無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
チーム191さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
光麟堂
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR「新橋」駅(烏森口)から徒歩10分 御成門駅から327m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
~¥999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
7席 (カウンター席のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
子供可(未就学児可、小学生可) |
オープン日 |
2014年9月16日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今日はGWの休暇で平日の日中から動けたので普段行けないお店に行くチャンス!って感じで、先ずは本鵠沼のオープン以来気になっていたお店に足を運んでから新橋まで一気に戻って来て、2軒目も平日のみ営業で足が運べないでいた『光麟堂(こうりんどう)』に行って来ました!
『光麟堂』は創業2014年の新橋〜御成門エリアにある評判の人気店!個人的にも以前より評判の良さなど目にして気になっていたお店ですが、土日祝定休という自分にとって限りなく高い訪問ハードルで棚上げして来てしまいましたが、今日はGWでしたが暦状は平日だったんでチャンスかなと思い楽しみにして行って来ました!
御成門駅A4出口を出てそのまま(日比谷通りを新橋方面に)進んで行って、4本目の道を右に曲がって行った左手。
お店は他のテナントも入ったビルの1F部分で間口が狭くこじんまりとした感じです。
店内も奥に伸びてますがやや狭めな造りで、席はカウンター席のみです。
注文は入口左手の券売機で、訪問前からかなり迷っていましたが味玉らーめん(醤油)(950円)の食券を購入しました。
注文して待つ事数分で先ずは別盛の薬味がやって来て、それからもう少しすると味玉らーめんもやって来ました。赤ライン太めのナルトが印象的なルックスですが、軽くレア感あるチャーシューなどのトッピングや鶏油が浮いた感じの醤油スープなどやはり質が高そうで美味しそうです!
早速、楽しみにスープからいただいてみると、うん!美味しいです!イイ感じに熱々なスープは、心地良い旨味を放つ鶏油の存在を感じながら煮干しなどの魚介系が香って来ますが軽いビター感など風味豊かで昆布に動物系のコクとしっかりした感じで奥行きありますし、かえしの醤油感も香り良く軽くキレた感じで香ばしさも感じますが全体的に上手くバランス取れていて美味しいです!
菅野製麺のほぼストレートな中細麺は、やや低加水で軽くマットな麺肌でスープの持ち上げも良くズルズルズルっと入って来ますし、歯応えが心地良い感じで美味しいです!全粒粉入りのようで小麦の風味もしっかりと主張して来ますし、清湯醤油スープと相まった味わいやマッチ具合も良く思わずズルズルとどんどん行ってしまいました!
チャーシューは豚と鶏の2種類で、豚は肩ロースで軽くレア感ある仕上がりでやや薄めなカットですがしっとり柔らかく染み込んだ味と肉の旨味が相まって美味しかったです!鶏はムネ肉でやはりレア感ある感じでしっとりと柔らかく此方もまた肉の旨味を良く引き立てていて美味しかったです!
味玉は黄身がトロリとした半熟具合で、此方も黄身の旨味が良く引き立てられていました!
穂先メンマはシャクコリとした食感に、結構しっかりめに染み込んだ味が魅力的で気に入りました!
青菜は軽い渋味と茎の軽めなシャキ感が良いアクセントになっていました!
途中辺りで先ずは別盛薬味の九条ネギを投入していただく、後入れなので風味をよりしっかりと感じる事が出来て軽いシャキ感と共に後乗せの良さを実感出来ました!
そして、スープなどの完成度高く味変の必要性は感じてませんでしたが、柚子ペーストと柚子胡椒とアンチョビも順々に試してみると、柚子ペーストは柚子の香り良く心地良くハマっていましたし、柚子胡椒とアンチョビの方もピリッと辛味が効いていてかなり影響も強めでしたがクセになる感じで何れも楽しめる感じでした!
最後にあまり残っていないスープを今一度よく味わっていただいてみると、鶏を中心にした動物系のコクに煮干しや節の乾物魚介、昆布などって感じの醤油スープは構成など既視感ある味わいにも受け取れますがベースのスープのバランスの取り方やかえしの醤油感の効かせ方など素晴らしく、レベルの高さが感じられる美味しいスープだな〜!と思ってたらアッという間に全部飲み干してしまいました!
全部いただくと、今日はサラッと行ければと思っていたので充分満足出来ました。全体的な価格帯を見渡してみるとCPもまずまずイイ感じだと思います。
評判の感じなどから確かな一杯なんだろうなとは思っていましたが、想定通りに既視感ある感じの方向性で突き抜ける個性などは感じられなかったものの想像以上にレベル高い感じで纏まっていて良い意味で期待を裏切ってくれる一杯で大変満足の行く訪問になりました!こうなって来ると立地は微妙ながら新橋エリアで普段使いも可能なのに、平日のランチのみという営業時間が惜しまれる感じで、なかなかタイミング作るのは難しそうですが和風出汁醤油そばや塩らーめんも是非いただいてみたいと思います!