無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
ネット予約
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5596-2287
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
『季節感あふれる彩り豊かなフランス料理。丹精込めて作られたお野菜たっぷり。』
渋谷区代々木上原にある、フランス料理「Le Beaucoup(ル ボークープ)」
店名の『Beaucoup』はフランス語で『たくさん』『多い』という意。沢山のお客様と出会い、沢山の楽しい時間を共に過ごしたいという想いを込めて。
上質なフランス料理店が多くある、羨ましい代々木上原にあって高級過ぎず、カジュアル過ぎない、落ち着いたちょうどよい雰囲気になっています。
シェフは佐藤さん。銀座『マノアール・ダスティン』、東銀座『カーヴ・デ・ヴィーニュ』、赤坂『シュマン』、代官山『メゾン・ド・スリジェ』という名店を経て2014年『ル ボークープ』をオープンされました。愛読書シェフ115号に乗った時から行きたかったお店。
『ル ボークープ』のコースは、基本プリフィックススタイル。一緒に行く友人が急遽、自宅待機になってしまったので今日は、『シェフにおまかせ』ショートコース。メインのお魚かお肉は選択。ショートといえど、デセールも付きます。
【アミューズ・ブシェ】
【カボチャの冷製ポタージュ】
カボチャのほんのりした甘味とクリームの優しい感じをスープで表現。美味しかったな。
【パン】
「バゲット」
熱々に温められたバゲット。バターが付いてます。クラストは軽妙な食感でクラムはもっちりと引きが強い、料理に合わせるにはピッタリなタイプ。おいしいパンは代々木上原「マンマーノ」製。
【オードブル】
「季節のサラダ」
アシエット・ド・クリュイディテ(サラダの盛り合わせ)、ミョウガ、レタス・トレビスなどのサラダの上に、フレッシュなサバのスモーク、生ハム、チョリソ、そして、ピスタチオの入ったパテカンが乗り、周りにはじゅんさい、と立派なトマト、にビネガー系のドレッシングが掛かっています。
サラダのいきいきとした味、パテにははっきりスパイス利かせた重厚感、身厚で張りのあるサバスモーク、どれもとっても美味しい。中でもこのドライトマトのような味わいのトマト、何でしょうと伺うと『シチリアンルージュ』というそうです。トマトの王様か。滋味深い味わいのお野菜が、それぞれを支え合うとても良い組み合わせになっていました。このお野菜、シェフのご実家、栃木の農園からの恵み。愛情たっぷりで育てられたお野菜は格段に美味しい。
【メイン】
「ブランケット・ド・プーレ」
フランス産地鶏のもも肉のクリーム煮込み。
濃厚なクリームソースに添えたお野菜は、ピーマン、紅心大根、カブ、素揚げした白茄子、にんじん、ブロッコリー、ホウレン草、インゲン。明らかに味のある濃ゆいお野菜。これもシェフのご実家からのものだそう。たっぷりとかかったクリームソースに包まれて美味しくいただきました。(常に混乱する「プーレ・ド・フリカッセ」(笑))
【本日のデザート】
[モモのコンポート・大葉のアイス]
大きな半身の白桃のコンポートに、コンポート液のジュレとグラニテの二段活用をたっぷりと敷きつめて、上に綺麗な緑の大葉のアイスクリームをのせた、パフェを思わせるマッチング。大葉のアイスには、すこし恐れを感じつつも、いただくとフレッシュなせいか青臭さがなく澄んだ香りに自然な桃の甘さと非常に合っていました。甘さ加減も完璧。
【ドリンク】
「アイスコーヒー」
美味しかった美味しかった。ビストロのいいところとレストランのいいところが混じり合った雰囲気で非常にくつろげるインテリア。一年生スタッフの丁寧で熱心なことよ。目がキラキラしていた。感動したわ。いかにも上品な住宅街にある家庭的な雰囲気で味わえるお店でした。次回はしっかりコースにしたい。
代々木上原
トリコロール愛と自由と平等と♪
フランス的配色
明るい
クールブイヨン
ポテロン
マンマーノ
サラダ
サバスモークに
チョリソ、生ハム
メリメロ
パテカンや
ブランケットオプーレ
ガルニの種類
ソース
季節到来
白桃
緑は
大葉
アイス
ムッシュビバンダム
チームボーク―プ
シャンデリア
ありがとう美味しかった☆
口コミが参考になったらフォローしよう
parisjunko
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
parisjunkoさんの他のお店の口コミ
蕎麦と林檎と(三鷹 / カフェ、クレープ・ガレット、フレンチ)
鮨 といろ(吉祥寺、井の頭公園 / 寿司)
Bistro Relation(吉祥寺 / ビストロ、フレンチ)
H.A.L. cafe(池尻大橋、神泉、駒場東大前 / カフェ、ビストロ、バル)
鮨 不二楼(茅場町、八丁堀、日本橋 / 寿司、海鮮)
たる善(東京、二重橋前、大手町 / 寿司)
