無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3562-1111
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
シマリス7さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
カフェ オウザン 銀座三越店(CAFE OHZAN)
|
---|---|
ジャンル | 洋菓子 |
予約・ お問い合わせ |
03-3562-1111 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
東京メトロ銀座 徒歩1分 銀座駅から166m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA) 電子マネー不可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
「CAFEOHZAN」のクロワッサンラスク [食][編集]秋田県雄勝郡西馬音内地区にあるという・・・懐石料理の料亭を中心にしてカフェやレストランなどを営む会社「櫻山(おうざん)」。
そこのOHZANCafeが作り出した・・・クロワッサンをラスクとした進化系ラスクが、ギフトや引き出物等に大変な人気だと言う。。
しかし、↑その事を今回の記事を書くまで全く知らないでいた私。秋田へは何度も行っているから湯沢は知っているけど、湯沢と言えば稲庭うどんくらいしか知りませんものね
Cafeの元となった建物は、文化人たちも集った100年以上昔の山林王の別荘だそう。。改装して飲食店として再生したのは3年前。
国の文化財に指定された由緒ある建物を、そのまま使用した明治モダンなムードが漂うカフェ。http://www.cafe-ohzan.com/
失礼ながら・・・あれ程ローカルな地に、そのようにハイソでオシャレな場所があったとは!
しかもそこで作られているのが、この1日に1000個も売れる・・・絶品スイーツのクロワッサンラスク。
上から・・・「キャラメル」「ブラックペッパー」「ミルクチョコレート」夏限定ラスクの「シトラス」。一番目立つデコラスクは「ナッツホワイトチョコレート」。
雑誌やテレビのメディアで紹介されたクロワッサンラスクを、都内で入手できるのは銀座の三越店のみ。
それだけに開店直後から長蛇の列ができ、昼には完売する程の人気だと言います。知る人ぞ知るスイーツ好きの為の商品のよう・・・
冬場になると特にカフェが冬季休業する為、手にできるのは銀座三越店だけなのです。
NYのティファニーを思い起こさせる・・・ティファニーブルーのパッケーシに繊細に描かれたイラストとロゴからは、確かに゛高級感漂っています。入れられていた紙袋はピンクでした。
薔薇の花に縁どられた・・・店名の「CAFE OHZAN」はクラシカルなライン&縁取り・・・
むかーしあった化粧品のラベルみたいですね。
カフェで人気のサンドイッチに使われるこだわりのクロワッサン。こちらはそのクロワッサンを更に2度焼きしてリッチなクロワッサン・ラスクに仕上げたものだそうです。
クロワッサンの形のままにラスクにしたのは、この店のオリジナル
見た目はミニクロワッサンだから、手にしてみてもやっぱり軽いです。
食材の全てのアイテムが限定品であり、ヨーロッパ産の小麦とバターで焼き上げたクロワッサンはフランスの味そのもの!?
ラスクに使っているチョコレートも、ベルギー産の最高のものだけだそう・・・
最も気になるホワイトチョコのトッピングは・・・
フリーズドライのイチゴやアーモンド、カシューナッツ、かぼちゃの種、マカダミアナッツ、クコの実など。
真ん中の夏限定「シトラス」は・・・爽やかなレモンピールのスライスの上にシュガー。
チョコ掛けタイプはたっぷりチョコがコーティングされているので、チョコの甘さが口じゅうに広がって、これまた美味しかった
キャラメルソースをぬりあげた香ばしいキャラメルタイプも。
荒挽きの黒コショウがかかった、ブラックペッパーは甘さ控えめです。
どれも口に入れるととにかく軽くて、サクサクの歯ごたえがとても良い。フランスパンから作るラスクとも違った食感、高級感を感じます。
気になるお値段は一個が2・300円~400円。こんなに小さいのに、相当強気なお値段設定に思いました。
見た目の綺麗さが先行し過ぎの感もあり・・・可愛いもの好きな女性への手土産とか、プレゼントには絶対喜ばれるものと思いますが・・・
自分用に買うかと言われたら、お値段的にも???無理~~?
秋田の穏やかな山野で育まれた・・・
地の食材を使って・・・地元の人の手が仕上げた。
その土地の風景が見えるような気がしてくる・・・
甘美な味わい