レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
1位
28回
2025/02訪問 2025/03/08
2025/2/11 再訪
《2025年19杯目》
今日は祝日ですね~
嫁さん提案で今年まだ伺っていない店へ行くことにしました(^^♪
もう2月に入っているので遅い新年のご挨拶になりますね。
麺屋 高橋 【28回目】
今日は丁度昼真っ只中に到着してしまったのですが、駐車場には空きが数台分あります。
前に店長が言っていたけど、逆に昼時の方が空いてたりするんですね(笑)
ってことで駐車して店内へ。
店内は満席でしたが、待ちの数は少ないです。
券売機で嫁さんは躊躇なくつけ麺(小)を選択しましたが、私は少々悩んで初めて食べる「背脂生姜ラーメン」と大盛券を購入しました。
食券を店員さんに渡して車で待ちます。
今日はほんの10分くらいですぐに呼ばれました。
カウンター席に案内されたので着席します。
店主は開口一番「背脂生姜ラーメンは初めてじゃないですか?」と言います。おっしゃるとおり。良くご存じで(笑)
やっぱり私はおさかな正油にほれ込んでいるので、なかなかこっちへ行けなかったんです。
だけど結構楽しみだな♪
待つこと15分弱で着丼しましたよ。
なるほど。生姜と背脂が加わっていて、スープの色合いがちょっと違う感じですね。
早速頂きましょう!
スープを一口。
あ、なるほどね。こうなってるんだ。
魚介の風味が入っていないから、豚骨のみスープなのかな。
いわゆる「That's」に背脂と生姜を乗せた感じですね。
これはこれで美味いですよ。
麺はおさかな正油と同一でしょうかね。
歯切れのよいこの麺は大好きです(^^♪
他の具材もおさかな正油と同様で、生姜が効いているからか背脂入っているのに案外アッサリ食べられるラーメンです。
やはり高橋さんで出されるラーメンですもんね。完成度は非常に高いですわ。
大盛だけど、やっぱりスープまで完食してしまいましたね。
やっぱりこの店は、その時々の気候などを考慮して微妙な調整をするというこだわりようが素晴らしいです。
ここまで細かに出す料理に調整を施す店もないでしょう。
今日も大変美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
ってことで今年もよろしくお願いします<m(__)m>
2024/12/22 再訪
《2024年124杯目》
今日は嫁さんと事前に相談していく店を決めていました。
今年ももう終わりが近づいています。
食べ納めじゃないですが、やっぱりここは行っておきたいと思いましてね。
麺屋 高橋 【27回目】
今日は昼時に到着してしまいました(;^_^A
しかし思った以上に混雑しておらず、すぐに駐車場に停められました。
当然店内は満席で、食券買ってから車で待つパターンでしたが、呼ばれるまでは20分くらいでしたからスムーズでしたね。
入店して店長にご挨拶。
今日はおさかな正油らーめんの大盛です。
嫁はつけ麺小ですね。
今日も店長のトークはキレッキレ(笑)
嫁さんも一緒だとホントネタが尽きんわ。
着丼までは10分かからなかったですね。
う~ん...何度見ても素敵なフォルムだなぁ。
美しすぎる。芸術作品ですな。
早速頂きましょう♬
スープは並々ではありませんが一口。
そう、これなんですよ!!
魚の風味がグッときて、そのあと豚骨の旨味がじんわり。
醤油の旨味も的確で、出汁が前面に出ているんだよね。
やっぱり美味すぎる。
麺はつけ麺のものよりかなり細めのストレート麺ですが、この麺も歯切れがよくて美味すぎるんだわ。
太いメンマも食べ応えがあるし、チャーシューも脂が少なく私好みの堅系。
そして何より麺やスープと相性抜群の九条ネギですよね!
すべての食材が最良、そしてバランスも良いっていうんだから、これぞキングオブラーメンと呼べるでしょう。
ラーメンと言ってもいろいろなジャンルに分けられるから一概に言えないけど、ともかくトップクラスのラーメンですね。
今日もいつも通り大盛だけどスープまで完食でした♪
やっぱり高橋は美味すぎる。
今年は毎月訪問を目標にして、一か月だけさぼっちゃったけどさ、11回来れたもんね。
今後も定期的に通わせてもらいますね~
今年もお世話になりました。
2025年もよろしくお願いしますね~
高橋の食べ納め、美味しく頂きました!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/11/23 再訪
そうなのさ。
今年は毎月行くって約束してたんだけど、10月は行けてなかったのよ(^^;)
今月は絶対行くと決めていたので、今日は嫁さんと2人で乗り込みます!
麺屋 高橋 【26回目】
昼時に到着したのですが、思ったほど混雑していません。
ってか駐車場空きあったしね。
でも車内待ちが何組かいたので、結局店へ案内されたのは20分後くらいでした。
店長にご挨拶、そしてお詫びを申し上げます。
それにしても、私が10月来ていないこともわかっていたとわ...よく覚えてますな(^^;)
今後は取りこぼしのないようにしますね。
今日は私もつけ麺気分。
つけ麺(大)のしました。嫁さんはつけ麺(小)です。
店主といろいろおしゃべりしているとすぐにつけ麺が到着しましたよ~
もうすっかり見慣れたフォルムです。
やっぱり大は麺量が多いね。
では早速頂きましょう!
麺をつけダレにディップして一口。
何度食べてもここのタレが美味過ぎる!!
魚介の風味がスコーンと来てからのとんこつの風味がジワッて感じ。
麺がまた美味しいよね。
この極太麺もつけダレとよく合っていて最高ですわ♪
タレに入っている具材も最高。
やっぱり私はここのネギが好きだな。
更にはぶっといメンマ、そして最高のチャーシューときたもんだ。
どれも単品でも最高なのですが、これが合わさると足し算でなく掛け算になるってんだから困ったもんです(笑)
やっぱり最強つけ麺ここにあり!!って感じですわ。
嫁さんもいつも通り幸せそうに食べていました。
麺を食べきったらスープ割をお願します。
ここでまた感動できるのが高橋さんなんですよ。
割ると薄まるんだけど、味は薄まっても風味は増加するですよね!
この感覚を初めて感じたときは本当にショッキングでしたもん。
汁の一滴も残さず完食でした♪
最近つけ麺食べる率が高いな。
次くらいは久々におさかなしょうゆを食べたいなぁ。
相変わらず最高のお店です!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/9/22 再訪
今日は嫁さんも休みですので、はなちゃんとドライブがてら昼飯を食べに行きます!
昨日つけ麺を食べたのですが、どうにも納得いかず、嫁さんにこちらを打診したら当然大喜び(^^♪
ってことで今日もつけ麺食べるゼィ!
麺屋 高橋 【25回目】
昼をずらして行ったことが功を奏したのかいきなり駐車することができました。
食券購入は嫁に任せてはなちゃんと車で待機。
5番手くらいらしいのでそんなには待たないでしょう。
あ、嫁さんにお願いしたのは、当然昨日のリベンジなので「しょうゆつけ麺(大)」です。
嫁さんは同じものの中を購入したようですね。
待つこと20分くらいでしょうか、いつも笑顔がかわいい女性店員さんが呼びに来てくれました(^^♪
はなちゃんを発見して、「かわいい♪」と言ってくれましたが、当のはなちゃんは私たちがいなくなるのでご立腹(笑)
そんなこんなで入店です。
カウンター席に案内されて店主と対面。
いつもどおりの接客で常連である私たちを安心させてくれますね。
昨日安平でつけ麺食べたことはあえて言わないでおこう(笑)
席に着いて10分経たずに着丼しましたよ~
はい。見た目からして間違いなく美味い。
わかるんだよ。私くらい通いつめればw
麺を少しだけそのまま頂きます。
よい歯ごたえとのど越しですなぁ。やっぱり麺自体が美味い。
さて、つけ汁にディップしてズルズル...
ウッヒョー!! 全然違うわい。
深み、旨味、繊細さ、何をとってもレベルが違いすぎるな。
これこそ北海道を代表するつけ麺だわ。間違いない。
つけ汁に入っている具材もやはり計算され尽くされていると実感。
ぶっといメンマ、しっとり歯ごたえ残したチャーシュー、そして九条ネギ。
全部がそれぞれを引き立てているかのような具材。
それに絡める麺とつけ汁。
全部が混然一体となるつけ麺。やはりキングだなぁと納得できる味わいですわ。
麺と具材を食べきったら割りスープをお願いします。
地味にここで一番差がでるんだよね。
今まで食べていた麺を食べるためのつけ汁が、出汁をしっかり味わうためのスープに変わるわけです。
しかも味は薄まっているハズなのに、深みは増しているような感覚。
最後の最後まで考えられている完成度マックスのつけ麺がこれなんだな(^^♪
私も嫁もスープ割まで完食。
大満足のランチになりました(^^♪
今年はコンスタントに毎月訪問できているな。
待ち時間が長めだけどさ、それでも食べる価値あるつけ麺がここにあるって話です。
来月も来るぞ!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/8/12 再訪
今日は嫁さんが自分で北海道物館へ行ったのでフリーになりました。
さて、どうしようかな...
あ、アレ食べたいな!
よし、今日は早めに伺ってみよう(^^♪
麺屋 高橋 【24回目】
はなちゃんとドライブがてら向かいます。
いつもは少し遅い時間に行くのですが、今日はちょっと早めに出発します。
店に到着したのが11時30分くらいでしたね。
駐車場に空きがあったので駐車して店内へ。
お、まだ車内待ちは3組くらいだ。これならそんなに待たないだろう。ラッキー(^^♪
券売機でつけ麺(大)を購入して店員さんに「熱盛り」でお願し、店長に目で挨拶して車へ戻って待ちます。
まぁ30分くらいは待つだろうからと、はなちゃんを散歩させていたら、先に待っていた客を呼びになじみの女性店員さんが外に来ました。
「きゃー、かわいい♡」とか言ってくれたので私が褒められたのではないのにちょっと嬉しいw
また車に戻って待っていると、店主が車の中を覗き込んできました。
そうか、ワンコお好きなんだ。
その後女性店員さんが呼びに来てくれたので入店しました。予想通り30分くらいでした。
カウンター席に案内され、店主の第一声は「わんちゃん、いつも来てくれてたんですか?南幌で店主に見せました?」でした。
何やら南幌店主は大の犬好きらしいです。
前回、ここからの南幌へ行ったことなど、何せ店長の定位置の真向かいだったもんだからトークが冴えたわ(笑)
そしてつけ麺登場です!
もう何度も食べているから、見ただけで涎が(笑)
早速頂きましょう!
麺をタレにディップしてズルズル...
相変わらず魚介の強い風味が来て、うまぁい!!って思った後に豚骨に旨味が...
こんな付けダレ、他では食えんわ。オンリーワンだ。
ってか麺自体が美味いんだけどね。
カネジンさんの麺は、コシが強くて風味が豊か。
付けダレとの相性は最強だと思います。
大なので麺量もかなり多いですが、どんどんと減っていきますよ。
タレに入っている具材もすべて抜かりなく完璧な仕上がりです。
やっぱりここのチャーシュー好きだわ~
脂が少ないアッサリチャーシューですが、このタレと麺を食べるのならベストなものだと思います。
麺と具材を食べきったらスープ割を頂きます。
途中でカレーパウダー投入して味変して完食です!!
調理中は爆裂トークですが、私が食べ始めると他の常連さんとトークをしてくれるので、ゆっくり食べられる。けど速攻食べちゃうんだけど(笑)
今日も充実したランチになりました。
今年は月に1回行くと約束しましたが、別に1回じゃなくてもいいよね(笑)
嫁さんも食べたいだろうし、近いうちにまた行こうっと!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/7/27 再訪
《2024年80杯目》
おっと、7月ももう終わりが近づいているぞ。
やっべ、今月あそこへ行ってねぇ(^^;)
嫁さん仕事だけどひとりで行ってきます!!
あ、はなちゃんも一緒だけど(笑)
麺屋 高橋 【23回目】
今日は珍しく早めに到着です。
10時40分くらい、まだ駐車スペースはありましたので駐車して店内へ。
それでも満席で車待ちもいるようだったので今日はおさかなしょう油の食券購入して待ち台帳に記入。
車で待機していたら、今日は30分待たずに入店できました!
案内された席は、店長と一番話しやすい位置(笑)
ってことで、今日はいつも以上にトークがすすみました。
まぁラーメン談義だったりいろいろ話したんですが、かなりビックリする事実を伝えられました(^^;)
前回レビューを再度読み直してくれたらわかりますね(笑)
そんなんしてたら着丼です!
なんか久しぶりな感じがするわ。
でも相変わらず洗練されたフォルム、美味そうだ!
早速頂きましょう。
スープを掬って一口。
やっぱりこれだよね~(^^♪
魚介の旨いがガツンと来た後にとんこつの豊かなコクが広がっていく感じ。たまらん。
麺はつけ麺と違い、どっちかと言うと細麺といえるくらいの麺。
これが歯切れ良い感じで食感も最高。
スープとよく絡んで大好きなんですよね♪
高橋さんのネギは九条ネギです。大好物です。
太いメンマは程よく歯ごたえがある美味いやつだし、やっぱりここのチャーシューもトップクラスです。
要するにすべてが完璧なラーメンということですよ。
しみじみ味わってしまいました!
当然ですが、スープまで完食です。
あ、いつもは大盛りにしているのですが、今日は普通盛です。
なぜかって!?
もう一軒行く気だったからですよ~
ってかわかるってね(笑)
やっぱりおさかなしょう油最高!!
いつも美味しい麺をありがとうございます。
また8月も来ますのでよろしくお願いします!!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/6/16 再訪
今日は父の日ギフトを買いに行きましたが、その後にランチでこちらに伺いました。
毎月訪問はまだ続けていますぞ!
麺屋 高橋 【22回目】
正午ビッタリくらいに到着してしまったので混雑が予想されました。
案の定駐車場は満車でしたが、駐車場待ちの車はありません。
嫁さんに「俺、辛つけめん大ね」と伝えて食券を買って来てもらいます。
駐車場が空くまで車内待機し、空いたら停めて車内で待ちます。
そう、このスタイルを知らずに車で来た方は、このルールを知っておくべきですね。
結構待つだろうと予想しましたが、やはり結局1時間くらい待ってオネエサンが呼びに来てくれました。
今日も奥さん、元気いっぱいですね♪
テーブル席の方に案内されましたので着席します。
今日も奥様とちょっと距離がある位置だな。ま、いいけど。
入店から出来上がりまではあっという間。
つけ麺登場です!!
あ、嫁さんは味噌つけめん小ですね。
イイですね~!
この麺のボリュームがたまらんです。
早速麺をつけ汁に付けてズルズル...
おぉ、やはりこの辛味が引き締まった味わいとなるね。
でも辛いだけじゃなく、魚介ととんこつの出汁もシッカリ感じられる。
辛くても高橋のつけ麺であることは味わいからシッカリわかるやつです。
そしてカネジンさんのこの麺もメッチャ美味い。
コシの強い太麺ストレートですが、小麦の甘さがシッカリしていて大好きですよ。
つけ汁も美味いですが、具材もまた秀逸。
太いメンマ、淡白なチャーシューも大好きですが、やはり私は九条ネギが最高だと思います。
最高の薬味だと思いますね。ホント好き♪
大ですが、嫁さんより早く食べ終えちゃいました(笑)
嫁さんもすぐに食べ終えたので、同時に割スープをお願いします。
辛いヤツもスープ割は美味い!
当然、完飲してフィニッシュです♪
やはり定期的に来れば、大好きなおさかな正油一辺倒にならずに、こうしてつけ麺も味わえるからいいですね。
2024年は月イチ訪問、皆勤賞目指しますのでよろしくお願いします!
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/5/25 再訪
《2024年59杯目》
今日は嫁さんは仕事なので単独行動ですね。
ウマいラーメン食いたいけど...
よし、今月はまだ未訪だった名店へ行こう!
今日は早めの時間帯に訪問しましたよ。
麺屋 高橋 【21回目】
店に到着したのが11時ちょっと前。
駐車場はかろうじて1台分空いている状況で滑り込みます。
店内へ入ってマズは奥様と挨拶。
有言実行してるね~って言われました(笑)
受付に記載して券売機でおさかな正油と大盛を購入して、いつもの女性店員さんへ渡します。
あとは車に戻って待っていれば席が空いたら呼びに来てくれるんですよ。
正直高橋さんの客のほとんどがつけ麺を食べるので、どうしても普通のラーメン屋さんより回転が遅めですよね。
車内待ち45分くらいで入店できました。
案内された席はカウンター席ではなくカウンター席後ろの向かい合わせ2名座れる席です。
ここで食べるの初めて!?
まぁ席は良いとしよう。ただこの奥さんとの距離感が...
寂しいのなら私が向かいに座りましょうか!?って冗談かまされて、仕事しなさいって言い返してやりました(笑)
ここからはそれほど待たずに着丼でしたよ。
やっぱこれだよな~
洗練されたフォルム。久々ではあるけど味も間違いないんだよ。
では早速頂きましょう!
スープを一口。
ぬ...これだよ!!
つけ麺のつけ汁とはちょっと味の質が違い、甘さが控えられている。
とんこつと魚介の旨味がよくいかされている見事の仕上がり!!
麺は細麺ストレートで歯ごたえと食感が小気味よい。これも美味い。
ぶっといメンマも相変わらずだし、大好きな九条ネギも美味い!
極めつけはチャーシューの旨いと来たもんだ!!
ここのチャーシューも私的トップクラスの味わいなんです。
あ~、やっぱり全部美味い。
そんなこと思って食べ進めたら、あっという間にスープまで完食してました。
混んでいたので早々に退散しよう。
今回はほとんど奥さんと話できなかったけど、また来月来るのでその時にでも(笑)
やっぱり「おさかなしょうゆ」メッチャ美味かったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/4/14 再訪
さぁ、今日は夫婦共々休みですよ。
嫁さんが買い物に連れて行って欲しいと言うのでお出かけします。
行きたい店がこっちの方だったので...今月も行ってしまいますよ(笑)
麺屋 高橋 【20回目】
丁度昼時だったので混雑が怖かったですが、幸い駐車スペースが空いていました。ラッキー♪
でもすぐに店内に入れるわけではありませんでした。
とりあえず食券を買おうと店に入った瞬間、奥様から「本当に有言実行しますねぇ!」声をかけられました(笑)
嫁さんはつけ麺小ということだったので、私はつけ麺大を購入します。
席が空いたら呼びに来てくれるので車内待機ッス。
結局30分くらいで呼び刺されて店内へ。
ここからは割と早いんです。
忙しい中でもいろいろトークしてくれる奥様と女性店員さん。
もうすっかり打ち解けた感じですね。
そして着丼。
う~ん、やっぱり大はデカい(笑)
絶対美味いヤツだもん。楽しみですね!
早速頂きましょう。
麺だけを食べます。
いつ食べても小麦の甘さがシッカリでている美味いヤツですな~
つけ汁にディップしてズルズル...
キャー!! やっぱり美味過ぎるわい!!
魚介の旨みを一番引き出しているのがこのデフォのつけ麺ではないかな。
ストレートに出汁のおいしさを感じながら食べ進める。この幸せ!!
具材も素晴らしく、最高のチャーシューが堪能できますよ。
ってかやっぱり九条ネギ最高。
麺2玉分でもあっという間に食べてしまいました。
残ったつけ汁には割スープを入れてもらって飲み干す。これが定番ですよね。
この割スープもまた最高に美味いんです!!
かなりの充実感を得られるつけ麺大はやっぱり最高に美味しかった!
嫁さんも小を何とか完食。
昔は中でもペロリだったのに、やっぱり年取って食べられなくなっているだね。
私はまだこのくらいは平気さ♪
来月も最低1回は食べに来たいと思っております。
今度はおさかな醤油かな!?
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/3/24 再訪
日曜日なので私も嫁も休みです。
しかし特に用事も無く、たまには家でゆっくりしようかと目論みます。
ところがはなちゃんが、「どっか出かけようよ~」と訴えかけてくる為、ラーメンでも食いに行こうかということになりました。
そうだな、前回行こうとしたけど臨時休業だった店へ行くことにしよう!
出発前に営業状況を確認してから向かいました。
麺屋 高橋 【19回目】
待つのは覚悟してましたが、駐車場満車、駐車場待ち無しというのはマズマズいい感じです(笑)
すぐに車が出て行ったので駐車して店内へ。
奥様と挨拶を交わします。
「本当に毎月来てくれてますね♪」
ってかよく覚えているよね(笑)
券売機で、今日は辛つけ麺大を購入。嫁はいつものつけ麺中です。
車に戻って呼ばれるのを待ちます。
今日は30分くらいでお呼ばれしました。待ち時間としては短い方でしょう。
カウンター席に案内され着席。
出待ちの時間も奥様とのトークは続きます。
長く続いているアルバイトの女の子もトークに加わりました。
ほとんど嫁さんがしゃべっていて、まるでガールズトークですわ(笑)
そしてつけ麺が登場します。
やっぱり大は多いね。
見た目は地味なつけ汁ですけどね。この美味さは格別なんだよね~
では早速頂きましょう。
熱盛の麺をディップして一口。
かぁ~!! 魚介系グッと来る!!
麺の甘さもあって、非常に味わい深いですよ。わかっているんですけどね。
やっぱり最強のつけ麺だと実感しながら、箸が止まりません。
つけ汁に隠れている具材もまたいいのさ。
ぶっといメンマやチャーシュー。全部美味いヤツです。
でもやっぱり決め手は九条ネギだろうね。
おいら、白髪ねぎはあまり好きじゃないんですけど、九条ネギ大好きなんですよね。
小麦香る麺はあっという間になくなってしまいます。
そすれば、残ったつけ汁にスープ割頂きますよ~
これもまた楽しみのひとつなんですよね。
とても温まります。
うん。今日も堪能できた(^^♪
やっぱり来月も行くしかないな!
何度来てもここは素晴らしい店ですね。
悪いところが見つけられない。見事です!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/2/2 再訪
《2024年10杯目》
ラーメン食べて海鮮丼食べて...もうしっかり満たされたハズなんですが、次の病院の時間までかなあるんだな。
そうだなぁ。まだ胃には余裕があるし...
寄っていこうかな(笑)
麺屋 高橋 【18回目】
はい~、これで2月も来れたぜ!
1時30分過ぎだったので、駐車場もすぐに停めれたんですが、まだ満席で車内待ちでした。
おさかな醤油を購入して車に戻ります。
でも30分待たずに呼ばれましたよ。
入るなり奥様「有言実行ですね♪」って、前行った時の話覚えてたんだ(;^_^A
こりゃ本当に毎月こなきゃダメだなw
カウンター席に案内されました。
やっぱりこのくらいの時間に来るのがいいかもね。
奥さんともいっぱい話ができたしね。
すぐにおさかな醤油が登場しましたよ。
やっぱりこれがいい。
見ただけでうまそうだもんね。
早速スープを一口。
そうそう、このバランス感覚が抜群なんだな!
魚介ととんこつのハーモニー(^^♪
さすが私の一番のラーメンだ!!
麺もまたいい感じの太さで尚且つ麺自体が薫り高い。旨すぎる。
具材も洗練されており、やっぱり九条ネギが大好きですな♪
チャーシューも私的にはトップクラスの完成形だしね。
さっきの残念なラーメンが消し飛びました。
やっぱり来てよかったわ(^^♪
本日3度目のランチでしたが、スープまで飲み切ったし!
洗練された味ってのはこういうもんなんだろうね。
本日の〆ランチは最良でした。
やっぱり高橋、メッチャ美味しいぞぉ!!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/1/14 再訪
今日はコーチャンフォーへ行くことになりました。
せっかく出るのでどこかでランチを頂きたいな!
嫁さんは、どこでもいいよと言っているので、ここはちょっと遠くはなるけどここでランチにしよう♪
麺屋 高橋 【17回目】
12時30分、まさに昼時に到着したので駐車場が心配でしたが、珍しく店の前に1台分の駐車スペースが!
ラッキー♪と店に入るとさすがに満席。
奥さんに「あれ!こんなに間隔明けずに来るなんて、雪降るからやめてよ(笑)」と言われました。
そう、私の地元は全然雪が少ないんですが、札幌市内はかなり積もって店の前の道路もヤバい感じですもんね。
食券を買ってから車内で待ちます。
同じように待っている人もいて、結局店内に入れたのは30分後くらいでした。
でも先にオーダーが入っていたのでそれほど待たずに料理が登場しましたよ!
今日は...味噌つけめん(大)!!
嫁さんはつけ麺(小)ですね。
早速頂きましょう!
つけダレに麺を入れてズルズル...
やっぱりうんまいなぁ!!
麺も美味いしタレも最高だ。
最強つけ麺ここにありって貫禄だよね。
タレに入っている具材も秀逸。
ぶっといメンマは食感にアクセントだしてくれるし、鶏チャーシューもタレに見事にマッチングしてくれている。
大は2玉だけど、あっという間に完食してしまったよ。
割スープも頂いて、その際カレーパウダーも投入して全部飲んでしまったよ。
嫁さんも美味しそうに食べていました。
小で丁度いいと言っていました。前回中で私が手伝ったもんな。
2人とも大満足のランチとなりました!
奥さんに「今年は月イチで来るのを目標にするよ」って言っちゃったんで、有言実行できるかな(笑)
それにしても、安定感抜群の最高の店ですわ。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/12/9 再訪
《2023年127杯目》
今日は嫁さんも私も休みです。
ってことははなちゃんとドライブすることになりますが...
嫁さんはお歳暮を贈りたいというので、大きめのイオンに行くことになりました。
ランチはどうする!?
嫁さんの強い希望により、ご無沙汰しているこちらへお邪魔することにしましたよ。
麺屋 高橋 【16回目】
私も先日定休日を忘れて食べられなかったので願ったり叶ったりです(笑)
待つことは覚悟しておりましたが、やはり今日もスッと店に入れることはありませんでした。
駐車するまではそんなに時間がかからなかったのですが、その後車内での待ち時間が長かったな。
店に案内されたのは、1時間弱待ったころでした。
奥様、相変わらずお元気です♪
嫁さんもこちらの奥様大好きなんで、かなり会話が弾んでました。
あ、先に券売機で買っておいたのは、嫁さんがつけ麺の中、私はおさかな醤油の大盛りです!
店に入ってしまえば出て来るのは早いですよ。
おさかな醤油が先に着丼、その後つけ麺がきました♪
前回私もつけ麺食べたから、おさかな醤油はかなり久しぶりです。メッチャ美味そう!
嫁さんのつけ麺もいつもの感じですな。
では早速頂きましょう!
スープを一口。
うん。これだね(^^♪ 間違いない美味しさだ!
つけ麺の汁よりマイルドな感じで、甘さが控えられた感じがするんです。
この味わいが私的にドハマりなんですよね。
麺がまた美味いんだよね。
中太のストレート麺ですが、スープとの相性バツグン!
大盛なので麺量もすごいしね。
高橋のネギは九条ネギなんです。このネギならなんぼ乗っててもいいよね♪
メンマは太くてシッカリした歯ごたえ、チャーシューは味付け薄くて脂も少ない鶏チャーシュー。
どの具材も麺やスープの味を壊すことが無い見事なチョイス!
大盛なのでかなり満足できる量だけど、今日もスープまで完食してしまいました。
嫁さんが苦戦しています。
前までは中でもペロッと食べてスープ割で汁も飲み干していたのに...
麺が食べきれないというので、ヘルプで私も食べました。
やっぱりつけ麺はつけ麺でまた違う美味しさがあるんだな。
麺を手伝って、スープ割で飲み干したのは嫁さんですw
気持ちはわかるよ。飲み干したくなる味だもんね(笑)
ご無沙汰していて申し訳ないですが、この味は絶対にリピートしたいです。
今年はこれが最後になってしまうだろうけど、もう少し頻度を上げて訪問したいものです。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/7/2 再訪
今日は嫁さんも私も休み♪の日曜日です!
私的にちょっとCDを見たくてコーチャンフォーに行きたいと言ったらオッケーでました。
それなら昼はどうする!?
久々にすみれという案もありましたが、私も嫁さんも大好きな店へ行くことにしましたよ。
待つだろな...でもやっぱり食べたいんだもん(^^♪
麺屋 高橋 【15回目】
店の前に到着。
やっぱり駐車場に入れずに路上で待っている車が複数台あるな(^^;)
でも待つんだ。決めてきたのだから(笑)
最後尾に着けますが、駐車場が空いても入らない車がある。
いいや、停めてしまえ!
で、嫁さんと店内に入って食券を購入。
いつもはおさかな醤油なんだけど、今日はデフォのつけ麺を食べよう。
私は2玉、嫁さんは1.5玉を購入。合計丁度2,000円也!
後は声がかかるまで車で待つわけだが...今日はどれくらい待つかな。
結果として45分くらいで呼ばれました。ま、こんなもんだろう。
改めて店内に入ると、奥様がすぐに出迎えてくれました。
「店の前で来られたのを確認していて、今日はお待たせしてしまうなぁ...と思っていたんですよ!」
いやいや、こちらも待つことは覚悟してきてますんで(笑)
カウンター席に座って料理を待ちます。
いろいろ話しましたが、安平町で開店したつけ麺の店について確認できました。
なるほど、味を伝承したわけではなく、こちらで仕事した経験がある程度で、開店前にレシピ等を教えたわけでもなく、高橋の味を継承したいと思っているか否かすら確認していないとのことでした。
ただ、出しているメニュー構成をみる限り、目指しているのは間違いなさそうですけどね。
ま、そんなこんな話していたらつけ麺が登場しました!
やっぱり2玉は量が凄いね。
久々のつけ麺、堪能させていただきましょう!
つけ汁に麺をディップして一口。
いやいや、やっぱり格が違うって!!
口中に広がる魚介の風味がとにかく深い。
でも全くエグ味が無いというだけで驚くが、魚介だけでは出せない奥の深さを感じさせる。
改めてだけど、この完成度は素晴らしいとしか言いようがないね。
麺もプリプリでとても美味しいしね。
こりゃ2玉なんてすぐに食っちゃうわ。
つけ汁のおいしさはもちろんだけど、使われている具材もまた素晴らしいのよ。
特にチャーシューが私的に最高なの(^^♪
このシッカリ歯ごたえのある堅系が大好物なんだな!
2玉完食したところで、嫁さんが麺を食べきれないというのでさらに喰らうことに(笑)
おかげでつけ汁があまり残らなかったけど、一応スープ割をお願いします。
ここでカレーパウダー投入!
味変でまた違う風味で最後まで美味しく頂きました♪
改めて記さねばなるまい。
麺屋 高橋さんのつけ麺は絶品であると!
かなり前から通っていますが、この味が改良に改良を重ねた結果であることもよく知っています。
驕ることなく味とシッカリ向き合う姿勢がこの味を生みだしたんだ。
おさかな醤油も大好きだけど、つけ麺も定期的に味わうべきだと痛感しましたね。
やっぱり最高の店だ!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/7/17 再訪
《2022年56杯目》
今日は嫁も休みで私も休みです。
しかし嫁さんもビッシリ仕事だったので疲れをとるために今日はゆっくりすることにしてました。
ただ、はなちゃんのご飯等を買い足さなくてはならないので買い物には行きます。
嫁が起きてきて出かけると言うので出発しますが...昼はどうしよう。
珍しく嫁さん発信で、こちらで食べることになりました!
麺屋 高橋 【14回目】
混雑が予想されましたが、何とか駐車場脇に縦列で駐車できましたので、駐車場空きを待つ形になりました。
高橋さんのコロナ対応は、店内で待つことをさせずに、車で来た方は席が空くまで車内待機、徒歩で来た方は店の外で待ち、順番が来たら案内していくというスタイルです。
気を付けるべきは、車を停めることができたら、マズは食券を購入して名前と電話番号を記入しなければいけないという点。
それをせずにただ待っていても呼ばれることがありませんのでご注意を。
このスタイルで待つこと20分くらいでお声がかかりましたので入店です。
今日も奥様が店を回しておりまして、若い男性1名と女性1名の助手が付くという布陣です。
私はたまに来ていましたが、嫁はかなり久しぶりだったので、奥様と嫁さんのトークが炸裂してました(笑)
トークしながらも手は休まずに調理しているあたりがさすがですね~
着席から10分弱で私のおさかな醤油(大盛)が登場、その後嫁さんのつけ麺(中)が登場しましたよ。
やはり何度拝んでも素晴らしいフォルムだ。
観るだけで美味さが伝わってくるんだよね~
ではスープを一口頂きます。
これなんですよ。濃厚なんですがスッキリした魚介の旨みはエグ味がなくスッと入ってくる。
つけ麺のつけ汁ほど濃厚ではないので、この細くて食感の良い麺ともよく合うんですね。
麺はストレートですが、角がある麺なので口当たりも面白い。
そして九条ネギが最高に美味い!
太いメンマとアッサリチャーシューも最高に美味い。
夢中で食べ進め増して、麺と具材はすぐに完食です。
スープを堪能しますが、途中でカレーパウダー投入して味変して最後まで飲み切りました!
やはりここのおさかな醤油こそマイベスト醤油ラーメンです。
定期的に食べなきゃならない逸品だと思いますね!
さすがのおいしさに感服です。
ご馳走様でしたぁ♪
2022/3/28 再訪
今日は平日ですが、人間ドック受診で休みとなります!
検査は午前中で終わって、昼はどこかでラーメンでも...と、病院から近い未開拓店へ行ってみましたが駐車場満車(^^;)
次の候補まで考えていなかったので、帰路につきつつどこかで店を発見したら寄ろうと思いながら走行。
しかしそんなに都合よく店が見つかるわけもなく...
よし、久々に私的ナンバーワンの店へ再訪しようではないか!
麺屋 高橋 【13回目】
こちらも駐車場事情は厳しいのです。
しかし運よく丁度1台が出て行ったので滑り込みました。
雪がまた残っており、路肩駐車も無理だからラッキーだったと思います。
店に入って奥様にご挨拶、そして食券を購入します。
つけ麺(中)を購入してまだ顔なじみになっていないお姉ちゃんに券を渡しました。
その券を受け取った奥さん、「あれ!?今日はおさかな醤油じゃないんですね!?」だって。
確かに私はおさかな醤油率が高いですが、つけ麺も一通り頂いていますよ(笑)
ここまでしたら、席が空くまで車内待機です。
大体客の出入りで自分の呼ばれる番がわかるので、次に呼ばれるタイミングで店前待機。
お呼びがかかったらすぐに入店しました。
カウンター席に案内され着席。
今日は私外に常連がいなかったようで、奥様とのトークはひとり占めさ(^^♪
そして着丼。
久々のつけ麺だなぁ...
あ、当然あつもりです(笑)
早速麺をつけ汁につけて一口。
おぉ...やっぱりすげー旨い(^^♪
魚介の旨みととんこつの旨みがスッと入ってくるし、変なえぐみも皆無。
ちょっと濃い目のつけ汁に極太麺が非常にあっているね。
この濃厚さはラーメンでは味わえない醍醐味なんだろうな~
麺量は結構おおいのだけれど、スイスイと入っていく。
具材もいいよね~
チャーシューはマイナーチェンジを繰り返し、今の鶏チャーシューにたどり着いた。これ好き♪
極太メンマもいい食感だし、何より九条ネギが美味いッス。
麺を平らげたら奥様にスープ割を入れてもらう。
これも醍醐味だよね。
出汁が効いたスープ割が入ると、さらに深い味わいに変わるからね。
当然スープも完飲で完食でした!
やっぱり高橋のつけ麺は天下一品だわ。
ただここ最近一人での訪問が多く嫁さんに食わせていないのは心苦しいところ。
今度は嫁と二人で元気な姿を奥さんに見せないとね。
さすがの味わいでした!!
やっぱり高橋が大好きです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/9/25 再訪
《2021年102杯目》
土曜です。仕事へ出てきました(^^;)
ここんとこほどんどの土曜日は勤務しているなおりんです。
出ていく、仕事始める、誰もいない、やる気が失せる、長続きせず終了...
午前中でリタイア!!
さて、こうなったらもう美味いラーメンを食べるしかない。
今日はもう職場に戻る気はない。
ちょっと遠方でも美味いところで食べよう!
麺屋 高橋 【12回目】
また来ちゃったよ~
遅い時間帯だったので駐車場はギリ停められました。
店に入って奥様とご挨拶(^^♪
おさかな醤油大盛を購入後、携帯番号を記入してまた車に戻って待ちます。
このシステム、結構いいですよ~
人との接触を極力少なくできて、自分の車の中での待機だとイライラも出づらいしね。
でも、今日はそんなに待たずに直接車に呼びに来てくれました。
カウンター席の一番奥に案内されます。
調理はもう次の人が何を食べるかわかっているし、着席前から着手してくれていたようで、提供時間も短かった!
おさかなしょうゆ、登場~(^^♪
やっぱりこの見た目は洗練されているなぁ。
早速スープを一口です。
やはり...格別とはこのこと。
魚介系スープもいろいろあるけど、私の好みからすると、この魚介ととんこつのダブルスープは最強ですな!
もちろん、魚介の風味を優しく出しているスープも大好きだけど、このインパクトが大好き♪
スープが濃厚である故、麺も強くなくてはいけないわけですが、リニューアル後の麺は角がある麺で、食感とのど越しを両立している秀逸なものです。
具材もまた素晴らしく、やはり進化し続けるチャーシューもその一つでしょう。
リニューアルするたびに美味しくなるというのは、研究熱心であることを裏付けていると思います。
太いメンマ、九条ネギにしてもどれもこだわりの結論ということでしょう。
おさかな醤油は大盛りでも確実にスープまで完食だよね~
今日ももちろんそうなりました♪
奥様、「今日もひとりなの?奥さん元気ですか?」と気遣ってくれますし、私たち夫婦はもうこちらのお店の虜になっています。
そういえば、最近はひとりでばかり来ているので、そろそろ嫁さんもつれていかないと怒られるな(^^;)
やっぱり高橋が最高ですね(^^♪
またそう遠くない将来伺いたいと思います。
今日も最高でした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/8/21 再訪
《2021年89杯目》
今日も仕事へやってきました(;^_^A
でもやっぱりやる気が出ない...
ここはひとつ、美味いラーメンでも食べてテンションをあげてからまた仕事へ戻るということにしょう(笑)
どこへ食べに行くか。それが問題だ。
そう、コロナで緊急事態宣言だの蔓延防止だの出てから札幌市内へは極力入らないようにしている。
でもどうしても食べたいラーメンがあるんだわ!!
麺屋 高橋 【11回目】
なんとやや1年ぶりとなるんですよ。これは問題だわ(;^_^A
南幌の方は2度ほど言っていますが、やっぱりこことは違うわけで。
店主は南幌の方を切り盛りしているので、すっかり奥様が取り仕切っています。
店に入るなり「お久しぶりです」と深々頭を下げてのお出迎え。
ご無沙汰したのはこちらの方ですよ。そんな対応いりませんって。
コロナ対策で客のさばき方に変更がありました。
食券を買ったら車内で待機し、席が用意できたら店に入れるスタイルです。
なるほど、これだと密になることもない。店員さんは大変だろうがこの対応は正解です!
例にもれず、私もおさかな醤油大盛を購入してから車内待機。
15分くらいするとお呼びがかかりましたので入店します。
カウンター席も以前以上に間隔が空けられててコロナ対策は万全。
注文は終わっているのであとはラーメンを待つばかりです。
奥様は調理に大忙しでしたが、それでも時々声をかけてくれました。ありがとう。
で、着席から10分くらいでラーメンが登場しました!
やっぱりこれだよ!!
見た目の完成度の高さは素晴らしいですね♪
でもこれは食べても素晴らしいというのはよくわかっています。
魚の風味が非常に強いスープを一口。
なんだろう、このバランスの良い味わいは!!
魚が前面に来るんだけど、他店では感じる雑味がないんだよな。
それに魚だけではない動物系のうまみも入っているのが素晴らしい。
ちょっととろみがあるスープが絡む麺がまた秀逸。
つけ麺よりかなり細い面ですが、エッジがある麺です。
これも食感の良さを生み出しているってわけ。
麺は途中で変更されたものですが、この変更も大正解だと思っています。
変わったと言えばチャーシューもですよね~
前回食べたときからでしょうか、鶏チャーシューになっているのです。
これは以前の豚肉チャーシューより好きな味で、私にとってはよい変化なんです。
要するにもともと大好きだったおさかな醤油ですが、さらに好きになったということです!!
