無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3870-4506
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【2023年8杯目】手打ちラーメン 珍来 北千住店・初訪問 : インタラクティブ・セールス麺の備忘録 ※町中華「珍栄会グループ店」※
【2023年8杯目】
北千住に来たので以前から気になっていた「手打ちラーメン珍来北千住店」へ
初訪問してきた。お店は北千住駅電大口から徒歩3分の場所にあった。
この「珍来」は、コチラのウェブサイト(http://www.chinrai.co.jp/)から引用すると、
当店の創業者・清水清は、明治41年茨城県美野里町に生まれ、昭和3年に上京。当時の東京都中華麺製造協同組合理事長・宇留野八代吉師に師事し、業を起こしました。珍来式手打ちラーメンを考案。以来、漸次改良を重ねながら中華麺の製造、自家製麺と吟味した食材のみを使用したらーめん店の経営にあたってまいりました。しかし、太平洋戦争の最中、小麦の配給停止により一時営業を中断。昭和21年正月に再開、浅草の闇市、ひょうたん池の脇に戦後の一号店を開店しました。その後、足立区堤北中華料理組合初代理事長に就任。また、二代目・清水和圭が後継者育成のための組織・協同組合珍栄会を設立して現在の会社の基礎を確立しました。
との事で、北千住店は、「珍栄会グループ店」で、珍來総本店や珍栄会グループ各店で
修行し、独立開業したオーナーたちのお店との事。
店内に入るとカウンター席とテーブル席があり、まだ開店直後だったので、
テーブル席に着席。メニューを見ると、町中華のラインナップが揃っている。
どれにしようか迷ったが、、、
チャーハンセット
餃子
を注文。980円+400円=1,380円也。5分ほどで料理が提供された。
まずはラーメンから頂く。スープを飲んでみるとアッサリの清湯であるが、
うまみ調味料がかなり効いている。昭和の幼少期に食べたら町中華の味。
令和の現在だと個性的ではないと判断されるかもしれないが、この飽きの
来ない味はこれからもずっと残り続けて欲しい。
麵は珍来独特だそうで中太タイプで軽くウェーブがかかっている。食べ応えがあり、
味噌のスープにはマッチしてそうな感じだった。
チャーハンの量は半チャーハンかなと思ったが、出てきたのは一人前で
それもボリュームがかなりあった。
ラーメン+チャーハンで980円でこの量ならコスパが良い。
具は卵・チャーシュー・ネギとシンプルな構成。仕上がり具合としては、
シットリ、パラパラ、ベッチャリではなく、パサパサ?という感じで、
もう少し油分があった方がより美味しさを感じたが、及第点だった。
餃子は大きめのサイズで餡は香味野菜がタップリだった。酒のツマミやライスには
相性が良いと感じた。
ラーメン+チャーハン+餃子のフルコースを食べて腹パンになってしまった。
他にも食べてみたい麵があったので再度訪問してみたい。
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/87035447.html
口コミが参考になったらフォローしよう
インタラクティブ・セールス麺
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
インタラクティブ・セールス麺さんの他のお店の口コミ
手打ラーメン 珍来(土浦、神立 / 中華料理)
上海港(外苑前、青山一丁目、乃木坂 / 中華料理、餃子)
町屋大勝軒 孤珀(町屋二丁目、町屋、東尾久三丁目 / ラーメン、つけ麺)
北千住煮干中華蕎麦 かれん(北千住、牛田、京成関屋 / ラーメン)
ラーメン・餃子・定食 小次郎(池袋、要町 / 中華料理、餃子、ラーメン)
四川小吃 雲辣坊(赤坂見附、赤坂、永田町 / 四川料理、担々麺)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
手打ちラーメン珍来 北千住店(チンライ)
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、中華料理、餃子 |
お問い合わせ |
03-3870-4506 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
千住駅から、徒歩3分(0.3km)です。 北千住駅から354m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
席数 |
45席 (カウンター席、テーブル席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
関連店舗情報 | 珍来の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【2023年19杯目】
1月に訪問した「手打ちラーメン珍来北千住店」で食べたい麺が
あったので2か月ぶりに今年2回目の訪問をしてきた。
お店は北千住駅電大口から徒歩3分の場所にある。
この「珍来」は、コチラのウェブサイト(http://www.chinrai.co.jp/)から引用すると、
当店の創業者・清水清は、明治41年茨城県美野里町に生まれ、昭和3年に上京。
当時の東京都中華麺製造協同組合理事長・宇留野八代吉師に師事し、業を起こしました。
珍来式手打ちラーメンを考案。以来、漸次改良を重ねながら中華麺の製造、
自家製麺と吟味した食材のみを使用したらーめん店の経営にあたってまいりました。
しかし、太平洋戦争の最中、小麦の配給停止により一時営業を中断。
昭和21年正月に再開、浅草の闇市、ひょうたん池の脇に戦後の一号店を開店しました。
その後、足立区堤北中華料理組合初代理事長に就任。
また、二代目・清水和圭が後継者育成のための組織・協同組合珍栄会を設立して
現在の会社の基礎を確立しました。
との事で、北千住店は、「珍栄会グループ店」で、珍來総本店や珍栄会グループ各店で
修行し、独立開業したオーナーたちのお店との事。
11:40頃に到着。一人でも空いていたのでテーブル席に着席。
その後はお客さんが続々とやってきて昼過ぎにはほぼ満席になっていた。
今回は、
味噌ラーメン+ネギ+麺大盛
を注文。800円+100円+150円=1,050円也。7分ほどで料理が提供された。
ネギトッピングは白ネギの輪切りが山盛りだった。
まずはスープを飲んでみるとベースは清湯であるが、中華鍋で野菜などを
炒めて調理しているので、ほどよいコッテリ感がある。
そして味噌とうまみ調味料がシッカリと効いており、昭和の幼少期に
食べた町中華の味噌ラーメンだった。
麵は珍来独特の中太タイプで軽くウェーブがかかっており、
予想通りこのスープには相性がバッチリだった。
具はひき肉とモヤシがメインにその他の野菜が少々でボリュームがあった。
日曜は数量限定でゆで卵が無料サービスとのことで、もらってラーメンに
投入して食べた。
途中から卓上のラー油を加えてピリ辛に味変。スープ以外は食べきった。
周りを見ると定食類も美味しそうだったので、再訪問したい……(゜д゜)ウマー!!!