3戦3勝!看板に偽り無し。 : ル・ゴーシュ・セキ

この口コミは、たいきさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.5

¥4,000~¥4,9991人
  • 料理・味5.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
2010/08訪問1回目

4.5

  • 料理・味5.0
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.0
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.5
¥4,000~¥4,9991人

3戦3勝!看板に偽り無し。

 暑さに負けて不意に思い立った滋賀のグルメ旅行。
 食べログの上位評価のお店ばかりを選んでは見たものの、
 そうそう期待通りにいくことはありません。
 しかし、今回は見事な結果となりました。

 こちらのお店はとにかくシェフのプロ意識が高いということが
 特徴です。
 まず、予約をすると前日までに食材の打ち合わせがあり、
 それに応じて仕入れをし、仕込んでいくというスタイルです。
 
 さらに、店内を支配する張り詰めた空気。
 彼のアンテナがぴんと張り巡らされ、
 お客の一挙手一投足までフォローされています。

 それでいておそらくはお弟子さんであろう女性を通して
 物事を処理していきます。
 厳しく弟子を育てていこうという職人肌のシェフなのでしょうか。
 まるで寿司職人のようです。

 お店はもともと居酒屋か小料理屋を改装しているのでしょうか。
 フレンチのお店なのに玄関は引き戸です。
 そしてカウンターがフルフラットといいますか、
 シェフの調理の様がすべて丸見えです。
 これはこれで見ていて楽しいです。
 まるで『小松弥助』のようです。

 価格の設定も独特で、魚メインのコースは2800円、
 肉メインだと3500円、両方だと4000円とのことです。
 迷わず両方をチョイスしましたが、ちょっと不思議です。

 さて、アミューズからほとんど作り置きはないようで、
 一皿一皿丁寧に、というより、芸術家のような集中力で
 作り上げていかれます。
 器やカトラリーにもしっかりと気を配っておられます。
 
 アミューズも、オードブルもまったく非の打ち所のない
 料理が出てきます。
 ビシソワーズに北海道のウニ、アワビのジュレ
 これがしっかりと冷やされたシェリーグラスに入れて
 供されます。
 味も見た目も、そしてサーブの仕方も完璧です。

 「説明は後でしますから一番おいしいときに食べてください。」
 というセリフは押し付けがましくなりがちですが、
 そんなことはまったくなく、いやみのないさりげない一言です。

 私が器好きなもので、あれこれ質問すると、
 シェフはそれをキャッチしているのですが、
 女性の口を通して返答させているあたりに、厳しいながらも
 愛情を持って接しておられるように感じました。

 オードブルはカツオです。
 サラダとドレッシングとカツオ。私はすっぱいのはあまり好きではないのですが、
 これはいけますね。
 トマトも甘みがあって、これは良い素材を使っているな、
 と感じました。

 魚料理は明石産の鱸を使ったパイ包みです。
 魚料理はソテーしてソースをかけてというのが我が家の好みですが、
 これもおいしかったですね。
 さらに付け合せのズッキーニの花が面白かったです。
 中にひき肉や野菜などが詰め込んであります。

 そして肉料理は定番中の定番、牛頬肉の赤ワイン煮込みですが、
 これがまたおいしいんです。
 近江牛を使用していることももちろん関係あるでしょうが、
 製法と味付けのセンスがものをいっているように思います。
 やはり丁寧に、じっくりと手間隙かけて作りこんでおられるのでしょう。

 この上に自家製の全粒粉のセーグルが加点ポイントですね。
 いつも書いていますが、出来合いのパンはどうしても
 冷えた状態で出すか、暖めなおして硬くなってしまうかのどちらかになるので、
 究極には自家製にするしかなくなります。
 そこには手間の問題とセンスの問題が出てくるので、
 パンが泣き所というお店も私は数多く知っています。
 その意味ではいよいよ非の打ち所がない名店の域にはいります。

 デセールのココナツミルクのブランマンジェ、マンゴー添えは
 これまた最高レベルのおいしさです。
 甘すぎず、それでいて深みのある味わいは、
 今まで食べた中でもトップクラスの味でした。

 プチフールも充実の自家製品ぞろいで、
 中でもトリュフの出来栄えは秀逸でした。
 よくぞここまでおもてなしに力を注いでいただけるものだと
 感激します。 
 
 さて、ほぼ完璧だと思われるこのお店ですが、
 唯一心配な点を上げるとすれば、それは
 空気がぴりぴりしているところでしょうか。
 シェフのプロ意識の高さが緊迫した空気となって
 辺りを包んでしまっているので、リラックスできない人もいるかもしれませんね。
 しかしそれも好き好きですから、
 我が家からすればすばらしいとしか言いようがありません。

 本来この路線のソースは私の好みとは違うものなのですが、
 問答無用においしいです。
 すばらしい腕と熱意に賞賛を送りたいですし、
 末永くお世話になりたいと思います。
 
 最後にこのお店をお紹介してくださったdod1972さんにもこころよりお礼を申し上げたいです。


  • {"count_target":".js-result-Review-1936327 .js-count","target":".js-like-button-Review-1936327","content_type":"Review","content_id":1936327,"voted_flag":null,"count":23,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

たいき

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

たいきさんの他のお店の口コミ

たいきさんの口コミ一覧(4513件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
ル・ゴーシュ・セキ
ジャンル フレンチ
予約・
お問い合わせ

077-553-2337

予約可否

完全予約制

昼のサービスは当日予約不可
早目の予約であれば、夜のサービスの受付は状況により可能

住所

滋賀県栗東市安養寺8-5-4

交通手段

JR草津線 手原駅南口より徒歩7分
JR草津駅よりバス 栗東農協バス停下車 徒歩1分

手原駅から614m

営業時間
    • 12:00 - 15:30
    • 17:00 - 22:30
  • ■ 営業時間
    12:00~15:30 前日迄要予約
    17:00~22:30 前日迄要予約

    ■ 定休日
    不定休

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999 ¥4,000~¥4,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

(テーブル3卓)

個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

3台

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

ワインにこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

テイクアウト

お子様連れ

お子様連れのご来店に関しては予約時にご相談ください

ホームページ

https://le-gauche-seki.com/

オープン日

2009年3月

備考

【栗東市安養寺8-3-12 ハイツ亜里 1Fから移転】

予約受けてからの仕込みとなる故、
料理提供に時間がかかる可能性があるとの事です。

《全て、税金・サービス料込み》

*お昼のコース 5500円
*魚介料理のセット 2800円
*肉料理のセット 3500円

*季節のコース 8800円
(主菜は、肉料理又は魚介料理)
* 季節のフルコース
10000円・12000円・15000円

他、ご予算ご要望に応じて承ります。

お子様連れでのご来店に関しては予約状況に応じて応相談(予約時に)
営業時間中は電話応対不可。ご予約・お問い合わせは14:00~17:00の間。

■1組6名様まで

初投稿者

tama217tama217(1)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

ネット予約

周辺のお店ランキング

栗東・守山・野洲×フレンチのランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