やっぱり美味い。これは最高だわ!!
九条ねぎの美味さも素晴らしく、これだけバランスの取れたラーメンはほかにないと言っても過言じゃないですわ。
スープまでしっかり完食。
1年食べなかったなんて、まったくもって私としたことが...やっちまったよ(;^_^A
帰りしなにも奥様はシッカリ対応してくれたし、今度こそそう間を空けずに再訪しよう。
そう誓ったなおりんでした!
さぁ、これだけの美味いラーメンを食べることができた。
あとは素直に職場に戻ってシッカリ仕事をしよう。
やっぱり最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/8/29 再訪
《2020年85杯目》
今日は嫁も私も休みです。
先週はちょっと遊び過ぎたというか、移動しすぎたというか...かなり疲れが溜まってしまったので、今日はどこかでラーメンでも食べてゆっくりしようと思います。
どこで食べるか...
そうだ!! 南幌で営業を開始したあの店へ行ってみよう!
ということで、南幌で高橋さんへ行ってみたのですが臨時休業(^^;)
もう舌が高橋になっていたので、本店へ行くことにしました(笑)
麺屋 高橋
幸い駐車場が空いていたので滑り込みます。
店内に入ると店主不在で奥様が調理しておりました。
挨拶をすると、密を防ぐため車で待っていてくださいということでした。
なるほど、先日ののぶりんと同じような対応ですね。
車内で待つこと15分くらいで呼びにきてくれました。
このスタイルだと、呼ばれたイコールすぐに着席できるということなので、客としては楽かな。
券売機で私はおさかな醤油大盛りで、嫁さんはつけ麺中を購入します。
食券を奥様に渡すと「あれ?限定じゃないの?絶対限定食べると思ったんだけど」と一言。
なに!?限定!?そんなんあるの?
って券売機のすぐ上に思いっきりでっかく張ってあるじゃない(笑)
変更します!!限定大盛りで(^^♪
その名も「背脂生姜醤油」だってさ。
まぁ、高橋さんのラーメンだから間違いなく美味いんだろうけど...楽しみです♬
待つこと10分弱でラーメンが登場しましたよ~
やはり見るからに完成度が高い。
高橋イズム、本領発揮か!?
早速スープを一口。
素直な醤油の味わいに、主張しすぎない魚介系の出汁がいいバランスです。
生姜を少し溶いて飲んでみると、さらに引き締まった味わいになります。
やはりさすがの味わい。
麺はおさかな醤油と同様の麺か!?
つけ麺より細いストレート麺。モッチリした食感でスープとの相性は素晴らしいです。
具材はネギにメンマ、そしてチャーシュー、ちょっと溶いた生姜はかなりの量です。
一気に溶いて頂きます。
やはりキリリとしたシャープな味わいのバランスが取れた一杯。
そしてチャーシューですが、前回訪問時からまた変わっていました。
脂が少なく、淡白なのですが、パサパサ感がない柔らかな仕上がり。
どんどん進化していくのが素晴らしい。感服です!!
嫁さんのつけ麺も味見。
これはもう鉄板中の鉄板ですから、今更味を語るのもナンセンス。
間違いなく美味いつけ麺に嫁さんも大満足でした(^^♪
限定を食べてみて、南幌の醤油ラーメンを是非とも食べてみたいと思いました。
あの店主が手掛けるラーメンですから、確実に美味しいとは思いますが、その想像を超える味が期待できそうです!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/4/23 再訪
《2019年63杯目》
嫁の仕事は昼で終わったので、夜はどこかで外食です!
そのリクエストがこちらでした。
昼にブタキング食べた私ですが、またラーメンですね(^^;)
麺屋 高橋
でもここなら系統も違うし全然オッケー♪
夜だとそんなに混んでいないので行きやすいんですよ~
案の定、待ちもなくスムーズに入店です!
私はお魚しょうゆを、嫁さんはつけ麺中を購入です!
またまた久しぶりになってしまったのですが、奥様は相変わらず饒舌で楽しいトークをさせて頂きます♪
そんな状況だと、待ち時間が全然苦になりません。あっという間に着丼ですね!
見た目から、茶シューに変化がありそう。
ちょっと期待していただきます!
スープです。
やはり今まで通り、魚の風味が強い上質な味わい!!
さすが高橋。感服の味わいです。
麺を頂きます。
以前来た時に麺が変わったと書きましたが、やはりこの角ばった麺は独特で、食感も良く素晴らしいマッチングですわ!
ネギの美味しさとメンマの旨さを確かめながら、見た目から違っている感じのチャーシューを頂きます。
何と!!あの脂身が多いバラ肉のチャーシューが脂が少ないタイプに変わっています。
なおかつ、味付けが非常に薄目で、モロ私の好みのチャーシューですわ!!
こりゃちょっとびっくりです。
思わず嫁のつけ麺にも目を向けます。そしてチャーシューはどうなんだ!?と目で訴えますが嫁はキョトンw
味見させろと丼チェンジで、チャーシューを確かめますが、やはりつけ麺のチャーシューもリニューアルされていました♪
こりゃ願ったり叶ったりです!
にんまりしながら完食。
嫁が割スープをお願いするタイミングで奥様に確認。
やはりチャーシューを変えたとのこと。
本音を話すと非常に喜んでくれました~!!
やばい。高橋はどんどん俺の好みに変わってきてくれている。
基本的な嗜好が店主夫婦とあうんだろうか。
ともかく、どんどん進化していく高橋に期待せざるを得ませんね♪
また食べに来ますのでよろしくお願いします!!
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/12/24 再訪
《2018年198杯目》
昨日はガヤガヤしていたので、ようやく落ち着きを取り戻しました(^^;)
今日は、嫁さんのリクエストで大谷地のセカストへ。
せっかく行ったのにお目当ての品は無く...
昼はこれまた夫婦同意のこちらとなります!!
麺屋 高橋
なかなか行けなくて申し訳ない!!
大好きなんですが、混むのと待つのとでなかなか踏ん切りがつかないんですよ~
今日は並ぶのを覚悟で行きます!!
11時15分くらいに到着。
案の定もう10名くらい並んでいました(^^;)
でもこれならワンクールで店の中で待てそう...
開店!!
奥様が出てきてくれて、「昼の時間帯に来られるのは珍しいですね」と言われましたw
そう、昼は混むから敬遠していたのですよ。
順番に食券を購入し席について行きます。
予想通り、ギリギリ店内待ちができる状態でした。
私はおさかな醤油の大盛を購入し、嫁はつけ麺の中を購入。
久々のおさかな醤油です。楽しみ♪
待っている間に店内を見渡していると、100円で激辛豚角煮が食べられるというので100円の券を購入。
益々楽しみが増えましたよ~
つけ麺を注文する人がほとんどなので、ワンクールがはけるまでには時間がかかります。
15分を経過したくらいにようやく店を後にする人が出てきます。
こうなるとあっという間。
すぐにカウンター席に着席!!
そして、先に注文を確認しているので、茹で時間を考えるとかなり早くラーメンが登場します。
ベリーナイス!
やはりお魚醤油のフォルムは素晴らしいですね!
早速スープを一口。
マーベラス...魚の旨みが凝縮したスープ!!
こりゃたまらん(^^;)
麺をズルズル啜ります。
お!?食感が違うぞ...よく見ると麺の形態が変わっているか!?
断面を確認すると、明らかに四角い。
麺変えたね。
お魚醤油を食べるのはかなり久しぶりなので、いつ変えたかわかりませんが...
でもこの変更はいい方向です♪
よりスープと絡みやすくなっていい感じですもんね~
具材もまた充実しております。
チャーシューは相変わらず美味いし♪
そうそう、激辛角煮も食べなきゃ!
見た目からして辛そうな真っ赤なフォルム。
でも柔らかく煮てあるとあって、箸がスッと入る感じです!
食べてみるとこれがメッチャウマ!!
辛いのは辛いのですが、そんなに激辛という感じでもありません。
柔らかい豚肉は口の中でほろりとほぐれる感じ♪
かなり美味しいですね!!
そしてラーメンを食べ進めて麺や具材が無くなってきたころに、この角煮と煮込んだ汁を投入しました。
すると、辛みと旨みが増してさらに美味しいスープに!
思った通りの展開でメッチャ良かったですね♪
激辛角煮、最高のトッピングですわ~
スープは若干残しましたが満足の完食。
嫁もつけ麺に大満足でした!
やっぱり高橋は素晴らしい...感服ですね♪
年内はこれが最後と思われますが、今後も長い付き合いになると思いますのでよろしくお願いします!!
今日も最高でした!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/10/13 再訪
今日は嫁の強い要望でこちらへやってきました!
嫁の要望もありますが、当然私も大好きで、早く再訪したいと思ってはいたのですが...
昼の混雑を考えるとなかなか行けなかったし、夜は夜でなかなか行く機会を逸していたんですよね(^^;)
麺屋 高橋
夜ならそれほど混雑しないので大丈夫だろうと店へ向かいます。
駐車場も何とか空いていて良かった♪
店に入ると満席でしたが待ちはありません。
私は辛つけ麺中を、嫁はつけ麺の中を券売機で購入。
ほどなく唯一のテーブル席へ案内されました。
久しぶりの訪問なのに、奥様は気さくに話しかけてくれます。
嫁さんも俺もこの会話が大好きでして...美味しいつけ麺にプラスαの要素が加わります。
太い麺なのでゆで時間が結構かかりますが、全然苦じゃないんですよね~
そしてつけ麺が登場します。
いいですねぇ♪
この盛り方も美しい...
早速いただきますよ~
濃厚なつけ汁が麺に絡みついて...メッチャ美味い!!
程よい辛さと魚介の旨みが凝縮したつけ汁。
麺は麺でかなり太いのですが、この濃厚スープに良く合います。
具材も充実。
ここのチャーシューは堅系で好みです♪
ズルズルと食べ進めるとあっという間に食べてしまいますね!
そしてスープ割を頂きます。
これがまたいいんですよ~
さらにだし汁が足されるので、サッパリした感覚にコクが深まります。
これでスープまで完食!!
やっぱり最強ですね~
嫁さんも当然スープ割まで完食。
大満足の様子でしたよ~
帰りしな奥様がちょっと外で待っていてくれと言います。
開店10周年ということで、記念のトートバックを頂きました!!
こんな数か月に1回くるような私たちにこのような品を下さるとは...ありがたいことです。
やっぱり高橋さんのつけ麺、もちろんおさかな醤油もですが、最高の味です。
何とかもう少し頻度を多くしたいと改めて思いました!
やっぱり最高!!
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/5/12 再訪
《2018年75杯目》
仕事を終えてやっと休めるかと思いきや...
嫁も仕事を終えて帰宅。
思ったより早く帰れたってんで、あの店へ行くと言い出しますw
いいよ~!!おれもしばらく行ってなくてフラストレーション溜まってたから~!!
麺屋 高橋
私の中では最強醤油ラーメンの店ですが、あまりに混んでいるのであまり行けないというのも現状。
こういうときに行くしかないんですよ~
夜の部でも混んでいました(^^;)
店内待ち5名くらいでしたが、私たちの後にも続々と客が来ましたからねぇ。
15分くらいまって席に着けました。
奥様とのトークも楽しいですが、客が多かったので控えめに。
私はおさかな醤油、嫁はつけ麺中ですが、待つこと10分くらいで私のおさかな醤油が登場しました。
その後1分くらいで嫁のつけ麺も登場ですね♪
早速スープを一口。
やっぱり美味い!!魚介系の出汁がギンギンでてるわ~
この濃いスープにちょっと太目のストレート麺が見事に合うんです!
美味い...やっぱりおさかな醤油だわ。
具もまた素晴らしいのです。炒め野菜は入りませんが、これがベスト!!
久々のおさかな醤油を堪能しましたよ~
嫁もつけ麺に舌鼓。
途中で少し味見しましたが、つけ麺もまた美味♪
おさかな醤油のスープよりちょっと甘目で食べやすい味わい。
嫁的にはこのつけ麺がマストというのがわかります。
さすが高橋、完璧な味をいつも提供してくれますね♪
嫁と「月イチで通いたい」と言っていたにも関わらず、結局数か月ぶりというのは申し訳ない(^^;)
これからは混んでいてもそれくらいの周期で行きたいと改めて思いました。
メッチャ美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/11/11 再訪
夜は嫁さんのリクエストもあってこちらで頂くことにしましたよ~
当然嫁さんの買い物もあって、時間を見計らって伺いました。
開店時間丁度に合わせて到着すると...すでに7名ほど並んでいましたよ。
相変わらず人気ですね♪
麺屋 高橋
この程度の順位だとほとんど待つことなく着席できます。
券売機で順番に購入していくと順次席に案内されます。
私は今日は辛つけ麺を、嫁はいつものつけ麺を購入します。
席に着くといつものように奥様とのトークが開始されます。
どうにも、奥様が私の地元大鵬に行くと、私たちが来るっていうルーティーンみたいw
そんなことを話しているとつけ麺が登場します!
やはりいい見た目です!
洗練されたフォルムは見ただけで美味しいとわかりますね♪
早速麺をつけ汁に付けて啜ります。
う~ん...デリシャス♪
辛さの中にもしっかりした旨みがあるつけ汁。
やはりベースがしっかりしているので、基本ラインは逸しませんよね!
また、辛さもそれほど強くないのでバランスも良いです。
麺のうまさも忘れてはならない部分です。これが重要なんですよね。
パッと見、つけ汁に具がどれだけ入っているかわかりませんが、実は充実しております。
薄切りででっかいメンマは存在感がありますし、チャーシューも美味い。
また、高橋ネギがとても美味しいと思いますね。
これは麺を食べきった後の割スープの時に余計に思います。
青臭さが全くない、とても美味しいネギなんですね♪
当然今日もスープまで完食。
とても美味しく頂きましたよ~
やはり高橋は最強でした♪
定期的に通うべきお店ですね!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/10/20 再訪
夜は嫁も仕事を早めに上がれたので、外食にしようということになりました。
主導権は当然嫁にあります。
すると「高橋に行きたい!」と言い出します。
確かに夜だったらそんなに混まないしね...
行ってみよう!!
麺屋 高橋
開店時間に合わせて到着。
すると、書いて時間が少し遅れる旨の張り紙が。そして待ち人10名くらいです(^^;)
まぁ、この程度ならすぐに食べられるでしょう。
予定時間より30分くらい遅れて開店です!!
一気に客がなだれ込みます。
食券機で、私は味噌つけ麺小を、嫁はつけ麺の中を購入。
私と嫁は、最初の着席には間に合わず、椅子での待ちということになりました。
でも次のローテで間違いなく回ってくるので全然オッケー。
第一陣が徐々に退席していくと、カウンター席に案内されます。
奥様と大鵬トークなどしながら談笑しているとつけ麺が登場しますよ~
ホントにいつ見ても美しい盛り方ですな♪
早速冷める前にいただきましょう!
麺をつけ汁に付けて...ズルズル。
おお...美味いねぇ!!
味噌つけ麺だとちょっと辛味も入ってきてパンチがありますよね!
あ、麺はあつもりですよ~
次の一口、また次の一口とどんどん進んでしまいます。
昼にブタキングを食べたから小にしましたが、中でもよかったかなw
つけ汁の中に隠れる具材もまた秀逸。
メンマはあの平たく大きやつ。
チャーシューも味が結構強いですが、いい歯ごたえと食べ応えです!
やはり秀逸なつけ麺でありますな...感服です!!
そんなに回数来ているわけでもないのに、すっかり奥様とはおしゃべりできる関係性になりました。
もちろんご主人とも話せるのですが、寡黙な方ですし、何より調理に没頭してますからね。
今度こそそれほど期間を空けずに再訪したいと思いました!
今日も最高でした!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/8/19 再訪
《2017年122杯目》
ブタキングで腹いっぱい...
本当に久しぶりに家でまったりしておりました。
嫁が仕事から帰ってくると「今日は高橋に行きたい!!」と強い意志を見せます。
そうだな...かなり長い間行っていないしな!
オッケー♪行きましょう!!
麺屋 高橋
本当は月イチくらいで伺いたいこちらですが、昼の混雑を避けることが多いので夜訪問がほとんど。
そうなるとなかなか行けないということになりがちです(-"-;A ...アセアセ
店に到着すると、思ったほど混雑していないようです。
店主と奥様にご挨拶してから券売機で購入。
嫁はいつものつけ麺中、私も今日はいつものおさかな醤油大盛にします。
昼にあれだけ食べて大盛にするってんだから、私もバカですねw
でも美味いから食べちゃうんだよ~
店主は調理に没頭。相変わらず職人気質ですなぁ。
世間話は奥様と。
この会話も嫁ともども楽しみにしているところです。
そうして待つと、そんなに時間がたった感じがしないんだよね~
おさかな醤油が先に出てきました。
早速お先にいただきます!!
スープを一口。
う~ん...やっぱりこの魚感はなかなか出会えないですね♪
スープ自体が若干とろみがあるようにも思える濃厚さ。
でも決して嫌味があるわけではない、非常に上品な感じのスープはやはり最高です。
その濃厚なスープに絡む麺は太麺ストレート。
つけ麺の麺よりは細いですがね。これがよくスープと合うんですよね~
メンマは超でかいアレです。
チャーシューは堅系ですが、表面にシッカリ味が付いていて結構濃い味です。
地味にここのネギがいいアクセントだと思っています。
濃厚なラーメンにちょっと箸休め的な役割をしている気がします。
やっぱりおさかな醤油は美味しかったですね♪
食べている最中に嫁のつけ麺も登場しました。
途中で少し味見させてもらいましたが、やはり秀逸。
つけ麺もたまに食べたいですね♪
こちらの店は鉄板です。外すことがありません。
当然嫁も大満足で、毎度のことですが、帰りの道中では「月イチくらいで来ないとダメだね♪」って話になりましたw
今度はあまり期間を空けずに来たいものです!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/4/22 再訪
《2017年62杯目》
昼に2軒はしごして...
夜は嫁さんがどうしても行きたいという店へ行くことに。
この店は嫁のみならず、私も行きたいと思っていた店なので好都合!
久しぶりの訪問です!
麺屋 高橋
現在、私の中ではナンバーワンのラーメンです!
夜訪問だとあまり混んでいない場合が多いのですが、今日は結構混雑しておりました。
奥様の話だと、実は祭事出店でしばらく店を閉めていたようで、今日から営業開始みたい!
何とタイミングのいいことでしょう。相性がよいのかw
店内待ち20分でカウンター席に座れました。
注文は私がおさかな醤油大盛、嫁はつけ麺のあつ盛りです。いつもどおり。
そして、私たちの数名後で、麺切れで閉店。
これまた何ともタイミングが良いというか...ラッキーでした。
奥様といろいろ会話しているとラーメンが登場しました。
やっぱこれでしょう!
見た目から美味しさが伝わってきます。
スープを一口。
素晴らしい...やはり魚介系醤油ではナンバーワンです!!
深みがあるのに癖がない。口いっぱいに広がる魚介の香りと味わい。
たまらないスープですね♪
麺はちょっと太目のストレート麺。
これまた濃厚なスープに良く合います。
具はシンプルにメンマ、ネギ、チャーシューですが、このネギがメッチャ美味いんだよなぁ!
もちろんチャーシューもナイスです♪
トータルバランスも良いし、全体の仕上がりが素晴らしいですよね!!
嫁さんのつけ麺も味見。
これまたいつもの感想ですが、つけ麺も美味いッス。
あつ盛りでもやっぱりぬるくなるのは嫌ですが、味は最高です。
嫁も大満足で食べておりましたよ~
大満足で店を後にします。
高橋さんで食べた後はいつも車中で同じ会話が繰り広げられます。
「やっぱり高橋は美味しい。月イチで食べたい♪」
でも実現は結構難しいんですよね(^^;)
今日も最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/12/4 再訪
《2016年206杯目》
夜は...
ずっとご無沙汰していた私のイチオシ店へ行くことにしましたよ~
嫁も行きたくてウズウズしていたようですからね...
いざ!!高橋さんへ!!
夜営業開始30分前に到着。すでに駐車場にて待機している客と思わしき人もいました。
それほど寒くなっかったので、さっさと店前に並んでしまうことに。
それを見て、他の客も並び始めます。
やはり人気は健在でありますね。
ってことで夜の部のポールで入店!!
券売機でおさかな醤油をポチッと!!大盛もポチッと!!
嫁はやはりつけ麺中を選択です。
一気に満席になったので、あまり奥様とお話できませんでしたが、元気そうでした♪
まず私のおさかな醤油が登場しまして、次に嫁のつけ麺が登場しました!
久々のおさかな醤油...
深い味わいのスープと、ちょっと太目のストレート麺がたまらない!
九条ネギも格別な味わいです!
やはり完成度が非常に高い...いい仕事してます♪
嫁もつけ麺に舌鼓です。
前回は催事でしたし、That'sのみの提供でしたからねぇ。
今日は大盛にできたし、大満足でした♪
次は久々に味噌も食べたいですね!!
最高でした!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【念願の「That's」を札幌競馬場で頂きましたぁ!!】
2016/8/6 今回は通常外
《2016年138杯目》
以前、私のイチオシ店のひとつ「麺屋 高橋」さんで奥様から頂いた情報により、本日は人生初競馬場へ行くことにしました!
情報というのは、高橋さんで以前出していた「That's」を競馬場にて販売するイベントがあるということ。
That'sとは...高橋さんの魚介豚骨スープで頂くラーメン「おさかな醤油」の魚介無し、豚骨のみの醤油ラーメンです。
食べたことはありませんが、マイレビュアーであるtuyopon様からの情報でよく知っていますw
嫁と二人で乗り込みます。とにかく楽しみで~す!!
札幌競馬場...土台、ギャンブルは一切しない私ですから、足を踏み入れるのは初めて。
まず、駐車場料金が500円かかります。そうなんだ(^^;)
そして思いのほか敷地が広い!!
さらに、施設自体が結構新しく清潔感がありますねぇ!私のイメージだと、よれたおっさんがくわえたばこに赤鉛筆を耳に挟めて競馬新聞を読んでいる...というような偏見がありましたが、若い人もかなり多く、子ども連れもたくさんいて、公園のような感覚です。
とにかく広い敷地なので、案内所のきれいなおねぇちゃんに出店場所を聞きます。
何と!!いわゆる馬が走るコースの内側、グラウンドで言えばフィールドの部分の建物内にて出店とのことです(競馬がわからないので意味不明かも)
コースの下をトンネルのように抜けることができて、内部に入ると確かに建物が。
その一角で高橋さんが出店しておりました!
しかし...この時11時30分前くらいでしたがすでに行列が...
ま、今日は行列だろうがなんだろうが食べるのは決まっているので最後尾に着きます。
ラーメンなので回転は早いだろうと期待しながら待ちます。
でもなかなか進まない...ようやく店内に入れましたがその先も20人くらいの待ちが...
店主と奥様が大奮闘中です。そしてイベントのためのバイトさんらしき若い店員が3名ほどおります。
当然ながら調理は店主と奥様だけでやっていますからこりゃ大変だ...
そんな戦場のような状況でも、何と奥様は私たちに気づき、メッチャ笑顔で手を振ってくれました♪
そしてようやく私たちもラーメンをゲットできるまできました。
やはり忙しい中で、奥様はしっかりと私たちとお話してくれましたよ~
店主も麺茹でで手を離せいない状況でしたが、私たちに挨拶してくれましたしね!
あまり邪魔しちゃいけないのでこの辺にしておりますがw
あ、このイベント、提供はThat'sのみです。チャーシュー増しとネギ増しのトッピングはありましたが、普通でお願いしました。
席を見つけて着席。
さて!!念願のThat'sをいただきますよ~
スープからです。と行きたいところですが、蓮華の用意がありません。
しかし丼からスープですw
あちゃ~!こりゃたまらん!!
いつも食べるおさかな醤油とはまた違って、魚介が入っていないからいつも以上に豚骨のパンチがあります。
高橋さんと言えばやはり魚介のイメージが強いお店ですが、ベースの豚骨スープがこれだけしっかりしているから美味しいのだと実感。
麺はおさかな醤油と同一です。具はおさかな醤油の具に、水菜が加えられています。
麺の美味しさは折り紙付きですし、具も同様。
もちろん催事場ということで、丼がプラだったので、冷めるのは早いです。
なので速攻で完食、完飲となりました!!
嫁さんもThat'sに舌鼓。
とんこつがあまり得意じゃない嫁さんですが、このラーメンは美味しいと完食しておりましたよ~
とんこつが嫌いという人、特に女性に多い気がしますが、山岡家のように豚骨を煮込みに煮込んでかなりのオイニーを発しているようなラーメン屋でトラウマになっている人が多いと思います。
とんこつイコール臭いというのは間違い。
丁寧な出汁の取り方で、すっきりかつコクのあるとんこつスープもありますから、変に毛嫌いすると損するかもですw
わざわざ競馬場まで来た甲斐がありました!
ラーメンを食べ終えた段階で、嫁は別の場所で用事があるのでお別れします。
私は...その後初馬券を購入...したのでしょうか!?
次のレビューにて!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【「味噌つけ麺」が最高!!】
2016/6/24 再訪
だんだん定例になりつつある、高橋さんへの夜訪問!!
私も同感ですが、嫁さんの「月に一度は食べたい」という要望を取り入れる形ですw
昼だと激込みの高橋さんも、夜だとそれほど混雑しないので行きやすいのです。
今日もやはり満席になる場面はあるものの、外まで行列ができるということがないくらいの混雑でした。
嫁は相変わらずノーマルのつけ麺を、私は珍しく味噌つけ麺をお願いします。
当然ふたりともあつもりです。
最近では、待ち時間でも奥様とお話する場面も増えて楽しいです。
そして私にとっては久しぶりのつけ麺が登場します!!
う~ん!!やはりナイスビジュアルですな♪
つけ汁にディップしてズルズル...OH!!デリシャス!!
味噌のちょっと甘い風味と、濃厚なとんこつと魚介の出汁がたまらないですね!
高橋さんの場合、ラーメンだと味噌よりお魚醤油が好きなのですが、つけ麺だと逆にノーマルより味噌の方が好きなんですよね。
どんどん進んで完食!!
そのあとは当然スープ割を楽しみます。これはラーメンでは味わえないつけ麺の特権です。
出汁を足す感じなので、麺を食べているとき以上に味わい深く感じられるスープに舌鼓。
やはり高橋さんのつけ麺は最強ですね♪
食べ終えた後、あの伝説の「That's」を味わえる情報も奥様から頂きました!!
是非体験したいと思いますが...体が空くだろうか(^^;)
ともかく今日も最高の味わいでした!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【シビれる辛味は本当にシビれる!!】
2016/5/20 再訪
《2016年91杯目》
夜は嫁さんがラーメンを食べたいと言うので出かけることにしました。
二人でのラーメンなので、絶対的に間違いない店にします。
今、私の中で北海道ナンバーワンのお店へ再訪です!!
麺屋 高橋
嫁も言っておりますが、こちらの店は昼だと混雑が凄いので夜の方がゆったりできます。
今日もそれほどの混雑はなく、二人なのにテーブル席に座れましたw
ちなみに嫁はいつものつけ麺、私もいつものお魚醤油大盛です...が、私は初めてシビれる辛味もお願いしました。
カウンターに座る客も、ほどんと常連さんのようです。
空いているが故できる楽しみのひとつ、店主や奥さんとの会話を楽しんでおります。
私たちも例にもれず、それを楽しみます。
そうこうしているうちにラーメンとつけ麺が登場します!
お魚醤油のビジュアルは相変わらず素晴らしい...
そしてシビれる辛味...どんな味わいの変化が生まれるのか!?
まずは辛味を加えずにそのままいただきます。
いつもどおり超美味いです!!
これに辛みを足してみると...
この辛さはどういう香辛料が使われているのだろうか...
辛さ自体はそんなに凄いという訳ではないですが、どうにも本当に「シビれ」ます!!
花椒の辛味なのかな...ともかくピリピリの刺激がすごいですね。
しかし、もともとのスープの味わいを損なうことなく辛さが加わると言う印象で、お魚醤油でありながら別物とも思える...不思議な感覚になります。
私の場合、辛いものを食べるととにかく発汗がハンパないので、今日も頭からとんでもない汗をかきながら食べ進めます。
大盛でしたが、いつも以上に麺の量が多く感じたのは辛かったから?
でももちろん完食しましたよ~
嫁さんのつけ麺は本当にいつもの通りです。
このつけ麺が嫁にとって日本一のつけ麺だそうですw
もちろん私も日本一美味いと思っていますが、いかんせんつけ麺の経験値が浅すぎますから、そんな発言はできません。
これを堂々と言ってのける嫁を尊敬しますw
二人とも大満足の晩御飯でした!!
やっぱり高橋さんには定期的に通いたいですね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【おさかな醤油!!万歳!!】
2016/4/5 再訪
《2016年61杯目》
今日は嫁さんと夜にラーメンを食べに行くことに決めていました。
目的地はこちらです。
麺屋 高橋
夜の訪問はかなり久しぶりですね。そして夜だとあまり混雑していないというのもいいところですw
駐車スペースも問題なく、すぐに店に入ることができましたよ~
私はお目当てのおさかな醤油を大盛で、嫁はつけ麺(中)を券売機にて購入です。
ちなみにthat’sコールをしてみましたが、今はもうやっていないとのことでしたw
待つこと10分弱でラーメンが登場します。
やっぱりこれだな!!超美味そうです!!
早速スープからいただきます。
やはり...この濃厚な出汁は高橋さんじゃないと食べられないよ。
とんこつと魚介の旨みに酔いしれます。
麺はストレートの太目の麺。これまたスープと良く絡んでとても美味しいです!!
完成度、安定感を考えたときに、やはり現時点で私の中で一番美味しいラーメン店であると確信しました!!
嫁さんもつけ麺に舌鼓。
嫁的には一番美味いつけ麺と位置付けておりますから、大満足なのは必至です。
途中互いの料理を味見しましたが、つけ麺もやはり秀逸!!
職人技が光る、すばらしいお店です!!
少し空いていたので店主や奥様といろいろお話させてもらいました。
栗山から来ていると話すと、大鵬さんが話題になったりして...とても雰囲気が良い会話を楽しませて頂きました!
高橋さんは、味はもちろん最高ですが、店の雰囲気づくりにも長けています。
接客、そして客の捌き方、すべてにおいて抜け目がない。完璧なのです。
やはり超一流店とはこのような店なのだと思います。
今後も通させて頂きます!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【実は初めて食べる「味噌つけめん」】
2016/3/19 再訪
土曜です。仕事は休みです。
いつものように嫁さんの買い物です。
そしてやはりいつものようにラーメンを食べようと思いますが、今日は名店に再訪することにしました。
開店のおよそ10分前に店へ到着すると、10名くらいの行列ができていました。
やはり人気店なんですね!!
麺屋 高橋
この店は嫁も大好きなので、提案すれば断られることはありませんw
多少並ぶのもなんのその!!
開店時間を5分過ぎたくらいに店内に案内されます。
しかし私たち夫婦は最初の席には座れず、店内の待ちになりました。
その後のどんどんと客が押し寄せます。
結局店に入ってから20分くらいで席に座れました。
頼んだ品は、私が珍しく味噌つけめん、嫁はいつものつけ麺です。
着席時に奥様が「早くから並んで頂いたのにお待たせしてすいません」と一声かけてくれるあたりは流石の接客だと実感します。
着席から5分と経たずにつけ麺が登場しました!!
実は味噌つけ麺を食べるのは初めて。
味は予想がつきますが楽しみです。
早速麺をつけ汁につけていただきます。
うぉ!!やはり濃厚だな!!こりゃ美味い!
ラーメンの味噌も美味しいですが、つけ麺の醍醐味はこのつけ汁ですよね!
味噌の風味と魚介、豚骨の出汁がどちらも引き立っている!!流石ですね!!
あつもりにしましたが、やはりだんだんと冷めてしまうのは宿命。でも美味しさは変わりません。
久々につけ麺食べたけど美味しいですねぇ...
途中嫁のつけ麺と交換して味見。
醤油ベースのつけ麺だと、魚介の出汁がとてもよく感じられますね。
味噌より甘みが無い分、ストレートに出汁の味を感じられます。これも美味い。
でも私は味噌の方が好きかな!?
最後のスープ割りを頂きます。
これまたいい味ですねぇ...これもつけ麺の醍醐味でしょう!!
もちろんスープ割も完食です。
やはり高橋さんのつけ麺はとても美味しかったです!!
また食べたいですね...でも次はthatsでしょうかw
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【昼味噌が無くなって、夜の札幌味噌も無くなって、単純に「味噌」になったんですね♪】
2016/1/9 再訪
《2016年5杯目》
今日は嫁さんの母とおばあちゃんの誕生日が近づいてきたので、プレゼントを買いに行きます。
私にとってはラーメンを食べられる絶好の機会w
嫁も大すきな北海道の名店を久々に訪れることにしました!!
麺屋 高橋
午後1時過ぎに到着。
幸い、店前の車が出ていったのでそこへ滑り込みます。
店内にて待っている客が6名ほどいました。流石に込み合っています。
券売機を見て驚きます。
何と、昼味噌の昼の字が消されています。
きっと夜の部に出していた札幌味噌をやめてしまったんだろうと思い、その味噌をポチッと。
当たり前のように大盛も購入です。
嫁はつけ麺派ですから、いつものようにつけ麺です。
店内で20分ほど待って席に着きます。
先に食券を提出しているので、着席後5分程度でラーメンが提供されました。
嫁のつけ麺はいつものとおり。
私の味噌は...昼味噌とはちょっと様相が違います。そして札幌味噌とも違いますね。
要するに味噌として統一されたのでしょう。
炒め野菜が入っているのが昼味噌との大きな違いでしょうか。
早速スープからいただきます。
結構なドロドロ感。昼味噌のスープに近いですね!
私はこのスープが大好き♪
そして麺はおそらく昼味噌同様で、太めのストレート麺です。
これまた大好き。スープに合いますよ~
具がちょっと違っていて、炒め野菜が入っています。これまた炒め具合が絶妙でスープといい感じでなじんでいます。
チャーシューも美味しかった!!
文句のつけようがない素晴らしい出来のラーメンでした。
嫁もいつものように大感動しながら食べていましたね。やはり素晴らしいお店です!!
久しぶりの訪問でしたが、やはり高橋、完璧な仕事でした♪
駐車場事情が厳しいですが、定期的に通いたいお店です。
今度はもう少し早いローテーションで行くぞ!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【恋しかった「昼味噌」を食べれたぞ!!】
2014/9/29 再訪
《2014年181杯目》
本日仕事は休み!
本当はのんびり体を休めようと思っていたのですが、数日前に嫁が「休みならドーム行こ!!」と半ば強引にチケットを取らされました(汗)
大谷の先発かと思いきやまさかの斉藤という今日。
せっかく行くのなら、久しぶりにラーメンを食べたい!!
ということで、行ったことのないラーメン店を昼時を大きくずらして訪問したところ...
マジ!食べログでは昼の部の営業が14:30までとなっていたのに...14:00までだった(泣)
どうしよ...
よし!!しばらく行っていない北海道の名店へ行ってやろう!!
高橋
この時間なら混雑はないだろう...
駐車スペースはちゃんとある!!よかった!
店に入ると先客1名のみでした。
食券機で...念願の昼味噌をポチッ!!大盛ボタンもポチッ!!
嫁はつけ麺(中)にしました。
ご主人の調理は相変わらず非常に丁寧で...見とれてしまうよ...
そしてラーメンが登場しました!
美しい...やはり芸術作品だ!!
早速スープからいただきます。
美味い...やはりこの味噌は凄い!
昼の味噌は、高橋で味噌を最初に出したときのものです。
これがたまらなく美味い!
魚介系の濃厚出汁に味噌のコラボレーション。私にとってこれがベスト。
おさかな醤油もとても美味しいですが、私はこっちの方が好きです!!
麺も相変わらずいい茹で加減。なまら美味い。
ネギがまたいい味出してるんですよね!!
チャーシューも素晴らしい出来です。
とにかく高橋の凄いところは、すべての要素が秀逸で、それでいてバランスがいいということ。
どこかが勝ってどこかが負ける...というようなことが無い。
足し算ではなく掛け算という感じなんですよね。流石です...
当然スープまで完食!!
夜味噌もいいですが、絶対私は昼味噌が好きだ~!!
嫁もいつも食べているつけ麺に舌鼓。
少し味見させてもらいましたが、やはり秀逸。
魚介の風味を感じたいならやっぱりつけ麺がベターでしょうかね。
でもやっぱりあつもりでも冷めるので、おさかな醤油がいいな♪
二人とも大満足!!
やっぱり高橋、素晴らしいラーメンでした!!
そしてドームに乗り込むのです。
きっといいことありそうだぜ!!(実際あるんです!!)
ご馳走様でした!!
------------
【食べられる「芸術作品」を提供する店!!】
2014/5/27 再訪
《2014年113杯目》
仕事を終えてからちょっと買い物へ出かけました。
お目当てのモノを買ってから、さあ!晩御飯だ!!
今日は珍しく嫁さんに食べたいものを確認します。
すると珍しく自らラーメンを食べたいと言い出しました!!
しかし、店は指定です。
高橋
しばらく行っていなかったので、私にとっても願ったり叶ったり!
ちょっと離れていましたが、高橋で食べると言うなら走りますよ~
到着は午後8時ちょっと過ぎくらいと遅い訪問になりました。
店内には先客4名のみ。さすがにこの時間だと空いていますねぇ。
券売機の前で食べるものを検討します。
以前食べた高橋流の「みそ」はどうやら昼に提供みたい。夜は「札幌みそ」の提供なんだね。
私は...またもや「おさかな醤油(大盛)」にします!
嫁は...結局つけ麺(中盛)を選択です。
カウンターの一番奥に座って料理を待ちます。
もちろん、店主と奥様の丁寧な調理を見学しながらです。
出待ちのお客さんもいたので、提供までには10分強でした。
すばらしい...
見ただけで、このラーメンが素晴らしいということがわかるのです。
多数のラーメンを食べてきましたが、ここまで洗練されたフォルムのラーメンもなかなかないですよね!まさに芸術作品と呼べるでしょう!
早速頂きます!!
スープからです。
口へ運ぶと、魚介の香りと味わいが一気に広がります!
やはり高橋さんのスープは素晴らしいですね!
そして熱いという点も非常に重要。丼を湯で温めてから盛り付けますからこの熱さが出せるのです。
麺はつけ麺より細めのストレート麺。
これまた濃厚魚介スープにこそ合う麺でしょう!
モッチリした食感ですが、堅めの茹で加減なので歯ごたえもあり満足度が高い麺ですね!
メンマも柔らかで味も濃すぎず美味しい。
チャーシューも大きく充実しています。
青ネギが見た目の演出にもかなり貢献していますが、味わいにも大きく貢献していますね!
仕上がりは最高!さすが高橋さんという貫禄がありますね!
嫁もつけ麺に大満足!
途中でちょっと味見させてもらいました。確かに美味い!
おさかな醤油に比べると、つけ汁はさらにドロっと濃厚です。でも味わいはマイルドなんですよね。
太麺は食べ応えがありますが、スルッと入っていくのが不思議。
嫁でも中盛をペロリと食べてしまうんです。
スープ割りも欠かせません!
普段ラーメンを食べてもスープはそれほど飲まない嫁ですが、高橋さんのスープ割りだけは一滴残さず飲み干します。
私も飲みたいのでちょっと味見しましたが、やはり美味しかった!
あつもりでしたが、やはりつけ麺なのでおさかな醤油ほどの熱さはありません。それだけが私にとって敬遠する理由なのです。やっぱりラーメンの方を頼んじゃう(笑)
食べ終える頃には、割と空いていた店内に待ちまで出ました!
