無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
トンビは鷹を産まなかった
口コミが参考になったらフォローしよう
f-lauto
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
f-lautoさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
とんかつ とん美
|
---|---|
ジャンル | とんかつ、コロッケ、カレー |
住所 | |
交通手段 |
東銀座駅から264m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
~¥999
|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2010年4月初訪問
雨模様の金曜日。近場で手早くランチを、ということになり、食べログを眺めていた同僚が探し当ててきたのがこちら。
思い立ったら即実行、ということで3人でタクシーに飛び乗り、銀座を目指します。
WINS銀座の交差点を少し南下。雑居ビルが続く一角の右手に黄色い「とん美」の看板が掲げられた、ビルに埋め込まれたような狭い入口が現れます。
店内は、本当に自分が銀座にいるのかと錯覚してしまうくらい、どこにでもありそうな昔ながらの街の定食屋さんそのものであり、短冊に書かれたメニューやお酒のポスターが壁に所せましと貼られています。
右側に8席ほどのカウンター、左側に4人がけのテーブルが3つほど。
早速、私と同僚の一人はこのお店の名物というカレーライス。さらに上ヒレの単品をシェア。もう一人はカツカレーを注文。別途全員豚汁をつけます。
10分程でまず単品の上ヒレが到着。
四つ切にしたヒレカツ二枚に、キャベツの千切り、プチトマト、レモンが添えられます。
濃い目のキツネ色なので、高温で揚げているものと推測。
食してみると、かなり厚みのある衣に対して、肉はかなり薄め。口にしたときの感覚としては、肉と衣の比率がちょうど半々ぐらいに感じてしまいます。衣はしっかりと味付けされている一方、肉の脂や旨みは弱く、衣の味で食べさせるという感覚です。
厚切りでやわらかな豚肉、その味を発揮させるために薄目の衣を付けてサックリと揚げてくる―そんな、一般的な専門店のようなとんかつを想像していましたが、全く持って趣を異にしています。
この分厚い衣にして、しっかりと油が切れている点や、わざとらしくない衣の味つけに一種職人技のようなものを感じないでもありませんが、いずれにしても、普通の定食屋さんのごくごく普通のカツというのが正直な印象です。
(800円という値段から推して知るべしかも知れませんが)
続いてカレーが供されます。
平皿に盛り付けられたカレーのルーはハヤシライスのような深い焦げ茶色。
口にすると、ウスターソースの香りと酸味。
カレーの隠し味にソース、という話は良く聞きますが、このウスターソースは隠れるどころか最前線に出て我々に襲い掛かってきます。
その後は、大人しいスパイスの香りと甘み。辛みはかなり弱めで、甘みとコクで食べさせる純和風のカレーだと言えると思います。
カレーという料理は、余程おかしなことをしない限り一定以上の美味しさに仕上がるものであり、(そこに他店とは全く異なる何かと圧倒的な美味さが存在しない限りは、)他のジャンルに比して食べ手個人の好みが評価を大きく左右するのではないかと、私は考えています。
よって、味の良し悪しについてこれ以上言及するのは必ずしも適切でないと思いますが、敢えて個人的な見解を披瀝させて戴くとするならば、「確かに特徴のあるカレーではあるが、他のお店を凌駕する何かは感じられない」というところです。
最後に豚汁。
白味噌仕立ての甘めの素直な味付けで確かに「美味しい」とは感じますが、カレーと同様、それ以上の何かは感じられませんでした。
総評
銀座のど真ん中にして、古きよき銀座を髣髴とさせるこの雰囲気、そしてこの価格でご商売を続けられているのは立派。そして、お味のほうも昔ながらの雰囲気を守られていると思います。
温故知新という意味合いにおいての「新しさ」を感じられる方も中にはいらっしゃるかも知れませんが、私にとっては、「ありがちなお味」であり、同僚たちも同様の見解でした。
あくまで、お店の構えのとおり、近くにあると嬉しい「街の定食屋さん」です。「とん美(本当は「とんみ」)が鷹を生むのでは」などという過剰な期待のもとタクシーで乗りつけるという我々の行為は明らかな愚行、否、蛮行と言えましょう(笑)
逆に、何かの用事で銀座に来て、「安く昼ごはんを食べたいけれど、折角銀座にいるんだから吉野家は勿体ないし…」なんていう気分でふらりと立ち寄れば、ちょっとした幸せを見つけられるかもしれません。
料理・味:2.0 (特徴はあるものの平均の域を脱せず)
サービス:3.0
雰囲気:3.5 (銀座にしてこの雰囲気は文化遺産の域。0.5点加点)
CP:3.5 (土地柄を考慮すると努力されている価格かと。0.5点加点)
総評:2.25により2.5