無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3472-1338
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
港南大橋東詰:東京港湾福利厚生協会食堂でモーニング
朝定食450円、缶ビール310円
券売機で食券購入
トレイを取る
冷たいお惣菜コーナー
コールドドリンクコーナー
カトラリー・ホットドリンクコーナー
温かい惣菜コーナー
温かい惣菜・ごはん・味噌汁・麺コーナー
調味料コーナー
レンジでチン!コーナー
水・お茶コーナー
缶ビール310円
朝定食450円、缶ビール310円
朝定食450円、メンチカツ
朝定食450円、缶ビール310円
朝定食450円、ニラ玉
朝定食450円、カキフライ
朝定食450円、ご飯に一味と醤油
セルフで選ぶ惣菜
セルフで選ぶ惣菜
全員が同じ方向に向かって座る
卓上のカスターセット
全員がこっちに向いて座る
トイレゾーン
休憩室ゾーン
奥右手向うにフジテレビを望む
隣接駐車場
隣接駐車場
最寄りのバス停
品川港南口「品99」8番バス停
口コミが参考になったらフォローしよう
まめぞう
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
まめぞうさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
品川台場食堂
|
---|---|
ジャンル | 食堂 |
予約・ お問い合わせ |
03-3472-1338 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
品川駅(東口)よりバスで8分 [品99]品川埠頭循環行 「港南大橋東詰め」下車 天王洲アイル駅から984m |
営業時間 |
|
予算 |
~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD) QRコード決済不可 |
席数 |
73席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 10台 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、バリアフリー |
料理 | 朝食・モーニングあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、海が見える |
ホームページ | |
オープン日 |
2012年10月17日 |
お店のPR |
新しくなった品川台場食堂です。
「ラ・メール品川」から「品川台場食堂」という名に変わり、場所も移動してリニューアルオープン致しました♪ 席数も駐車場も増え、ゆっくりとした時間を過ごしていただける場所として営業時間も以前より1時間延びております♪ ぜひ、一度足を運んでみてください。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
東京港湾福利厚生協会:
東京港の港湾労働者の福祉の増進を図り、
もって港湾作業の向上に資し、
あわせて東京港の振興発展に寄与することを目的とする。
事業内容
1.港湾労働者の食堂、給食、売店、宿舎及び休憩所等の福利厚生施設の整備拡充及び管理運営
2.港湾労働者の衛生医療及び職業訓練等の事業並びにそれらの施設の設置及び管理運営
3.港湾労働者の雇用の促進及び労働条件の向上に関する調査研究
http://www.t-port-kousei.or.jp/ayumi.html
元々1966年に出来たラ・メール品川がこの前身で、
2012年に今の品川台場食堂に建て替えられたようである。
現在は一般人も利用可。
この東京港湾福利厚生協会がやっている食堂は数多くあるのだが、
昨今は利用者が減ったか、土曜営業をやめたところが多い。
この品川台場食堂が土曜営業を続ける貴重な施設の一つ。
モーニングをしに、土曜の朝出かける。
品川駅を港南口の方に出て左、
道路を渡って8番乗り場のバス停に向かう。
「品99」系統に乗ると、
車内は結構混雑、土曜も通勤に使う人が多いようである。
6つ目の「港南大橋東詰」バス停が最寄り。
降りてそのままブロックを左に曲がり、
向うの交差点まで歩く。
交差点のすぐ向うに「品川台場食堂」の看板、
その右手奥、海向うにフジテレビの本社が見える。
頑丈できれいな建物である。
ガラスの自動ドアの向うに更に木の自動ドア。
天井が高く開放的な店内。
手前に畳もある休憩所、トイレ、券売機と続き、
食堂、奥が厨房。
券売機で
「朝定食」(450円)
「缶ビール」(310円)
の食券を買う。
勝手がわからないので、
先に厨房まで行き、この時間はおじさん2人オペを確認し、
その一人に聞くと、
まず、向うのトレイを取って、
冷たいお惣菜、温かいお惣菜から2つ選んで、
ビールはあの冷蔵庫から取り、
またここに来てご飯と味噌汁を取って食券を渡してください。
朝定食はご飯、味噌汁、小鉢2つという構成。
出来合いのかなりの種類の惣菜を自分で選ぶということだ。
トレイに缶ビール、割り箸、
ミックスフライ、ニラ玉をのせ、
食券をさっきのおじさんに渡すと、
既にご飯と味噌汁が置かれていた。
ご飯が案の定、超大盛だったので、
ご飯を減らして、とお願い。
それでも普通盛よりは少し多い量になった。
例によって全体を見渡せる位置に座ろうとするのだが、
客が全員TVがある方向に向かって座っているので、
対峙して座るのは勇気がいり、厨房サイドの一番後ろの席に座る。
作り置きの温かい惣菜には全てラップがかかってるので、
必要に応じ、セルフでレンジでチン。
早速缶ビールをプシュッ!
朝から照りつける太陽、朝ビールには最適。
ミックスフライはイカリング、メンチ、カキフライ。
こちらにはソース、
ニラ玉は少しあっさり目の味付けなので醤油で整え、
ビールのつまみに。
まぁこういうタイプの食堂、カフェテリアにありがちな
普通の味である。
ビールを呑み終え、
揚げと豆腐の味噌汁とご飯にとりかかる。
味噌汁は具がたっぷりでなかなかいい味。
惣菜が減ったので、
ご飯に一味と醤油をかけ、学生時代にした節約ごはん。
トレイを返却口に返して、
おじさん二人にご馳走さんと声をかける。
近辺の倉庫、トラック、配送業者、タクシー御用達の食堂のようである。