夜は空いている...は幻想で、たまたま来店のタイミングが良かっただけなんですね(汗)
本当に久しぶりでしたが、この卓越した繊細なラーメンは他を圧倒すると実感です。
接客から調理、味までもが最高レベルという素晴らしい店ですね!!
今後はもう少し頻度を上げて訪問したと思いました!
美味しかったです!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【高橋でファイヤー!!! 】
2013/8/1 再訪
《2013年113杯目》
夜はちょっと買い物があって平岡のイオンへ行きます。
飯をどうしようか...と嫁さんに聞くと「久々に高橋に行きたい」と言います。
そういえばかなり長い間行っていないなぁ...ということで行ってきましたよ!
夜訪問の方が空いていることが多いので安心して行きましたが...夜は駐車スペースが昼間より少ないので夜は夜でやはりハードルが高いですね(笑)
何とか駐車して入店。
券売機を見ると...
あったあった!!札幌味噌が!!
これは食べたことがないので食いつきます。大盛券も当然購入。
嫁はいつものつけ麺です。
先客6名でしたが、すべての客が出待ちだったので、待つことになりそうです。
この店で待つのは苦になりません。
店主の丁寧な調理を見ているだけで飽きませんからね。
他の客につけ麺が提供された後...
いよいよ私たちが注文した品の調理にかかります。
札幌味噌。
高橋さんではフェイクなメニューです。
ベースはやはり魚介系なのか...野菜はどうなるのか...いろいろ想像してしまいます。
何やら店主の動きが忙しそうです。
つけ麺より手間がかかるようですね。
そしてフライパンに野菜投入。
まさかの高橋でファイヤー!!!
なんだか不思議な光景です(笑)
野菜はスープとなじませるスタイルでしょうか。う~ん、楽しみ♪
最初に嫁のつけ麺が登場。これはいつものつけ麺。
その後遅れること1分で札幌味噌が登場!!
ナイスビジュアル!!
さすが高橋さん、札幌味噌の見た目もかなりすばらしいですね!
早速スープからいただきます。
最初から唐辛子がかかっているので、多少混ぜてからいただきます。
ほほう!こんな感じなんだ!
魚介!?いや違うか...これは豚骨!?わからない(爆)
とにかく、以前よりある「味噌」は高橋さんのつけ麺のルーツだなとわかるものですが、これは別物という感覚。若干とろみのあるスープですが決して濃くはない。割とサッパリ味わえるスープですね。
麺をいただきます。
やはり札幌と銘打つくらいですから、中太縮れ麺です。
一般的な札幌麺より若干太めかな?
茹で加減はかなり堅めです。食べ応えのある麺ですね。
さて野菜です。
高橋での炒め野菜は初めてです。
これは美味い!
味付けは薄め、玉ねぎも少しだけ入っている。
炒め加減は弱め、の割にスープといい感じでなじんでいる感じ。いいですね!
極め付けはチャーシュー。
つけ麺やおさかな醤油で使用しているチャーシューとは全く違う調理方法で別に作られたものだと一口食べればわかりました。
これ、私の好みにドンピシャ!!
堅いチャーシュー、味薄い。非常に噛みごたえのあるチャーシューで、肉のうまみを堪能できるものです。
最後にこのラーメンの一番良いところは、バランスです。
この部分はさすが高橋さんと言った感じ。
麺・スープ・具がそれぞれ主張しすぎない融合って言うのかな?
スープまで完食。
ふぅ...美味かった。
非常に素晴らしいラーメンではありましたが、結果として感想を言えば、まとまりすぎた感じがあります。
バランスが素晴らしいと言っておきながら矛盾していると思われるかもしれませんが、要するに突飛するインパクトが味には感じられなかったということなんです。
調理も見た目も最高ですが、ただ味だけを見るとそういわざるを得ないのです。
私はこの札幌味噌より、従来からの「味噌」の方が断然好きですね!
ただ、高橋さんのチャレンジ精神と調理のきめ細かさ、こだわりを改めて感じることができたラーメンです。
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【やはり高橋...最高峰レベルであることは疑いようがない!! 】
2012/9/1 再訪
《2012年94杯目》
昼1時スタートの結婚披露宴にお呼ばれされ、出席する5名で札幌へ向かいます。
この中途半端な披露宴スタートに、腹ごしらえしてから向かおうと言うことになりました。
私たち夫婦に友人夫婦、そしてもう一人の友人という面子。
時間的に高橋の開店時間に丁度合いそうだったので、高橋さんへ!!
案の定、開店10分前に到着。
すでに車中で待つお二人さんがおりましたが、これなら一発で座れる!!
高橋さんで食べたことがあるのは私たち夫婦のみ。
友人夫婦とはよく一緒に食事する機会があるので、高橋さんのスペックは伝えてあり、夫婦ともども興味アリでした。
もう一人の友人も盛り上がる私たち4人を見ていて、楽しみになってきたようです!
さて、開店しました!
今日の私は「おさかな醤油大盛」を選択!
嫁はつけ麺小をあつもりで、他のメンバーは量はそれぞれですがつけ麺をチョイスです!!
久々におさかな醤油を食べられる...楽しみだぁ!
茹で時間の関係で、私の料理がさきに登場します!!
これだぁ!!
早速いただきます。
う~ん、深い味わいの魚の風味...しかしエグ味がなくしつこくないこのスープ。
札幌ラーメンとは違うその麺によく絡む。そして絶妙な麺の歯ごたえ、風味!!
美味い!!
ズルズル啜っていると、みんなにもつけ麺が登場しました!!
嫁は既に食べたことがあるのでなれたものですが、他のメンバーはつけ麺になれておりません。
嫁の食べる様を見ながら食べている姿が面白い(笑)
私がこの店で初めてつけ麺なるものを食べたときのことを思い出しました!
そしてそれぞれが感動していたのはやはり「スープ割り」でしたね。
嫁さんのスープ割りを少し味見しましたが...やはり秀逸!!
限定メニュー以外は全てのメニューを食べている私ですが、何を食べても確実に感動させてくれる店はなかなかありません。
こちら高橋さんは、何を食べても最高ですね!!
「○○は本当に美味いけど、他は...」という店とはちょっと違います。
そのすばらしさを再確認させていただくことができました!!
美味かった!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【麺屋高橋。この店は本当にすばらしい!! 】
2012/3/18 再訪
《2012年44杯目》
嫁の買い物に付き合う形で札幌方面へ。
昼飯は嫁のわがままをきいたということで、私に主導権が来た。
そうなればラーメンというのは当然なのだが、この日はちょっと違っていた。
最初、ラーメンではない店で食べようと店の前へ行ったのですが、駐車場は満車...ハザードをつけて待っている車もいる状態。
で、断念。
次は私の記憶をたどり、ラーメン店へ行く予定でしたが、場所がうろ覚えで発見できず。
ちょうどこの日、車で札幌へ向かう道中で嫁がいきなり切り出した。
「高橋さんのつけ麺は是非ともまた食べたい!」と。
私の記憶違いでその高橋さんの近くまで走ってしまったので、行きましょうか!?ってことで訪問となりました(笑)
本来なら昼食を過ぎている午後2時に店舗前へ到着。
それでも待ちです...待ち人10名程度。
しかし回転は早いのでそれほど苦になりません。私はですけど。
嫁は待つのが嫌いです。
しかし言います。「ここのつけ麺を食べるためだったら、多少待つのは苦にならない」と。
そこまで気に入っているとは思わなかったですね。
私はいよいよという「味噌」を大盛で。妻は相変わらずつけ麺(あつもり・1.5玉)を券売機で購入です。
席に着くまでに20分ほどかかりました。今日はかなり待った感じです。しかし、それも苦にならないのです。
つけ麺よりは味噌の方が茹で時間が短いので、私の味噌が先に登場。
う~ん、このフォルム。
美味そうでございます!!
先に頂きますよ~
スープです。
煮干・豚骨、どちらも十分に感じられる、「おさかな醤油」の味噌味という感覚は強いです。
不思議と、味噌の方が角が取れている感覚に襲われます。
まろやか煮干豚骨という感じでしょうか。
これは美味い!!
麺は太目のストレート。これもおさかな醤油同様いい感じです。
スープの濃さもこの太さの麺ならスムーズに入っていきますね。
麺自体美味いのですから、申し分ないです!
私的な感想ですが、煮干豚骨という味わいをシッカリ味わいたいなら、やはりノーマルのつけ麺が最良、ラーメンスタイルを好むならおさかな醤油でしょう。
しかし、味噌のまろやかさ、そして癖の無いラーメンを好むかたなら味噌も選択肢に入るかなと。
自分の好みだけで言えば、味噌ラーメンが美味いなぁ!!
嫁のつけ麺も食べましたが、これはこれで最強。
完成度の高さはメニューを問わず、すばらしいです!!
次に来たときは、つけ麺でしょうかね...
辛い系のを試したいですね!!
さすがと言うしかありません!!
本当にすばらしいラーメンを提供してくれてありがとう!!
ご馳走様でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【麺屋高橋はやはり別格である!】
2011/7/9 再訪
《2011年75杯目》
嫁が珍しく「つけ麺が食べたい!」と言い出した。
元々ラーメン自体をあまり好まない人種なのだが、最近私のラーメン行脚に付き合ううちに、特につけ麺に関しては好きになってきたようだ。人間だれでも環境に適応していく能力があるのですね(笑)
このリクエストに対して、私がチョイスした店が「麺屋高橋」さんです。
この店は私にとってつけ麺童貞を捨てた思い出の店。
そしてその後も多少つけ麺を食べてきたが、高橋さんを超えるつけ麺には出会えていない。
その私にとってのつけ麺ナンバーワン店に連れて行こうということでした。
駐車場があまりないのがネック。そして私の車では非常に停めづらいっていうのも足が遠のいてしまう理由に挙げられます。
今日も私の車で出かけていたので、その点不安はありましたが、私が入る直前に一台の軽自動車が入っていき、その車と私の車だけしか駐車している車がありませんでした。これはラッキー。
案の定、店内には先客1名のみ。私たち夫婦はテーブル席に案内されました。二人なのに恐縮です。
と思っていたら、続々と客が入ってくる。4名様も入ってきてカウンターに座る様を申し訳ないと思いながらラーメンを待つ。
おっと、本日の注文ですが、嫁はもちろんつけ麺。遠慮して麺は小。そしてあつもりでした。
そして私は念願であった「おさかな醤油」です。しかも大盛りで(笑)
もう嫁もつけ麺は太い麺なので茹で時間が長いことは承知しております。
私のおさかな醤油が先に運ばれてきました!!
以前に食べたつけ麺の芳醇な香りを思い出させます。
このおさかな醤油も大変香り高い、食欲のそそるにおいを発します。
スープからいただきます。
!!うん!!美味い!!!
完璧です...つけ麺の濃厚な感じはのこしつつ、若干塩気が増したようなそのスープ。
スープ割りにラーメンが入っているような感覚だろう...と予想していた私の浅はかな考えが吹き飛びました。
なんとも味わい深いスープです!!
麺!!
これまた一般的な札幌味噌よりさらに太くしたような麺。
北海道のラーメンではこのような麺はマズお目にかかれないでしょう。
喉越しはよく、歯ごたえも程よい、この麺も美味い!!
メンマはつけ麺と同じく、おっきな「アレ」です。
チャーシューも大きくカットされ、アツアツのスープにディップしていると油が溶け出すようにやわらか。
トロチャーシューが得意でない私ですが、これはスープと麺、具の渾然一体となる芸術に溶け込んでよいと思います!!
大盛りはかなりのボリュームだとおもうのですが、飽きが来ることもないままに完食しました!!
そして、嫁はつけ麺を食べましたが、私が初めて食べたときと同じようなリアクション。
麺を口に含んだその瞬間、めったに見ることができない満面の笑みを浮かべ、「これ、美味しい!!」とついつい口から言葉が。
どんどん食べ進め、最後に言った一言。「麺、中にすればよかった」
あまり量を食べない嫁ですら、一玉の麺を食べ終えて、まだ食べたいといわせる高橋さんのつけ麺はすごいと思います!
全部食べきる前に、私も久々につけ麺を味見。
いや~、このつけタレは最高ですな!!
やはり、私の中のつけ麺ナンバーワン店です!!
駐車場のこともありますが、やはりこの店は通う価値アリ!!です。
何とかまたあまり間を空けずに再訪したいと思いました!!
美味かった!ご馳走様でした!!
2位
1回
2016/09訪問 2016/09/27
店主の人柄と、親しみやく奥が深い料理と、なごめる空間の三拍子!!
2016/9/9 再訪
二次会です!!
今回もやはりお店はこちらです。
前回でかなりお気に入りになってしまったお店なので、再訪はとても嬉しいです!
ゆるり家
3人で入店。
今回もほぼほぼ店主にお任せの料理という感じでお願いします。
相変わらず店名のとおりゆるりと過ごせる空間、そして店主のさりげない接客は本当にいごごちがいいです。
出てくる料理はどれも家庭的。でもかなりの工夫が凝らされているものばかり!
こんな料理が味わえる店って、すすきのでもまず無いでしょうね。貴重です!
まるで、冷蔵庫にある食材で、その場で考えてくつくる料理のようです。でも洗練されているというのがプロの仕事ですよ~
芋焼酎が好きだと言えば、いろいろな焼酎をチョイスしてくれるあたりも温かみを感じます。
正直この日はかなり飲んでいたのですが、終始リラックスしながらゆるりと時間が過ぎていった...という感じですね♪
やっぱり今度は嫁さんを連れて行きたいです。
今回も美味しい料理をありがとう!!
美味しかったです!!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【こちらもまたコンセプトが良いお店です!!潔く気持ちいい♪】
2016/7/29 初訪
トムちゃん、りゅーさん、私の3人は次の店へ乗り込みます!
前の店で次に行く店がどのような店なのかは説明を受けておりました。
しかしこちらの店主には私が登場するということは秘密にしているようです。
楽しみですねぇ!!
ゆるり家
お邪魔しま~す!!
と3人がカウンターに陣取ります。
店主が登場。そこでトムちゃんが私を紹介してくれます。
お互いちょっとあんぐり!?
初めましてです!!このような出会いになるとはね(^^;)
先ほどの店ではビール一辺倒でしたので、トムちゃん、勝手に芋焼酎をお願いしちゃってますw
こちらのお店は、お酒は北海道の酒造会社のものしか置いていないという徹底した地産地消のお店です。実に潔い。
店主おすすめの焼酎をいろいろ頂きました!
地味に北海道の焼酎ってあまり飲む機会がありませんでしたから、貴重な体験になりましたね。
で、料理です。
これまた秀逸でしたねぇ!!
油淋鶏ならぬ、油淋豚!!
まんま、鶏の代わりに豚を使ったという料理でありますが、これ...鶏より美味いですw
次はカレー春巻き!!春巻きの皮の中にはカレーが...このカレーがまた秀逸でとても気に入りました♪
これはレギュラーメニューにすればいいのにぃ!!とみんなで言ったのですが、カレーを作らなくちゃならないし、カレーを作っちゃうと店内の匂いが全部カレーに支配されてしまうので難しいとのこと。なるほど...深いね。
それ以外の料理も、ちょっとしたアイデアでちょっと変わった感じになるような新鮮な料理ばかり。
しかもその料理もとてもこだわりが感じられました!!
高級食材を使うではなく、ありがちが食材でしっかり丁寧に調理することで、その素材の味をしっかり引き出すというのがコンセプトだと手に取るようにわかるお店。
肩ひじ張らずに入れて、フレンドリーなサービスを提供してくれる、いい意味ですすきのらしからぬ店という印象ですね!!
こちらの店もまたかなりお気に入りになっちゃいました♪
店主ともまだまだ話したりないと思いましたし、やはり再訪したいですね!!
楽しい時間をありがとう!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
3位
1回
2016/10訪問 2016/11/01
2016/10/7 再訪
今年6月に念願の初訪問。満足度は相当高く、嫁には「月イチで食べたい!!」と言われていながらも、4か月来れなかった(^^;)
今日こそは!!と意気込んでの再訪です!!
ピッツェリア・ダ・マッシモ
やはり混雑する店は、平日の夜に伺うのが何かとよいのです。
今日もそれほどの混雑はなく安心。
しかし、テイクアウトの客が結構来ており、店主は大変忙しそうでしたね。
なので前回のようにトークは後回しで、さっさと食べて退散しましょうw
前回は、マリナーラから行って、マルゲリータという順でしたが、最初にチーズの方が良さそうだと思い、逆の注文をしました。
まずはマルゲリータです!
こちらのピッツァは、やはり生地が素晴らしい!!
薄手の生地で、いい感じに焦げが付いており香ばしい。メッチャ美味い!!
それにフレッシュなトマトの風味とチーズ。どう考えても美味いに決まっています。
忙しそうな店主を横目に、嫁とやっぱり美味いねと舌鼓。
当然二人ですぐに完食します。
そして次はマリナーラですね。
こちらはチーズが乗らない、本当にシンプルにニンニクの風味とトマトという、一見寂しげな感じなのですが...
シンプルイズベストとはこのことか!!
正直、私はやっぱりマリナーラの方が好きです!!
生地の美味しさもダイレクトに感じられる感じがしますよね♪
たまらない美味さです。
やはり、ピッツァというものの醍醐味は、こちらの店で食べて初めて語れるという気がしますよ。
当然マリナーラもペロリと完食!!
もう一枚イケる!?かもしれませんが、2人だとこれで丁度良いですね。
そうなると、飲物含めて一人1,000円くらいで収まるというハイCP。素晴らしい。
結局食べ終えるまでひっきりなしにテイクアウトのピッツァを焼き続けていた店主とはほとんど話もできずに本日は退散。
また多少余裕があるときに訪問できれば、ゆっくり話もしたいです。
マッシモ店主のお人柄もこのお店の魅力のひとつですからね!!
やっぱり最高の味でした!!
また来ます!!ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【このピッツァ食べちゃったら、他のは食べられなくなりますね!!】
2016/6/9 初訪
こちらのお店はたぶん食べログを初めて間もない頃からBMしていて、いつかは行ってやろうと思っていた店です。
過去に一度だけ店へ入ったことがありますが、閉店間際だったので生地切れで退散しております。
今日は早めの時間帯を狙って行くことにしました。
するとありがたいことに他の客がいない状態!!
今日こそいただきますぞ~
ピッツェリア・ダ・マッシモ
念願かなったりです!!
好きな席についていいと店主が言いますが、嫁さんはやはり調理過程も見たいらしく、あえてカウンター席に陣取ります。
メニューはシンプル。マリナーラ・マルゲリータの2種のピッツァのみ。
あとは飲み物です。飲み物もあまり多くの種類はありません。アルコール系はビールのみですね。
ともかくマリナーラとマルゲリータを注文して、私用のミネラルウォーターと嫁用のジンジャーエールもお願いします。
飲み物がすぐに出てきて、すぐに焼きに入ります。
ピザ釜で焼く、本格ピッツァ。いままで何度食べたことがあるだろうか。
その調理も見事で、待っている時間は全く飽きません。
そしてまずはマリナーラが登場します!!
もう、見た目だけでノックアウトです!!
香ばしそうな焼き目がたまりませんね!
頂いてみると、やはりシンプルな味わい!!にんにくの風味がかなりいい感じです。
そして生地がとてもおいしいですね!!
外側はぱりぱりで、焦げ目がとても香ばしい!
本場のピッツァとはこういうものなのかもしれません。経験値が少ないのでよくわかりませんが、とにかく今まで食べてきたピッツァと比べるとダントツに美味しいです!!
嫁も相当おいしかったらしく、二人で「美味しい」と会話をしていると、店主も会話に入ってきてくれて、いろいろなピッツァのことを教えてくれました。
とても気さくで丁寧な説明に、私たち夫婦は一気にマッシモ店長のファンに♪
話ながらも次のマルゲリータを調理していく様もまたとても好印象。
マルゲリータ登場!!
これまた美味そうですね!!
マルゲリータはチーズも乗っております。一般的にもよく食べられるピッツァですから、比較もしやすいです。
はっきり言いましょう。次元が違います(^_^;)
同じピッツァと称していても、まったくその味は違うものですね!!
最近は安価で食べられる本格ピッツァの店などがフードコートに入ってきておりますが、全然違います。
この味わいが1,000円以下で味わえるなんて、考えられませんよ!
そしてマルゲリータを食べ終えて思います。
実は最初に食べたマリナーラの方が好みだったり...
当初は美味しかったら、テイクアウトして帰宅後食べようかとも思っていたのですが、このピッツァを1時間移動したのちに食べるということの愚かさに気づきやめました(^_^;)
食べるならまたここへきて、焼き立てを食べるべきだと思ったからです。
嫁はこのピッツァを食べてから、「月イチで通いたい店」にリストアップしたようです。
私もこの味なら、再訪はアリアリ♪
今まで食べていなかったことを大きく後悔しました...
また一つ素晴らしい店を知ることができました!!
最高においしかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
4位
38回
2024/07訪問 2024/07/22
2024/7/8 再訪
《2024年71杯目》
今日は嫁が帰ってきます。
夕方空港まで迎えに行きますが、どうせなので1日休暇をもらって、行けていなかった病院へ行きました。
その後昼飯ということで、珍しく平日で岩見沢だったこともあり、こちらでラーメンを頂きましたよ。
宇宙軒 本店 【38回目】
定休日が土日祝になってからは行けてませんでしたね。
結構久しぶりになっちゃいました(^^;)
午後1時を過ぎていましたが、駐車場はほぼ満車、店内もほぼ満員の大盛況です。
カウンター席に案内されました。
メニューを確認したところ、やはりこの店も値上げされておりました。こればっかり仕方ないでしょう。
ノーマルの味噌を注文します。
ホールの女性は見たことない2人でしたが、大将と奥様は健在。
さすがの連携で5分と待たずに着丼です!
久々の対面。
やっぱりビジュアルだけでも美味そうですね~
早速頂きましょう!
スープを一口。
やっぱりここのスープは完成されていますな。
とんこつ出汁ですが、それを感じさせないスッキリした癖のない味わい。
マイルドな白味噌との相性はバツグンで、これぞ札幌味噌ラーメンの手本という味わい。
そのスープに合わせる麺は西山です。
一般的な茹で加減より固めで、このあたりも丁度よい堅さで最高です。
炒め野菜はもやしのほかに玉ねぎと白菜が入りますが、昔に比べたら量は少量。
ただし、麺やスープとのバランスを考えるとこれくらいでいい量なのかも。
とどめはチャーシューです。
ノーマルでもかなり大きいものが2枚です。
薄切りなのですが、この薄切りが堅系にハマってメチャクチャ美味しいのです。
こうして特に大きな個性はないのですが、すべてが完璧で何かが欠ければ宇宙軒ではなくなるくらいの完成度ですね。
大盛にはしませんでしたが、スープまで完食してしまいました。
やはり宇宙軒は素晴らしい味を提供してくれますね。
こうして平日昼間に行けるタイミングがあれば、「一令」さんかここかの二者択一になるかもね。
やっぱり秀逸!!
惜しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/10/31 再訪
《2023年112杯目》
今日は午後から代休です!
日曜に病院へ行けなかったので、この機会に受診することにしました。
職場から岩見沢へ。
病院の前に昼飯を頂くことにします。
ご無沙汰になっていたこちらで頂きます!
宇宙軒 本店 【37回目】
何度か食べたいと伺っていたんですが、いつからか定休日が土・日・祝になってしまっていて、行けずじまいになってました。
12時30分過ぎに到着だったので駐車場が心配でしたが、ぎりぎり1台停められる状況です。
店に入ると車の混雑に比例した客の入りでした。
カウンター席に陣取り「味噌」をお願いします。
おっと、やっぱりこちらも値上げしてましたね。ラーメン1,000円時代も近いな(^^;)
店主と奥様は変わらずですが、補助スタッフに若い女性2名がいました。初めて見る店員さんだな。
相変わらず店の裁きはテキパキしていて小気味よいし、寡黙な店主の調理も健在です。
待つこと10分弱で着丼しました!
そう、このビジュアルなんだよ!
相変わらず美味そうだわ。
では早速頂きましょう。
スープを一口。
うん。美味しいスープだ!
やっぱりこのマイルドなとんこつ出汁と白味噌のバランスが最高だな。
麺は西山、程よい茹で加減でスープとよく合う。
チャーシューは相変わらずでかいし薄い。でもこれが美味い(^^♪
ただ野菜の量はやっぱり少量だな。昔はもっとたっぷりだったんだけどね。仕方がないけどね。
久々の宇宙軒味噌、やっぱり美味しいと再確認できましたよ。
当然スープまで完食でした♪
やっぱりここのラーメンは間違いないですな。
定期的に食べたいという気持ちは変わらない。
でも、やっぱり車走らせ30分の栗山町民にとって、平日のみの営業ってのはかなりキツイね(^^;)
味の一令さんもそうだけど、かなりハードル高い店になっちゃった感が強いね。
久々に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/2/23 再訪
《2023年20杯目》
祝日です!
嫁の帰りも夕方だし、ラーメンでも食べに行こうかな。
でもあまり遠出する気にはなれない(;^_^A
そうだな、しばらく行っていないお気に入りの店へ行ってみよう。
いや、行っていないというより、行って満車であきらめたこと2、3回あったんだから、行けなかったというのが正しいかw
宇宙軒 本店 【36回目】
13時過ぎだからさすがに駐車場は大丈夫だろう...ってか1台しか空いてない(-_-;)
でも停めれて良かった♪
店内に入るとほぼ満席。
かろうじて空いているカウンター席に案内されます。
メニューを確認すると、あら~、やっぱり値上がりしているわ。
まぁ仕方ないでしょうね。すぐに受け入れ注文します。
久しぶりだったこともあって、味噌チャーシュー大盛を注文!1,200円+100円かぁ。高くなったなぁ。
店主と奥様は健在、補佐の女性店員さんは初めてお見受けしました。
相変わらず寡黙で迅速な調理の店主。
5分ちょっとで着丼です!
チャーシューは巻きチャーシューがなくなったんだったね。
でも相変わらずの迫力。
チャーシュー以外何も見えない(笑)
では早速チャーシューをひらりとめくってスープを一口。
ぬ...こ、こんなに美味しかったっけ!?
程よい塩分にとんこつの出汁がしっかり出ていて、マイルドな白みその甘さを引き立てる。
野菜はもやしに加え玉ねぎも入っているが、白菜はなくなったのか?
いや、量がちょっと少なくなっているんだな。でも問題ない。ってかバランスは変わらずよい。
麺は西山、程よい茹で加減でスープに良くなじむ。
チャーシューは脂少なめの堅系を超薄切りにしたやつで、味も薄くて麺やスープに合うやつ。
おいおい、これって完成度めちゃくちゃ高くな~い!?
やっばいよ、これこそ理想のSOM、札幌オールド味噌だわ(爆)
大盛でしたがスープまで完食。
久々に食ったけどやっぱりハンパねぇ味噌ラーメンだ!
最近は岩見沢ラーメンだとらい久が多かったけど、全く違う方向性だがこっちも最強だな。
駐車場事情があるけど、やっぱり定期的に通いたい店だわ。
最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/11/1 再訪
《2021年119杯目》
はい。今日は岩見沢へ用足しへ行ってきます。
もちろん仕事上の用事ですよ~
でもいつもどおりに昼時をぶつけて岩見沢ラーメンを頂きます!
今日のターゲットはこちらです。
宇宙軒 本店 【35回目】
いや~、久しぶりだな。
前に一度来てみたけど、駐車場満車であきらめたっけ。
今日はかろうじて1台分空いていたので滑り込みでなんとかありつけそうだ。
店内もやはりかなり混んではいましたが、ほとんどの客が車で来ているので駐車場の埋まり方と店内の混雑が比例します。
カウンター席に陣取り、味噌チャーシュー大盛をお願いしました!
店主は相変わらず黙々と調理をしておりますが、ホールスタッフはかなり変わりましたね。
奥様出てないんだ...
ほどなくラーメンが登場しましたよ~
相変わらずどんぶりはみだしてるチャーシューが迫力あるな~
でも...また変わった部分を発見(;^_^A
前まではチャーシューメンを頼んだ時だけ乗っている巻き系のチャーシューがあったのですが、今日のは普通のラーメンに乗るチャーシューがいっぱい乗っているだけ。
またまた寂しい気持ちになってしまいましたがとりあえず頂きましょう。
チャーシューをどかしてスープを一口。
うん!!スープは流石の完成度(^^♪
とんこつの癖のない出汁に白みそが見事にマッチング。
ストレートな札幌味噌ラーメンとしてはドストライクの味わいですわ。
麺と野菜も頂きましょう。
西山の麺は丁度良い茹で加減。
炒め野菜の量が昔より減ったのは残念ですが、バランス的にはこれくらいの量でよいかも。
たくさん載っているチャーシューですが、今日食べた印象では今までよりカットが厚めだった気がします。
厚くて悪いわけではありませんが、微妙にマイナーチェンジしているのはあえてしているのか、それとも簡素化なのか。
なぜならチャーシューを薄切りするのは非常に技術が伴うからです。
まぁ、食べ応えという点では厚い方がいいけどさ。
美味い。文句なく美味い。
結局スープまで完食しましたもんね~
でもね、この微妙な変化は私にとっては残念な部分であります。
高々10年通っているだけですが、作り手が変わらないのに変化があることにちょっと疑問を感じるのは私だけだろうか。
美味しさは間違いないけど、変わらない味でいてほしいと思ってしまう自分がいます。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/9/27 再訪
《2020年92杯目》
今日は日曜なので休みです。
明日、札幌で会議があるので、今日のうちに札幌入りして飲もうと計画しておりましたが、嫁さんが用事を足したいというので午前中に出かけました。
美唄あたりで用を足して、昼は一緒に食べようということになり、向かったのがこちらです。
宇宙軒 本店
やっぱり岩見沢となると外せない店です。
嫁も私も超お気に入りの店。
久しぶりの訪問ですよ~
店に入るとマズマズの混雑です。
カウンター席に案内されましたので注文します。
私は味噌を、嫁さんは塩といういつもの選択です。
しかし...3味すべてが800円になっています(^^;)
値上がりしたんですね。
待つこと5分ちょっとで着丼です。
あれ...野菜のボリュームが...
とりあえず頂きましょう。
スープからです。
うん!!やはり抜群の味わいですね~
宇宙軒のスープは、個性こそ弱いかもですが、その安定感は他に類を見ないものだと思います。
麺と野菜を頂きますよ~
やっぱり野菜の量少なくなってる(^^;)
結構野菜のボリューム感もあった店なんだけど、これだとちょっと寂しいですわ。
チャーシューは変わらず薄いですがでかいのが2枚。
野菜の量が減っても美味いのは間違いないのですが、値上げとともにボリュームも無くなるってほはちょっと残念。
このことは嫁も気が付いたみたいです。
それでもまた食べにくると思うんですけどね。
時代の流れかもしれませんが、せめて量は変えないでほしかったかな。
らい久を食べた後だっただけにちょっとショックでした。
それでも美味しかったんですよ。
また食べに来ます。
ご馳走様でしたぁ♪
2020/8/2 再訪
《2020年72杯目》
今日は嫁さんも私も完全オフの日です。
私はともかく、嫁さんはずっと仕事だったのでゆっくり寝てもらいます(笑)
10時過ぎにようやく起きてきた嫁さん。
昼はどこか近場で食べようというので、久々に行ってきましたよ!
宇宙軒
丁度昼ど真ん中に到着しちゃったので駐車場が不安でしたが1台分空いていました。
店に入ると、車の数に準じた客数が入っており、7割くらい埋まっている状態です。
テーブル席に案内されましたので、メニューを確認します。
嫁さんは夏限定メニューの冷やし中華が気になる様子。
私はブレずに...今日は味噌チャーシュー大盛で行きます!!
嫁は冷やしのゴマダレにしました。
待つこと10分弱でマズは味噌チャーシューが登場、すぐさま冷やしが到着しましたよ。
相変わらず麵や具が全く見えないですね。
しかし...チャーシューの種類というか、チャーシューメンを頼んだ時だけ食べられるいわゆる巻きチャーシューのスライスが乗っていません。
ちょっと変わったんだろうか。
ではいただきましょう。
チャーシューめくりの上でスープを一口。
うん!!やっぱりこの味だよ(^^♪
宇宙軒の洗練された味わいは健在。とんこつ出汁とは思えないほど癖のないスープ。旨い。
野菜と麺を絡めながらいただきます。
西山の麺は堅めの茹で加減でスープや具材と良くあいます。
チャーシューは、かなり薄いカットの堅系。これも私の好みにドンピシャです!
でもやっぱり脂身の多い巻きチャーがないのは寂しいな(;^_^A
そして、食べ進めると、いつもは感じない塩分の強さを感じます。
途中嫁さんの冷やし中華を味見。同時に私の味噌も嫁が味見します。
ゴマダレはちょっとしつこいというか、私はダメなんですわ。
塩分もかなり強くて苦手でした。
嫁さんも、いつも食べている味噌に比べてしょっぱい感覚を受けたようです。
結局、私はスープをほんのちょっと残しての完食でしたから、それほど塩分が強いということはなかったのかもしれません。
いずれにせよ、最後まで美味しく頂けましたので大満足。
さすが宇宙軒。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/5/8 再訪
《2020年38杯目》
今日はかねてより予約していた愛犬はなちゃんの病院の日。
飼い始めて9か月、彼女にとっては初めての外泊となります(笑)
代休を取得して、嫁さんと二人岩見沢の病院へ向かいます。
本人にとってはだまし討ちのように感じたかもしれませんが、明日の朝まで病院です。
頑張れ!!
ということで、愛犬と別れてから、久々の町外ってこともあって、ラーメンを食べることにします。
やってるかな~!?
宇宙軒 本店
開店時間の11時ちょっと前に到着。暖簾が上がってちょっとホッとします。
本日のポールをゲット!!
店内に入ると...ソーシャルディスタンスを意識した椅子の配列と、テーブル席や座敷席には透明シートの間仕切りとシッカリ感染対策をとっています。
普段は4人掛けのテーブルは2名利用の仕様で、そちらに着席です。
何を食べるかは嫁も私も決まっていました。
私はいつもの味噌大盛、嫁は塩です。
大将はいつもの通り黙々と調理をします。
待つこと5分ちょっとでラーメンが登場しました!
やっぱり宇宙軒だよね~
チャーシューメンじゃなくてもこの大きなチャーシューですから!
早速スープを一口。
美味い~!!
癖のない白味噌の旨みととんこつ出汁が素晴らしい味わい。
独創的な味わいではありません。とにかくストレートな美味しさ。これぞオールド札幌味噌って感じ(^^♪
麺は西山ですが、割と固めの茹で加減でナイス。
味噌の場合、炒め野菜はもやしに玉ねぎ、そして白菜も入ります。
固すぎず柔らかすぎない見事な炒め具合。
この野菜と麺とスープの渾然一体となったラーメンは最高(^^♪
そこにこのチャーシューです。
チャーシューメンの場合と肉の部位とカットが違います。
実は普通のラーメンにのるチャーシューこそ私の好みの味なんですよね~
堅系のチャーシューですが、かなり薄くカットされているので食感は最高。
豚肉の味わいをシッカリ残したこのチャーシューは、現在では私のマストです!!
嫁さんも久々の宇宙軒に舌鼓。
感染対策をシッカリ講じているこの店では、ちょっと味見は控えましたが、やっぱり美味しいと言っていましたよ。
スープこそちょっと残しましたが完食です。
正直、このラーメンで生き返ったように思えました。
やっぱり私にとってラーメンとは人生。
なくてはならないものだと実感した次第です!!
早くこんなに気を遣わずにラーメンを食べられる日が戻ってくれることを期待しますが、今は頑張りどころ。
無理しすぎない程度で、札幌へは行かないようにしながら日々を過ごしたいと思います!
やっぱり宇宙軒最高!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/2/11 再訪
《2020年19杯目》
今日は珍しく何もない日です。
こんなときじゃないと...とオイル交換に行きますw
嫁さんも何もないというので同行。愛犬も乗せてオイル交換へ。
作業中は嫁さんが犬を散歩させて、私は待っているという感じ。
その後せっかく岩見沢まで来たのでラーメンを食べることにしました♪
宇宙軒 本店
昼ど真ん中だったので、駐車場が不安でしたが空いていました!!
店内に入ると、マズマズの混雑です。
テーブル席に案内されましたので従います。
今日は私が味噌大盛、嫁が塩という二人で宇宙軒に来たときの定番の注文ですw
注文から5分経たずにラーメンが登場しました。今日はかなり早い。
相変わらず見事なフォルムですな。
見ただけで美味しさが伝わる感じです!
早速スープを一口。
やっぱりこれだよな~
とんこつの出汁とマイルドな味噌が見事な味わいを作り出しています。
麺は西山です。普通くらいの茹で加減でスープとの相性は最高。
野菜は昔より少な目になってますが、バランス的にはこれでオッケー。
シャッキリ食感を残した炒め具合も見事です♪
チャーシューです。大好きなヤツですw
でも、今日のチャーシューはいつもより塩味!?が強めでした。
嫁さんも大好きな宇宙軒の塩を美味しそうに食べていました。
途中ちょっと味見させてもらいましたが、やはり塩も美味いんだわ!!
ワカメ抜きにしていなかったのでワカメの匂いが気になりましたけど、素晴らしい味わいでした。
さすが宇宙軒です。3味すべて美味いんですから大したものです。
現時点で、私のホームとなるラーメン店はここです。
ちょっと離れているのでそんなに頻度は高くありませんが、ベースとなる味であり、最高の味でもあります。
これからも通わせていただきますのでよろしくお願いします!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/1/25 再訪
《2020年11杯目》
砂川目指して車を走らせます。
そして今日のランチの本命店に到着ですw
しかし...駐車場は満車(^^;)
グルッと回って再度来てみると空いていたので滑り込みます。
宇宙軒 本店
年明け初になりますね。
一度嫁さんと来ましたが、臨時休業だったので余計に食べたかったんです。
カウンター席に座って、今日は激辛ラーメンをお願いします。
昔は「激辛ラーメン」の辛さ選択で中辛・激辛・地獄という形でしたが、今ではそれぞれ中辛ラーメン・激辛ラーメン・地獄ラーメンという3種に変わっています。こっちの方がわかりやすいですね。
店主はいつも通りに一心不乱にラーメンを作っています。
待つこと5分程度でラーメンが登場しました。
やっぱり赤いねぇ...美味そうだ!!
早速スープを一口。
いい辛さですよ~!!
辛いのですが、シッカリ出汁と味噌の甘みも感じます。
麺は西山です。いわゆる一般的な茹で加減という感じでしょうか。
スープとの相性はバツグンです!
味噌ベースなので、味噌と同じ炒め野菜が入ります。
チャーシューは私の好きな堅系、しかしかなり薄いスライスなので堅くは感じません。これも好き♪
1時間前に蕎麦をたべていましたが、すぐに食べきってしまいました。
スープも飲んでしまう勢いでしたが、若干残しましたよw
やはり秀逸なラーメン店です。
すっかり岩見沢市のラーメン店の代表格ですね~
私は割とすぐに食べにいける位置に住んでいるので、今後も通い続けるでしょう。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/10/6 再訪
《2019年121杯目》
今日も私は休み、嫁は仕事とイベントで不在という日。
しかし、私は午前中通院で岩見沢です。
病院が終わって昼ですよ~
せっかく岩見沢なので、今やホームのラーメン屋へ行くことにしました!
宇宙軒 本店
やっぱり定期的に食べたくなるんですよね~
御膳11時ちょっと過ぎに到着でしたが、駐車場は9割埋まっています(^^;)
滑り込んで入店します。
店内は駐車場の埋まり方に対してそれほど混雑しておりません。
カウンター席にスムーズに着席。
メニューを眺めますと、やはり増税で価格が上がっておりました。
それでも750円だからそんなに高くないですよ。
今日は私の定番である「味噌大盛」をお願いします。
大将と奥様はいつもどおりですが、店員さんは最近入れ替わりが多いような気がしますね。
でもいつもと変わらず迅速調理ですぐにラーメンが登場します。
やっぱり美味そうだな!