店名 |
ル ボークープ(Le Beaucoup)
|
---|---|
ジャンル | フレンチ、洋食、ワインバー |
予約・ お問い合わせ |
050-5596-2287 |
予約可否 |
予約可 (ジビエのご用意はディナーのみとさせていただきます。】 |
住所 | |
交通手段 |
小田急線・千代田線 代々木上原から徒歩6分 代々木上原駅から298m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥6,000~¥7,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T5810968740531 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
20席 (カウンター2席、テーブル12席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 18人、立食時 25人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキング有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、ソファー席あり、無料Wi-Fiあり、車椅子で入店可 |
ドリンク | ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可 |
お子様連れ |
子供可(小学生可) 小学生以上の方 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2014年1月15日 |
電話番号 |
03-5738-7952 |
備考 |
5名様以上のご予約は、シェフのおまかせコース(苦手・アレルギー対応可)のみとなります。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
渋谷区代々木上原にある、フランス料理「Le Beaucoup(ル ボークープ)」
店名の『Beaucoup』はフランス語で『たくさん』『多い』という意。
沢山のお客様と出会い、沢山の楽しい時間を共に過ごしたいという想いを込めて。
オーナー・シェフは、佐藤武久さん。
五十嵐安雄シェフの銀座『マノアール・ダスティン』、東銀座『カーヴ・デ・ヴィーニュ』、赤坂『シュマン』(今年閉店)、代官山『メゾン・ド・スリジェ』という名店を経て2014年『ル ボークープ』をオープンされました。
シェフの思いは『日本で日本人に食べてもらう料理をつくるからには、季節を感じてもらえる料理をつくりたい』
『ル ボークープ』のコースは、基本プリフィックススタイル。
『シェフにおまかせ』4皿のショートコース。
①前菜1品+メイン1品+デザート1品
②前菜2品+メイン
③前菜2品+デザート
メインは、お魚かお肉2種、から選択。
選べる前菜には、若鮎とズッキーニのキッシュ、帆立貝、枝豆のロワイヤル、とうもろこしのブラマンジェ甘エビと海老のジュレなど。
久々に、お伺いしました。
なぜ、百名店に入らないか、の素晴らしいフレンチレストラン、パート3。
【ドリンク】
「自家製いちごシロップのソーダ」
【アミューズ・ブシェ】
「ブータンノワール」
シェフのスペシャリティ、ブーダンノワールに、りんごのコンフィチュールを添えて。
「ホワイトアスパラガスのタルト」
ホワイトアスパラガスのムースに柑橘入りのサワークリームを加えて、タルト皿に詰めて。
【パン】
「バゲット」
リベイクした熱々のバゲット。バター付き。
クラストは軽い食感でクラムはもっちり。
シェフの料理に合うからと選ばれたのが、藤森さんのパン。
パンは最近どこも、原点回帰、やっぱり藤森さんのパン。
【冷菜】
「鮮魚のマリネと季節野菜のマリネ(ニシンの酢締)」
ニシンの酢漬けに、夏野菜・胡瓜、茗荷のマリネを添えて、ビーツと柑橘のビネグレットソースを合わせたカルパッチョ仕立て。
シェフのご実家、栃木の農園からのお野菜を使っています。
【メイン】
「産地直送天然の鮮魚料理
(サワラのポワレ、ヴァンブランソース。)」
身厚のサワラを皮目パリッパリッと、身はしっとりとポワレにして、白ワインのソースヴァンブランを合わせて。
添えたお野菜は、万願寺唐辛子に見える、大きなししとう、ポムフリット、人参、つるな、素揚げした白茄子、インゲン。
美味しいお野菜は、やはりシェフのお母様からの濃ゆいお野菜たち。
【本日のデザート】
「白桃のコンポート・大葉のアイス添え」
白桃のコンポートに、コンポート液のジュレとグラニテ。大葉のアイスクリー厶を添えて、ミントの葉をあしらって。
さっぱりとしたデザートが、嬉しい。
【食後の飲み物】
「紅茶」
コロ自粛時代始まった際に、伺って以来。
なんと、シェフは、覚えていらっしゃいました。
たまに、記憶力の優れたシェフに、お会いしますが、たいていお料理も優秀です。
マダムも、スタッフさんも、笑顔で気持ちの良い応対。また伺います。