。「マゾヒズム小説集」をレジの若いおねえちゃんに渡す。丁寧にカバーをつけてくれます。両手で,軽く押さえつけるように。谷崎だけに。マゾヒズム小説集だけに。

家に帰ると笹義の鱒ずしがありました。母親が買ってきたんだか,もらったかしたようです。今晩はこれと谷崎を肴に銀盤です。笹義というのはもともとは魚問屋だったという話をある鱒ずし店の方から話を伺ったこともあり,自分でも何度かお店に行ったこともあります。鱒が薄い,という印象しかなかったんですけど,今回はちょっと詳細にレポートいたしますと・・・まず,箱はダイナミズムに欠ける絵ですねえ。ちょっとどっかのパクリみたいですけど,いっそのこと伝統なんて無視して,さかなクンに書いてもらってもいいんじゃないかという感じの絵。そして問題は中のわっぱを押さえてる棒です。竹じゃない。杉ですよ。これはちょっとよろしくありません。すしを包んでる笹は生の笹(乾燥笹を戻したタイプの方が香りが強い。)ちょっとこれはねえ・・・特に杉というのは・・・。中身は裏返しタイプで,やっぱり鱒は薄い。薄すぎてなんだかよく分からない。酢はきつくない。ごはん部分はきつく重しをのせ過ぎたのか,あるいは季節的なものなのか,パサパサして硬いんですよね。こちらのお店は飛騨に向かう国道41号線沿いにあって,鱒ずし屋としては入りやすいロケーションだし,ある程度売れることは売れると思いますけど,鱒ずし屋としては歴史も浅いので,まあこんなもんといえばこんなもんかもしれません。富山に鱒ずし屋は多数あるので(「富山名物」と言われてますけど,決して「富山県名物」ではなくて「富山市」の名物です。最近は富山市以外でも鱒ずし屋はあるんですけど)それぞれ「うちは昔からこの味だ」と個性を競うのは当たり前のことなんですけど,それはあくまで味として一定のラインをクリアしないとダメです。「味としてのラインなんて曖昧すぎる」とは思いますが,地元の人間がおいしいと思うか思わないかのラインです。多数決です。民主主義ってのはいいもんですね。こういう時には。

これをつまみに谷崎のマゾヒズム小説集を読む。短編集ですので,一つ一つはそんなに時間がかからない。一番最初にあるのが『少年』というタイトル。明治44年作。いやー,すごいなあ・・・。明治末期にこれですか・・・。ちょっと,「薄い鱒」と「薄い皮」がだぶっちゃって,パサパサな鱒ずしがちょうど良く水分を吸収してくれたりして。

  • 味の笹義 -
  • 味の笹義 - いまいち動きに欠けるデザイン。

    いまいち動きに欠けるデザイン。

  • 味の笹義 - 富山県は分胴型。

    富山県は分胴型。

  • 味の笹義 - 押さえる棒が竹じゃないタイプ。

    押さえる棒が竹じゃないタイプ。

  • 味の笹義 - 裏返しタイプ。

    裏返しタイプ。

  • 味の笹義 - いつものように銀盤と食べる。

    いつものように銀盤と食べる。

  • 味の笹義 - 切ってみると,かなり薄い鱒です。

    切ってみると,かなり薄い鱒です。

  • {"count_target":".js-result-Review-2329406 .js-count","target":".js-like-button-Review-2329406","content_type":"Review","content_id":2329406,"voted_flag":null,"count":28,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

あつかん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

あつかんさんの他のお店の口コミ

あつかんさんの口コミ一覧(698件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
味の笹義
ジャンル 寿司、弁当、郷土料理
予約・
お問い合わせ

076-429-0801

予約可否

予約可

住所

富山県富山市小中160

交通手段

JR富山駅からバス
猪谷・笹津・笹津春日温泉・大沢野工業高校・坂本・新保企業団地行き小中バス停徒歩1分
富山インターから車で国道41号線高山方面5分左手

布市駅から2,457m

営業時間
    • 06:30 - 19:30
  • ■ 営業時間
    年中無休
    (1月1日は休み)
    毎日    

    ■ 定休日
    1月1日元旦のみ
予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX)

電子マネー可

席・設備

席数

8席

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 分煙

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

ホームページ

http://www.sasayosi.com/shop/Top

備考

売店となりでます寿しや各種お寿し、そば・うどん、ます寿しのセットも召し上がれます。
お気軽にお立ち寄り下さい。

初投稿者

あつかんあつかん(158)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

富山市×寿司のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 鮨 難波 - 料理写真:

    鮨 難波 (寿司、日本料理)

    3.76

  • 2 SOTO - ドリンク写真:

    SOTO (寿司)

    3.76

  • 3 扇一 ます寿し本舗 - 料理写真:2023.10 1段(2,100円)

    扇一 ます寿し本舗 (寿司、郷土料理)

    3.75

  • 4 GEJO - 料理写真:2023.5 サラダ(氷見産ソウダガツオ、岩瀬産ミズダコ、オコゼ、三河味醂で炊いた牛蒡、梨、木耳、パクチーオイル)

    GEJO (寿司、海鮮)

    3.75

  • 5 寿司栄 - 料理写真:

    寿司栄 総曲輪店 (寿司)

    3.67

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