チャーシューでかいし(^^♪
早速スープを一口。
やはり洗練された美味さですなぁ...流石です!
とんこつの出汁も適度で臭みはありませんし、白味噌との調和がすばらしい。
完璧な味わいですね♪
麺を啜ります。
いつもより若干緩めの茹で加減ですが、まったくもって許容範囲ですので問題ありません。
野菜は適量で、炒め加減もスープとなじむ感じでナイス。
チャーシューも相変わらず、堅系の超薄切りで食感もよいし美味い!
やはりここのラーメンは最高だなぁ!!
近くにこんなに美味しい店があって幸せですわ!
今後も定期的に通わせていただきますのでよろしくお願いいたします♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/8/31 再訪
《2019年108杯目》
今日は休みですが、嫁さんは用事があって出かけたのでフリーです♪
先週は函館旅行だったので、今日は地元の美味いラーメンを食べたくて岩見沢へ向かいます!!
もちろん行先はこちらです!
宇宙軒 本店
結局ここが一番しっくりくるんだよな...
今日は昼を少し外した開店間際に行ったのでそれほど混んでいません。
カウンター席にスムーズに着席できました。
今日の注文は...辛いのを食べたくて激辛ラーメンの激辛をお願いします。
あ、やっぱり大盛りにしちゃいました(^^;)
調理はいつも通りに迅速です。
5分程度で着丼!!
う~ん...この赤さがたまらんのです!!
早速スープを一口。
旨辛や~(^^♪
かなりの辛さなのに、シッカリ出汁の味もわかるんですよ。これがすごいところです。
麺を頂きます。
西山麺ですが、ちょっと固めの茹で加減でスープとの相性は良いです。
野菜は味噌と同様、もやしと玉ねぎに白菜少々。
この野菜と麺との比率も見事なんですよね。
チャーシューはこれまた私の大好きな堅系ですが、超薄切りなので堅くは感じません。
スープに麺、具材がすべてまとまった感じなのが素晴らしいんです!
辛くてもどんどん進んでいき、スープは少し残しましたが完食。
いつ食べても美味しいラーメンです♪
家から30分圏内では確実に一番美味しいラーメン屋さん。
栗山の名店「衆宝」が営業していない今、私にとってはホームの店ですね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/8/22 再訪
《2019年105杯目》
今日は普通に仕事でしたが、2週間に一回の通院日です。
ありがたいことに、私が通う病院は木曜日の夜と日曜日の午前中に診察してくれるので非常にありがたいんです。
今日も仕事を終えてから病院へ向かいます。
ようやく数値も下がってきて、いい感じになってきました♪
そして夕食です。
やはり岩見沢ということで、こちらで頂くことにしますよ~
宇宙軒 本店
やはり夜の部は空いています。駐車場も余裕がありますね。
当然店内も混雑はなくカウンター席に着席です。
注文は...久しぶりのラーメンということで味噌大盛でお願いします(^^;)
店主の迅速な調理ですぐに着丼ですね!
おっと、チャーシューが3枚!?
これはサービスなんだろうか...
ともかく頂きましょう!
スープからです。
一口飲むと...やっぱりこれこそオールド札幌味噌の極みですわ!!
旨みたっぷりとんこつ出汁が味噌と見事なマッチングを見せます。
このスープはやはり素晴らしい出来だと改めて感じます。
麺は西山。
ちょっと固めの茹で加減がスープとよく合います。
炒め野菜はもやしの玉ねぎ、そして白菜という内容で、昔より量は減りましたが、私的にはこれくらいが最良のバランス。
チャーシューは堅系ですが、超薄切りなので食感もよく、スープになじむと非常にいい味をだしますね♪
すべての具材と麺とスープが融合された完璧な一杯。
やはり美味過ぎですわ!!
スープは残しましたが完食。
ラーメンばかり食べるとまずい体になってしまいましたので、たまに食べるときは美味いものを食べたい。
ここは絶対に外さない定番の店として今後も重宝するでしょう。
やっぱり宇宙軒は宇宙一!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/7/25 再訪
《2019年96杯目》
今日は仕事を終えてからの通院です。
木曜日だけは夜も診察してくれる病院なので非常にありがたい。
診察結果は...まだまだ様子を見ながらの投薬ということになりましたが、徐々に良い方向に向かうことを祈ります。
で、せっかく岩見沢へ来たのでラーメンを食べることにしましたよ~
宇宙軒
最近すっかりラーメンを食べる頻度が落ちました。
直近で食べたのも宇宙軒。少ないラーメンチャンスは間違いない店でってことになるのでしょうw
でも今日は塩を大盛で頂きますよ~
あ、ワカメは抜いてもらいました。
夜は割と空いているので、スムーズに着丼です!
いいねぇ!!このフォルム。
スタンダードな具材で見た目からして昔ながらという様相。
白濁した豚骨ベースのスープがたまらない!
早速スープを一口。
これだよね~!! やっぱり美味い。
特徴的な味わいというよりは、とにかく基本から外れない美味さですもんね。
味噌とは違い、塩の方がとんこつの味わいを楽しめるかもです。
麺は西山。ちょっと固めの茹で加減がスープと合いますね。
野菜は味噌と調理方法が異なります。
炒めているというよりは茹でてあるような食感。これもスープに合わせる店主のこだわりでしょう。
チャーシューすら違う感じですね。
薄切りで脂があまりない味噌のものと比べると、醤油の味が結構強い感じで、厚みもあります。
三味でいろいろ変えてくるあたりが素晴らしいですよ。
結局大盛でもすっかり食べきって、なおかつついついスープも飲みほしそうになりましたが、自制心がギリギリ働きましたw
やっぱり美味い、宇宙軒!!
完全に私のホーム店となりましたね♪
今まで以上に通う回数が増えそうです。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/7/15 再訪
《2019年95杯目》
今日も完全オフですね。
しかも嫁がいませんから、自由がききますw
一昨日、駐車場が満車であきらめたこの店にリベンジで伺うことにしました!
やはり、食べたいのに食べられなかったというのはフラストレーションですもんね~
宇宙軒 本店
ちょっと早めに行こうと思っていたのに、結局昼時に来てしまった(;^ω^)
またもや駐車場事情が心配でしたが...店舗横の縦列スペースが空いていたので滑り込みます!
よかった~ 何とかありつけそう。
店内はやはりかなり混雑しておりましたが、カウンター席は空きがあります。
そのカウンター席に陣取り、味噌大盛をお願いしますよ~
相変わらず店主は調理に没頭ですね。
奥様もいつもどおり機敏な動きで対応してくれております。
最近、バイトさんの入れ替わりが激しいか!?
今日も、初めてみる店員さんがいましたね。でもてきぱきと仕事をしておりました。
待つこと10分弱でラーメンが登場します!
やっぱりこれだって!!
オールド札幌味噌でありながら、ちょっと斬新な感じもあるこれがいいんです♪
早速スープを一口。
マーベラス! ここのスープは誰が飲んでも美味いというのではないだろうか。
とんこつベースの出汁ですが、とにかく癖が無く、非常に飲みやすい味わいです。
このスープに合わせるのが西山の麺なんですよ。
相性は最高です。間違いない美味さ!
ちょっと固めの茹で加減もスープによく合っていて、まさに札幌味噌の味わいですね♪
野菜はもやしに加えて白菜と玉ねぎという、まさに王道のチョイス。
量も程よく、野菜がメインになるということもなく、ラーメンとしてのバランスが素晴らしい。
そこに来て、チャーシューが薄切りのデカいこれです。
やっぱり美味い。味が薄く、スープや麺と融合するこの味わい!!
すべてにおいて、完璧な作りだと感服するしかありませんよ。
このような昔からぶれない美味しさを提供してくれる店は徐々に減ってきています。
田舎でも札幌市内でも、このような店こそ大切にしなくてはならないよね。
令和の時代に入っても、昭和の良さを継承し続ける店を応援したいと思うなおりんです!!
今日も美味しいラーメンをありがとう!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/6/29 再訪
《2019年87杯目》
今日は夕方から用事がありますが、嫁が不在ということで、嫁さんの車の錆取りをやることにします。
必要な材料を岩見沢で仕入れるために午前中に向かいます。
シッカリ購入した後に昼です。
岩見沢だったらここっしょ!!
宇宙軒 本店
昼ど真ん中だったので駐車場が不安でした。
案の定満車...
ぐるっと回ってまた店へ行きますが、今度は空いていました!
店に入ると、案外激込みってわけではありません(^^;)
やはり田舎の店なので、基本みんな車で来るんですよね。
カウンター席に座って、醤油大盛ワカメ抜きを注文します。
宇宙軒さんは、味噌以外、醤油と塩にはワカメが入りますので...抜いたほうが私的には良いのです。
いつもどおり店主と奥様の連携でラーメンが登場します!
醤油もいいビジュアル。
やはり宇宙軒の強みは3味すべて美味いということでしょう。
早速スープを一口。
醤油の香ばしさ、そして塩分が非常にいい感じです。
さらに出汁がしっかりしていて、醤油のポテンシャルを引き立てている感じ♪
麺は西山。
これもちょっと固めの茹で加減で、スープと良く合いますわ。
野菜は味噌とちょっと違う感じで、シャッキリしていますね。そして白菜は入らないんです。
やはり味によって野菜の調理を変えてくるというのは凄いですよ。
チャーシューはあの激薄のやつです。
これがまたたまらなく美味いんだな!!
味は薄めで、堅系。でも薄いのでその食感も最高なんですよ♪
やはり醤油の完成度も完璧です。
さすが宇宙軒!!
今ではすっかり私の基本の味となっています。
今度は塩を頂こうかしらw
宇宙軒最高!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/5/25 再訪
《2019年74杯目》
今日は特に用事もなく、ちょっとゆっくりさせてもらおうと思い、自宅で休んでいました。
午前中仕事だった嫁さんからLINEが入ります。
昼前に仕事が終わるので、宇宙軒に行きたいとのこと。
そうだよな...私はちょくちょく行っていますが嫁は久しぶりだもんな。
嫁が帰ってきたらすぐに岩見沢へ車を走らせます。
到着は12:30前くらいでした。
駐車場はほぼ満席でしたが、店の横側のスペースが空いていたので駐車して入店です。
車の割には混雑しておりませんでした。
テーブル席に促され着席です。
私は何となく辛いのを食べたかったので、激辛ラーメンの激辛を大盛りでお願いします。
嫁は私が味噌じゃなかったからか、珍しく味噌を注文ですw
待つこと10分くらいでラーメンが登場しました。
やはりナイスフォルムです!!
味噌も激辛も美味しそう。
早速スープを一口。
赤いスープはその色の予想通り辛い~
でもシッカリ味噌の旨みが生きているって感じ。
麺をズルズルと頂きます。
麺に唐辛子が絡みついて、辛さも美味さも感じますね。
西山の麺ですが、結構固めの茹で加減で、スープとの絡みも良いですよ~
野菜は量は少な目ですが、もやしに玉ねぎ、白菜も入っています。程よくシンナリでナイス♪
チャーシューは固系の超薄切りで、食感がよく味も薄いのでスープや麺と相性抜群!
トータル的な出来は相当ハイレベルなラーメンですね~
嫁が食べた味噌は味見しておりませんが、嫁さんは大満足でペロリと完食していましたよ~
やっぱりかなりレベルの高いラーメンを提供してくれる良店ですな!
何せ味噌系のみならず、しょうゆや塩もハイレベルなんですから...
岩見沢ならやっぱりここがベストでしょう。
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/5/4 再訪
《2019年68杯目》
今日も嫁が不在の中、ラーメンを食べに行きます!!
もう面倒なので、間違いない地元の店へ行っちゃいますよ~
宇宙軒 本店
今日は開店間際にお邪魔。
お蔭様でそれほどの混雑ではありませんでした。
カウンター席に陣取り、いつものように味噌大盛を注文します!
大将とその奥さんがメインで切り盛りですね。
今日は娘さんがいないようですな...若い女性のホールスタッフが2名の布陣ですか。
宇宙軒は調理迅速。
あっという間にラーメンが登場しますよ~
やっぱりこれだわ~
間違いなく美味いのはわかっていますけど、ワクワクしますよ。
早速スープを一口。
これだねぇ!!やっぱり美味いわ!!
とんこつの出汁がしっかりしていますが、決して臭くはない。
さらにマイルドな白味噌が見事な味わいを醸し出しています!!
麺は西山。
程よい茹で加減でスープとの相性はバツグンですもんね。
野菜はもやしと玉ねぎに白菜です。
結構シャッキリ系ですが、これがスープや麺と見事にハマるんです!
そしてチャーシュー。
宇宙軒のチャーシューは、何とも独特な味わいです。
味は極めて薄味、かなりの薄切りですが、スープとも良く合う素晴らしい出来なんですよ~
スープこそ残しましたが完食ですね。
この美味しさは癖になりますわ~
やっぱり鉄板の味です♪
オールド札幌味噌のお手本です!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/3/23 再訪
《2019年54杯目》
私は通常通り休みですが、嫁は土曜出勤です。
ということでラーメン行脚へ出かけるのですが、どうも遠くまで走るのは面倒だと思い、近場の名店を攻めることにします。
やっぱり30分圏内で間違いないのはこちらでしょう!
宇宙軒 本店
ちょっと早めに出たので到着は開店から10分くらい経過した11時10分くらい。
やはりそんなに混雑はしておりません。
1時間遅かったら駐車スペース確保が大変だったに違いありません。
カウンター席に座り、味噌大盛を注文します。
いつものように軽快に調理する店主。
それを支える奥様と、おそらく娘さんであろう若い女性ともう一人の若い女性店員さんのフォローですぐにラーメンが登場しますよ~
やっぱりこれだよね♪
まぁ、味は間違いないということは知っていますけどw
早速スープを一口。
ナイスです!!
やっぱりこの癖のない万人受けする味わいは素晴らしい。
あっさり過ぎず、こってり過ぎず、これが最高なんですよね!!
麺は西山。
程よい茹で加減でスープとの絡みは素晴らしい。
野菜はもやしと玉ねぎと白菜ですが、絶妙な量でシッカリ美味しく頂けます。
やっぱり特筆すべきはチャーシューでしょう。
この食感が大好きなんです!!
やっぱり宇宙軒は最高ですね♪
もっと近かったらもっと通うんだろうな...
岩見沢に宇宙軒あり!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/2/9 再訪
《2019年28杯目》
土曜です!!今日から3連休ですが、明日は所用があります。
嫁は仕事ですから、単独でラーメンを食べに行きますよ~
しかし、いつもは一度起きたら二度寝ができないのですが、今日は疲れが溜まっていたのか爆睡...
気が付けば昼を回っておりました(^^;)
今日は久々に快晴!!
これなら岩見沢にも行けそうだな。
宇宙軒 本店
午後2時くらいに到着。
それでも駐車場は2台の空きだけです。結構混んでます。
店内は複数人様が多く、カウンター席は空いていました。
着席し、「激辛ラーメン大盛」を注文します。辛さは中辛・激辛・地獄の3段階ありますが、激辛をお願いしますよ。
店主と奥様の連係プレーで迅速な調理です。
あっという間にラーメンが登場しました!
やはり激辛...赤いスープが食欲をそそります。
マズはスープを一口いただきます。
う~ん...なかなかの辛さだ!!
しかし、味噌のスープで感じる出汁と甘みもシッカリ出ています。
辛さは好みでしょうけど、私としてはこの辛さがベストかもしれませんね。
このスープと炒め野菜が見事に相性バツグンなんですよね~
麺は西山。程よい茹で加減でやはりスープとのマッチングは良いです!
大きいチャーシューが2枚。これもまた食感と肉の旨みがいいんですよ。
激辛ラーメンのバランスも素晴らしいものがあります。
ってか、宇宙軒のラーメンはどの味も素晴らしい味わいですけどね!
大盛ですが、思わずスープも飲みほしそうになりました(^^;)
大満足できましたよ~
やはり宇宙軒の安定感は凄いですわ。
割と近くにこの味があるのは幸せ♪
また食べに来ますんでよろしくです!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/1/27 再訪
《2019年23杯目》
今日は休日ですが、送って行ったということは迎えに行かなくてはなりません。
帰りが何時になるのかわからない状況では、どこへでも行って昼を食べるというのは厳しい。
どうしようかと考えていたら嫁から電話が。
午後3時か4時くらいに北広島まで迎えに来てほしいとのことだったので、昼はどうとでもなりそうだ。
ちょっと離れた店でもよかったのですが、こちらの味噌ラーメンを食べたくなって訪問することにしましたよ~
宇宙軒 本店
腹は以上に減っている午前11時過ぎに到着。
駐車場は結構満車に近かったですが、店横の縦列スペースが空いていたので滑り込みです。
店内は駐車場の混雑に比例してなかなかの混雑。
しかしカウンター席には余裕があり着席です。
腹が減っていたこともあって、味噌チャーシュー大盛でお願います!
今日も店主と奥様、おそらくその娘さんと若い女性店員という構成で切り盛りです。
注文すると、店主の調理が始まりますが、いつ見ても手際が良いですねぇ。
5分くらいで着丼です!
やっぱりここのチャーシューメンは見た目がヤバい!
チャーシューですべてを覆ってしまっているこのフォルム。たまりません♪
早速スカートめくりするかのようにチャーシューをペラッとめくって野菜と遭遇。
さらに奥を探索すると麺が出てきますw
スープを掬って一口。
完成度はすごいですよ~
この味わい、かなり洗練された味ですもんね♪
とんこつベースとは思えない臭みのなさ、奥深い味わいに甘めの白みそがベストマッチです!
麺は西山です。今日はちょっと固めの茹で加減。見事です!
痛め野菜はもやし以外に玉ねぎと白菜が入ってます。これまたスープとよく合うんです。
そしてチャーシューですよ~
やっぱり宇宙軒のチャーシューは美味い!
普通のラーメンには乗らない、脂が多めの巻きチャーシュースライスも美味いんだな♪
薄切りだからこそ、ラーメン自体をあまりぬるくさせないんです。これもよいところ。
とは言え、やはり普通のラーメンよりは温くなっちゃうのが残念なんですが。仕方ないとわかっているんですけどね。
大盛りにチャーシューですが、あっという間に完食してしまいました!!
スープはあえて少し残しましたw
やはりここのラーメンの完成度は素晴らしいです!
岩見沢の名店とハッキリ言える味わいです!!
今日もとても美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/1/3 再訪
《2019年4杯目》
今日は夕方に嫁を迎えに行く予定がありますが、それまではフリー。
昔ながらの美味い札幌味噌を食べたいと思って、こちらのお店のFacebookをチェックすると営業しているようだったので向かいます。
到着は午前11時30分ちょっと前。
駐車スペースは何とかギリ!!
ありつけそうです。
宇宙軒 本店
しばらくオールド札幌味噌の王道を頂いていない(と言っても10日くらいですが)ということで、体が欲しておりましたw
店へ入ると、車の数の割には混んでいません。
カウンター席に座って、すぐに味噌大盛りをお願いします。
店主と奥様、おそらく娘さんと他2名の女性店員さんという布陣です。
丁度入店したばかりの客が多かったようで、出待ちしている客が目立ちます。
待つこと10分弱でラーメンが登場しました♪
これだよ...コレコレ!!
見た目からして昔ながらの味噌ラーメン♪
早速スープを一口。
う~ん...たまらん!!
この深くて旨み溢れるスープは最高だな!!
とんこつの臭みもなく、しかし感じる出汁の奥深さ。
やっぱりここは素晴らしい味だわ!!
麺を引っ張り出してズルズル...
いつもよりは若干緩めですが、スープとの相性を考えるとこれくらいまでは問題ありません。
西山の麺というのもやはり古き良き味噌ラーメンを連想させますよね。
野菜はもやしと玉ねぎ、それに白菜という感じですが、昔よりは量が控えられています。
しかしバランス的にはむしろこれくらいがベターでしょう。
極めつけはチャーシューです。
超薄切りのデカいチャーシューが2枚。これが美味♪
味付けはほとんどされていない感じですが、堅系のチャーシューが薄切りによってスープや麺とシッカリなじむんです。
素晴らしいバランス、コントラストだと思いますね!!
あまりの美味しさについついスープまで飲みほしそうな感じになってしまいましたが、自制心で少し残しました。
やはり何度食べても美味しいラーメンです。
近場にこの味があることが幸せですね~♪
今年も何度お世話になるかわかりませんがよろしくお願いいたします!!
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/12/8 再訪
《2018年187杯目》
土曜です!!休みです!!
今日もまた嫁さんは仕事なので...ラーメンを一人で食べに行きましょう!
でも私もちょっとやることが多くて遠征は難しい。
ってことで、近場で美味いもの食ってやろう!!
宇宙軒 本店
ちょっと早めに向かったのですが、到着は11時30分くらいになりました。
もう駐車場は...正面は満車。
店舗横はどうだ!?
何とか1台停めることができました。よかった(^^;)
店に入るとやはりそれなりに混雑しております。
しかしカウンターは余裕があったので着席ですね。
即座に味噌大盛をお願いします。
最近、店主と奥さん以外の店員さんが女性2人おりますが、一人は店主の娘さんでしょうかね...
何となく雰囲気が似ている気がしてなりません。余計なお世話ですけどねw
ともあれ、すぐにラーメンが登場します。
相変わらずでっかいチャーシュー。
美味いとわかっていてこれを見たらよだれもんですよ!
早速スープを一口。
やはり秀逸!!
この誰もが美味しいと思えるような、スタンダードなんだけど深い味わいのスープは本当にすごい。
オールド札幌味噌ではやはり宇宙レベルの美味しさだと思いますね♪
麺は西山。
これが丁度良い茹で加減なんですよ~
大盛なので、食べ応えも十分です。
炒め野菜に関しては、もやしと白菜、玉ねぎという感じです。
白菜は味噌にだけ入ります。スープとの相性を考えての具材選び。流石ですよね。
チャーシューがまた素晴らしいのです。
超薄切りなのが、食感を良くしていると思いますし、味も癖が無くシッカリ堅系で食べ応えもありますからね!
まさに、オールド札幌味噌極まれりという完成度。感服しますわ。
ついでに言うと、味噌だけが美味いという店ではないんです。
醤油も、塩もかなりのレベルというのもいいところ。
やはり出汁の旨さがそうされるのでしょう。
やっぱり美味い、宇宙軒ですね♪
今日も最高でした!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/10/20 再訪
《2018年156杯目》
今日は私は休みで嫁が仕事です。
ってことで、好きなものを食べに行くぞ!!
今日はガッツリ食べたかったのでこちらへ来ました♪
宇宙軒 本店
狙いはチャーシューメン!!
カウンター席に座って、躊躇なく「味噌チャーシュー大盛」をお願いします。
ここ宇宙軒は、店主と奥様が基本的な切り盛りをしておりますが、ホールスタッフが2名ほどいます。
結構このホールが入れ替わりが激しいのですが、最近は女性2名で定着しつつあるような気がしますね。
そのうち1名はおそらく店主と奥様の娘さんではないかと思われます。
ま、それは良いとしてラーメンが登場します♪
チャーシューにすべてが覆われているこのフォルム!!
やっぱり迫力が違いますわ!!
早速チャーシューをペロンチョとめくってスープを一口。
宇宙軒のチャーシューメンは、冷たいチャーシューが乗るのでスープがぬるくなるのが弱点。
でも、下の方はアツアツなので、なじませていくとそんなにぬるくも感じないんですよね。
バツグンのスープの旨さです♪
麺も引っ張り出します。
野菜も一緒にいただきますよ~
最近の宇宙軒の野菜は、以前よりシッカリ炒めている感じがしますね。
ちょっとシットリという感じで、麺やスープと良くなじみます。
そしてチャーシュー。
2種のチャーシューが乗っています。
普通のラーメンに乗る、脂身が少な目な部位と、巻き系の脂身多めの部位。
これが超薄切りで、麺や野菜と一緒に頂くととろけるんですよ~
やっぱり宇宙軒のチャーシューは秀逸♪
大盛なので、かなりの量ですがスープを少し残しての完食です!
やはりオールド札幌味噌ではナンバーワンの美味しさだと思いますね。
美味いラーメンはここにアリです!!
また食べに来ますね♪
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/10/13 再訪
《2018年153杯目》
今日は嫁が仕事で私が休みです。
ってことでフリー♪
昼は...前回臨時休業で食べられなかった店へ突入です!!
宇宙軒 本店
今日はやってるぜ!
駐車スペースも大丈夫だ。滑り込んで入店です!
席は5割くらい埋まっている状態。
カウンター席に陣取り、味噌大盛りを注文です。
そういえば、大盛を躊躇なく注文できる店って、ここと大鵬くらいになりました。
それだけ私的に高評価の店ということですね♪
いつも通り迅速な調理でラーメンが登場します。
オールド札幌味噌のお手本という感じのフォルムです♪
絶対美味いという感じがよいですね。
マズはスープを一口。
甘目のマイルドな白味噌に出汁がシッカリ効いていて素晴らしい味わい!
やっぱり宇宙軒だよなぁ...と思わせる貫禄です。
麺は西山ですが、若干堅めの茹で加減でスープとのマッチングは素晴らしいです♪
野菜は、昔より若干クチャっているけど、これはこれでスープや麺との相性が良い感じで私は好きです。
チャーシューは超薄切りですが、これが食感、スープや麺との相性が良くてとても美味いです!
やはり宇宙軒は素晴らしいですね。
もう少し近くにあったら相当通ってしまう店になるでしょう。
やっぱり美味い、宇宙軒!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/9/14 再訪
《2018年137杯目》
仕事を終えて家に帰ります。
今日は嫁さんの買い物に付き合う約束をしていたので早めの帰宅。
ほどなく嫁さんも帰宅しましたので、岩見沢へ出かけます。
マズは、嫁さんとしては震災後初のラーメンを食べたいということで...
こちらへ来ましたよ~
宇宙軒 本店
こちらは夫婦ともどもお気に入りのラーメン店です。
嫁は久しぶりのラーメンだし宇宙軒だしということでテンションが上がっております♪
嫁さんはやはり塩を、私は味噌大盛を選択しました!
待つこと6分くらいでラーメンが登場します。
やっぱりナイスなフォルムですわ~
絶対美味いというのが伝わってきます!
早速スープを一口。
デリシャス!!
この上品な味わい、白味噌なので癖が無く、スッと喉を通る味わい。
かといって決してさっぱり系ではなく、程よく濃厚なんですよね!
豚骨の出汁も臭みがなくて非常に良い感じなのです。
もはや北海道全域においても、このようなオールド札幌味噌では一番ではないでしょうかね。
麺は西山。程よい茹で加減でスープとの絡みがよろしい。素晴らしい。
野菜が前回くらいからちょっと変わったかな!?
昔はかなりシャッキリ系でしたが、現在はしんなり系に変わりました。
玉ねぎは食感がシッカリ残っていて、もやしはしんなり、バランスは今の方がいいと感じます。
チャーシューはここ特有の超薄切りです。
これまた野菜などと良く合って好きなんですよ~
トータルバランスが素晴らしい、ナイスなラーメンです!!
嫁も塩に舌鼓。
宇宙軒は、3味すべてが秀逸というのも特徴なんです。
ちょっと味見しましたが、やはり塩も秀逸。
流石の実力を味わいました!!
やっぱり宇宙軒は素晴らしいです!
割と近いんですから、もっと行かなきゃいけない店だと改めて思いました。
元気をもらえるラーメン。
また食べに来ますのでお願いします!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/6/30 再訪
《2018年105杯目》
さぁ、土日ですよ~
人事異動の残務処理をしたところですが、今日は事情があり机の整理に徹します。
3年3ヵ月の間にたまった書類の量はハンパない(^^;)
朝からせっせと片づけますが、午前中に終えることはできそうにありません。
では、昼を挟んでまた頑張りましょう!!ってことで岩見沢まで来ました。
宇宙軒 本店
定期的に食べたいラーメン屋さんです。
今日は辛いのを食べたかったので、激辛ラーメンを選択。
辛さは「中辛」「激辛」「地獄」という段階で選択できますが、中間の激辛をチョイス。そして大盛です!
宇宙軒の凄いところは、度の味を食べても高いレベルであることですね。
みそだけ美味いとか、醤油に特化しているとか...ではなく何でも最高に美味しいんです♪
激辛はどうかというと...ラーメン来ましたw
こんなに赤かったっけ!?
表面の脂もかなり主張しておりますよ~
そんなスープを一口いただきます。
あぁ...辛いけど...美味いなぁ!!
辛さのランクで言うと、かなり辛いんですが、それ以上に旨みというか出汁というか、それがシッカリしているですね。
こんなに美味しかったっけ!?
味噌ベースですが、コチュジャンとかも使っているのでしょうか...でも癖はない。
麺は西山、いつもの味ですが、今日は結構固めの茹で加減でしたね。
濃いスープにはよく合いますよ~
野菜は今までの印象より少な目な感じがしました。しかし炒め具合最高で、やはりスープと良く合っています。
チャーシューは宇宙軒ならではの薄切りで、これも鉄板の味わいです。
ということで、バランスも素晴らしいし、ラーメンとしての一体感を感じられるナイスな一杯でしたよ♪
大盛でしたが、スープまで完食。
辛いラーメンを出す店は結構多いですが、ここまで完成されたものもなかなかありません。
辛いラーメン専門の店でなければ、タダ辛くしただけという感覚になるものも多い中、シッカリ辛さと旨みを感じられるラーメンには感服しました!
やっぱり宇宙軒はレベルが高い!!
美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/6/13 再訪
《2018年95杯目》
今日は仕事はさっさと終わらせて、甥っ子と姪っ子を乗せて買い物です!!
誕生日のプレゼントを買いに行きますよ~
野球少年団に入った甥っ子は、バットが欲しいと言います。
マズはお目当てのプレゼントを購入。
姪っ子の誕生日はまだ2か月ほど先ですが、一緒にプレゼントを買ってあげました♪
これで兄弟げんかもないでしょうw
そして、甥っ子・姪っ子の大好物を食べますよ~
宇宙軒 本店
ラーメン大好き兄弟w
私と同じですな~
宇宙軒は初めてだったようですが、まだ小学2年生と年長さんなのに、普通のラーメンはペロリというから驚きです。
私と甥っ子が味噌。嫁が塩の姪っ子が醤油という選択です。
宇宙軒自体かなり久しぶりなので、私も嬉しくなってしまいました♪
待つこと5分くらいでラーメンが登場します。
やっぱりいいフォルムですわ~
醤油も塩も美味そうですなぁ。
早速スープからいただきます。
美味い!!文句なし!!
あまり脂が強すぎないスープですが、しっかりした出汁がかなり主張してきます。
スタンダードですが、他では味わ和えないスープという感じが良いですね♪
麺は西山。普通くらいの茹で加減です。スープと良く合いますね~
チャーシューは相変わらず大きい。そして味が強すぎないので非常に美味しい!!大好きです。
野菜も程よい量でちょっとシャッキリした感じを残していて好みですね♪
やっぱり宇宙軒、完成度は相当高いです。素晴らしい!
嫁はいつもどおり塩を美味しく食べていたようですが、驚いたのは姪っ子です。
メンマはあまり得意じゃないようで、嫁が食べていましたが、それ以外は全部平らげた!!
一方甥っ子は麺は食べられるのですが、玉ねぎ・白菜・メンマ・チャーシューを食べません(^^;)
妹の方がきれいに食べるって...
それで麺が足りないと言い出す始末。
もう少し大人になりなさい!!
ただ初めての甥っ子姪っ子も大満足だったようで良かったです。
やっぱり宇宙軒は美味い!!
また食べに来ますね~
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/3/21 再訪
《2018年42杯目》
朝起きて、普通に仕事へ行く支度をしていますと...
耳からタラ~っと何かが垂れる(^^;)
ワイシャツが血に染まりました...つっぺして様子を見ますが止まりません。
インフルで休んだのに、また休まなきゃならないとは...無念。
病院で処置をしてもらいましたが、痛みは治まらず。
なおかつ、しばらくするとまた垂れてきた(^^;)
もう今日は休みだな。
ということで、せっかく岩見沢へ来たのでこんな状態でラーメンを頂きますw
宇宙軒 本店
何だかやけになっている感じですよ~
注文も味噌チャーシューの大盛にしましたw
食うだけ食って、家帰って寝る!!
それほど混雑していない状況でした。まぁ、開店間際だったのでこんなものでしょう。
カウンター席に座りましたよ~
待つこと10分弱でラーメンが登場しました。
チャーシュー以外見えないこのフォルム!
やっぱり迫力が違いますね♪
チャーシューをめくってスープを一口。
やっぱり美味いなぁ...
一昨日食べた一平さんのスープとは違い、優しい味わい。
やはり白味噌の旨みがいいんですよ。
麺と野菜もこのスープになじみいい感じ♪
いつもより麺は若干緩めだったように思いますが許容範囲内です。
チャーシューは巻き系とブロックスライス系の2種がそれぞれ美味いです♪
宇宙軒のチャーシューはメッチャ薄いですが、堅系なので大好きなんですよね!
さらに大盛ということで、かなりの満足度でした♪
腹いっぱいになりましたが、すぐに帰ろうと思いつつ職場によってちょっと仕事をしてから帰りました(^^;)
なんでこう体調が悪いんだろ...もういやになってきます。
でも、ラーメンは美味しかったですw
御馳走様でしたぁ♪
2018/1/14 再訪
《2018年7杯目》
熱は下がった!!
仕事を休んだので仕事が溜まっている...
休日ならだれもいないだろうと行ってみると...ひとり来てるし(^^;)
席が遠いので感染はしないだろうと思いつつ仕事をしますが、やはり不安感はあるよね(;'∀')
まぁ、今日は前哨戦ということで適当に切り上げましょう。
さて昼はどうしましょうか...
有珠店で残念なもの食わされたから、本店に行っちゃおうかな!!
宇宙軒 本店
来ちゃった(^^;)
まだ保菌の可能性があるにもかかわらず...
しかも味噌大盛とオーダーですw
もうやけくそだ!!美味いもん食うぞ!!
今日も迅速な調理でラーメンが登場しますよ~
出てきたラーメンがこちら。
やっぱり違うわ...これぞ宇宙軒というフォルムに感服です。
早速スープを一口。
デリシャス...とんこつ出汁でも上品な感じでたまらんす。
有珠店はラードが下品だったと実感しますね。
やっぱり本家は違うわいな。
麺は西山でございます。固めの茹で加減が溜まらんとです!!
これぞ宇宙軒...さすがの味わいとしか言いようがありませんよ!!
野菜もスープや麺となじむ炒め加減。
チャーシューがやはり宇宙軒本店ならではの味わいです!!
どこを取っても完璧な味わい。
岩見沢最強ラーメンがここに君臨しておるということですよね!!
もうインフルだということも忘れて舌鼓ですわw
やっぱり最高です!!
この後職場に戻ってみましたが、まだ粘っている人がいましたので退散しました。
もう少し軟禁生活が続くのか!?
もうやだけど...
ただ宇宙軒はやっぱり本店が一番であるということを再確認できました!!
超美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/12/16 再訪
《2017年179杯目》
今日は仕事ではない会議があり岩見沢です。
夜は懇親会もありますので、嫁さんに送ってもらいます。
そのお礼ではありませんが、昼は嫁さんにご馳走しましょうw
何がいいかと聞くと、こちらを選択しましたよ~
宇宙軒 本店
嫁がラーメンを選択するというのも...最近は多くなってきたかw
長年私と連れ添っているとだんだんと嗜好も変わるのかもねw
でも嫁はここの塩が大好物なのは確か。
店はまだ混んでおらずスムーズに着席。
私は味噌大盛を、嫁は塩を注文します。
いつもどおり迅速な調理でラーメンが登場しました♪
やっぱりこれだわ!!
超美味そうです♪
早速スープからいただきます。
いい味~!!ジンワリ染み入る感じがたまりません!
麺は西山。ちょっと堅めの茹で加減がスープに合います。
野菜の量が何となく少な目になっているような...気がしますが、この量くらいで丁度良いかもw
チャーシューはあの極薄です。でもシッカリ豚の旨みを感じられる堅系の好みの味♪
トータルバランスが本当によいラーメンですよ!
大盛でもスープまで完食でした♪
嫁も塩に大満足のようです!
私も味見しましたが、塩もまた美味いですわ!
宇宙軒の凄いところは3味すべてが旨いということでしょうね。
やはり宇宙軒。岩見沢最高峰のラーメンでした!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/11/13 再訪
《2017年163杯目》
仕事を終えて...今日は残業しねぇし!!
嫁は帰りが遅いっていうので、今日はラーメン食いにいくし!!
あまり遠くへ行ってはいろいろと弊害があるので、岩見沢に留めておくし!
となればここしかないし!!
宇宙軒 本店
ひとりで宇宙軒って案外ないし!
今日はいつもどおりの味噌大盛だし!!
寡黙な店主もいつもどおりてきぱき動いて速攻ラーメン出来るし!
スープ啜るし!!
美味し!!
文句のつけようがないし♪
西山麺も固めでいい感じだし!
野菜もスープになじんで美味いし~
チャーシューも薄切りだが存在甲斐強し!!
たまらんらーめんなんだし!!
このまとまりたるや、札幌の有名店をも凌駕すると思うし!!
当然スープまで完食してしまったしw
こんな美味いラーメン他にないし♪
そうなると宇宙軒が最強ということにもなるし...
でもそうじゃないっていうのもラーメンの難しさだし...
しで最後までいってしまいたいし!!
今日も美味し!!
ご馳走様だし!!
2017/10/1 再訪
《2017年142杯目》
今日もまた休日出勤...
職場へ行くのは行ったけど、どうもやる気が起きない(^^;)
義務感しかない中で仕事をしていると嫌気がさしてきます。
昼時です!!
もう今日はいいや!!
嫁もいない日ですし、これで切り上げてゆっくりさせてもらいましょう♪
とりあえず昼飯だな。
ということで岩見沢へ向かいました。
またこちらですw
宇宙軒 本店
何となくストレス発散したくて、珍しく味噌チャーシューにします!!
今日もいつもどおり迅速な調理でラーメンが登場します。
やはりインパクトが凄い!!
麺もスープも見えないくらいチャーシューで覆われていますね♪
そのチャーシューをピラッとどかしてスープを一口。
表面のスープはチャーシューのせいでちょっとぬるいですが、味は格別です!
チャーシューの一部を沈めて麺を啜ります。
やっぱりいい茹で加減だ!!
西山製麺ですが、堅めの茹で加減でいい感じです♪
野菜も味噌に合うように白菜、玉ねぎも入っていて美味しいですねぇ。
チャーシューを頂ながら、麺やスープを啜りながら完食です!!
やっぱりたまにここのチャーシューメンは食べた方がいいですね。
ボリューム満点、大満足の一杯でした♪
また食べに来ますね!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/9/28 再訪
《2017年141杯目》
今日は嫁も私も休みを取りました!
休みと言っても、嫁は仕事で使うものを買いに行くというのでお付き合いです。
岩見沢方面へ来ましたので、昼は久しぶりに夫婦ともどもお気に入りのラーメンを頂くことにしましたよ~
宇宙軒 本店
昼にはちょっと早い11時30分くらいに滑り込み!!
何とか駐車場は空いていたのでホッとします。
この時間でもほぼ満車なんだから、宇宙軒の人気がうかがえます。
奥の小上がり席が空いていたので着席。
私は珍しく塩を食べたくなって、塩大盛を注文。ワカメ抜きで♪
すると嫁は、いつもは塩ですが、味噌を注文するという天邪鬼www
どうして同じものを注文できないんだろ...ま、いいけどさ。
迅速な調理で今日もラーメンが登場します♪
いいねぇ!!
やっぱり宇宙軒のチャーシューは大きい。
久々の塩を頂きます!!
脂があまりないスープですが、深い味わいが広がります。
宇宙軒は塩も美味いね♪
麺は西山。でも堅めに茹で上げられているので存在感が強いです。
野菜は味噌とは違ってもやしのみ。しかもスープになじませないのでシャッキリしております。
これはこれで美味いんだな...
チャーシューもいつもどおりの薄切りですが、肉の味がしっかり感じられるチャーシューで絶品!!
