無料会員登録/ログイン
閉じる
トントンマンさんの他のお店の口コミ
銀座 月と花(東銀座、銀座、銀座一丁目 / パン)
ステッピン(幡ケ谷、初台 / パン)
本格派博多うどん はし田たい吉(内幸町、新橋、虎ノ門 / うどん)
陸蒸気(中野 / 居酒屋、海鮮、ろばた焼き)
Salt (中目黒、祐天寺、代官山 / 肉バル、バル、ステーキ)
ブーランジュリ シマ(西太子堂、駒沢大学、若林 / パン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
一実屋果実店(カズミヤカジツテン)
|
---|---|
ジャンル | ジューススタンド |
お問い合わせ |
03-3711-0910 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
東急目黒線【西小山駅】徒歩1分 西小山駅から42m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
(イートインなし) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
サービス | テイクアウト |
公式アカウント | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
個店の青果店、いわゆる八百屋さんは昭和の時代には一世を風靡した時期がありましたが、スーパーやコンビニの台頭ですっかり影が薄くなり、現在ではごく一部の個性的なお店が生き残って残りは淘汰されてしまったように思えます。
そもそも八百屋とは、最初のうちは「八百物屋(やおものや)」、あるいは「八百屋店(やおやだな・やおやみせ)」と呼ばれていたことからも分かるように「八百」はそもそも「沢山」と言う意味であって、数多くの物を扱うところからその名前が興っています。
その「数多くの物を扱う」機能が、買い回り型・商店街型の個店から、ワンストップ型の量販店に移行したことが衰退への転機となってしまったようですが、他方、高齢化社会を迎えて個店の地域コミュニティとしての存在が再びクローズアップされてきています。
私の住まい周辺では、ムサコのパルムの個店青果店はかなり減ってしまいましたが、この業界では著名な「二葉フードセンター」に代表される目黒・平和通りや西小山(にこま通り、ニコニコ通り)にはそのような位置づけの個店が現在でも頑張っています。
西小山駅の真ん前の一等地にある当店もそんな存在のお店です。
当店は、正確には八百屋さんではなく、店名の通り果実店です。
品揃えも果実に特化しており、その一環でフレッシュジュースやフルーツゼリー類を販売しています。
通常の八百屋さんにいついては食べログ登録するのはいかがかと思われるのですが、当店はそんなこともあって登録されていても不自然ではないと思われます。
この日は、地元店の見直しシリーズの一環で西小山でランチをとった(@「13216016,島根ご縁食堂 喰神]」)後、立ち寄ってみました。
ジュースコーナー、ゼリーコーナーは、お店に向かって左手の方にあります。
看板も表看板は、「産地直送 フルーツの一実屋」なのですが、ジュース・ゼリーコーナーには「Fruits Juice KAZUMIYA」という名前が表示されています。
このような取り組みは、農業の6次産業化と同じ理屈で、青果物販売店が付加価値を獲得するための一つの作戦ではないかと思われます。
いわゆる事業の垂直展開の一種でしょう。
ジュースは、ミックス(パイン、オレンジ)、イチゴ、メロン、クインシーメロンの4種類。
サイズがSサイズとMサイズがあって、価格は、Sサイズが200円〜250円、Mサイズが280円〜350円となっています。
例えばハニーズバーあたりと比べると、以下の通り微妙に低めの価格設定になっているのが味噌だと思います。
(価格比較例:メロン)
ハニーズバー:Sサイズ210円、Rサイズ290円、Lサイズ330円
当店:Sサイズ200円、Mサイズ280円
今回は、クインシーメロンのMサイズ@300円を購入しました。
カップはそれほど大きくありません。
200cc前後ではないかと思われます。
西小山駅前には以前はベンチがあったのですが、環境問題からか取り払われているので、立ち飲みを強いられました。
クインシーメロンは、赤肉のネット系メロン。
一般に糖度も高いのでジュース用としても適しています。
さわやかな甘味でなかなか美味しかったです。
同様のケース、西小山ではフルーツパーラたなかがある意味先駆者として君臨しているような感じもありますが、商店街個店のチャレンジ、なかなか素晴らしいと思います。
頑張ってもらいたいですね。