無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5424-1131
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Pochi Pochiさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
千駄木 腰塚 エキュート品川店
|
---|---|
ジャンル | 惣菜・デリ |
お問い合わせ |
03-5424-1131 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
品川駅内 品川駅から58m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
関連店舗情報 | 千駄木腰塚の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
東京のおみやげで、千駄木腰塚 自家製コンビーフ 400g 2,480円をいただきました。高級コンビーフです。
コンビーフは牛肉と牛脂を混ぜて固めたものです。明治屋とかノザキのコンビーフが有名です。
これまでは、明治屋やノザキのコンビーフだけしか食べたことがなかったワタクシですので、高級なコンビーフにチャレンジです。
オープンサンドでいただきましょう。
せっかくのコンビーフですから、パンも、好きなパンを買いましょう。
芦屋の国道二号線沿いのビゴの店本店でバゲット 280円を買ってきます。
コンビーフがカチンコチンに凍っていたので冷蔵庫で解凍します。
解凍したコンビーフをほぐします。
バゲットを薄めに切りバターを塗って、軽くオーブントースターで焼きます。
まずは、コンビーフだけをのせて食べます。
おおお、すごい。これまで食べてきたコンビーフと違う。牛肉がすごく感じられます。
次は、粒マスタードを塗りスライスチーズをのせ、ベビーリーフやトマトをのせて、その上にコンビーフを盛りつけます。
マスタードのぴりっとした感じとコンビーフの相性はとても良いです。
サンドイッチというとモーニングやランチ、おやつのイメージでしたが、これはディナーです。
そして、もう一つの食べ方、TKGをいただきましょう。
炊きたてのご飯にほぐしたコンビーフと生玉子の黄身をのせます。
そのまま食べます。
うわぁ~~~っっ!
こりゃすごい。
麺つゆをかけたり、わさびを付けたりもしました。
それぞれの食べ方もいいのですが、やっぱり、なにも工夫せず、そのまま食べるのが一番でした!!!
数多くのメディアでも取り上げられた自家製腰塚コンビーフ
<千駄木腰塚の職人がひとつひとつ手作りしています>
千駄木本店の2階にある工場では生粋の職人が腕を振るい、オートメーションでは決して出せないこれぞ「本物」というハムソーセージを作っています。
素材を吟味し、時間と技を惜しみなく使う昔ながらの製法は、一流ホテルやレストランからも定評をいただいています。
<千駄木腰塚 自家製コンビーフ>
人肌でトロけだす。旨味たっぷりの上質な脂。
職人の手で丁寧にほぐされた肉の繊維と旨みに太鼓判!
コンビーフとは、牛肉を塩漬けにした加工品。
千駄木腰塚の自家製コンビーフは、今まで体験したことのない深い味わいが愉しめます!
驚きの美味しさ故、全国にリピートファンが多い逸品です。
使い方も色々。献立の幅が広がります!
人気の召し上がり方は、まずは炊き立てご飯にそのままのせてわさび醤油。
TVで話題なのが卵かけご飯に燻製醤油。
キャベツとチェダーチーズを挟むルーベンサンド。
ほくほくジャガイモと一緒に炒めたり、ロールキャベツやオムレツやマッシュポテト、カレーや肉じゃがに加える方もいるんです!
どうぞあなただけの美味しい食べ方を見つけてみてくださいね。
開封したら、箱のふちに沿って包丁を入れると、簡単に取り出せます。開封後は冷蔵保存で1週間目安、なるべくお早めに。最初に小分けして、ラップでくるんで冷凍もOKです。
■商品名・・・・千駄木腰塚 自家製コンビーフ
■内容量・・・・400g
■原材料・・・牛肉(オーストラリア産)、牛脂(国産)、食塩、砂糖/ 調味料(アミノ酸)、発色剤(硝酸K、亜硝酸Na)、酸化防止剤(V.C)、(一部に牛肉を含む)
■賞味期限・・・商品パッケージに記載(未開封で約3週間)
■保存方法・・・要冷蔵(10℃以下で保存してください)
★ブログ「 食べるために生きる 」やってます
https://pochi12345.blog.fc2.com/blog-entry-13302.html