やっぱり宇宙軒は美味いですわ♪
嫁も味噌をおいしそうに食べています。
結局味噌が旨いんだよ!
嫁は塩の方がスタンダードですが...味噌も美味いっていうんだから本物ですね♪
二人とも大満足のランチになりました!!
また食べに来ますね♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/8/2 再訪
《2017年113杯目》
新家寿司から余市のニッカウヰスキー、そして柿崎商店と寄って、どんどん戻って戻り過ぎます(-"-;A ...アセアセ
嫁の用事があったとは言え、岩見沢へ来るとは思っていなかったよw
ということで、夜はこちらで頂きました!
宇宙軒 本店
丸1ヵ月ぶりですかぁ...しかも夜はさらに久しぶりな気がします。
やはり夜だとそれほど混雑しておりません。
楽にテーブル席へ着席。
私は、何となく醤油の気分だったので醤油を注文します。
すると嫁が「珍しいね。じゃ私が味噌を食べる♪」と注文です。
別におなじもの頼んだっていいんだけど...いつも嫁は違うものをチョイスしますねw
今日も迅速調理は健在。
5分くらいでラーメンが配膳されました!
醤油もいい感じですな。
嫁の味噌はいつものフォルムだ!
早速いただきましょう!
スープからです。
醤油は、ちょっと塩分強めと思えるのですが、食べ進めるとなじんて来てだんだんまろやかに感じてきます。
麺は西山、堅めの茹で加減でナイスです!
野菜は味噌と違い、スープになじませない炒め野菜。
この醤油のスープだとこれが合います。
チャーシューはいつものデカいやつです!薄いですが存在感がありますよね。やっぱり美味いです!
ワカメはやっぱり要らないなぁ...さっさと食べてしまいました。
全体的なクオリティはやはり高い。
全味美味いラーメン店って案外少ないのよ。貴重な店です!
嫁の味噌も味見。
やはり味噌のスープは秀逸です。
一番落ち着くのが味噌ですな!
嫁も久々の宇宙軒味噌に大満足の様子でした♪
やっぱり岩見沢に宇宙軒アリ!!というところでしょう。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/629 再訪
《2017年98杯目》
今日は用事で岩見沢です!!
せっかくの機会...久しぶりにお気に入りのラーメンを食べよう!
やってきたのは岩見沢でナンバーワンと思っているこちらです。
宇宙軒 本店
やっぱりここの味噌を食べなくては...
昼時は非常に混雑します。
今日も例にもれず、たまたま出ていく車が見えたので滑り込みでした。
店内はそれなりの混雑でしたが、カウンターは空いていたので案内されます。
即座に味噌大盛を注文です!!
混んでいても調理は迅速。10分待たずにラーメンが登場しました!
やはり、チャーシューメンじゃなくても迫力のチャーシューですね♪
旨そうです!
早速いただきましょう!
スープを一口。
やっぱり美味いね♪
ジンワリと柔らかな味わい、でも深い味わいです。
こってりでもない、サッパリでもない。だれが食べても美味しいと思えそうなスープは流石です!
麺は西山。最近はすっかり堅めの茹で加減で安定しておりますね♪これまた鉄板です!
野菜はシャッキリ感を残しつつの炒め方。スープや麺と良く合います。白菜が入るのもいい感じですね。
チャーシューは相変わらずの堅系薄切り。これが美味い!
渾然一体と言えるラーメンの完成形と思えるくらい素晴らしい出来です!!
大盛でしたがスープまで完食。これが宇宙軒の実力ですわ♪
久しぶりに宇宙軒の味噌を食べましたが、やっぱり美味しかったです。
オールド札幌味噌系統ではやはり一番ですね♪
また食べにきます!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/6/3 再訪
《2017年85杯目》
本日、岩見沢で会議です!!
始まる前に昼飯。
しばらく!?ラーメンを食べていない感じだったので迷わずこちらへ!!
宇宙軒 本店
開店ちょっと前に到着。
さすがにこの時間だと駐車場も空いています。
しかし、暖簾がかかる前にすでに2台の車が...
ポールは譲らん!!とばかりに店前に急ぎますw
そこまでする必要はないのですが...バカなんです♪
本日最初の客となりますよ~
カウンターに座ります。
今日も味噌大盛でお願いしましょう!!
店主の見事な調理を眺めながら待ちます。
迅速な調理で待つこと5分で着丼であります!
やっぱり美しい...札幌味噌のお手本ですわな。
早速スープからですよ~
う~ん...デリシャス。
このジンワリとくる出汁の感じ。とんこつベースとは思えない臭みの無さ。
たまらんわぁ...やっぱり美味いッス!!
麺は西山。最近の宇宙軒はかなり固めの茹で加減。
これまたスープと良く合うのですよ!
野菜はもやしを基調に玉ねぎ、白菜などが入っています。これもこのジンワリ味噌のスープにベストマッチ。
チャーシューは鉄板の味!!
薄切りですが、堅系。これがいい味だしてるんですよね!!
何をどうとっても美味いラーメン。
さすが宇宙軒、岩見沢にてこの本格味噌を味わえるというのは素晴らしいと思いますよ~
当然スープまで完食。
辞められない、止まらないっていうのはこのことでしょう!!
宇宙軒、北海道味噌ラーメンは数あれど、実はトップに君臨するくらいの味わい。
自信をもっておススメできる逸品ですね!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたあぁ!!
2017/2/11 再訪
《2017年25杯目》
今日は嫁が勤めている小学校の閉校式典だったので朝に職場へ送ってからはフリー。
昼は何食べようかなぁ!!
せっかく北海道に戻ったのだから...
やっぱ東京行く前に食べられなかったここだよね~
宇宙軒 本店
昼めがけて行きました。
ちょうど11時過ぎくらいに到着しましたが、駐車場はほぼ満車...
でも1台が出て行くところだったのでハザードをたいて待ちました。
で駐車して入店。
店内は8割がた埋まっている状態。
カウンターに陣取り...
今日は思い切って「味噌チャーシュー大盛」を注文です!!
店主はいつもどおり寡黙な対応。
それに愛の手を打つかのような奥様と娘さん!?の連携がいいですねぇ。
待つこと10分弱でラーメンが登場しました♪
でたぁ!!これですよ~
チャーシューで覆われてラーメンなのかさえわかない状態ですw
早速スープ...とはいけないのでチャーシューをどかしていただきます。
う~ん...これぞ札幌味噌の決定版だぁ!!
じんわりとんこつの香りで、しっかり奥深いスープ...たまりません!!
やっぱり岩見沢ならここだよね~
麺を引っ張り出します。
西山です!!ベリーナイス!!
ちょっと堅めのゆで加減はこのスープにこそ合うという見事な融合ですよ~
チャーシューもいただきながら食べ進めますが、やっぱりここのチャーシューは美味い!!
薄いけど味は薄めで肉のうまみが凝縮しております!!
そしてチャーシューに隠れた野菜もまた秀逸ですもん...
気がつけばどんどん食べ進めて、スープまで完食という寸前で理性が働きセーブw
やっぱり美味いですわ...
北海道のラーメンは最強ですねぇ!!
似非な東京の札幌ラーメンとは訳が違うってもんです。
しっかり北海道ラーメンを堪能できました!!
やっぱり北海道最高!!
美味しかったです!!
ごちそうさまでしたぁ!!
2016/12/3 再訪
《2016年203杯目》
今週も岩見沢で会議です。
で、終了後懇親会もありますから、嫁に岩見沢まで送ってもらいます。
そのお礼ではないですが、昼はラーメンを食べることにw
岩見沢ならやっぱりここだよ♪宇宙軒!!
いつもは私が味噌で嫁が塩ですが、今日は私が塩を食べたかったので塩大盛で♪
すると嫁は味噌を注文しますw逆転現象ですね。
宇宙軒の塩はかなり久しぶりでしたが...塩も美味い!!
アッサリスープですがコクもある。
麺は西山ですが、丁度良い茹で加減。
野菜もスープにしっかりなじんでいますし、やっぱりチャーシューの美味さは格別。
今や完全に岩見沢で一番美味いラーメン屋になっておりますね!
当然スープまで完食!!
宇宙軒のレベルの高さを思い知らされました。
今度は醤油も食べたいですね♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やはり宇宙軒のチャーシューメンは凄い!!】
2016/11/3 再訪
《2016年191杯目》
今日は祝日ですが...やはり仕事をしなくてはなりません(^^;)
朝から仕事をして...全然終わりそうにない!!
ので、開き直って昼はラーメンを食べることにしましたw
ちょっと遠征!!宇宙軒!!
若干イライラもあったので、珍しく味噌チャーシュー大盛にしましたよw
出てきたラーメン。やっぱり宇宙軒のチャーシューは凄いです!!
味噌であることすらわからなない(笑)
丼すべてをチャーシューが覆っていますからねぇ!!
チャーシューをめくってスープを啜ります。
これまたやはり美味いスープ!!
宇宙軒は完成度が高いですわぁ...
今更語る必要もない、麺と野菜とスープのコラボレーション。
チャーシューは薄切りですが、この薄さが麺やスープとよく合うのだと思いますね!
当然完食!!
これで午後からも頑張れる!?
美味しくリフレッシュできましたぁ!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【醤油も美味い!!】
2016/7/25 再訪
《2016年127杯目》
明日嫁は旅に出ます。
ひとりでJRを乗り継ぎ、北海道新幹線にも乗り、金沢、京都あたりを観光するそうですw
私は仕事がありますからとても行けませんし、あまり興味もない(^^;)
で、出発前に北海道のラーメンを食べたいと言うので、どこがいいかと確認するとこちらとの返答がw
宇宙軒 本店
うっ!!昨日いったし...
でもそんなことも言えず、店へ向かいます。
やはり夜は昼より空いています。
余裕でテーブル席に座って、私は醤油大盛を、嫁は塩をお願いします。
そう!宇宙軒さんは、味噌でも醤油でも塩でも全部美味しいのです!!
なので二日連続でも...全然大丈夫さ(^^;)
待つこと5分くらいでラーメンが登場します。
やはり醤油もナイスビジュアル!!
塩も美味そうです!!(写真は撮ってないけど)
早速頂きましょう!
スープからです。
う~ん...醤油も美味い!!
深い味わいですなぁ。醤油の香りもたまりません!
ちょっと塩分は強めですが、これくらいがラーメンとしてはいいのかな。
麺はやはり西山。固めの茹で加減でスープとの相性バツグン。
醤油と塩にはワカメが入りますね。余計ですが少量なのでさっさと食べちゃいます♪
野菜もいい感じですし、言わずと知れたチャーシューは鉄板の美味さですからねぇ。
満足度は高いですよ~
嫁も塩に舌鼓。
ちょっと味見させてもらいましたが、味噌や醤油のようなインパクトはないものの、一番落ち着いた味わいなのが塩でしょうね。
ジンワリ美味さが広がる感じ。流石宇宙軒という感じです!!
北海道としばしお別れの嫁さんも大満足。
二日連続の私も大満足でした♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【やはり美味い!!】
2016/7/24 再訪
《2016年126杯目》
祭りの後...
仕事で気になることがあったので朝から出勤。
とりあえずやることをやって、さて昼です。
しばらく行っていないあの店で食べたい!!と思い車を走らせます。
宇宙軒 本店
何と1月に行ったっきりでしたか(^^;)
2016年になって2回目の訪問とはね...ご無沙汰してました!
カウンター席に座り、味噌大盛を注文します。
相変わらず店主の迅速な調理で5分経たずにラーメンが登場しますよ~
う~ん...やはりこの見た目は素晴らしい!
早速頂きましょう!!
スープからです。
秀逸!!完成された味だぁ!!やっぱり宇宙軒のスープは最高。とんこつの臭みなど全く感じないが深い味わいですねぇ。
麺は西山。しっかり固めの茹で加減でスープとの相性は抜群。
野菜ももやしと玉ねぎですが、シャッキリ感を残しつつ、麺やスープと見事にマッチ。
チャーシューはあの薄切りです!!
でも堅系で味も薄く、肉のうまみが生きているナイスな味わい!!
やはりすべてにおいて完璧と言えるラーメンであります。
こりゃやっぱり月イチくらいで食べなきゃダメだわ...
岩見沢の地において、これだけ秀逸なラーメンを頂けるのは幸せ。
割と近い環境ですから、やはりもっと頻度を上げて訪問すべきと再確認しました!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっと食べられた!!】
2016/1/17 再訪
《2016年11杯目》
昨日に引き続き、本日も朝から仕事です...
やはり昼くらいは美味いものを食べたいということで、今年になって2度ほど行きましたが、定休日にあたって食べられなかったこちらへ向かいます。
宇宙軒
今日は大丈夫!!やってるよ~
しかも駐車スペースは1台分空いてるし!!
ラッキーでした♪
店内はかなりの賑わいですが、カウンター席は余裕があったので着席。
やはり2016年最初の宇宙軒ですから、マイスタンダードである味噌大盛を注文です。
いつものように迅速な調理でラーメンが提供されます。
何度食べてもここの味噌は完成度が高い!!
安定したスープの美味しさ、もはや何の心配もいらない茹で加減...
野菜のなじみ方、チャーシューの美味さ...完璧ですね。
当然今日もスープまで完食さ!!
充実のラーメンタイムを満喫させてもらいました。
その後仕事に戻りましたが、満腹感でくじけそうになりそうでした(^^;)
でも、翌日の仕事に差し支えない最低限のことはやれました。
これも宇宙軒のおかげ!?
やっぱり宇宙軒は今年も美味いぞ!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【岩見沢で鉄板の店ですよ~】
2015/11/28 再訪
《2015年150杯目》
宇宙軒!!
こちらは岩見沢で鉄板のラーメン店です!
定期的に食べたい味噌ラーメンのかなり上位に入りますね。
今日は嫁と二人で訪問。
私はいつものように味噌大盛、嫁は塩を注文です。
もう感想はいらないでしょう。
まさに鉄板の味わい!!
外さない一杯でございます。
岩見沢ローテの一角を担うこの店は、もう完全に私のライフワークになりつつあるw
また来ます!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やはり抜群の安定感!定期的に食べたい一杯!!】
2015/10/12 再訪
《2015年123杯目》
今日は祝日です。
さすがに今日くらいは仕事へ行かずにゆっくり過ごそう...
と思ったら、嫁さんがオイル交換をしてくれというので、ちょっと出かけました。
岩見沢まで来たので、昼はこちらで頂きます!
宇宙軒
昼をちょっと過ぎたくらいの時間帯でしたが、駐車場が満車!!
と思ったら、店横の縦列スペースが1台空いていて滑り込み。
店内はほぼ満席でした!
少し待つとカウンターが空いたので案内されます。
すかさず私は味噌大盛りを、嫁は塩バターを注文します。
さすがにこれだけ混んでいたので、ラーメンの提供までは少々時間がかかりました。10分くらいですかね。
相変わらずチャーシューがでかい!!
早速頂きますよ~
う~ん!!やっぱり美味しい!
まろやかで奥深いスープ。シャッキリした食感を残しつつスープになじむ野菜。
麺も西山ですがプリプリで丁度良い茹で加減。
薄いけど、しっかり肉の食感があるチャーシュー。
どれをとっても一級品です!!
安定感がありますね。
岩見沢を代表するラーメン店であることは間違いないです!
当然スープまで完食!!
嫁も大満足だったようです。万人に受けるラーメンはなかなかないですよね~
やはり定期的に食べたいラーメンであります。
今度はいつこれるかな?
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【鉄板の味噌ラーメン!!宇宙軒の安定感はさすがです!!】
2015/6/28 再訪
《2015年75杯目》
今日は岩見沢に用を足しに行きました。
昼はやはりラーメンが食べたい!!
嫁に打診すると、こちらのラーメンを食べたいというので行ってきました!
宇宙軒
岩見沢だと春日食堂とツートップを張るラーメン店。
やはりせっかくなので間違いないラーメンを食べたいって訳!
丁度昼時だったので混雑は予想しておりましたが...駐車場が満車かよ!!
ぐるっと一回りしてもう一度駐車場を確認すると、まさに今出ていこうとしている車が1台!!
ハザードあげて待ちます。そして滑り込み。
店内は当然込み合っていますが、4人掛けのテーブル席が空いていてそちらに促されます。
注文は、私たち夫婦はだいたいこのパターンですが、「味噌大盛」と「塩バター」です。
周りを見渡すと、出待ちの客が多数いたので若干待つことは覚悟します。
案の定、私たちのラーメンを作り出したのは3巡目でしたから、15分くらい待ったでしょうか。ラーメンが登場します!
相変わらず豪快な一杯!!
たまらずスープからいただきますよ~
いつ食べても宇宙軒の味噌のスープは美味い。
この完成度と安定感。岩見沢のラーメンのレベルは高いです。
旨みたっぷりのとんこつスープに、麺や西山。これまた素晴らしい茹で加減。
野菜の旨みもしっかり出ており、ぐうの音がでないラーメンですよ。
チャーシューも薄いですが噛みごたえのある私の大好きなタイプ♪
やはり最高の一杯でございました!!
嫁も塩バターに大満足!
私も味見しましたが、美味いです。でもやっぱりバターの味が強すぎてこればかりは無い方が良いとおもいますがwww
好きでトッピングしているのだから、嫁が美味けりゃそれでいいんですがね(^^;)
二人とも大満足!!
また食べに来ますよ!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【今日はいつもどおりの「味噌大盛」!!】
2015/3/15 再訪
《2015年32杯目》
今日はちょっと私が買い物しなくてはならず出かけることにしました。
岩見沢で用が足りると思い、嫁を引き連れて出発。
昼は...ちょっと心配な店があったので偵察です。
その店の前へ着くと...やはり営業していません(汗)
しかしよくよく入り口を見ると「15日まで休業します」って貼ってありました!
え!?15日って今日だしwwwま、閉店していなかったならいっか!
確認も終えて実際に昼飯を食べたのがこちらです。
宇宙軒 本店
おいらはついこの間食べたけど、嫁はしばらく行っていないというのでチョイス。
ま、ここのラーメンなら何度食べてもいいもんねぇ♪
昼ど真ん中の時間帯だったので駐車場が心配...
ラッキー!!丁度一台分のスペースがあった!!
店内は当然大混雑しております。
しかしうまいことカウンターが2席空いていたので案内されます。
前回は激辛行ったので、今回はスタンダードに...味噌大盛!!
嫁さんは塩にしました。このパターンが多いよね。
大混雑していたにも関わらず、店主の迅速な調理で10分待たずにラーメンが登場しました!
いいねぇ...やっぱこれだわ!!
早速スープからいただきます。
おお...美味い...やっぱり宇宙軒の味噌はいいですねぇ!
じわじわと深い味わいが広がっていく感覚...たまりません!
麺は柔らかいこともある宇宙軒ですが、今日は一般的な茹で加減。ベストな状態です。
西山の麺とスープの絡みは完璧。そこに来て野菜もスープに馴染み素晴らしい出来栄えですよ。
大きくて薄いチャーシューはスープの味を損なわない味の薄いもの。これまた見事!
さすが宇宙軒!!
素晴らしいラーメンである!!
嫁も久しぶりの塩に舌鼓。
私も思いますが、3味すべてが美味しい店ってあまり無いように思います。
宇宙軒は何を食べても外さないというのも魅力です。
味噌派の私ですが、醤油派や塩派の人を連れていけますもんね。
充実のラーメンをスープまでシッカリ完食させていただきました!
やっぱり美味い宇宙軒!!ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーー
【久々の宇宙軒はさすがの味わいでした!!】
2015/3/5 再訪
《2015年29杯目》
本日岩見沢で会議です。
会議前の腹ごしらえをこちらでさせてもらいました!
宇宙軒 本店
久しぶりです!楽しみです!!
カウンターに座り、なんとなく辛いラーメンが食べたいと思い、激辛ラーメンを注文しました。
もちろん大盛、辛さは激辛にしました。流石に地獄食べたら後の会議に支障がでそうだったので(笑)
いつものようにご主人の迅速な調理で5分経たずしてラーメンが登場しました!
赤い~辛そう~美味そう~
早速スープを一口。
ん!!辛い!!でも美味い!!
味噌自体が辛いですが、唐辛子の量も結構多いです...でもベースはちょっと甘い味なので辛くてもマイルド感は損なわれません。
このスープはやっぱり美味しいですねぇ!
麺ですが、今日はいつもより堅めの茹で加減だったな。大歓迎ですけどw
大盛なんで麺量も充実。
野菜も辛さを和らげてくれる要素でしょう。
美味いのでついついスープを飲んでしまいますが、汗っかきの私はワイシャツびしょ濡れ状態(笑)
おまけに白いワイシャツにスープ飛ばして3つのシミが出来ちまった(汗)
でもめげずに食べ続け...スープは半分程度残して完食しました!
美味しく頂けたのですが、汗が引かない...
ティッシュ何枚使わせてもらっただろう...それでも引かないので諦めて会議へ向かうことにしましたwww
やっぱり美味い。宇宙軒。
定期的に食べたい店の一つですね!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
----------
【久々に味噌チャーシュー♪】
2014/10/5 再訪
《2014年183杯目》
嫁の買い物の関係で岩見沢へ来ました!
しばらくラーメンご無沙汰なのは嫁も周知の事実。
今日は気をつかってくれて、昼はラーメンを食べることにしました!
嫁のリクエストの店はこちらです。
宇宙軒
ちょっと遅い時間に到着したのですが、店は結構混んでいました。
テーブル席が丁度空いたのでそちらへ促されます。
今日は何を食べようか...と考えていると、嫁さんが「久しぶりに味噌を食べたい♪」と言い出します。
嫁は宇宙軒なら塩が多く味噌は珍しい選択です。
私は...よし!ちょっと奮発して味噌チャーシューにしてやる!
相変わらず注文から料理登場までは早い...
おそらく5分経たずに登場です!!
チャーシューメンは麺も野菜も何も見えましぇん!
全面チャーシューをまとっています。
そのチャーシューをめくりあげてスープを掬います。
う~ん!!やっぱり美味い!
マイルドな味噌に豚骨の出汁が絶妙。
麺は西山でしが、程よい茹で加減で美味しいです!
そしてチャーシュー!!
二種のチャーシューはどちらもかなり薄いスライスですが、この厚さが麺や具・スープとの一体感を出している気がします。
また、おそらく厚切りなら結構ハード系だと思いますが、薄いので柔らかさも演出してくれています。
やっぱり美味いです!
嫁も久々に食べる味噌に舌鼓。
何食べても外さない宇宙軒はやっぱりいいねぇ...と二人して再確認できました!
宇宙軒でまだ食べたことが無いメニューがあります。
海鮮浜ちゃんぽんです(笑)
ここに手を出す日も近づいているように思いましたw
やっぱり美味い宇宙軒!
ご馳走様でした!!
-------------
【夜は夜で岩見沢の名店でラーメンを!!】
2014/6/26 再訪
《2014年130杯目》
昨日帰って来たばかりなのに、夜は会議なのよ...
岩見沢で6時から開始。
終了は思ったより早く、午後7時くらいでした。
では...晩御飯ですよ~
宇宙軒 本店
昼もラーメン、夜もラーメン!!
沖縄でのラーメン禁断症状を払拭するかのように食べる!!
カウンターに座り、注文はもちろん味噌ラーメンです。
今日も大将の迅速な調理で5分経たずにラーメン登場です!!
いつもならここで料理の写真をパシャリと1枚撮影するのですが...
久しぶりだな...スマホフリーズ中(笑)
何を押しても全く動かないので、写真は挫折。
でも美味そうです!!
う~ん...宇宙軒もやっぱり美味いわ!!
このスープは秀逸!!
チャーシューも相変わらず美味い。
食べている途中、スマホが気になって目をやると、何と!勝手に再起動している途中!?
そして復活しやがったので、食べている途中のラーメンを撮影してみたけど、美味さが伝わらないネ(汗)
そして無事スープまで完食です!!
あ、宇宙軒さんは増税に合わせて若干の値上げをしたようです。
あと、前回まであったスープカレーラーメンはもうやっていない様子でした。
それにしても北海道には美味いラーメン屋が多くて嬉しいです。
まだまだ恋しいラーメン屋もあるので、しばらくラーメンが続くかな!?
ご馳走様でした!!
---------------
【宇宙軒の味噌は確実に美味い!!】
2014/3/9 再訪
《2014年57杯目》
嫁さんが岩見沢に用事があるというので向かいました。
昼めがけてのお出かけだったので、昼は岩見沢で頂くことになります。
嫁さんに何を食べたいか確認すると、何でもいいという返答。
であればラーメンになるよ~
宇宙軒
出かけるのがちょっと遅くなって、店へ到着したのは午後1時くらいでした。
駐車場はほぼ満車。
かろうじて空いている店前のスペースに駐車します。
店内はやはり駐車場の混雑のとおりです。マズマズの入りですね。
カウンターでもよかったのですが、店員さんがテーブル席に案内してくれたので素直に座ります。
おお!まだスープカレーラーメンがあるな!
嫁にこれを勧めますが、今日は塩の気分らしい。
で、私は味噌大盛を、嫁さんは塩バターを注文です。
待つこと5分程度でラーメンが登場します。相変わらず早いです。
おお!これですよ~
やっぱり美味そうです!
早速スープからいただきます。
美味い!間違いないスープです。
いいねぇ...やっぱり宇宙軒だわ!
麺は今日は結構堅めでした。これまたスープとの相性抜群ですよね!
白菜ともやしの炒め野菜もスープに合っていて非常にいいです。
薄切りのチャーシューも美味いです!!
どこをとっても美味いラーメン。
素晴らしい味ですね!!
嫁さんもやはり塩を絶賛。
ちょっと味見しましたが、バターが入っていたので...私的にはNGです(汗)
やはり宇宙軒は素晴らしい店ですね!
結局味噌を食べてしまいますが、醤油も塩も美味いんですから...
何を食べても美味い店。ありそうでないですよね。
今日も美味かったです!
ご馳走様でした!!
-----------
【期間限定カレーラーメン!!レギュラーメニューにしてほしい!!】
2014/2/1 再訪
《2014年22杯目》
本日午後から岩見沢で会議がありました。
午後1時からということで、昼はラーメンを!!と思っていた私は、昨日に続いて砂川市にあるラーメン店に焦点を合わせ、午前10時30分と早めに出発します。
栗山は快晴!これはゆっくりラーメンを食べられるぞ!
今日も連食してから会議に挑もう...
と車を走らせるのですが...
三笠辺りまで行ったところで吹雪始めます。
R12号に入ったところから、全然前に進みません(汗)
確かにかなり酷い吹雪で視界はかなり悪い...しばらくその渋滞にお付き合いしましたが、このままでは砂川に着く頃には会議が始まっているくらいの時間になりそう...
やめた!!
渋滞を回避してUターン(泣)
そして向かったのがこちらです。
宇宙軒
こちらも私のお気に入りの店ですが、しばらく行けてなかったので、怪我の功名と思い入店です。
昼ちょっと前の時間ですが、かなりの入りでした。
やはり人気店ですなぁ。
カウンターに座るや否や、若いバイト男性が「ご注文はお決まりですか?」と言ってくるので、「う~ん、味噌...にしよう!」と応えた矢先に目に飛び込んできたのが「期間限定カレーラーメン」の貼紙!!
「あ!これにする♪」と変更します。見落とさなくてよかった...
注文を済ませてからゆっくりとその貼紙を見ます。
カレーラーメンと言っても、スープカレーラーメンという感じなんでしょうね。
スープカレー否定派の私ですが、味が嫌いなわけじゃないので楽しみに料理を待ちます。
すると相変わらず早いですね...5分弱でカレーラーメンが登場しました!
おお...思ったよりシンプルだ。
そしてかなりスパイシーな香りがします。
早速スープから頂きます。
うん!こりゃ美味い!!
スープカレーは詳しくないですが、カレーというより複雑な香辛料が合わさってエスニックな味わいです。出汁は宇宙軒のラーメンの基礎である豚骨が使われているのか...ともかく普通のスープカレーとは深みが違います。
ただスープカレーに麺を入れたというのではなく、ラーメンのスープになっています!!
これが宇宙軒のセンスの良さでしょう。感動...
麺は西山で、程よい茹で加減でスープとの相性も良いです。
具は、宇宙軒らしからぬチャーシュー?ってかかなり厚めのお肉です。
炒め野菜は入っていませんが、スープカレーらしくブロッコリーと人参・レンコンが入っていました。
野菜は色合いという感じであまり気にしませんでしたが、このチャーシューはいい!!
宇宙軒のスタンダードチャーシューも好きですが、薄くスライスされているので物足りなさを感じることもありました。しかしこのチャーシューは柔らかすぎず味も濃すぎず...脂身も結構あって好きな味でした!
このカレーのスープにも見事に合っていました!!
素晴らしい...今まで食べたカレーラーメンの中でナンバーワンです!!
味わいで言えば橙オレンジのラーメンに近いですが、こちらの方がすんなり受け入れられるカレーラーメンという感じです。
思わずスープまで完食してしまいました!!
これは期間限定と言わず、レギュラーメニューに加えてほしい...
もちろん、宇宙軒は味噌が一番好きですが、このレベルのカレーラーメンならたまに食べたいですからね...願わくば!!
予定外の訪問で期間限定メニューに出会え、非常に嬉しかったです!
それがまたとても美味かったので大満足。
ご馳走様でした!!
------------
【辛いラーメンですが、美味いんですよ~ 】
2013/11/8 再訪
《2013年181杯目》
予定は未定。
夜帰宅すると、嫁さんが東京へ行く準備をしていたら足りないものが出てきたと言います。
栗山町内のお店で調達できると言うので、とりあえずその店へ行ってみたものの...いいモノが無かった様子。
岩見沢あたりまで行けばそれなりのモノがあるだろうということで、岩見沢へ行くことになりました。
そして結果、晩飯は外でということに。
珍しく、嫁の方からラーメンを食べたいと言い出しました。
で、行ったのがこちら。
宇宙軒
嫁さんもお気に入りの店です。
もちろん、私も大好物。
伺った時間は午後7時45分くらい。ちょっと遅かった為、駐車場は空いていました。
店へ入ろうとすると...あれ!?
たしか宇宙軒って午後10時まで営業していたはずなんですが、午後8時までになっています。
営業時間が変更になったようです...危ない危ない。
オーダーストップかかるかも...と思いながら入店しましたが、快く招き入れてくれました!
オーダーは嫁がすぐに「味噌バター」と決まります。
ならば私は...久々に辛いやついっちゃうか!!
地獄ラーメンです!辛さは中間の「激辛」で。
相変わらず調理は非常に早いです。
あっという間にラーメンが登場します。
味噌バターも地獄ラーメンも美味そうですよ~
でも私はバターは余計だと思う人種ですがwww
地獄ラーメンのスープは、ベースが味噌。
元々の味噌がちょっと甘目なので、辛さが加わると甘辛って感じになります。
これがまた妙に美味いんですよね!
スープは完璧だ!
麺も今日は堅めで文句無し!
辛みそと野菜の相性も抜群で、三位一体のラーメンは流石と言えるでしょう!
嫁さんも味噌バターを美味い美味いと食べきってしまいました。
東京へ行くと、美味いラーメンが食べられない(嫁曰く)らしいので、北海道の美味いラーメンを食べたかったと言っておりました。
それが、宇宙軒だっつうんだから完璧でしょう!
岩見沢で味噌ラーメンと言えば、一二を争う店です!
やっぱり美味しかったです!!
ご馳走様でした!!
-----------
【岩見沢で1・2を争うラーメンです!! 】
2013/9/7 再訪
《2013年140杯目》
車は...ガレージに置いてきて、別のマシンに乗ってます。
何かはまだ秘密にしておきますが...期待するようなものではありません(爆)
つなぎの車ですわ。
それはともかく、無事納車され帰宅すると、嫁さんが温かい麺類を食べたいと言い出しました。
しかもそれがうどんとかではなく「ラーメンが食べたい」と言うのです。
昼にちょっとへこむようなラーメンを食らったので、夜は間違いの無いラーメンを食べたい!
嫁が好きなラーメンがいいよな...
よし!!
久しぶりに宇宙軒に行こう!!
ってことでお出かけ。
私も最近は岩見沢と言えば春日ばかりだったので、久しぶりで楽しみ♪
店に着くと、正面の駐車スペースが1台分空いていたので滑り込み。
やはり結構繁盛していますね!
私は定番の味噌大盛を、嫁は嫁の定番塩バターを注文です!
相変わらず迅速な調理です。
待つことおよそ4分でラーメン登場!!
おお...やはりナイスなフォルムだ!
いっただっきま~す!!
スープです。
いや~...やっぱり美味い...
とんこつ出汁と甘目の味噌のハーモニー。バランスは最高です!
油の量も適度でこのスープは凄い!!
流石です!
麺です。西山です。今日は割と堅めの茹で加減。いいですよ~
大盛は麺の量が多いので、堅めにしてくれた方がありがたい。今日の茹で加減は最高ですね!
野菜もスープになじむナイスな炒め野菜。
もやし以外に玉ねぎ、白菜がインパクトです。
そしてチャーシューも薄切りのカットですが、旨みはシッカリしていて美味いですねぇ。
やっぱり宇宙軒の実力は確かです!
嫁もやっぱり美味しい!と大満足でした!
春日食堂を食べても思いましたが、やっぱり「宇宙軒は繊細」「春日食堂は無骨」で美味いラーメンという、どちらも美味いですが切込み方も毛色も真逆ということを新たに思いました。
やっぱり私としては甲乙つけがたい...
岩見沢の二大看板ラーメン店であることは間違いないですね!!
また来ます!
ご馳走様でした!!
------------
【地味に宇宙軒初醤油!!醤油もイケてますわん!】
2013/5/10 再訪
《2013年66杯目》
先日お伺いした際に、上着を忘れてしまい...
忙しさが緩む午後2時過ぎに電話。
ちゃんととっておいてくれていました!ありがとうございます!!
ってことで上着を取りに行くがてら、やはりラーメンをいただこうと訪問です。
嫁も同行。
夜訪問だったので、昼よりは混雑しておらずスムーズに駐車。
店に着くなり、上着のことを尋ねると...
シッカリビニール袋に入れて保管してくれておりました!申し訳ないです!!
私のオーダーは珍しくってか初めてか。「醤油大盛」です。
先日味噌を食べたばかりなので...たまにはいいかと。
嫁は塩をオーダーします。
今日も迅速な調理ですぐにラーメン登場です!
醤油はいままで嫁の頼んだものを味見した程度でしたので、その全貌をきちんと把握できていませんでしたね。
野菜が味噌とは違います。
味噌にはもやし・玉ねぎ・白菜の炒めが乗りますが、醤油はもやしのみ。
そして味噌は野菜をスープになじませていると思いますが、醤油は炒めてそのまま乗っているようです。
その野菜の味わいも当然違っています。
スープのみならず、野菜も変えているんですね...
スープからいただきます。
味見した時にも思っていましたが、醤油も秀逸ですね!!
スタンダードな醤油のスープと思いきや、出汁が利いていて深い味わいです。
味噌では感じませんが、ちょっと塩分が強いか。尖った印象を与えます。
しかしそこにもやしです。
味が薄くしかついていない炒めもやしは、このちょっと尖ったスープと絡めるといい味になります。
このコントラストなんでしょうね。
麺は西山。いつもの味。
醤油だともう少し堅めの方が合いそうですが、問題は無しです。
そして醤油もチャーシューとの相性は良いですね。
バランスの取れたいい醤油ラーメンです!!
と思いつつ食べ進めますと、やはり後半戦で塩分が強く思えてきます。
麺や具を食べているうちは全然問題ないのですが、スープを飲み干すとなるとちょっとしょっぱいです。
珍しく少しスープを残してしまう結果に。
しかし、味噌とは違う味わいの醤油もやはり美味しいラーメンには違いなし!!
これは是非とも塩も食べてみなくては!という気にさせられました。
忘れ物して申し訳ありませんでした!
また来ますのでよろしくお願いします!!
ご馳走様でした!
-----------
【連休最終日は...間違いのない味噌ラーメンを食べたい!! 】
2013/5/6 再訪
《2013年62杯目》
さあ!いよいよ今年のGWも終了です!
最終日である今日は、絶対に外さないラーメンを食べたいです!
ってことで選択した店はこちら!!
「宇宙軒」です!!!
嫁は風邪でダウン...
飯も作れなさそうなので、コンビニで食料を調達しました。
その後岩見沢へ。
昼に伺いました!
かなり混雑しておりました。
何とか駐車して店内へ。
カウンター席が空いていたので座り、やはりここは「味噌大盛」を注文です!!
相変わらず迅速な調理です。
5分と待たずにラーメン登場!
これ...間違いない(笑)
やっぱ宇宙軒ッスわ~
スープからです。
相変わらずいい味です!
嫌味のない豚骨スープ。たまらんです...
麺の茹で加減はマズマズです。固くはないですが、適度な感じですね。
スープとのマッチングは最高です!
野菜も程よく火が通っていて、スープになじむ...さすがです!!
もやし・たまねぎ・白菜。味噌スープに相性抜群ですよ~
そしてチャーシュー。
薄切りですが、このチャーシューがまたいいんですね!!
固チャーシューですが、薄切りのおかげで柔らかく食べられます。味自体は余計な味付けが無いので大好物!
美味い...
さすが宇宙軒。
選んだ甲斐がありましたぁ。
当然スープまで完食です!!
浮かれ気分で会計をします。
この後、違う店で晩御飯を調達するのですが、そのときもまだ気づかなかった...
気づいたのは地元でちょっとしたお使いで買い物をするときです。
上着をカウンター席の下にしまったまま、忘れた!!
アホだ...
近々また訪問しなくては...(笑)
嬉しい悲鳴!?ノンノン。ほんとにバカでした!
ともあれ、GWの最後を飾るラーメンにふさわしい至極の料理でした!
美味かった!!
ご馳走様でした!!
-------------
【久々の宇宙軒で味噌チャーシュー大盛食べちゃいました♪】
2013/4/4 再訪
《2013年46杯目》
岩見沢へ用事できました。
晩飯のチョイスで、嫁が自ら「宇宙軒がいい!」と言い出します。
これ幸いと久々の宇宙軒です!!
店内は5割程度の入りでした。
嫁は味噌バターを注文。
私は...無茶な注文をしちゃいました!
味噌チャーシュー大盛!!
初めてこのオーダーをしました。
食べきれるかが心配...
相変わらず提供時間は短く、すぐにラーメンが登場しました!!
おお...さすがにかなりの量です。
しかし、チャーシューが全てを覆いつくし、内容が全くわかりません。知っていますが(笑)
チャーシューは相変わらず薄切りです。
しかし程よい固さの噛み応えがある美味いチャーシューですねぇ!
この下に野菜と麺が隠れています。
引っ張り出しながら食べますが、やはり美味い!
スープも美味い!!
宇宙軒、大好き~
しかしやはり量が多い...
ちょっと箸のペースが落ちますが、美味いので食べれちゃいます♪
そして麺も具も完食!!
スープが少し残っていますが...今日はちょっと残そうかな!?
と思ったら、嫁が食べ終わり、ちょっとトイレへ行くといいます。
その間に結局スープも飲みきってしまいました(汗)
充実の満腹感に包まれながら清算。
やっぱり宇宙軒は美味いです。
また行きたいと思います。
ご馳走様でした!!
------------
【 やっぱり宇宙軒は美味いです!感服!! 】
2013/1/25 再訪
《2013年12杯目》
かなり期間が空いてしまいましたが、宇宙軒へ行きました!
情報では、しばらく休業していたようです。
再開したとの情報を得て、まずは食べに行こう!!ということで。
嫁も一緒でした。嫁も宇宙軒は好きなんです。
夜訪問です。
期待を胸に膨らませて店へ向かいます。
これで閉まってたら...なんて不安も抱きましたが...シッカリ営業してました!!よかった!
店主も従業員もみな元気そうでしたよ。
私は定番の味噌大盛を注文。
嫁は味噌バターを選択しました。
ラーメンの出待ちの方が5名ほどいたのですが、ここは宇宙軒、ものの3分でラーメンが登場しました!
相変わらず早い...
なんだかすごく懐かしい気がします。
見ただけでおいしそうです。
スープからいただきます。
う~ん!やっぱり美味いわぁ!!
嫌味の無い豚骨ベースのスープは非常に飲みやすく、奥深い味がしますね!
味噌も甘めの白味噌が私の好み!
完璧だぁ!!
麺ですが、今日は結構堅めでした。
いつもこれくらいで茹で上げてくれるといいのですが...
ともかく完璧です!
チャーシューは例の薄切り。ですが味は私の好みです。
野菜はもやし・白菜の炒め野菜ですが、シャッキリ感を残したもので食感がよいですね。
改めて思いましたが、宇宙軒のラーメンの完成度はかなり高いです。
独特の味わいではなく、ありがちなラーメンの完成形と言えそうです。いい意味でです。
岩見沢へ来たならば、是非食べてほしいラーメンですね。おすすめします!!
なんだか久々に感動するラーメンでした。
ご馳走様でした!!
5位
11回
2025/02訪問 2025/03/04
2025/2/2 再訪
今日は嫁さんと事前協議してランチの場所を決めました。
そういえばしばらく伺っていないな...
思い出したら無性に食べたくなってしまい、向かったのはこちらです!
ダッチオーブン 【11回目】
駐車場が不安でしたが、駐車スペース確保です。
店内に入ると、他の客はいませんでした。
テーブル席に案内され、メニューを再確認します。
基本のメニューに変わりはないようですね。
って確認しても結局頼むのは決まっているんですけど(笑)
嫁さんがハンバーグスープカレー、私がハンバーグルーカレーです(^^♪
私は無料で増せる辛さ3番でお願いしました。
オーダーをとってくれた奥様に嫁が話しかけます。
実は、私たち夫婦共通の友達の農家さんがいて、この店に玉ねぎを卸していることを聞いていたので、そのことを伝えると話が盛り上がりました。
注文を終えて待ちますが、調理に結構時間がかかるのは百も承知。
約20分待ってカレーが登場しましたよ。
美しいフォルムだ。
ハンバーグが見るからに美味そうだし。
では早速頂きましょう♪
ルーとライスを合わせて一口。
う~ん、この辛さと旨みのアンサンブル!
ご飯との相性が良すぎる無水カレー。至極の逸品です!!
久しぶりに食べたけど、デラ美味いね。
ハンバーグもパクリ。
やばい。やっぱりここのハンバーグは別格だわ(^^♪
肉の旨味がハンパないし、シッカリパティで食べ応えがあるうえ、カレーやライスと相性が良いときたもんだ。
結構大きく食べ応えもあるしね~
改めてこの味に感動したよ。
嫁さんもやはり再確認したように「やっぱり美味しいね♪」を連呼してました。
二人ともキレイに完食。
すると奥様が登場し、ラッシーをサービスしてくれました。
プレーンラッシーでしたが、元来私は注文して飲むことがないので新鮮でした。
全部美味しかったですね♪
ここのカレーはいわゆる洋風カレーのジャンルだろうけど、まぁその筋であれば最強ですね。
場所的にいつでも行けると言うところではないけど、また行く頻度を上げたいな。
それには嫁も同意したしね♪
本当に美味しいカレーでした!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/5/26 再訪
今日は嫁さんも私も休みです。
特に用事もない、珍しい休日(笑)
せっかくなので何か食べにでも行こうかってことになりました。
いつもなら「ラーメン」食べに行くんですが、今日はどうしても行っておきたいカレー屋さんに行くことにしました。
私も嫁さんも大好きな店です(^^♪
ダッチオーブン 【10回目】
何と!!約4年行っていなかったとわ(-_-;)
流石にここまで明けちゃうと店に失礼だな...申し訳ない!
駐車場が少ない店なので心配でしたが、私たちにはありがたく空きがあってすぐに停めれました。
店内に入ると客がいません。
その後すぐに来店がありましたけどね。
久しぶり過ぎてなんか新鮮(笑)
メニューを確認しましたが...値段上がっているんだよね。
まぁ、値上げは逆に当たり前だからいいんですけどね。
こんだけ久しぶりだったら注文する品は悩まない。
私はハンバーグのルーカレー(辛さ3番)、嫁さんはハンバーグのスープカレー(辛さ1番)をお願いしました!
そう、この店のハンバーグは間違いなく頂点に君臨する逸品なのです。
頻繁に伺っていたときはいろいろ試してみましたが、トッピングならハンバーグがイチバンでしたもん。
後は待つだけなのですが、そう、この店は提供までに時間がかかるんだ。
私らはわかっているから何も思わないですが、知らずに入ってしまうと結構いらだつかもしれません。
待ってあのカレーが出てきたときの幸福度はマックスなんだわ。
15分くらいでカレーが登場しました!
ほら、メッチャ美しいし美味そうじゃんね。
嫁のスープカレーも美味そうですなぁ。
まずはルーとライスをスプーンですくって一口。
おぉ...これだよ!これ!!
ルーなんだけどキーマじゃね!?って感じのひき肉ゴロゴロ、スパイス効きまくりの旨さ。
そしてかなりの辛さで口の中がビックリしとる(笑)
やっぱりここのカレーはうめぇの~!!
ハンバーグを切ったら肉汁ダラダラ流れ出すのさ。動画撮ろうかと思うくらいの絶景。
そのハンバーグを口に運ぶ。
やっぱり最高の味わいだ。ってか肉の旨味はもちろんだけど、ハンバーグの下味ってか味付けが素晴らしい。
ルーと一緒も美味しいが、ハンバーグのみで食べるのが私流。
なのでカレーとハンバーグを交互に食べる感覚ですね。
スイスイ入っていっちゃうけど、実は結構ライスの量も多いんですよ。
嫁さんは中盤でもう食べきるのが無理と悟ったらしく、ハンバーグの一部を私によこしたもんね。
私もかなり腹いっぱいになりましたが、キレイに完食させていただきました!
カレーもいろいろなタイプがあるから、一概に比較できないけど、スパイス系!?だったらここがイチバン美味いと思います。
4年も行っていないなんて、何と勿体ないことをしたんだろう。
これからはある程度定期的に頂くことにしよう。
やっぱり最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/10/31 再訪
今日は嫁さんが札幌の友達の家でお泊りです。
途中まで送ってほしいと言われましたが、昼はどこかで食べたいなぁ...となった時に、私がすかさず提案しました。
私的にはナンバーワンカレー店です!!嫁さんも大好物なので即同意で向かいました♪
ダッチオーブン
私はラーメンバカですが、カレーも大好物なんですよね。
大好きと言っても、結構要件があります。
1.スープカレー以外であること。
2.基本の野菜以外がゴロゴロ入るのはNG。
3.食べ終えた後、胃もたれ(ムカムカ)するのはダメ。
大きくこの3点です。
いろいろ食べてはいますが、ここのルーカレーを上回るカレーには出会っていません。
いつも駐車場が一杯か、臨時休業かということが多く、久しぶりに食べますよ~
駐車場問題なし!
店内、混雑なし!
入り口から左側のテーブル席に案内されます。
メニューを再確認します。
当初いつものハンバーグカレーを食べようと思っていたのですが、今まで食べたことのないヤツにします。
豚ひき肉(キーマ)カレーですね。
やはり、トッピング系が無いのは寂しい気がして食べていませんでしたが、間違いなく美味いと思われます。
嫁さんはいつものスープカレーのハンバーグです。
ちょっと調理時間が長いのがこの店の唯一の難点なんですが、今日はそんなに混んでいなかったこともあって、20分くらいでカレーが出てきましたよ。
おぉ...キーマカレーのルーの量が凄い(^^♪
やはりひき肉がトッピングみたいなもんなんだね。
早速ご飯と混ぜながら頂きます。
あちゃ~!!こりゃ美味すぎッス!!
ルーカレーは無水で作られていますので、野菜の旨みが溶け込んだルーの味わいはキーマじゃなくても素晴らしいんです。
そこに豚ひき肉の旨みがガッチリ詰まって更に美味しい感じです。
こりゃかなり好きなルーですね~
ご飯は白飯なんですが、炊き加減最高。ルーカレーのためにたかれた米という感じ!!
辛さを3番にしているので、嫁には辛すぎて味見できず。このおいしさを共有したかったな。
一方嫁さんのハンバーグはシッカリ味見しました(笑)
やっぱりここのハンバーグも最高だわ~
キーマにハンバーグトッピングできないべかw
今度聞いてみましょう。
二人とも久しぶりのダッチオーブンに大満足でした(^^♪
やっぱり月イチで来たい、そんなお店ですね!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/6/20
今晩は、以前店に行ったときに買ってきた冷凍ハンバーグを頂きます!!
かねひろも美味いですが、こちらのハンバーグも格別ですもんね♪
ダッチオーブン
今日気が付いたのですが、店で食べるダッチオーブンのハンバーグはビーフですが、この冷凍ハンバーグはポークなんですね...前回全く気が付きませんでした(^^;)
バカ舌なのはだれよりも自分がわかっていますw
冷凍状態からそのまま焼いていいタイプです。
焼きあがったハンバーグを頂きますよ~
マズは何も付けずにいただきます。
ポークだと言われると確かにポークだw
全く...信用できない舌だわさ(^^;)
でも、これだけしっかりした肉汁が味わえる冷凍ハンバーグもそうはありませんよね。
これに特製ウスターソースをかけてみると、また深い味わいに変わります。
やっぱり美味いハンバーグだわ~
こうして家で食べられるのは本当にありがたいです。
これでストックは無くなりました。
また店へ行ったときには少し買って帰りたいですね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/4/4
前回お店へ伺った際に、帰り際にこれを発見し購入した品を本日頂きます。
手作りハンバーグの冷凍です。果たしてどんなお味なのか!?
ダッチオーブン
焼くのは嫁さんに任せます。
昨日、かねひろのハンバーグをつぶして焼いて失敗したので、今回はそのままで焼きます。
しかし、店で食べるハンバーグとは形状が違い、結構厚みがあるので焼くのは大変そうでした。
でも、シッカリ焼き色のついた状態で食卓に並びましたよ~
早速フォークを入れてみます。
やはり店のハンバーグほど肉汁は出てきませんがそれなりにジューシーな感じです。
一口頂きます。
さすがダッチオーブン、味は間違いないです♪
でも味わいはやはり店のものとはちょっと違う感じです。
たぶん、普段カレーに使っているハンバーグとはちょっと味等を変えているのでしょう。
全然美味しいですが、ちょっと予想外でした。
とはいえ、当然完食。非常に満足できましたよ!!
店で出来立てを頂くのは一番美味しいのはわかっています。
なかなかいけない店などは、こうした商品があるとうれしいです。多少味が違っても。
でも、次は店で通常通りハンバーグカレーを食べたいと思いました!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/3/24 再訪
今日は嫁さんも休みです。ってことでどっかで昼を頂きましょう!
嫁にリクエストを聞けば、ほぼ「スープカレー」という回答です。今日もやはりそうでしたw
では、二人とも大好きなあの店へ行くことにしましょう!
ダッチオーブン
店に到着したのが、12時ちょっと過ぎだったので駐車場が不安でしたが大丈夫でした♪
入店すると、先客1組2名のみです。ラッキー!
入って左手のテーブル席に案内されます。
もう何度も来ている店なので、メニューも頭に入ってはいるのですが一応確認。
でも注文する品はだいたい決まっています。
私はルー、嫁はスープのハンバーグトッピングです!
何せ、ここはカレーも最高ですが、ハンバーグも最上級レベルの美味しさですからね~
辛さは無料で増せる限界の3辛にします。これもいつも通り。
後は待つだけです。
しかしこの店の唯一の欠点というか、改善頂けるものならしてほしいのが出待ちの時間。
かなり待たないと出てこないんだよな~
もちろん、調理が丁寧だからこそだとは思いつつも...
今日も注文から30分以上かかってのカレーの登場でしたよ。
でもやっぱりこのフォルムは最高だな!!
スープカレーの写真は撮りませんでしたが、いい感じでしたよ。
早速ご飯をルーに絡めて一口。
あぁ...この味だよな!!
スパイスがメッチャ入っている感じで、この味は家庭では出せません。
深みもあるしコクもある。こんなに美味いカレーはここにしかありませんよ~
無水カレーなので、きっとこの深い味わいは野菜の旨みも溶け込んでいるのでしょう。
やっぱり好みです♪
ハンバーグもフォークを入れると肉汁が溢れ出てきます。
カレーのルーと合わせて頂きますが、これが絶品!!
ハンバーグだけ食べてもメッチャ美味しいですもんね~
ボリュームも結構あって食べ応え満点♪
やっぱりここのハンバーグカレーは最強でした!!
嫁さんも当然ですがスープカレーに舌鼓。
同じように「やっぱりダッチオーブンが美味しい」と再確認したようです。
精算する際に、目についた冷凍ハンバーグも購入しました。
この店で手作りしたハンバーグの冷凍ものだそう。
当然単価は高いですが、これを家で食べるのもまた楽しみですね~
やっぱりここが一番なんだな♪
この先もっと美味しいカレーに出会えるかもしれませんが、間違いなく現時点では最高です!!
今日も美味しく抱きました!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/18 再訪
今日は夫婦ともども休みです♪
昼は是非二人でランチを...となると嫁はスープカレーがいいと言います。
ってことは、ルーもスープもある店になりますが、新店を探すのもかなり厳しい状況で、二人とも納得の店を選択しました!
ダッチオーブン
二人とも大好きなお店。
なかなかタイミングが合わずに食べられないことが多かったのですが、今日はどうでしょう!?
店が見える位置に来ましたが...クローズって書いてないかい(^^;)
ともかく駐車場へ...車が停まっているし店の中は灯りがともっているようです。
でもクローズとなっています。
ドアを開けてみると、店内立ち待ちが3名で満席状態。
なるほど、この店は調理に時間がかかるので、一端クローズを出している状態なんだな。
奥さんが出てきたので「待ちますんでいいですか?」と聞くと「いいですよ~」と返答がありました!
良かった。ここまできてまた振られちゃ悲しすぎますからね。
そこからはひたすら待ちます。
30分くらい待ってようやく席に座ることができました!
注文は、私はルーのハンバーグカレー辛さ4番を、嫁はスープのハンバーグカレーで辛さは1だったかな!?
ここからさらに待つことは覚悟の上。
結局20分くらいまってカレーが登場しました♪
待った甲斐があるわ~
このフォルム!! 最高ですよ♪
早速ルーとご飯を絡めて一口。
美味い!! やっぱりここのカレーは最高ですわ~
複雑に絡み合うスパイスの風味、辛さ、旨みが凝縮した無水カレーは素晴らしい味わいです!
ハンバーグにスプーンを入れると...程よい肉汁が溢れてきます。
程よい粗びきのハンバーグはジューシーで、味付けが薄いのでカレーとの相性もバツグン!!
やっぱり素晴らしい味わいだわ~
ハンバーグ単品と考えても、最強だと思えるこれと、最強のカレーが合わさるんだから素晴らしい味わいに決まっています!
嫁さんもやっぱりここのスープカレーは最高だと再確認しておりました。
私同様、ハンバーグはここが一番と言っている嫁ですから、満足度は高かったのでしょう。
二人とも大満足のランチになりました!
わざわざ車を走らせ、1時間近く待って、それでも食べたいカレー。
ハードルは高いですが、もっと通いたい店です。
最高に美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/6/10 再訪
今年に入って、この店へは何度行ってみただろう...
いつ行っても、イベント出店で臨時休業などで振られ続けたんですよ。
今日も振られるのを覚悟で行ってみます!
嫁も私も大好きなお店ですよ~
一瞬営業していない!?と思いましたがやってました!!久々♪
ダッチオーブン
ほぼ満席でしたが、カウンター席はひとり座っているだけだったのでそちらに案内されます。
いきなり「申し訳ありませんががちょっと時間がかかりますよ」と言われますが、それも想定内。大丈夫ッス!
久しぶりなので、嫁は手ごねハンバーグのスープカレーにチーズトッピング、私も同じくハンバーグですがルーの方です!
やっぱりここのハンバーグも食べなきゃね♪
あ、辛さは無料で増せる限界の3番です。いつもの辛さですね。
回りを見渡すと、なるほど、確かに出待ちの客が多いです。
これは本当に待ちそうだな...
結局20分弱でカレーが登場しました♪
やっぱりこれだよ...超美味そう♪
たまらずスプーンが出ます。
早速ハンバーグにスプーンを入れてます。
あふれ出る肉汁...やっぱりすげーや!!
一口頬張ると...デリシャス!!
この肉の程よい歯ごたえ、広がる肉汁の味わい...最高だぁ!!
次にカレーとライスを頂きます。
カレーも美味いなぁ...
水を使わず野菜の水分のみで作られたルーは、野菜の甘みがシッカリしていますが、辛さを増しているとスパイスの量が増えるのでそのバランスが最高です!!
ハンバーグの肉汁を吸ったライスもまた美味い~♪
最近結構カレーを食べる機会が増えましたが、やっぱりダントツトップのカレーですわ!!
あっという間に完食してしまいましたよ~
最高でした♪
嫁さんもスープカレーに舌鼓。
嫁曰く、スープ自体の出汁っていうか、それに関してはナンバーワンだとのこと。
スープカレーの蘊蓄はわかりませんが、数多くのスープカレーを食べている嫁が言うのだからそうなんでしょう。
とにかく最高の味わいってことですね♪
やっぱりここのカレーとハンバーグは美味い。
定期的に食べたい、今度は振られずに開いていることを望みます。
超絶美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/9/10 再訪
今日は仕事を忘れて嫁の買い物に付き合います。
最近、平日は外食が多いので、今日の昼は嫁にゆだねましょうw
委ねたら絶対「スープカレー」と来ます。でもルーカレーもある店にしてね♪
ダッチオーブン
ここなら大歓迎!!
トムトムキキルという案も浮上しましたが、私的にはこっちの方が嬉しい♪
丁度開店する時間に到着。
駐車場は1台停められる状態でラッキー♪
店に入ると、すでに料理を待っている人が多数。でも席は空いていましたので一安心です。
今日はもう絶対にハンバーグカレーに決めていました!
ここのカレー、そしてハンバーグは私的にはナンバーワンですからね~
辛さは3番でお願いしますよ~
嫁はいつも通りのスープカレー。メインの具が何かは忘れましたがおそらくチキンだったと思います。
こちらの店は料理の提供時間が長いのがネックであります。
まぁ、味を知っている私たちは多少待とうとどうってことありませんが、初めての方には少々厳しいかもです(-"-;A ...アセアセ
注文から20分以上かかって料理が登場します。
相変わらず超美味そうです!!
嫁も料理を見ただけで大喜びですもんね~
早速いただきましょう。
ルーにご飯を絡めて頂きます。
やっぱうめぇ!!これは最高だわ~
スパイスだけではない、野菜の甘みと旨み、お肉の味わいも加わりコクが深いルー!!
これはここ以外で味わえないですよ。
米もまた美味しくて、おそらく北海道米でしょう。カレーに合うよう少し硬めに炊き上げているあたりが素晴らしい。
そしてハンバーグ!!
やっぱりこれは超美味いッス!!
ある程度食感があるシッカリしたパティ、そこにフォームを刺せば肉汁が溢れ出します!!
味付けもカレーに合わせる前提であまり強くない、肉の旨みを消さない味付けなんです。
これが素晴らしい。
久々に食べましたが、やっぱり一番美味いカレーです♪
嫁も当然スープカレーに大満足でした。
このカレーが食べられるなら、多少の待ち時間も苦にならないし、ちょっと値が張っても構わないと思いますね♪
ここはある程度定期的に来たい店です。
ルーティーン化したいものです!
今日も最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/5/3 再訪
さてさて!!GWを満喫しましょう!!
と言っても、今年もどこか遠くへ出かけてお泊りなんていう企画はありません(^^;)
日帰りできる範囲で食い倒れ!!という感じになりそうです。
初日は、本当に近場、でもなかなか行くことができていない、夫婦ともども大好きなこちらへやってきました♪
ダッチオーブン
羊ケ丘通に面するこの店、隣は博多ラーメンの店です。
そんなに遠くないから、行こうと思えばいつでも行ける...という環境がなかなか行けない理由にもなるのですw
駐車場があまり充実していないので不安もありますがともかく到着です。
案の定満車状態...でも裏技がありますよ~
店内に入るとやはりそれなりの客です。
二人だと告げると、カウンター席に案内してくれました。
メニューを再確認します。
嫁はスープカレーを食べることは決まっていますが、トッピングに悩みます。
結局シーフードに決定。
私は逆にルーカレーは決定ですが...やはり食べたいハンバーグにします!
ご夫婦お二人で切り盛りしているので、料理提供までには結構時間がかかります。承知済み。
待つこと15分くらいでカレーが登場しました!
やはり見た目から素晴らしいですね♪
シーフードのスープカレーは具沢山でかなり豪勢な印象ですね。
早速カレーを絡めてご飯を一口。
いい辛さだぁ!!辛さは3番、いわゆる無料で増せる限界ですが、この辛さが私には最適。
辛さの中にも深い味わいがあるルーはやはり私的には最強です!
具が全く見えないルーカレーですが、きっといろいろな野菜などが溶け込んでいるのでしょう。
水を一切使わないというこだわりもあります。
ハンバーグです。
これまた美味しいのさ!!
シッカリしたパティで、肉の旨みを凝縮させた感じ♪
カレーとの相性もバツグンなんですよね~
かなり大きいし食べ応えもあります!
やっぱり美味しいなぁ...
辛さが結構なので、嫁は味見するもやはりつらかったようです。
私もスープカレーを少し味見しましたが、やはり逆に辛さが足りないのと、魚介の甘みが強くてあまり好きじゃないという結果。
スープカレー否定派ですが、きっと素直になって食べれば美味しいのでしょうね(^^;)
でもまだ今はここは譲れない領域ということでw
ちょっとカレーとしてはお高めですが、値段以上の美味しさを提供してくれるこちら。
こんなに美味しいのに、食べログの評価はあまり高くないのはなぜだろう。
ま、逆に有名になり過ぎて行列店になるよりいいか!?
GW最初の食事は最高に美味しかったです!!
これから先も楽しみですねぇ!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/10/22 再訪
先日こちらでカレーを食べようと伺ったのですが、残念ながら催事出店で休業だったのです。
嫁も私もどうしてもこちらのカレーを食べたくて伺うことにしました!!
今日は普通に営業しておりましたよ。しかもあまり広くない駐車場にもうまいこと滑り込めたし♪
しかし、店内待ちになりました。かなり混雑しております。
入り口付近で待つこと20分くらいでようやく席に着くことができました。
こちらのカレーは...何と!!5年前に食べたきりだったのですね(^^;)
相当美味しいと思っていた店にしては空けすぎましたね。
今日は改めて味を確認させて頂きます!!
とにかくハンバーグは秀逸というイメージでしたが、今日は「マルチョウのルーカレー」を選択しました。
嫁さんはスープの方です。
相変わらずとてもいい香りがする店内で料理を待ちます。
およそ注文から15分ほどでカレーが登場しました!!
ルーカレーの方は、具が見えないタイプ。
記憶もだんだんとよみがえります。
では早速頂きましょう!!
う~ん...美味い!
この複雑なスパイスの味と香り。甘みと辛さが程よくバランスが取れているルーは秀逸。
これをライスに絡ませて頂く...やっぱり美味い!
そういえばこちらのルーカレーは、水を一切使わないで作られているんだったよ。
野菜の水分だけでつくるカレー。目には見えないですが、その野菜たちの味わいがしっかりルーに反映されているからこそのコクなのでしょう。
トッピングしたシマチョウですが、見るからにプルプルです!!
頂きますと、やはり見た目のとおりかなり脂が多くプルプル食感。しかも味わい深い。
量的に少ないかと思いましたが、シマショウはあまり大量に食べるよりこのくらいの方がいいのかもしれません。
カレーとの相性もよくて、これはこれで面白いトッピングだと思いました。
このルーカレー...最上級ですね!!
カレーの系統が様々なので何とも比較しづらいですが、ナンバーワンのルーカレーと言えるでしょう!!
嫁さんはスープカレーに舌鼓。
私はスープカレーはよくわかりませんが、やはり系統があるらしく、嫁さん的にここのスープカレーは札幌スープカレーとも違う、インド・ネパールカレー系のものとも違う、とても美味しいものだそうです。
二人とも大満足で店を後にしました。
帰りの車中ではカレーが美味しかったということしか話していないかもw
今後の再訪頻度が高まりそうなとても美味しいカレーでした♪
ご馳走様でしたぁ!!
また伺います!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【3度目の訪問!Dutch-Ovenでカレー!! 】
2011/10/29 再訪
この日は...いよいよ開幕!!クライマックスシリーズ!!
ってことでドームにて観戦ですよ~
ダルビッシュが先発なので、負けるわけにはいきません!!
で、ドームと言えばこちら(笑)
観戦前の腹ごしらえということでDutch-Ovenさんへお邪魔しました。
これで3度目となる訪問。
ここのカレー、そしてハンバーグ...美味いんですよねぇ。
観戦は4名。
私と嫁、私たち夫婦共通の友人(女性)、そして嫁の弟です。
初訪問のときはその友人も一緒でしたし、その後2度目の訪問は妻と来ております。
唯一こちらのカレーを食べていないのは義弟ということで、みんな注文もこなれております。
私は初めて来たときに食べた「黒豚ハンバーグのルーカリー」を注文。
おのおの好きなカレーを注文しました...結果、嫁以外私と同じチョイス(爆)
嫁はスープカリーの黒豚ハンバーグです。結局全員ハンバーグです。
開店間際に行ったのですが、その後どんどん客が来ます。
しかもどの客も常連さんらしく、マスターと気軽にお話しておりました。
そして料理が登場します。
これです、コレコレ!!
相変わらず美味そうですなぁ。
ルーを頂きます。
うん!これはやっぱり素敵だ~
コクがあって深い味わい。こういうカレーは家では絶対作れないです。
ハンバーグもやっぱりいいわ~
ハンバーグだけとっても確実に私の中のベスト5に入ります!!
そして少なめと思えるご飯も、実は結構な量あります。
腹いっぱいになりましたよ。
鉄板ですねぇ、こちらのカレーは!!
初訪問の義弟も絶賛でした!!
やっぱり美味いDutch-Oven!!
さぁ、美味いカレーで気合も入ってきた~!!
イザ応援じゃ!!
と会計をしていると、店長「応援ですか?がんばってきてください!!」と声をかけてくれました。
はい!がんばります!!(って俺が試合に出るわけでもないが)
店主の人柄からも愛すべきお店です。
野球に関係なく、また来たいと思います。ご馳走様でした!!
------------------------------------------------------------
【Duch-Ovenにリピートしてきました♪】
2010/11/27 再訪
以前、野球の試合前に偶然入ったお店ですが、そのハンバーグのおいしさとカレーのうまさを嫁に話したことによりまして、嫁がどうしてもそこへ連れて行ってほしいとの要望を受けての再訪となりました。
こちらのカレーを食べるためだけに向かいます。
丁度昼時に到着するような時間帯に出発したことが、若干の不安。
駐車場が空いているか...なんですよね。
いざ到着すると、ちょうど一台分の駐車スペースが!!
よかった。
嫁は初訪です。先にオーダーを決めます。
スープカレーから「黒豚ハンバーグ」をチョイス。前に行ったときに連れが頼んだものですね。
私は、ルーカレーから「ぶた角煮」で注文です。
嫁は期待に胸膨らませながら料理を待ちます。
私も久しぶりのこちらのカレーは楽しみ。
待つこと10分少々でしょうか、まずはスープカレーから登場。
その後、私の頼んだ「ぶた角煮」が登場です!
ぶた角煮は思ったより小ぶり。
以前食べた黒豚ハンバーグと同じ値段だったので、ちょっと残念な量かも。
さめる前に頂きますよ。
ルーをそのまま頂きます。
ああ、そうだ、これですよ!!刺激的なスパイスがどれだけブレンドされているんだろうという深い味わい。
ご飯に絡めていただきますが、やっぱりうまい!!
あ、辛さは今回も3番で行きました。私には丁度よい辛さです。
さて、肝心の角煮ですが、圧力鍋を使わず丸一日煮込んでつくったとのこと。
味は薄く、柔らかな肉はかなりうまいです!!
これで、もう一切れ多く入っていれば完璧なんですがね。
カレーに合うよう味付けされているのはすばらしいですね!!
さて、こちらのカレーはやはりかなり高レベルですね。
スープカレーをたべた嫁も、味がしょっぱすぎず最適な味と絶賛でした!!
スープカレーの人気店だと、嫁にすると味が濃すぎてスープが飲めないらしいんですね。
こちらのスープは完飲。その意味がよくわかります。
帰り際、店主さんと奥様?と会話。
辛さ3番を食べた私に「辛いのにお強いのですね。」という。
確かに辛さには強いですが、そんなに辛くないでしょう...というと、
「うちのカレーで3番以上を食べる人はそういません。普通は3番だと辛すぎると言われますからね。」
へぇ...そうなんだ。
スープカレーも、ルーカレーも、辛さを増すときには、香辛料だけ足すワケではなく、うまみ成分も増すとのことで、スープカレーは特に辛さに強い方には、辛目を食べてもらいたいそう。
ルーカレーも同様とのことだったので、今度きたらもう少し辛さを上げてみようかな♪
飾らない接客と客との対話が非常に好感の持てるお店です!!
かなりお気に入りになりました。
また来ます!!ご馳走様でした!
-------------------------------------------------------------------------
【偶然見つけたカレー屋さん、スープカレーもルーカレーもある!】
2010/9/19初来訪
札幌ドームでのファイターズの試合を観戦すべく、ある駐車場へ車を停め、ドームへ向かう道中に発見したお店。
羊が丘通に面しており、間違いなく店の前を何度となく通っているハズなのに目に留まらなかった...
大きな店舗が多いこの界隈。こじんまりとしたこのお店は目立たないのかもしれません。
徒歩だからこそ見つけることができたのでしょう。
「Duch-Oven」というカレー屋さんです。
店内はもともと古いお店を改装したもの。天井の梁が当時のままでした。
おしゃれな雰囲気の店内です。
札幌はスープカレーが流行していますが、私は断然ルー派です。
このお店は両方のメニューがあるのがよいですね。
メニューを眺めると、気になる文言が。
「長沼町の山口農場さんの黒豚を使用」とのこと。
私以外の連れ3人は、全員長沼町在住。
山口さんという農家で養豚やっている...というだけでどこの農家さんかわかった様子。
ただ3人が3人とも、黒豚を飼育してるということは知らなかった。
興味がそっちへ行ったこともあり、その黒豚を使ったメニューをチョイス!
ルーカリーから「黒豚ハンバーグ」をオーダー。
連れは、①ルーカリーからアグリチーズ(限定)
②スープカリーから黒豚ハンバーグ
③スープカリーから黒豚もつ煮込み(限定)
談笑していると、カレーが続々と登場です!
自分がオーダーした黒豚ハンバーグを頂きます。
ルーを少し食べてみる。辛さは3番でしたが、辛すぎずちょうどよく食べられる感じ。
ライスと絡めて食してみる。なんともいえない香辛料の香りが口の中に広がり、無化調とは思えないコクの深さ...
さてさて、ハンバーグですが...スプーンを入れるとものすごい肉汁があふれます。
絶対うまいだろうなと口に運ぶと...こりゃうまいッス。手作り感満点でつなぎを極力使わないそれは肉本来の味わいがきちんと堪能できます。
カレーは専門ではないですが、これは相当レベルが高い!!
隣で食べているスープカレーを少し味見させてもらいましたが、流行のスープカレーと違い、淡白で素材を生かす味わいでした。無化調らしい味わい。私は好きなスープカレーですね。
あとカレー登場時に感じたご飯の量が少ないっていうのも錯覚でした(笑)
完食したら十分に満足できる量。
連れは全員女性だったので、かなりキツそうに完食しましたもん。
初来店で4人が4人全員がうまい!と言ったあたり店です!!
駐車スペースが2台分くらいしかなく、なかなか来づらいかもしれませんが、またドームへ行く際などに利用させていただきます。
ごちそうさまでした!!
6位
8回
2024/07訪問 2024/08/05
今年もやってきました古平へ!! 車で2時間半かけてくる価値がここにはあるのだ!!
2024/7/24 再訪
本日はド平日ですが、嫁さんも私も休みを取っております。
この時期毎年行っている場所がありましてね。
今年も行くことにしたわけです。
正午に予約を入れていたので、逆算して9時過ぎに出発!
途中悪天候に見舞われちょっと焦りましたが、特に事故等も無く安全に到着できましたよ~
新家寿司 【8回目】
平日でも昼時には予約必至のお店です。
今日も空いている席はすべて予約席でしたね。
例年カウンター席が多いのですが、今年はテーブル席になってます。
先ずはメニューを確認しますよ。
うにちらしの二色は...13,750円!!
去年が9,900円だったからな。さらに大幅値上げです(^^;)
まぁ、雲丹が不漁だというのは聞いていたので仕方ないですけどね。
さらに赤は地物じゃないってさ。
そこで嫁さんは考えました。
地物じゃない赤を無理して食べるよりも、うにいくらちらしの白にした方がいいのでは!?
これだと7,700円だしね。
私もちょっといつもと趣向を変えようかと思ったんですが、やっぱり極み握りにしました。6,930円ですね。
みなさん席は予約してあっても注文は当日なので、料理提供時間は通常通りです。
今日は30分くらい待ったかな。
まぁ、出て来る寿司が確実に美味いとわかっているので全然待つのは苦になりませんけどね。
うにいくら丼に続いて極み握りが登場しました!
毎年思いますが、盛り付けも美しいですよ♪
牡丹海老の握りは後でと奥さん言っていました。
では早速頂きましょう。
やはり脂が多いトロからです。
お、今日のトロは結構身が引き締まっていて歯ごたえが強いな。
シャリの加減も絶妙で、寿司としての一体感がさすがの握りですわ。
次は雲丹行ってみようか。
赤から食べます。
うん!さすが地物でなくてもこの時期に食べるウニは美味いです♪
次は白でしょ。
なるほど、ここが地物の理ってわけか。正直赤より白が美味いもんね。
このくらいで奥様がボタンエビをその場で捌いて握ってくれました。
殻は肝を吸って唐揚げにしてもらいますよ。
そのボタン海老を頂きます。
生きているうちに捌いた海老ですもん。美味いに決まっています♪
後はやはり地物のアワビでしょう。コリッコリで最高。
ズワイも穴子も美味かったです。
真ん中にある小鉢にはいくらご飯ですよ。
実は私、この店のイクラをマジリスペクトしてるんです。
今日のも最高に美味かった!!
すべての寿司を食べ終えた頃に、牡丹海老の唐揚げが登場しました。
純粋に塩のみで味付けされているそれは、あえて身と肝の一部を残してあげてもらっています。
カリカリの揚げたて、最高の逸品でした(^^♪
嫁さんは二色からうにいくら丼に変えたことが大正解だと気づいたようです。
私も食べた白は最高に美味しいし、イラクも美味いんだから間違いない。
これをこの値段で食べれるのであれば最高だと思いますもんね。
私も嫁もペロリと完食です。
カウンター席じゃなかったから、若とのトークはできませんでしたが、私たちの存在にはシッカリ気づいてくれていて、挨拶だけは交わせましたよ。
美味い寿司を出すだけじゃなくて、店の人が生み出す雰囲気みたいなものがまた醍醐味の店だと思います。
はなちゃんが車で待っていたので私は先に店を出ましたが、清算時に嫁さんが聞いたのは、いくらは時期が来たら大量に作って冷凍し、年間通して美味いものを提供できるようにしているってことです。
ってことは、秋口に行けば漬たてのものを頂けるのかもしれないですね。
嫁さんは、そのころの再訪を熱望しているようです。
今年は2度目の訪問もあるかな(笑)
今年も最高のお寿司をありがとうございました!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/7/9 再訪
我が家の夏の定番となっております古平ドライブ敢行!!
例年より若干早い時期ではありますが、予約を入れることができたので躊躇なく行くことにしましたよ。
それにしても、通常営業時間は予約必須、この日私たちは開店前の10:30に予約できました。
間に合うように家を出て無事10:10くらいに到着です。
さぁ、今年も堪能させてもらいましょう!!
新家寿司 【7回目】
自宅から約100km、車で2時間30分かけて行くわけですよ。
でもね、それでも食べたいお寿司なんです!
店に暖簾はかかっておりませんで、正規の入り口ではなく、裏口みたいなところから入店します。
なんと、もうかなりの客が入っていて、既に食べている客もおります。
こりゃ飛び込みの客は対応できんな。
席は大好きなカウンター席!
カウンター挟んで若大将っていう最高の場所やん♪
嫁さんは白と赤のうに丼に決まっています。
今年は9,900円か...年々値上げしているように思うな。
私はいつもの極み握り以外も一応確認したのですが、やっぱり極み握りをお願いすることにしました(笑)
注文から数分で土瓶蒸しが登場します。
7回目になるから、店の方は覚えてくれているので説明はありませんw
そう、マズは蓋を取って具材を食べてしまう。そのあと注いで飲むってのがセオリーなのさ。
いつも思いますが、具材はそんな高価なものが入っているわけではないのに、何という奥深い味わいなんだろう。
旨すぎですって!
若との会話もまた楽しみのひとつ。
古平という地域を知ることもできるし、海産物の話も非常に興味深いんです。
そんなコミュニケーションをとりながら、いよいように丼が登場します!
やはりこの迫力は凄いです!
嫁にはさっさと食べ始めるように言ったところで私のお寿司も登場しました!
こちらも毎年頂いていますが、今日も美味しそうですよ!
早速頂きましょう!
アワビが2貫ありましたのでそちらから。
コリコリのアワビ、これはメッチャ美味いですよ(^^♪
おっと、トロもさっさと食べてしまわないと!
結構歯ごたえが強いですが、口の中で脂がとろけてこれまた旨すぎ(^^♪
その他のネタも最上級。
私は本マグロ赤身が大好物なので後半に頂きましたが、やっぱり美味しいですね!
おっと、エビさんは早めにから揚げにしてもらうよう頼むのが良いんだった。
慌ててお願いしましたら、ちょっと時間かかると言われちゃいました。
寿司をすべて平らげてちょっと待ったら出てきました~
わざとエビのワタを吸いきらずに残しているので、風味が強くとても美味しいから揚げになってました。
口の中が切れる危険性がありますが、こればかりはやめられないんだよねw
嫁さんの方を見てみると、既にうに丼を食べ終えていました。
今年も最高のウニだったと大満足の様子。来た甲斐があるってもんだぜ。
私もキレイに完食して大満足でした!
何度来てもこの店は最高だな。
空気感も含めて、私たち夫婦には丁度よいお店なのでしょう。
若からは夏以外も美味しいものあるので来てくださいって言われるけど、なかなか来れないんだよね。
いつか違うシーズンにも来てみたいものです。
やっぱり年イチ行事は大満足できました!
今年も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/8/9 再訪
今年も夏がやってきました!
って、とうに夏だろうが!と突っ込まれそうですよね。
いや、私にとって夏の風物詩がこの店へ行くことなんでね。そこら辺はご理解ください。
休暇を取って、予約を入れての訪問です!
新家寿司 【6回目】
午前8時過ぎに出発、午前11時50分着。
高規格道路ができてから時短されたけど、やっぱりこれくらいはかかるんだな。
はなちゃんも一緒だったけど、文句ひとつ言わずに乗ってきたぜ。
結構暑かったので、車のエアコンつけっぱなしにして店内へ。
予約時間が11時だったので、スムーズにカウンター席へ。
さて、今回は何を食べましょうか...って言ってもだいたい決まってるんだけど(笑)
うに丼のメニュー表を確認すると、やはり価格が急騰しているよね。去年より大分高いよ。
でも嫁さんはうに丼(2色)を注文します。当然です(笑)
私も例年同様の「極み握り」にしました。
でも追加で古平名物たらこ握り(3貫)を追加しちゃいました♪
注文後すぐに土瓶蒸しが登場します。
まぁもう慣れたもんで、店員さんの説明なしでもすぐに食べ始めますよ。
蓋を開けて、中の具材を食べてしまってから飲むっていうのね。
相変わらずこれが美味い。
何ともほっとする味わいに癒されますわ。
丁度これを飲み干したくらいに嫁さんのうに丼が登場しました。
いやいや...やっぱり見事なうに丼だわ!
赤と白が映えるね~
嫁には先に食べていてもらって私は寿司を待ちます。
ほどなく極み握りも登場しました!
何と、甘エビを1貫サービスしてくれたってさ!
添えられているのはボタンエビの頭です。これは後で唐揚げにしてもらいましょう。
早速頂きます。
マズは脂がとける前に大トロから行きましょう!
ぬぅ...こりゃたまらんゼ!!
脂がかなり多い大トロですが、そんなにくどさが無くて脂ももたれる感じがしないのです。
旨すぎるわい!
次はアワビが2貫あったのでアワビ行っちゃえ!
うぉ...アワビってこんなに柔らかかったっけ!?
正直アワビは美味しいけど、他の貝の方が好きだと思っていたんですが、これを食ったら概念が変わったわ。
旨すぎっしょ!!
さて、次は雲丹に行こうかな。とりあえず白から。
あぁ...ムラサキウニ美味い。雲丹の甘さと海苔の香りが見事なハーモニーだ。
もうウニも先に食っちゃうぞ!
バフンウニはムラサキウニ以上に濃厚な甘さが来るよね~
これ食ったら他で雲丹食えないってもんだ。
ボタンエビも当然に美味しかったけど、サービスでつけてくれた甘エビも美味しかったよ。
あ、そうそう、追加でお願いしたたらこ3貫握りもレビューしないと。
普通の握りと軍艦、地元で採れた特別な海苔の軍艦という3種。
たらこ自体がメチャウマで、海苔があるものもたらことよく合っていて美味しかったなぁ。
そして最後に、ボタンエビの頭と尻尾、さらに甘エビの尻尾まで唐揚げにしてくれたのでそれを食べましょう。
正直、ここまでのサービスをしてくれる店が他にあるだろうか。
カリカリに素揚げされたエビの殻は塩で味付けされており、これだけ食べても満足するくらい美味い。
私の場合、寿司を食べる際に尻尾の身をあえて残して取るので、唐揚げ状態でもちょっと身があるので旨みが増すという手法をとってます(笑)
これで日本酒を飲めれば最高なんでしょうが、さすがに運転があるので無理。
でも十分満足できましたよ(^^♪
毎年この時期に食べに来ていますが、やっぱり恒例行事として外せない店ですな。
値段はそれなりにするけど、味とのバランスを考えたら安いもんです。
毎月食べたいけど、さすがにそこまではできない高級店だけど、年1回なら贅沢してもいいんじゃないかな!
今年も最高でした(^^♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/8/7 再訪
8月に入りました。
あっという間にお盆が来ますね。
私たち夫婦は、夏場に雲丹を食べに出かけます。
今日がその日です!!
用意周到、事前に予約しておきましたので、渋滞に巻き込まれないように早めに出発。
予約時間の正午より20分ほど早く到着してしまいましたが、店に入って確認すると入店オッケーとのこと!
恒例行事、今年も楽しみです(^^♪
新家寿司 【5回目】
さぁ、今日は何をお願いしましょうか!?
嫁さんは絶対ウニ丼です。赤と白の二色丼です。
私もたまには違うものを...とメニューを確認するのですが、やっぱりいつもお願いする「極み握り」で落ち着きます。
それにしても予約しておいてよかった。
店内は満席、予約なしならどんだけ待たなくてはならないかわかりませんもんね。
若大将も大将も、そして奥さんも健在。
奥さんのトークもやはり健在(笑)
なんだか実家に帰ったような気分になるんだよなぁ。
マズは土瓶蒸しが登場します。
それを食べて飲みながら待つと、ウニ丼が登場しました。
バフンウニとムラサキウニの2色です。鮮やかな色合い♪
私のお寿司にもバフンの握りとムラサキの握りが入っているので嫁さんにしっかり味わってもらいました。
嫁が食べ始めて少ししたら私の寿司も登場です!
最初は海老がいないんです。
海老は目の前でさばいて握ったものを出してくれます。
そしてエビの味噌を味わいます。
これが絶品!!
だから極み握りはやめられないんだよ~
そして吸ったあとの頭と殻はから揚げにしてくれるんです。
揚げてほしいと申し出るとすぐに揚げてくれますよ。
とりあえずまずは握りを食べてしまおう。
脂が溶け出す前にトロを...
肉厚なトロは食べ応え最高!!
ネタとシャリのなじみも流石ですねぇ。やっぱり美味い!
どのネタも最高の鮮度で職人技で握られた寿司はどれも美味しいですね(^^♪
雲丹は2種とも最高の鮮度でメチャ美味でしたよ~
アワビも美味しかったですね。
で、途中で奥様が「切れ端だから♪」と本マグロの握りを一つ器に乗せてくれました♬
こんなサービスも大好きな店ですね。
嫁も大満足、私ももちろん大満足でした!!
年に1回の贅沢ですが、やはり恒例行事はきっちり行わないとね。
はるばる来た甲斐がありました(^^♪
今度はまた来年になっちゃうんだろうな。
冬も行きたいけど、やはり冬道でこの距離はキツイもんな(;^_^A
今年も美味しかったです!!
また来年伺いますのでよろしくお願いします!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/7/23 再訪
今日から4連休です。
が、土曜日は嫁が仕事なので私だけが4連休という(;^_^A
初日の予定は、嫁さんが提案してきた店へ行くことにしました。
実は前日に店へ電話してみたんです。
昼に予約しようと思ったのですが、もうびっしり予約が入っているとのこと(^^;)
遅い時間帯なら空いていると言われましたが、逆に早い時間帯も空いていると言います。
10時から10時30分なら大丈夫と言ってくれたので仮予約しました。
暖簾が上がってなくても入ってきてね~と言われました。
営業時間前で対応してくれるなんて...嬉しい対応です(^^♪
そんなお店はこちらですよ~
新家寿司
そうです。古平です。遠いです(笑)
栗山からだと渋滞を勘案すると3時間30分は欲しいところ。
逆算すると10時に着くには6時30分に出発となります。
ま、私は別にいつも起きて活動している時間なので何ともないですが、嫁が寝坊したら大変だ。
時間になったら起こす準備をしていましたが、ちゃんと起きてきました(笑)
やっぱり自分が食べたいもののためなら早起きもできるんだね。
行きは店へ直行です。
予定通り10時少し前に到着。先客は無し。でも暖簾はかかっていました。
おぉ...店内は完全にコロナ対策されています。
カウンターにはたくさんの折が用意されていました。
テイクアウトの注文が出来上がったのでしょう。こりゃ忙しいわ(^^;)
若大将はカウンター越しに調理していましたが、完全にビニールで仕切られていました。
なのでいつもの軽快なトークは期待できず。
マズは注文しましょう。
私は昨年と同じメニュー、極み握りにします。嫁は当然2色の雲丹丼ですね~
待っていると、暖簾が上がっているのを見つけてきたであろう予約なしの客が結構きました。
そして料理が登場します。
私の握りは一つ欠けているんです。
しかしそこに生きているエビを持ってきてくれて、その場で頭を取ってくれます。
マズはこの味噌を吸って味わうわけです。
その後、エビの寿司が空いたスペースに乗せられました。これで完成。
ちなみに、頭としっぽとカラは唐揚げにして後で出してくれますよ~
嫁さんの雲丹丼もボリュームたっぷりです!!超豪華!!
では早速いただきましょう。
白の方の雲丹から行きましょう!
おぉ...とろける!!甘いなぁ!!さすがだわ(^^♪
マグロは中トロと、中トロと赤身の間の部位だそう。
私は本マグロの赤身が大好物。でも寿司はやっぱり中トロも食べたいのでナイスなラインナップです。
食べてみるとやはり鮮度バツグン。最高の味わいでした!!
さっきまで生きていたエビさんもコリコリで甘くて最高だし、アワビは逆に堅すぎず旨みを堪能できましたよ。
タラバガニも良かったなぁ。
そして極めつけは真ん中にあるいくらご飯です。
毎年思いますが、この店のいくらは本当に美味しいんです(^^♪
今日も例にもれず最高の味加減で美味しかったよ~
嫁さんの方です。
私も雲丹は白と赤両方の握りがあるので味見はしませんでした。
まぁ、こんだけの雲丹が乗っているわけだから、不味いわけはありません。
今年も大満足の様子でしたよ~
コロナのせいでいろいろと大変な部分もあると思いますが、若大将も奥さんも相変わらず温かい対応でホッとしました。
やはり、この店は北海道を代表する寿司店だと思いました。
価格も良心的、味も最高、そして実家に帰ってきたような安心感をくれる店。
これからも最低年1回は行きたいと思います!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/8/3 再訪
夏ウニの季節!!
やはり年1回の楽しみですから、行くしかないっしょ!!
ってことで、昨年は休業で食べられなかったこの店、今回は予約の上で伺います。
栗山から3時間。遠いけどその価値がある店ですね♪
新家寿司
予約は丁度正午でしたが、道が混んでいてちょっと遅刻(^^;)
でも、シッカリリザーブしてくれていましたよ~
しかもカウンター席(^^♪
これが結構嬉しいんです。大将とのトークができますからね~
注文は...嫁さんはもう決まっています。赤と白の雲丹丼です!!
私は一昨年来た時と同じ、握りで一番高いやつにしましたw
マズはエビが生きているうちに写真撮影。
そのエビが捌かれて寿司になります。
こんな演出もまた素晴らしいですね♪
そして寿司とウニ丼が登場します!!
いいルックスだわな~
これは素晴らしいですね!!
早速トロからいただきましょう。
脂がしっかりのったトロは、中トロ以上の脂。美味い!!
アワビも身がしっかり締まっていて最高の味わいですな♪
雲丹は赤と白の握りが1つずつ。この量が丁度良いんです。
やっぱり古平の新鮮な雲丹は最高でした!!
でも、ここはいくらが素晴らしい味わいなんですよ。
今回もやはりメッチャ美味かったねぇ!
エビは頭と尾を残して唐揚げにしてもらいます。
これもここの醍醐味ですね♪
カリカリに揚げてくれた頭は塩で味付け。
本当に美味いんです。最高ですな♪
嫁さんは雲丹丼をおいしそうに食べています。
まぁ、美味いに決まっているんですけどね。
そして思わず頼んでしまったホッケの刺身ですね~
まぁ、刺身というか、ルイベなんですが、ホッケの生を食べられるっていうのは貴重ですから。
以前函館で頂きましたが、やっぱりホッケは美味いです!!
淡白な魚なので、その繊細さがたまらんのです。
これまたメッチャ美味しかったなぁ!!
一点あげさせてもらうと、シャリが以前より印象弱いッス。
この店はネタとシャリの旨さが見事という評価でしたが、今回ばかりはシャリには難ありだったかな。
本当にたまたまだと思いますが、ちょっともっさりした感じで、本来のポテンシャルではなかった気がします。
それでも価値ある美味しさではありますけどね。
年1回の贅沢と思っていますが、年2回くらい来てもよいですねw
嫁と「何かの記念日にまた行きたいね」と話しましたんで、秋くらいにまた行きたいです。記念日でもなんでもないけどw
やっぱり最高のお寿司でした!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/8/2 再訪
本日は嫁も私も有給休暇を取得し、夏の楽しみであるお寿司を食べる旅に出かけました!
行先は...何か所か候補はあったのですが、せっかく丸1日休みだったので遠出することにします。
昨年も一昨年も訪れたこちらへ再訪です!!
新家寿司
古平まで4時間以上かかります(-"-;A ...アセアセ
それでもまた行きたいと思える店。
今年で3年目ですかぁ...
天気は上々。
渋滞にも巻き込まれず、順調に進みました。
よって、丁度11時30分くらいに店へ到着できました♪
このくらいならそれほど混雑しないもんね~
案の定、まだ駐車場はそれほど埋まっていません。
店に入ると、いつものように明るい声で迎えてくれます。
おっと、今日は若旦那不在!?
と思ったら現れましたw
カウンター席に座らせてもらいます。
この店は絶対カウンターが良いのです。若旦那や奥様との会話も醍醐味ですから!
嫁は雲丹丼を食べる気満々でしたので、赤と白を注文。
私は悩みましたが、3,500円くらいの握りにします。
すると奥様、マグロは地元でとれたものもあるけどどうする?って聞いてくれたので地元のものをお願いしました♪
若旦那といろいろ話をしていると雲丹丼が登場です。
すげ~!!
やっぱり迫力があるわぁ!!
私の寿司はまだですが、すぐに食べるように促します。
メッチャ美味いと感動する嫁。
そりゃそうだろう。これが不味かったら何喰えば美味いって言えるw
すると私の握りも登場します。
これまた素晴らしい...
盛り付けが美しいですもんね!
今回もボタンエビを生で食し、頭は唐揚げにしてもらいますよ~
新家寿司のネタは本当にどれも新鮮。
アワビについてはあまり好きではない食材ですが、ここのはかなり美味しかったです♪
あとはやはり地場もののマグロですね。
程よく脂がのっていて、くどさを感じないマグロは最高でした!!
あと、定番の土瓶蒸しも素晴らしかったです。
嫁も私も大満足のお寿司でした♪
若旦那と話していると、秋もまたネタが変わってよいと勧められました。
なかなか来れる場所ではありませんが、秋の新家寿司も堪能したいですね!!
やっぱり最高でした!!
また来年も是非!!あわよくば数か月後に!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/8/3 再訪
本日、仕事は休みをもらって、年に一度の贅沢をしに出かけました!
嫁と二人、高速を使わずじんたか走ること3時間半、古平町へやってきましたぁ!
目的は...昨年お邪魔してすっかり気に入ってしまったこちらです。
新家寿司
去年はとにかくウニ丼を食べたいということでこちらはやってきましたが、たまたま雲丹が不漁で全ウニ丼が無く、仕方なくいくら・うに丼を食べましたが、雲丹の美味しさはもちろん、いくらの美味しさに驚かされたのは鮮明に記憶しております。
なので今回は、私は握りを食べてみたいと思っておりました。
到着が11時30分くらいでしたが、幸いそれほど混雑しておりません。
好きな席に座っていいと言われましたが、せっかくなのでカウンターに座らせて頂きます。
前回もたまたまカウンターだったのですが、店主との会話がとても楽しくためになったので...
今回もいきなり店主の軽快且つしっとりしたトークが始まります。
おそらく営業で来ていたであろう金融機関の職員さんが昼食しておりまして、私が栗山から来たと言うと、何と!!栗山出身だとのこと!
そのあたりの橋渡しも店主は素晴らしく、初対面の人でも店主を介せば何となく知り合いのような気分になれますねw
さて、注文ですが、やはり私は握りにします。
特製積丹握りをお願いします。4千円代です。
嫁さんは、やはりせっかくこちらまで来たんだからと、ウニ丼にします。赤と白の二色雲丹丼です。6千円代です。
正直、ウニ丼で6千円代というのはなかなかのお値段です。しかし私たちは知っています。そこらへんの3千円くらいの雲丹丼とは月とスッポンであることを。
店主と会話を楽しみながら料理を待ちます。
握りはすべて握り終えてから出されるのではありませんでした。随時お皿に握りたてをおいてくれるシステム。
最初に登場したのは、ボタンエビのみその部分です。
これを吸って味わったあとは、唐揚げにしてくれると言います。洒落てます。
このみそ...新鮮だからこそここまで美味しいのでしょう。臭みも無くてとても美味しかったですね!!
そして握りに手を付けます。
どの握りも素晴らしい味わいです。
やはり私はマグロが大好きなので、トロの握りが最高でした!!
そして先ほどみそを吸ったボタンエビもネタに。これまたやっぱり美味しいです!
アワビや、赤と白の雲丹の軍艦も。私的には雲丹はこれくらいの量で充分ですね。メッチャ美味い!!
小さないくらご飯も付きます。昨年食べたいくらの味を思い出します。やはりこれぞ寿司屋のいくら。最高です!!
土瓶蒸しもまた美味し。昨年で食べ方もマスターしておりますから、店主のレクチャーは要りませんよ~
いや~、何を食べても美味しいです。やはりここまで来る価値ありですよ。
最後にボタンエビの唐揚げを頂きます。
でももう少し食べたくて、本マグロ赤身を追加しました。
普通お好み寿司だと2貫で1セットですが、店主が2貫か1貫かと尋ねてきたので、こちらのお店は1貫注文もできるんですね。
2貫お願いしましたが、やっぱり赤身が最高!!赤身が美味い店は間違いないですよね!!
そしていよいよ唐揚げが登場しました。
これまた香ばしくてたまらない美味しいさ♪やっぱり新家寿司さんは素晴らしいですね!
嫁の雲丹丼です。
全面雲丹!!白と赤が半分ずつ。これはやはり贅沢。
味見はしませんでしたが、食べている嫁の顔を見ればどれだけ美味しいのかはわかります。
二人とも大満足でした!!
が、嫁さんがテイクアウトメニューを発見。ってか店でも出しますが持ち帰りもできる品がありました。
塩辛...絶対美味いじゃん。これに決定!!
嫁さんは、さらに甘エビの一夜漬けをお願いです。
このテイクアウトの品は、いずれも冷凍されていました。クーラーバックをしっかり持ってきていた私たちは、帰宅後だとまだ凍っていましたので翌日に頂きました。
防腐剤を一切使っていない自家製塩辛はやはり最高でしたね!
甘エビの一夜漬けは、丁度良い漬かり方でとてもいい感じでしたが、私には味付けが甘すぎたので嫁がメインで頂きました。
いや~堪能したよ~
これでこの夏も悔いはないw
新家寿司さんには、できれば年に1度は行きたいです。
秋の季節なんかにも行ってみたいですね!!
最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
また行きます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【寿司屋の雲丹いくら丼は格が違った!ここまで差が出るとは!!】
2015/7/20 初訪
連休最終日、この季節に食べておきたい食材を求めて嫁と二人で出かけます。
目指すは積丹方面!!
そうです。やはり北海道の夏は雲丹食べなきゃね♪
ということで目的地へ到着です!!
新家寿司
古平町に位置するこのお寿司屋さん。
到着時間は11:40頃。丁度昼時で混雑していそうな時間帯でしたが、駐車場はまだ余裕がありました。
店に入ると、ほぼ満席ですが、カウンター席が空いていたのでそちらに促されます。
すぐに座れてよかったねなんて話していると、後続の客がどんどんやってきた!!
ホント、タイミング的にラッキーでしたよ~
メニューを確認します。
当然ウニ丼が目当てだったのですが...
白ウニ丼・赤ウニ丼ともに提供不可となっている!!
こりゃ残念...でもウニいくら丼は大丈夫みたい。
嫁もたっぷりウニを堪能するつもりだったので少々がっかり。でも仕方ないです。
私は白ウニいくら丼を、嫁は赤ウニいくら丼を注文です!!
注文後数分後に土瓶蒸しが登場します。
なかに具が入っているので、ふたをとって具を食べてから飲んで下さいと店員さんからの指示。
その通りにすると、何とも奥深い味わいの出汁が...こりゃ美味い!
嫁と堪能していると、カウンター席ならではの板前さんとの会話が始まります。
いろいろ教えてもらいました。
店選びのポイントや、積丹=美味いウニとは限らないとかですね...
さすがに詳細は書けないけども、納得のお話はそれだけで価値ありでした!
そしていよいよ料理が登場しますよ~
おお!!こりゃ美味そうだ!!
白雲丹と赤雲丹の色の違いが鮮明です!
早速頂きます。
ぬぉ!!流石の鮮度!!ウニは鮮度が何よりです。甘くてとても美味しいです!
ここの雲丹いくら丼は酢飯パターンですか。
それにしてもこのシャリ!!完璧な出来でしょう!!
酢の加減、炊きあがり、すべて完璧。ここまで美味いシャリはたぶん初めてです。
そしていくらです。
素晴らしい味でございます!!これまた今まで食べたいくらで最高の美味しさでしょう!!
このいくらとシャリの組み合わせは完璧と言っていいです。驚愕です!!
嫁も同じような感想を抱いたらしく、目を合わせると同様の感想を言い出します。
赤雲丹も食べたいのでちょっとずつお互いに味見しました。
やはり赤雲丹はかなり濃厚で、食べ応えがありますね。
でも私は白の方が食べやすくていいかな?
これは結果論ですが、雲丹オンリーの丼だと少々後半に飽きがきていたかもしれません。
そして偶然ではありましたが、最高のいくらと出会えたのは幸運。
2,000円台でウニ丼を提供している店は多々ありますが、多少値が張ってもそれ以上の価値を見いだせる店、素材の良さを十二分に発揮させることができる板前さんの腕があって本当に美味しいウニやいくらを食べられるんですね!!
二人とも大満足で店を後にしました!
移動中の車内では、嫁と私の熱い語りが止まりませんでした。
決して安い食事ではありませんから、絶対に外さない店として二人の脳裏に焼き付きましたね!!
2015年夏、今年は最高の雲丹を堪能できました!!
新家寿司さん、ありがとう!!
ご馳走様でしたぁ!!
7位
111回
2025/03訪問 2025/03/29
2025/3/7 再訪
本日嫁さん弁当ナッシングデーです。
さて、今日はここで食べたいんだよ。
実は前回伺った際、午後1時過ぎだったのですが、私が入店する直前にホルモン完売で断念したんです。
ホルモンって言ったらここでしょ(^^♪
名取屋 【111回目】
今日は12:10にこれたから、駐車場が厳し目だったけど、品切れはないだろう。
カウンター席に案内され、当然ですが「ホル定」をお願いします。
無事オーダーが通って待ちます。
今日も3代目は元気いっぱい!
10分くらいで料理が登場しましたよ。
蓋を開けると...ボワッと湯気が...
持参のラー油を数滴たらして準備オッケー。
さて、早速頂きましょう!
蓮華で汁を一口。
やっぱり最高~(^^♪
このホルモンエキスが出まくっている味噌ベースの汁は美味しすぎる~!!
ホルモンは豚とは思えないくらい柔らかいし。
今日の卵はいつもより火の通りが強かったけど、これはこれで美味いな。
ご飯も挟みながら食べ進めるのですが、いつもご飯が先になくなります(笑)
残った鍋のみを食べるのもまた楽しみなんですよ。
ホントならビール飲みながら頂きたいんですが、もちろんそれはNGだし(笑)
ノンアルで汁までキレイに完食でした♪
やっぱり中毒性が高いホルモン鍋だねぇ。
そしてこれこそが栗山食遺産です。
食べると何となく安心してしまう、わが町のソウルフードですね(^^♪
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/12/20 再訪
今日はデスクワークで、嫁さん弁当無し。
町内ランチとなりますが、今日は午前中からここでと決めていました。
昨日の山岡家もそうだけど、ここも定期的に入れとかないとダメなやつなんですよね!
名取屋 【110回目】
午後1時過ぎだったので空いていました。
カウンター席に陣取り「ホル定」を注文します。
待つこと10分弱で料理が登場しました。
蓋をあけると湯気がボワッと!
いい香りが漂いますね~
超美味そうです♪
では早速頂きましょう!
蓮華で汁を一口。
この味、間違いなく唯一無二ですな。
豚ホルモンの出汁が出まくった味噌ベースの汁が最強の味わいであります!!
本丸ホルモンを食べると、じっくり煮込まれているので超柔らか。
これが飯をススメてくれます。
アクセントになる長ネギ、卵、豆腐がまた美味いんだな~
普通に食べていると飯が先に無くなっちゃうので、最後は鍋のみをひたすら食べて行きます。
当然汁までキレイに完食です!!
夜営業が無くなって、テイクアウトする機会が減りましたが、味は健在。
三代目になっても変わらぬ味を提供してくれています。
そうだな、私より若い三代目がやってくれている間は安泰でしょう。
この味も無くしてはならない栗山食遺産ですからね!
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/9/27 再訪
今日は嫁さん弁当無い日です。
どうしようかな...最近町内ランチあまりしてないからな。
う~ん、ここにしょう!
名取屋 【109回目】
遅い昼休みだったので混雑はナシ。
カウンター席に陣取り三代目店主に「ホル定」をオーダーします。
もちろん今日もマイ辣油持ち込みです(笑)
待つこと10分弱でホル定登場ですよ~
蓋をあけると湯気がボワッと!
旨そうだわ。
辣油を垂らしていざ実食!!
汁を蓮華で一口。
いや~、やっぱりこれだよね♪
マイルドな白味噌だけど、非常に深い味わい。
これはホルモンの出汁だけではない。
真似してもこの味にはならんのだ。
豚ホルモンなのに超柔らかいのは、相当長いこと煮混んでいるのでしょうね。
他に具材は豆腐、ネギ、卵のみ。
この潔さもまたいいんだわ。
こんなの白飯に合わないわけないよね。
あっという間に飯は無くなり、あとは余韻を楽しむように鍋を堪能します。
腹いっぱい、大満足ランチになりましたよ♪
何度食べてもこれこそ栗山食遺産ですわ。
日出の炭鉱マンを満たしたこのホル鍋は、三代目に引き継がれ未だ変わらぬ味を提供してくれているんだな。
やっぱり美味しいホル鍋でした(^^♪
ご馳走様でしたぁ♪
2024/7/5 再訪
今日で今週の仕事は終わりますが、やっぱり弁当がありませんので町内ランチです。
ローテーション的にここだろ!
名取屋 【108回目】
午後1時過ぎに着いたのに、何と満席で入り口付近で待ちとなりました。
まぁここの場合回転が速いのでそんなに待たないだろう。
その待っているときに確認しましたが、定休日が水曜日から「水・木曜日」に変わっていましたね。
どうりで木曜に来てもやっていないわけだ。覚えた(笑)
ほどなくテーブル席に案内されました。
今日の注文は鍋のみ大盛ですね。
この頼み方は久しぶりかも。
注文から10分程度で料理が登場しました。
蓋をあけると...さすが大盛、迫力があるなぁ。
何だか盛り付けにこだわりを感じるのは俺だけだろうか。
ホルモンがきちんと見えるように真ん中に寄せてある感じがするね。
さて、ともあれ頂きますよ。
その前にマイ辣油を5プッシュほどして...
蓮華で汁を掬って一口。
今日は割と味薄目だけど、深いコクと味わいは変わりなし。
ホルモンも頂きます。
やっぱりここのホルモンがイチバン好きだわ(^^♪
豚ならではのちょっと堅めのモツがじっくり煮込まれて柔らかになってるんだもん。
中心に寄せられたホルモンの下にタマゴを発見。
昔は鍋が煮立ったら生卵乗せてすぐに出されていたのでほぼ生の状態だったのですが、結構火が通ってますね。
長ネギは少量になっているかも。まぁそれほど重要な具材ではないんだけど。
しかし大盛のホルモン量は凄いね。
正直コメなどなくてもシッカリ腹いっぱいになるわ。
当然汁まで完食しました。
このホル鍋は完全に栗山食遺産です。
幸い、三代目に引き継がれ、数十年はこの味が無くなることは無くなったのは本当にうれしいです。
栗山に住み続けている限り通い倒しますので今後もよろしくです♪
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/5/7 再訪
GWあけて初日の勤務日です。
やっぱり疲れるなぁ(笑)
弁当はあたりませんでしたので町内ランチ行きます!
今日はアレを食いたい♪
名取屋 【107回目】
昼ど真ん中だったのでかなり混雑しておりましたが、何とか駐車して入店します。
カウンター席がかろうじて空いていたので着席。
マイ辣油をドン!とおいて三代目に「ホル定」を注文します。
注文から10分弱でホル定登場ッス!
蓋をあけてラー油を垂らす。
やっぱりこの香りがたまらんねぇ!!
辣油をなじませ蓮華で汁を一口。
お、今日は笑いとライトな感じだな。
でもホルモンの旨味が詰まった汁は最高ですよ。
ホルモンも相変わらずかなりの量が入っていて、シッカリ煮込まれていてやわらか。
豚ホルではここのホルモンがイチバン柔らかく食べれると思います。
豆腐やネギもいいアクセントです。
中央に生卵を落としてあるのですが、今日はちょっと火が通っている感じでしたね。
これはこれで美味いんですけどね(笑)
この鍋は酒もススムけど飯のススムんじゃ!
ご飯はあっという間になくなって、残った鍋のみを堪能します。
当然今日も汁までシッカリ完食!!
やっぱりホル定は美味い(^^♪
古くは日出鉱で営業し、多くの炭鉱マンの胃袋を満たしていたこの料理が今でもこうして存在しているのはおいしさの証拠でしょう。
栗山食遺産の一角として今後もよろしくお願いしますね♪ 三代目!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/4/5 再訪
今日もランチは外ですね。
やっぱり定期的に食べたい「アレ」食っておきましょうか!
混雑もそれほどではない。行くぞ!
おっと、車載しているラー油を持参せねば...
名取屋 【106回目】
カウンター席に着席します。
三代目は今日も元気(^^♪
明るく出迎えてくれましたよ。
注文は「鍋のみ大盛」です。
しばらくこのオーダーをしていませんでしたが、ご飯は要らない感じったもので。
待つこと5分ちょっとで料理が登場しましたよ。
蓋をあけると...湯気がボワッと!!
その鍋に持参したラー油を5プッシュくらいしてから頂きます(笑)
汁を蓮華で掬って一口。
なんちゅう旨みやねん...豚モツの出汁が出まくってるやん(^^♪
思わず関西弁が出そうなくらい美味い。
辣油の辛味も味わいをグッとあげてくれる要素ですな。
豚ホルモンはやっぱりメチャクチャ柔らかくて超美味いし。
卵を崩して絡めながら頂くホルモンの旨さはオンリーワンの味わいッスわ。
長ネギのインパクトも挟みつつ食べ進めるとあっという間に完食です!
いったいここのホル鍋をどんだけ食べたかわかりませんが、何度食べても食べ飽きない栗山のソウルフードですね!
今日も最高の味わいでした。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/3/8 再訪
本日嫁さん弁当ナッシングデーです。
ってことで町内ランチですね~
今日はこちらで頂くことにしましたよ♪
名取屋 【105回目】
あ、そうだ。次に行ったときのために「アレ」を車載していたんだっけ。
チャンと持って入らないと(笑)
どうも~!!三代目、これ持ち込むからね~
という言葉で入店しましたw
そう、私が家でホル鍋食べるときに漬かっているアイテム「辣油」を持ち込んだのです。
注文する品はもちろん「ホル定」。しかも鍋大盛り!
せっかくなんでね、ガッツリ頂きましょう。
ホル定登場!!
あれ!?キムチがついているぞ。
サービスだってさ。ではありがたく頂きますね♪
早速蓋をあけて、辣油を垂らします。
4プッシュかな。
そうそう、家ではいつもこれなんですよ。
蓮華で一口。
やっぱり辣油がより鍋の味わいを深めるよね~
柔かホルモンもより美味しく頂けるように思えるよ。
ってかやっぱり美味過ぎだ!
ご飯もススムってもんだわ。
鍋大盛にしちゃったのでご飯がすぐになくなってしまいましたが、鍋のみで食うのもまた醍醐味なんだよね。
かなり腹いっぱいになりましたが、無事汁までキレイに完食しました!
やっぱり一味唐辛子よりこっちが好きだな。
同じ辛味だけど、ごま油の風味がいいんだろうね。
やっぱり店の卓上にも常備したらいいと思いま~す!
何せホル定は旨すぎました!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/2/10 再訪
嫁さんが仕事だったので、晩飯は私が用意しなくてはなりませんでした。
先に嫁さんに打診しておいたものをテイクアウトで準備してますよ♪
昨日も店で食べたけど...家でも食べたいべさ!
名取屋 【104回目】
二日連続、しかも今日は3人前テイクアウトです(^^;)
流石に3代目も鍋持参した私にツッコミを入れてくれました(笑)
3人前とチャーハンをテイクアウトですね~
嫁さんが帰ってきたらすぐに食べられるように温めておきました。
親父にも少しおすそ分けして...パーティー開始だ(^^♪
チャーハンは、いつもよりシッカリ炒められている印象。
相変わらず食堂チャーハンのど真ん中を行っているね。
やっぱりなると入りってのがいいわけ。
鍋も頂きましょう。
やっぱりこの鍋は美味い。毎日でも食べらえれる(笑)
自宅ホルパの醍醐味は、ラー油を使用して食べることかな。
やっぱりこの食べ方が一番美味いと思いますね。
柔かホルモンが酒を進めてくれます♪
ついつい飲み過ぎてしまいますが、そこに美味いもんがあるんだから仕方がないですよね。
嫁さんも大満足でよかった、よかった!
しばらく食べてなかったけど、やっぱりやめられないおいしさなんだわ。
今後は定期的に食べていこうと再確認しましたよ。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/2/9 再訪
今日も町内ご無沙汰店巡りのランチとします(笑)
実は何度か行ってはいるんですが、どうも臨時休業と重なってましてね...
金曜なら大丈夫だべ!
名取屋 【103回目】
よし!!やってるぞ!
店内に入るとマズマズの混雑でしたが、カウンター席が空いていたので着席します。
今や三代目となった女性店主がお出迎えです。
ホル定鍋大盛をコール!!
久しぶりなのでたくさん食べたかったんですよね。
今日は10分弱で登場でしたよ。
蓋をあけると...大盛アツアツのホル鍋があらわになる!
やっぱりこれだよね。超美味そう。
早速頂きます!
ホルモンを蓮華で掬って一口。
食べても納得。やはり唯一無二のホル鍋だわ(^^♪
汁の深い味わい、超柔らかな豚ホルモンがたまらんわ。
卵を崩して食べてるとマイルドな感じでこれも美味いな。
ネギのアクセントもいいねぇ。
完全に計算されつくしている料理だと思うね。
これがあったら飯もススムってもんだよ。
鍋大盛でも軽く完食。
汁の一滴も残さないのが私流(笑)
やっぱりホル定だけはやめられないね!
久々に食べたからっていうのもあるかもしれないけど、とにかく美味過ぎた。
やっぱり最低月イチで食べないとダメなヤツだな。
今後はさぼらず通うことにしましょうw
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/11/25 再訪【テクアウト】
丁度ココイチで食べて帰宅途中に嫁さんからLINEが入りました。
仕事中のハズですが、内容は「晩御飯にホルモン鍋食べたい」ということです。
あのさぁ、今名取屋さんは夜のテイクアウトが厳しいんだぜ。
ってことですぐに電話入れて状況確認。
まだ大丈夫だということだったので、家に戻って鍋積んですぐにお店へ向かいました。
名取屋 【102回目】
娘さんが対応してくれました。
今日はまだ余裕があるみたいでしたが、確認しておいてよかったよ。
3人前鍋に入れてもらって帰宅。
嫁さんが仕事から帰ってきたら温めて頂きますよ。
自宅ホルパは結構久しぶりかも...
ゆっくり酒を飲みながら食うホルモン鍋も美味いんだよね♪
お椀に盛って...カンパ~イ!
あれ!?ラー油切れてる(^^;)
自宅では鍋にラー油を垂らして頂くのが俺流なのですが...ないなら一味で食おう(笑)
なんのなんの、一味でもホルモン鍋は美味いんだからね。
相変わらず汁の旨さには驚かされるよね。
豚ホルモンは超柔らかく煮込んであるしね~
これは芋焼酎が進んでしまうのは仕方がないですわ。
嫁さんも久しぶりの鍋にたいそう喜んでおりました。
3人前ですが、ちょっと残しでしたよ。
ちょっと残った鍋は、翌日私が朝飯にホルモンうどん製作に利用(笑)
朝からホルモンって!?いいんです。美味いんだから。
たまにはこんな食べ方も良いもんです♪
今回も十分堪能させていただきました!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/11/14 再訪
今日は仕事でしたが、嫁さんの弁当はありません。
久々に町内ランチだ。何食おうかな?
そうだな、前に食べようとして売り切れになっていたアレを食いに行こう!
名取屋 【101回目】
今日は完売の表示は無い。大丈夫だろう(笑)
店は8割くらいの入りでした。すぐにカウンター席に座ることができました。
娘さんにホル定をオーダーします。
前回はごめんなさい~なんていわれました。
やはり品切りになる日が多いらしいですね。
夜にテイクアウトホル鍋ってのは難しいんだろうねって聞いたら、「昼に電話くれれば取り置きします」だって(笑)
10分弱でホル定が登場しましたよ。
蓋を開けてる湯気がボワッと...
久々のホル鍋。やっぱりメッチャ美味そうやん♪
早速頂きましょう。
蓮華で鍋を掬って一口。
やっぱりこの味、この深い汁の味わいに柔らかな豚ホルモン...最高や~(^^♪
ホルモン以外の具材は、豆腐と長ネギのみ。これも潔くて私は支持しているよ。
トッピングもあるけど、やはりノーマルがマストだと思います。
ご飯もススムってもんだわい!
漬物は箸休めになるけど、本当にシンプルな定食だと思います。しかしこれが美味いんだな♪
当然のように鍋の汁までシッカリ完食。
値上げが続いて間もなく1,000円の大台に乗りそうですが、それでも食べたいのがホル定なんだな~
久しぶりだったけど、やっぱり美味しさは健在でした。
ご馳走様でしたぁ♪
2023/10/24 再訪
本日嫁さん弁当がありません。
どこかでランチなんですが...久々にホルモン食いてぇって思って伺うことに。
しかし、午後1時過ぎだったんですよね~
名取屋 【100回目】
店に到着して入店しようとしたら...
ゲ、ホルモン完売(-_-;)
そんな日もあるんだなぁ。まぁ仕方ないね。
丁度完売した直後だったらしく、店内でホルモンがないことに残念がっている客がいました。
私も残念でしたが、いつでも来れますからね。
チャーハン大盛を頂きましょう!
待つこと6分くらいでチャーハン登場ですが...
娘さん、最後少し残ったやつだとみそ汁の変わりにホルモン鍋出してくれました(^^♪
チャーハンは大盛にするとかなり量が多いんだよね。
でも美味そうなフォルムだわ。
早速頂きましょう!
一口パクリ。
いいねぇ! このパラパラじゃない食堂チャーハンが美味いんだよ(笑)
いや、本当に。本格中華のチャーハンも美味しいけど、このかまぼこが入った昭和食堂チャーハンも美味いんだって。
かつてあった、栗山駅近くの食堂のチャーハンが忘れられないんですが、それに近いんです。
さて、ホルモンはどうかな。
量は確かに少ないですが、シッカリホルモン鍋でホルモンもちゃんと入っていましたよ。
まぁ、チャーハンとホルモン鍋という組み合わせは、テイクアウト時によく食べているので違和感は全くありませんね。
売り切れでちょっとショックでしたが、ホルモンも食べれたのは嬉しいです♪
大盛をシッカリ完食。
少々食い過ぎではありますが、満足度は高かったですよ。
今度は品切れになる前に行って、ホル鍋シッカリ食べたいと思います。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/9/8 再訪
今日も町内ランチですよ。
先日伺った際に、娘さんとこれは食べたことが無いって話をしたので、それを食べようと思い訪問しました!
名取屋 【99回目】
カウンター席が埋まっていたのでテーブル席に案内されました。
娘さんがオーダーをとってくれたので、「から揚げカレー」を注文します。
そうそう、これ食べたことないって言ってましたよね~何て言いながら受けてくれました。
そういえば名取屋さんって唐揚げを使うメニューがこのから揚げカレーしかないんだな。
厨房に目をやると、オーダー後に唐揚げを揚げだしました。
揚げたてのから揚げカレーか。こりゃいいな(^^♪
待つこと10分弱で料理が登場しましたよ~
そうそう、ここんちのカレーは生野菜が同じ皿に乗ってるんだよね。
唐揚げも美味そうだし、具が見えないカレーもいいねぇ♪
では早速頂きましょう。
私の流儀ですが、ご飯と生野菜は一緒にしたくないので、マズは野菜を全部食っちゃいます。
それからカレーを頂きますよ。
唐揚げにかぶりつきます。
やはり揚げたてでアツアツ。火傷しそうになるけど...カリカリ衣が香ばしい!
唐揚げってテイクアウトで食べることも多いけど、こうしてカリカリ衣で肉がジューシーな状態で食べるには揚げたてじゃないとできないよね。
カレーと一緒に食べても美味しいから揚げでしたよ。
そしてそのカレーがやっぱり美味いんだわ。
ご飯と一緒に食べると何とも家庭的でありながら、プロの仕事も垣間見れるようなカレー。
私のような田舎舌にはマストなカレーなのかもしれませんね(笑)
キレイに完食させていただきました!
名取屋は圧倒的にホルモン鍋定食ですよ。
でもね、他の料理もかなりスペックが高いってことを忘れてはならないのです。
昔よりメニュー数は減ってしまったけど、昭和から続く「くりやまレジェンド」の味は守るべきものだといつも思うのです。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/9/1 再訪
本日のランチッス。
9月に入ってもやっぱり暑いですな~
今日は冷房の効いている店でちょっと一息いれましょう(笑)
名取屋 【98回目】
娘さんがいつものように明るくお出迎え♪
座るか座らないかで「ホル定で!」と注文します(笑)
待つこと10分弱で料理が登場しました。
蓋をあけると...湯気がボワッと!
今日も美味そうだわ。
では早速頂きましょう!
アツアツの鍋の汁を掬って一口。
やっぱりこれだよね~
マイルドな白味噌で、全然しょっぱくないんだけど、ホルモンの出汁が出まくっていてインパクト大。
そのホルモンは豚ホルにもかかわらず、メッチャ柔らかくなるまで煮込まれている。
ホルモン以外の具材は長ねぎとたまごのみ。
このシンプルさがまたいいんですよね~
トッピングもできますが、結局トッピング無しの状態がマストだと私は思っています。
ご飯もすすむってもんです。
汁の一滴も残さず完食!!
これぞ名取屋。これぞ栗山食遺産であ~る!!
何度食べても旨すぎる。
栗山に生まれ栗山で育った私にとって、すでにDNAに組み込まれているだろう(笑)
これからもともに人生を歩んでいこう。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/8/7 再訪
さてまた仕事が始まりました。
今週は嫁さん弁当当たらない日が多いので町内ランチが多くなりそうだな。
まず初日、カレーを食べたくて仕方がなかった今日言った店はこちらです!
名取屋 【97回目】
カウンター席が空いていたので着席。
娘さんがオーダーを取りに来てくれたのですぐに「今日はカツカレーで♪」とお願いします。
まぁここんち来たら、8割以上ホル定を頼むからね(笑)
待つこと10分弱でカレーが登場しました。
相変わらず皿がでかい!
このジャパニーズカレーが食いたかったのだ!
早速頂きますが、生野菜は先に食べてしまいますw
キレイに野菜を食べたらカレーを食べますよ。
ルーとカツを掬って一口。
そうそう、この味なんだよね!
まぁどこにでもあるカレーって言えばそうなんだけど、正に日本の家庭で作られるカレーのようで、素朴ながら奥深い。
カツとの相性もバツグンや~(^^♪
ご飯もルーと一緒に。
飯も美味い。カレーとの相性も最高だな。
ご飯の量に対するルーの量が多めなのもありがたい。
普通の店のカツカレーだと、ルーとカレーをご飯のおかずにする感覚だが、ここはご飯もカツもルーをおかずに食べるイメージかな。
久しぶりに食べたけど、やっぱりボリュームはあるなぁ。
キレイに完食したけど、かなり腹がいっぱいになりました。
でも、これだけ食っても胸焼けは一切ないってのも名取屋の良さだと思いますね♪
ホル定も最高だけど、他にも美味い料理が多数ある名取屋さん。
たまにホル定以外を食べるのもいいもんだわ。
カツカレー美味しかった!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/6/8 再訪
今日は嫁さんが鉄道関係の会合に出るっていうことで不在です。
なので弁当も休みになりました。
よし、久しぶりに町内ランチいっちゃうぞ!
今日はここだ!
名取屋 【96回目】
昼ど真ん中でしたが、幸いまだ駐車場も若干余裕があったし、店内もすぐに座ることができました。
久しぶりにホル鍋食うつもりだったのですが...メニューを改めて見ていると無性に食いたくなったものが(^^;)
よし、今日はチャーハン大盛くったろうよ!!
娘さんも「ホル定...」と私の注文を確認しようとしたころに「今日はチャーハン大盛りで!」とお願いしました(笑)
待つこと10分弱でチャーハン登場ですね~
量もかなり多い。
でもこの和テイストのチャーハンのビジュアルがメッチャいいよね♪
では早速頂きましょう。
スプーンですくって一口。
やっぱりいい味だしてるし!!
ご飯は決してパラパラではない。米粒ひとつひとつが油膜につつまれていない(笑)
なるとの刻みがやっぱり昭和食堂チャーハンって感じだよな~
でもチャーシューの刻みもシッカリ入っている。これまたナイスなのよ。
本格中華のチャーハンではなく、ジャパニーズテイストのチャーハン。これもまた美味ってことですね。
脂の量が少ないからか、全くくどく感じないので、この量でもスルリと食えちゃうんだよな。
スープではなくみそ汁が付いているっていうのもミソなんですな。
しかも具材がネギと豆腐とワカメっていう超普通の具材を使っていて、出汁も普通で完全な北海道の家庭のみそ汁なんだよね。
これもスタンダードなおいしさでメッチャ好き(^^♪
大盛だけど、あっという間に完食してしまいましたよ~
食ってるとホルモン鍋も食いたくなるんだよね(笑)
でもさすがにチャーハンと鍋を頼んだからかなり高額になってしまうのでできませんけどね。
いつかチャレンジしたいかもしれないッス(笑)
やっぱりチャーハンも美味い!!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/4/28 再訪
今日を乗り切ればGWだじぇ~!
そんな日は仕事のモードもちょっと緩めになるw
嫁さんも弁当作りサボタージュだったので外で食うぞ。
今日はここにしまッス。
名取屋 【95回目】
結構久しぶりになっちゃったかな!?
注文は何の迷いもなく「ホル定」だ。
やっぱりここもちょっと値上げしてるけど、まぁ問題は何もないよね。それ以上に美味いから!
娘さんも相変わらず元気そうで何よりだし。
待つこと5分くらいで料理が登場しました。
蓋をあけて一味を振って...イタダキマス!
あれ、鍋の量がちょっと多いような気がするけど...まぁ多い分には問題ない(笑)
蓮華で汁を一口。
あぁ、やっぱりこれだよね(^^♪
ホルモンの出汁が出まくったこの味噌スープが最高だ!
やわからホルモンだたっぷりだしね~
たまごを崩して絡めながら食うホルモンも最高なんだよ。
他の具材って言えば、豆腐とねぎくらいなもん。でもこれでいいんだわ。
余計な具材は全くもって不要。このシンプルさがマストなのさ。
ご飯もすすむよね。この鍋だったらさ。
沢庵挟んで鍋も飯も完食!!
やっぱりホル定最強だわ♪
そうそう、食っている最中におそらく初訪の男性二人組が入店してホル定頼んだんだけど、トッピングでニラとキャベツのダブルトッピングしてた。
初めてならデフォで行ってほしいなぁ...と思っちゃいましたね。余計なお世話だけど。
あと、ラインの友達になったら、ホル定スタンプカードが使えるようになるようだったので登録しました。
今後はポイント集めの楽しみも加わったね!
しかしやっぱりここのホル定は最高にウマかった!
また食べに来ますのでよろしくお願いいたします。
ご馳走様でしたぁ♪
2023/3/21 再訪【テイクアウト】
祝日。
でもいつも通り早起きななおりん。
ってか今日はWBCの準決勝だから、朝からテレビにかぶりつきだ!
勝ったし!!
興奮したし!!
ってことで、酒を飲もうではないか!
真っ先に鍋をピックアップして向かったのはこちらでございます♪
名取屋 【94回目】
店に入ったとたん、「勝ったねぇ!」と大将の言葉。
娘さんもテンション上がってましたよ~
ひとりなのにホル鍋3人前にチャーハンもお願いしました(笑)
今日も嫁がいないなかたっぷり飲んだる!!
昼から飲むってことは晩飯もゲットしておかないとね。
ってことでもう一か所寄ってから帰宅。
もう車を運転することもない。飲むぞ!!
まずは腹ごしらえだ。
チャーハンを食おう!!温かいうちにね♪
見た目も素晴らしい名取屋のチャーハン。
これ、大好物なんだよね~
そうね、本格中華のチャーハンじゃなくて、昭和食堂のチャーハンって感じです。
パラパラ過ぎずちょっとしっとりした食感に懐かしい感じの味付け。
やっぱりなるとが入っているのがいいよね♪
メッチャ美味かったし!!
そして酒もすすむってもんだ(笑)
さて、本丸のホル鍋はたっぷりある。ここからは長期戦だ。
シッカリ温めてお椀盛り!
そして家での特権、ラー油がけで頂くよ~
旨すぎる!ヤバすぎる!
テンションが上がっているのもあって、酒ばっかり飲みすぎた(-_-;)
早起きしてしまったせいで、午後3時前に寝てしまったよw
気が付いたのは午後5時過ぎだ。
またそこから鍋つつきながら飲むって話さ。
でもね、明日は人間ドックなんだ(爆)
なので早寝しなくちゃね~
やっぱり俺ってアホだわw
それにしてもやっぱりホル鍋、チャーハン美味すぎた。
またお世話になります!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/2/10 再訪
今日も町内ランチっすよ~
ローテから行くとここがイイかな!?
名取屋 【93回目】
何だか今日は腹が減っている。
シッカリ食ったるぜ~
カウンター席に空きがあったので着席し、ホル定を注文しました。
が、慌てて鍋大盛にシフト!
無性に食べたくなったんだよね~
待つこと10分弱で料理が登場しました。
昔は注文から1分くらいで出てきたのに、最近は結構時間かかるんだよね(笑)
鍋の蓋を開けると...湯気がボワッと!
さすが大盛り、鍋からあふれそうなくらいの盛りである!
こりゃ食いごたえがありそうだ。
一味唐辛子をかけてから頂きます。
マズは汁をレンゲで掬って一口。
あぁ...この味なんだよね。最高にウンマイね♪
ホルモンは相変わらず超柔らかでこれも素晴らしい味わい。
ご飯がススムよね~
そうそう、最近の名取屋の飯は美味いのよ。
娘さんが戻ってからくらいかな、米自体が変わったのか炊き方が変わったのか、とにかくよくなってます(^^♪
この大盛鍋をハフハフしながら食べ進みご飯も挟む。
最高のランチだな~
腹は見事に満たされ、汁の一滴も残さず完食でした!
やっぱりここのホル鍋は美味過ぎるね。
まさに栗山食遺産!!
何度でも食べたい一品ですな(^^♪
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/1/23 再訪【テイクアウト】
今日明日と嫁さんは仕事休みで札幌入りです。
私は普通に仕事ですが...
帰った時には嫁さん不在、ってことで朝から鍋を積んで仕事へ行きました。
帰りにここで酒の肴をゲットするためだ!
名取屋 【92回目】
ホルモン鍋2人前とチャーハンをテイクアウトです!
さぁ、誰にもとがめられずに飲み食いするぞ~
鍋を火にかけ温めます。
お椀盛(^^♪
家だからラー油かけだぉ♪
やっぱりホル鍋最高だぁ!
柔らかホルモン食い放題じゃ。
芋焼酎も進むぜ♪
チャーハンも挟みながら飲む。
このチャーハンも大好物でね、しっとり系の食堂チャーハン。
この手のチャーハンを食べられる店は激減したよね~
やっぱり最高の味わいだわ。
ホル鍋、何杯食ったろうね。2人前完食とはいかなかったけど、1.5人前は食ったよな。
「そろそろ酒やめな」「悪酔いする前に寝な」「ソファーで寝ないで寝床いけ!」と言われないで自由にできる夜。
いい夜だった(笑)
やっぱり名取屋の料理は最高だったよ。
地元の宝だな~
またテイクアウトしますんでよろしくです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/12/29 再訪
まだ仕事行っています(^^;)
明日まで仕事なんですよ。ちょっとやりすぎちゃうん!?
ってことで昼は嫁さんも弁当作ってくれなかったから外食ッス。
まだやっている店...ここはどうだ!?
名取屋 【91回目】
やってたよ♪
カウンター席に陣取り、ホル定をお願いして待っていると、何と同僚先輩が入店してきた。
テーブル席に移動して相席となりました。
その同僚ももちろんホル定を注文。
ふたつ同時に運ばれてきました!
蓋を開けると...湯気がボワッ!
やっぱり美味そうだわ。
では早速頂きましょう。
れんげで汁を掬って一口。
や~、この味だよね!
ホルモンのエキスが出まくった白味噌の汁が最高やね♪
そしてホルモンはシッカリ煮込まれて柔らかだしね。ホント美味いわ。
これに豆腐と長ネギがあしらわれ、真ん中には生卵だもん。最高!
ご飯との相性もバツグンだしね~
もう何百回食ったかわからんけど、全く飽きが来ないのが凄いです。
今日も完食!
やっぱりホル定はやめられんな~
これが2022年最後のホル定となりました。
今年もいっぱいお世話になったな~
まだまだ来年以降も通いますのでよろしくお願いします。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/11/26 再訪【テイクアウト】
今日の晩酌の肴はこれにしました。
しばらく食べていないので超楽しみ!
いつものように、ホル鍋運搬用の圧力鍋持ち込みで♪
名取屋 【90回目】
いつものとおり3人前持ち帰りです。
帰宅後にしっかり温めてからいただきますよ~
お椀盛で(^^♪
そうそう、テイクアウトホル鍋の食べ方ですが、最近ハマってるのがラー油かけですね。
辛さをアップするというよりかは、ごま油の風味を足すという感覚です。
今日もずっとラー油かけで頂きますね。
それにしてもやっぱりホル鍋は最強だわ!
豚ホルのエキスが汁に出ていて汁飲むだけで極楽じゃ~!
そしてそのホルモンが柔らかくてやっぱり最高!
具材はシンプルでよいのです。ネギと豆腐、そして後入れの卵は溶き卵がテクアウトの定番ね。
少し親父にもおすそ分けしたけど、結局何杯食べたんかなぁ...
完食はせずに少し明日の朝に持ち越したけどかなり食ったわいw
やっぱり家でゆっくり酒飲みながらのホル鍋は最高です。
店で食うのもいいけど、それぞれに醍醐味があるってやつですな。
今日も超美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/10/3 再訪
今日は嫁さん弁当無しの日ですよ~
町内ランチ敢行ですなw
今日はピンポイントで行く店決めて向かいました!
名取屋 【89回目】
ここに来たら、普通は「ホル定」なんですが、今日は違うものを食べると決めておりました。
それは「唐揚げカレー」。
娘さんが帰ってきてからのメニュー変更時に追加されてまだ食べていなかったんだよね。
やはり試しておかねばなりませんから(笑)
注文して料理を待ちます。
10分弱くらいでカレーが登場しましたよ~
まぁ見た目はカツカレーの変わりに唐揚げが乗っているという感じです。
カレーの味はわかっているので、唐揚げの味がどうかだな。
早速頂きましょう。
わかっているカレーをご飯と一緒に一口。
やっぱり名取屋のカレーは名取屋の良さがあるよね♪
ジャパニーズカレーでちょっと懐かし系なんだな。
さて、唐揚げはどうかな?
かなり表面カリカリの唐揚げです。
見た目のとおり、非常に香ばしい衣の中には鶏肉が。
味はかなり薄目でカレーとの相性は良いですね。
そうか、名取屋には唐揚げを使う料理がカレーしかないから、この味付けになったのかもね。
ボリュームもあるし、これは気分によって食べる価値あると思いました。
キレイに完食。
満足したぜぇ!
やっぱり名取屋は何食ってもうめぇわ。
どんどん通いますのでよろしくお願いします!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/9/18 再訪【テイクアウト】
さて、本日の晩御飯というか酒の肴ですが、こちらでテイクアウトすることは決めていました。
夜の部が始まる午後5時に合わせて店へ向かいます。
いつもの持ち帰り用圧力鍋を持って入店すると、アイコンタクトのように「今日は何人前?」と聞かれます(笑)
さぁ、久々のひとりホルパじゃ~!!
名取屋 【88回目】
家に帰って早速鍋に火を入れます。
ぐつぐつ煮えてきたら、溶き卵を鍋へ。
サッと混ぜたらすぐにお椀によそって頂きますよ~
親父にもおすそ分けして...あとは気兼ねなく、気の済むまで食べるぞ。
芋焼酎もスタンバイオッケー。
では、頂きま~す(^^♪
ウマい!!やっぱホル鍋最高(^^♪
この出汁が出まくった汁が美味過ぎる~
やわらか豚ホルモンも間違いなく酒がススムってもんだわ。
あ、そうそう、家ならではのラー油垂らしも忘れないもんね~
やっぱりラー油とホル鍋の相性は最強だ。
店にもラー油置くべきだな。今度提案してみっか(笑)
3杯目、4杯目と食べ進める。何杯食べても美味い。
3時間くらい飲み続けて、午後8時過ぎには少々眠くなってきた(^^;)
この辺で切り上げたほうがよさそうかな...と思いながらやっぱり食べ進めちゃうんだな。
結局お椀6杯くったか。
それでも3人前は無くならないのよ。
ま、残っても明日の朝食うからいいけど(笑)
理性を保てる範疇で中断して就寝。
嫁がいないと、ついつい飲み過ぎて撃沈するのはわかっているので、今回は自制できました。
それにしてもホル鍋は旨すぎるな。
これがいつでも食べられる環境にいるのはありがたいなぁといつも思います。
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/9/8 再訪
さて、本日のランチは...
行っても違うもの食ったから、やっぱり恋しくなるアレを食いたい。
行っちゃうよ~
名取屋 【87回目】
なかなかの混雑でしたが満席ではありませんでしたので、カウンター席に座れました。
娘さんに「今日はホル定で!」と注文します。
混んでいたので今日は提供までの時間が長めでしたね。
蓋をあけると湯気がボワッっと...美味そうだ!
唐辛子を振って...いただきま~す(^^♪
汁を一口。やっぱりこれっしょ!!美味すぎや~
ホルモンの旨味が出まくったこの汁が美味いんだよな~
そしてしっかり煮込まれたホルモンがまた最高。
豚ホルなのにメッチャ柔らかくて、これはほかでは食えない代物だわね。
卵の黄身に絡めて食うと本当に美味いな~
これはご飯がススムぜぃ。
って相変わらず最高の味わいだ。わかってはいるけどね(笑)
汁の一滴も残さず完食。
やっぱり栗山食遺産だよ、これは。
地元栗山の美味しさを堪能できました!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/8/25 再訪
今日も昼や弁当無しで外で頂きます。
行く店も食べるものも決めてかかっての訪問となります!
今日はこちらで。
名取屋 【86回目】
今日はホル定じゃないんだよ。
娘さんが帰ってきてからメニューに増えたこれを食べてみたかったんですよね~
油淋鶏定食ッス。
基本的に油淋鶏は好物なので、いつかはと思いつつ延び延びになっていたんです。
このオーダーに娘さんは若干驚いていました(笑)
やっぱりホル定よりは時間がかかって料理が登場しましたよ~
おぅ...でかい鶏肉が3つか。十分なボリュームじゃないか!
旨そうだしな。
では早速その油淋鶏にかぶりつきます。
うん!程よい甘みと酸味が非常にいい感じです!
ネギもいい仕事してますなぁ。
鶏肉は1枚肉かと思ったけどこのようなザンギスタイルなんだね。でもこれはこれで美味いわ~
ご飯との相性も良いし、おかずとご飯の量もピッタリ合っている感じです。
名取屋のサラスパは久々に食べましたが、シッカリぶよぶよにしているパスタが非常にいい(笑)
油淋鶏のたれと絡めて食べれば絶品なんだもんな~
ついでにワカメのみそ汁がシンプルすぎてこれまた最高(^^♪
名取屋さんのホル定以外の定食もかなり美味いんだけど、油淋鶏はその中でも一番好きかも。
今後はカツカレー、チャーハン以外に油淋鶏も頼み機会が増えるかもしれません。
美味しい油淋鶏でした!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/8/1 再訪
また一週間が始まります!
今週は嫁さん自身の弁当が必要ないので、私も当たりません(笑)
ってことで町内ランチ慣行っス!
今日はここに決定♪
名取屋 【85回目】
今日は迷わず「ホル定」を注文します(笑)
昔はマッハで出てくるホル定としてある意味有名だったのですが、最近は結構時間がかかります。
今日も5分ちょっとで登場しました!
蓋を開けると...思わずにんまりしてしまう自分がいますw
唐辛子をたっぷりかけて...
いただきま~す!!
汁を蓮華で一口。
お、今日は結構マイルドな味わいだ。
ホルモンの状態やその他もろもろで汁の味わいが変わるのも醍醐味の一つなんだよな~
これはこれで好きですね♪
卵をつぶしてホルモンと絡めて一口。
やっぱりうめ~わ。こりゃたまらん!
豚とは思えない柔らかいホルモンは味わい深く、かみしめるように食べ進めます。
ご飯も挟んでまたホルモン。
汁も飲みつつ...ああ、至福の時だな。
今日も気が付いたら平らげていました。
この味はまさにオンリーワン。
栗山にホル定ありと声を大にして言いたいですわ!
何度食べてもこれは美味すぎる。
今日もしっかり堪能させてもらいました!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/7/8 再訪
本日嫁さん弁当ナッシング。
どこかで町内ランチなんだけど...今日は決めていたんです。
絶対ここのカツカレーを食うんだと!
名取屋 【84回目】
なんでだろう。朝から決めてたんだよね~
滅多に名取屋でカツカレーなんて食べないんだけど(笑)
店に入った途端に「今日はカツカレーで」と娘さんに告げると、「珍しいですね」と言われてしまったw
ホル定より時間がかかりますよ~と言われましたがそれも知ってますよ。
待つこと10分弱でカレーが登場しました!
どうだ、この見た目!
ワイルドだろ~(^^♪
早速頂きましょう!
ご飯とルーを混ぜながら、カツをおかずに頂く感じで。
久々の名取屋カレーですが、辛くはないんです。どっちかと言うと甘めなんです。
でも美味いんだよな~
和のテイストっていうの、出汁が入っているのかな!?ってくらいなんですよね。深い味わい。
具材は野菜はほとんどとけてしまっていて判別がつかないですが、通常のカレーの具材は入っていると思われます。
そしてカツです。
ずらりと並べられたカツは、肉はそんなに厚くないものの、衣のカリカリ感がたまらないんです。
これをルーと絡めて食べればパラダイス!
やっぱしここのカツカレーはいいよ(^^♪
難点を言うならば、私の勝手な好みなのですが、同じプレートに生野菜を入れるのは好きじゃないってことくらい。
当然キレイに完食させてもらいました!
はらへー太のカツカレーも最高に美味いですが、こっちはこっちで美味い。
食堂のカレーって本当に千差万別で面白いですよね。
日本のカレーは独自の料理として進化してきたんだね。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/6/6 再訪
週末札幌で遊びほうけて仕事へ行きますが...嫁さん弁当無いッス。
ってことで、今日は地元のものを食べよう♪
やっぱりここだよね!
名取屋 【83回目】
もろランチタイムでしたが、席には余裕がありました。
カウンター席に座っていつもの「ホル定」をお願いします。
そうそう、昔は超速で出てきたホル定ですが、最近は結構時間がかかるんですよね。何かスタイル変えたのかな。
ま、それはいいんですが、5分ちょっとで料理が到着しました。
蓋を開けると...美味そうな鍋が♪
一味唐辛子を振ってから頂きますよ~
そうだ、先日自宅ホルパで発見したラー油は常備されていませんね。
まぁ当然と言えば当然だな。餃子もラインナップされてないし。
では頂きましょう!
汁をレンゲで一口。
あれ!?今日の鍋はいつもに増して美味しいのでは!?
マイルドさが高いような気がする...とにかく美味い!
ホルモンももちろん美味しいよ~
最近の名取屋のご飯もシッカリ炊かれていてナイスだし。
あっという間に完食してしまいました♪
何度食べてもホル鍋最高ですわ。
ホント、これは栗山食遺産に認定すべき品ですね!
今日もメッチャ美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/5/28 再訪【テイクアウト】
嫁が仕事だったので、晩御飯は嫁に煩わせないように私の方で用意することにします。
って言っても私が手料理をつくるわけもなく(笑)、こちらでテイクアウトすることにしました!
名取屋 【82回目】
今日は嫁さんの提案で、チャーハン1人前とホルモン鍋2人前というチョイスです。
私は鍋さえあれば十分ですが、嫁さんは米も食べたい。けどせっかくならチャーハンを食べるというちょっと贅沢な注文ですね。
でもそうなれば私もチャーハンを食べるって形です。
店で注文すると、本来チャーハンに付くみそ汁は無しにしてくれて、代わりにちょっと鍋多めにしてくれました。ありがたい。
家に帰って鍋を温めながらマズはチャーハンを頂きます。
名取屋のチャーハンは昭和食堂チャーハンです。パラパラではありません(笑)
でもそれがいいんです。
シットリで、味付けもストレートで、なるとも入ったやつ。これが美味いのさ。
1人前と言っても結構な量ですので、鍋と合わせるなら2人で十分な量ですね~
さて、鍋も温まったのでお椀盛りで頂きますよ。
店で食べるときは限りなく生の玉子なんですが、家鍋の場合は溶き卵が普通です。
やっぱりホル鍋は美味い(^^♪
ホルモンの旨みが汁に染み出して、汁だけ飲んでも美味いけど、ホルモンも柔らかくてとても美味しいですね。
ホルモンと豆腐、長ネギしか入っていない潔さも素晴らしいです。
今日初めて試してハマったのは、辛みをラー油でつけるという食べ方。
一味唐辛子より風味がでて美味しいと思いました!
今後はマイラー油持参で店へ行くか(笑)
いつもテイクアウトは3人前だけど、チャーハン食ったから2人前で丁度よい量だったな。
腹いっぱい、酒もすすんでいい晩酌でした♪
こうして家でゆっくり飲みながら頂くホル鍋も美味しいです。
久々のホルパでしたが、やはり定期的に開催すべきと思いました(笑)
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/4/21 再訪
今週は嫁さん弁当無しと決めました。
なので今日もどこかでランチッス。
ちょっと昼休みに用を足さなくてはならなくなってしまったので、あまり時間がかかる店は排除した結果こちらで頂くことにしました。
名取屋 【81回目】
店に入ったときは珍しく空いていたのですが、ホル定注文して待っている間に一気に客が入ってきてかなり混雑状態になりました。
そのせいでしょうか、いつも超早で出て来るホル定が、若干時間がかかった気がします(笑)
でも5分くらいで登場なので問題はありません。
蓋を開けるとアツアツなので湯気が凄い...
一味唐辛子を振ったら頂きますよ~
蓮華で汁を掬って一口。
やっぱりこの味はオンリーワンだ!
ホルモンの旨みが出まくった白味噌の汁が美味過ぎる(^^♪
卵を崩して絡めながらホルモンを食べます。
こればっかりはやめられないんだよね~
柔らかい豚ホルモン。やっぱりメチャ美味いッス。
ライスを食べながら鍋を食べ進めますが、普通に食べると確実に鍋の方が余ってきます。
若い頃はライスを大盛りにしたりしてましたが、最近は鍋のみで食べることもあるくらい飯を食えなくなっていますから、鍋が残れば鍋だけで美味しく頂けます。
いつものように汁までキレイに完食しました(^^♪
何度食べてもこの味は素晴らしい。
栗山でも特に後世に残したい一品だと思います!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/4/1 再訪
あ~あ、もう年度変わっちまった(;^_^A
今回は人事異動はほとんどなかったけど、7月に大きくありそうだ。
ともかく年度は変わった!!
4月は忙しいんだ...がんばろう。
ってことで、年度の初っ端から弁当ナッシングじゃ。
では、ここからスタートとしましょう!
名取屋 【80回目】
ここへきたのなら当然初ホル定ってことになります。
今日は親父さんの姿が見えないが、娘さんは相変わらず元気だな(笑)
今日はいつもよりちょっと時間がかかってホル定登場。
蓋を開けて...一味かけて...頂きます!
汁を蓮華で一口。
うん!!やっぱり美味い。これがホル定だよ(^^♪
卵を崩してホルモンを頂きます。
相変わらず柔らかく煮込まれた豚ホルが激ウマ~
ご飯が進みますな。
ねぎと豆腐も汁とよく合うしね~(^^♪
アツアツの鉄鍋に入っているから冷めずに最後までアツアツで頂けます。
今日も完食!!
やっぱりホル定は最高だわ♪
さてさて、美味いランチで元気はでたが、今年度はどうなるものやら。
コロナもいい加減にどうにかなってもらわないと...
最低限、普通の生活ができるようになってほしいと願うのみです。
でもホル定は美味かったッス!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/2/5 再訪【テイクアウト】
今日は嫁さんが仕事で私が休みという日でした。
昼はどこかで食べようかとも思ったのですが、アマプラで鬼滅の刃を見ていて(今頃ですが)家であるもので済ませました。
嫁さんも帰宅してから料理するというのはキツイと言っていたので、昼のうちに準備しておきました。
今日はホルパだ!!
名取屋 【79回目】
今日はホルモン鍋3人前をテイクアウト。
嫁が帰ってきたら、酒の準備をして温めます。
煮立って来たら、生卵を軽く溶いて投入!
お椀に盛って頂きますよ~
やっぱり自宅でのホルパはお椀盛りがよいですね。
最初の1杯目は、長ネギがややシャッキリで、ホルモンの煮詰まり方も弱め。店で食べる状態に近いです。
やっぱり美味しいわ~
ホルモンの旨みを感じられる汁が美味い。
そしてホルモン自体の柔らかさ(^^♪
最高の酒のアテですなぁ。
お椀で食べると3人前は何杯分になるんだろう。
2杯目、3杯目と食べ進めるにつれて、ホルモンの煮詰まり方が深くなっていき、味が濃すぎるようになったらお湯を足して調整。
ネギはだんだんとしなしなしてきて、卵の味も汁の味わいも変わってくるんだな。
もちろん、ホルモンも味の染み方が変わってくる。
途中、生卵を追加投入したりしてね。
ゆっくり味わうことができましたが、若干残してしまいました(^^;)
これは一晩寝かせて明日の朝頂きましょう(笑)
やっぱりホル鍋は美味い。
テイクアウトしてゆっくり家で食べるというのも良いものですね♪
嫁さんも大満足で、よかった、よかった!
今日も最高の味わいでした!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/1/28 再訪
今日は嫁さん弁当無しの日です!
そうなれば町内ランチとなりますが...どこにしようかな!?
よし! 今日は栗山名物を喰らうぞ!!
名取屋 【78回目】
店で食べるのは今年初か。
カウンター席に座って、娘さんにホル定を注文します。
今日も周りの客の8割はホル定食ってます(笑)
待つこと5分くらいで料理が登場しましたよ~
蓋を開けると湯気がボワッと(^^♪
美味しそうな匂いが広がりますな~
さぁ、頂きましょう!
マズは鍋の汁を蓮華で掬って一口。
ああ...やっぱりこの味だよ(^^♪
次は卵の黄身を崩してホルモンとともに頂きます。
美味いなぁ。豚ホルなのにとっても柔らかい。最高!
食べ進めるにつれて、卵と汁がなじんでいって味がまとまっていくのが素晴らしい。
長ネギも箸休め的な役割をしてくれますね。
ご飯も美味しいし、やっぱりこれはほかでは食えない一品だわね。
栗山名物ここにあり!!っていう貫禄を感じますわ。
もう何度食べたかわからないこの定食ですが、何度食べても飽きないというのも素晴らしい。
ホント、栗山に来たら一度は食べてほしいと思えるおススメ料理です!
今日の最高でした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/11/27 【テイクアウト】
今日は土曜ですが、私もちょっと仕事を残していたので出勤、嫁さんも普通に勤務日でした。
私は昼で切り上げたのですが、嫁さんは夕方まで仕事だというので、晩御飯は何か用意しておいてやろうと考えます。
よし!! 今日はホルパを決め込もう(^^♪
名取屋 【77回目】
いつものホル鍋運搬用の圧力鍋を持って店へ。
今日はホル鍋3人前、そしてご飯ものもあった方がよいだろうとチャーハンを1人前お願いします。
これで今晩は完璧。
嫁さんの帰りを待ちます。
午後5時過ぎにお帰りになられました。
ホルモン鍋があると言うと、かなり喜んでおりました。よかった♪
時間は早いですが、温めてさっさと食っちゃいましょう!
チャーハンは二人でシェアして頂きます。
自宅でホル鍋食う場合はお椀盛り。
溶き卵で食べるホル鍋もまたいいもんなんですよ。
家だと酒もゆっくり飲めるしね~
やっぱり美味い!!
この味は自宅では出せないんだな。
ホルモンの旨みが凝縮したこの汁がたまらないッス。
もちろんホルモン自体も最高ですけどね~
チャーハンもまたいいのよ。
嫁さんはたぶん初めて名取屋のチャーハンを食べたと思いますが、これを非常に気に入ったようですね。
半分以上嫁さんが食べてしまいましたw
ホル鍋はお椀で何杯食べたんだろ。
結局3人前は食いきれず、一部明日へ持ち越すことになりました。っていつもなんだけどね(笑)
一晩寝かせたホル鍋もまたいい味出すんだよ。
それもまた楽しみなんですけどね~
さすがホルモン鍋、何度食べても美味いッス。
栗山食遺産を今晩も堪能させてもらいました!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/11/22 再訪
気が付けば11月も後半に入っています。
さぁ、今週も仕事が始まりました。
実は今週はかなり仕事的にハードなんですよね。
しかし昼飯は当たらず(;^ω^)
ということで外食ですよ~
今日はこちらを選択しました!
名取屋 【76回目】
今日はいつものホル定ではなく、チャーハン気分(^^♪
チャーハン大盛をお願いします!
躊躇することなくチャーハンだったので、オーダーを取ってくれた娘さんも少々面食らった感じ(笑)
調理は大将でしたよ~
待つこと10分弱で完成しました。
これだよね~
なると系が昭和感を出してるw
そしてみそ汁付きっていうのが最高(^^♪
早速頂きましょう。
一口パクリ。
そう、このシンプルな味付けとシットリした食感。これぞ昭和食堂のチャーハンである!
昔は栗山町内でもこの手の食堂チャーハンを出す店が結構あったんだよ。
今やここでしか味わえないこの感覚。
しみじみ美味いなぁ...と実感。
そうすれば後はどんどん食べ進めるのみ。
大盛りなのでかなりのボリュームなんですが、何の抵抗も無く胃に入っていく。
みそ汁も美味い。やはり何のひねりも無い豆腐とワカメという具材がいい。
あっという間に完食。
やっぱり定期的に食べたいチャーハンですね~
栗山食遺産であるホルモン鍋を出す店。
しかしホル鍋以外でもこうして昔にタイムトリップできるような料理がたくさんあるんだよね。
本当に貴重な店だと思います。
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/11/15 再訪
また仕事が始まりました。
週の最初から嫁さんの弁当がありましぇん(笑)
なので町内ランチですよ~
名取屋 【75回目】
今日は客の数がいつもより少な目です。
スムーズに窓向きのカウンター席に座り、「ホル定」を注文します。
娘さん、今回はいつまで滞在するんだろうなぁ。
いてくれると活気があって嬉しいんだけどね。
その娘さんにオーダーして、5分もせずにホル定が登場します!
蓋を開ければ...そこはパラダイス♬
では早速頂きましょう。
その前に一味唐辛子をしこたま振ります(笑)
そして蓮華で汁を一口。
やっぱりこの味だよね~
この味を出すのがどれだけ難しいか...私の自己流では無理でしたもん。
ってか、この店のオリジナルですから、そんな簡単にまねで来ちゃ困りますわなw
そしてホルモンです。
豚ホルモンですが、この絶妙な柔らかさがまた素晴らしいんです。
まさにオンリーワン。
それにご飯が合わないわけがない訳で。
ススム、ススムよ、ご飯がススム!!ってなもんですわ。
夜ならビールがススムんですけどね(笑)
やっぱり最高のホルモン鍋ですな(^^♪
いつものように汁までキレイに完食。
やっぱり何度食べても栗山食遺産です。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/10/4 再訪
今週も仕事始まったぁ!
相変わらず月曜からあわただしいぜ(;^_^A
昼だ! 弁当なしだ!!
ということで、今日はこちらでランチです(^^♪
名取屋 【74回目】
今日は何もひねらずストレートに攻めさせていただきます。
ホル定お願いしまぁす!!
娘さん、今もまだ店に出ています。
待つこと10分弱で登場しましたよ~
蓋を開けると…湯気とともにいい匂いが広がります。
やっぱりトッピングなしが一番よさそうだな(笑)
では早速蓮華で汁を一口。
そうそう、これだよね(^^♪
ちょっと甘めの白みそとホルモンのうまみが口中に広がります!
慣れ親しんだこの汁が最高なんだな♪
そしてホルモンもいただきます。
豚ホルモンですが、ここまでしっかり煮込んであるのでとても柔らか。
やっぱり下手にトッピングする必要はないと確信です。
そしてご飯。
かつて名取屋のご飯はいまいち美味しくないことが多かったのですが、最近はしっかりいい炊き上がりでうまいっス。
ホル鍋の具材としては、ホルモン以外に長ネギ、豆腐、卵くらいのシンプル設計。
でもそれがいいのさ(^^♪
ごちゃごちゃ色々入れちゃダメよ~、ダメダメ。
週の初めからエナジー注入できたさ!
幸先のよいスタートになればいいな~
やっぱり名取屋は最高だ。
今後も通い続けますのでよろしくお願いします!
今日もおいしかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/8/29 【テイクアウト】
何とか仕事を落ち着かせて今日は帰宅です。疲れた...
晩飯ですが、嫁さんもいろいろと疲れたようで、今日は出来合いのものを買ってきてほしいと言います。
じゃ、ほっともっとででも...と思ったのですが嫁さんから逆に提案されました。
そうか、その手があったか!!
名取屋 【73回目】
ホル鍋テイクアウトかぁ(^^♪
そりゃイイネ!
嫁さんと二人だからなぁ...今日は3人前にしておこう。
ホル鍋運搬用の圧力鍋に入れてもらって、帰宅後はそのまま蓋をしないで温めます。
卵は店で食べる時とは違って溶き卵にするのが王道。
一味唐辛子は必須アイテムだよ。
お椀によそって唐辛子振って、頂きま~す!!
やっぱり美味いわ♪
店でも家でも最高の味わいですね!
豚ホルモンですが、かなり長い時間煮込んでいるのですぐにかみ切れるこの柔らかさ。
で、汁にはそのホルモンのエキスが出まくっているわけ。
これがまずいわけがないっしょ。
いつも思うのですが、この料理を模倣して自分でホル鍋を作ってみたことは何度もあるのですが、絶対にこの味に近づけることができません。
ま、そんなに誰でも作れるモノなら価値がないということになるわけで、オンリーワンの味でよいのですけどね。
結局3人前ですが、私が2人前を平らげたくらいの感じですかね。
美味いホル鍋に芋焼酎が進み、少々飲みすぎた感じがしますが大満足!!
久々に家でホル鍋やりましたが、やっぱりこれだよねって感じです。
嫁さんも大満足でよかったです!
やっぱりホル鍋最高じゃ!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/8/20 再訪
週末です。
でも明日も出勤しなくちゃいけないだろなぁ(;^_^A
と思い始める昼です。
今日は嫁さんの弁当無しですから...どこで食べようか!?
そうだ、久々にホル定食いに行こう(^^♪
名取屋【73回目】
駐車場は満車ではないものの結構埋まっていました。
店に入ると車の数に比例して結構な客がおります。
しかし一人ということもあって、カウンター席にすんなり着席。
まだ娘さんも店に出ていますねぇ。
さぁ、今日はホル定だぞ!!
トッピングは無しで食べることにします。ノーマルのホル定はかなり久しぶりですね。
今日は超早では出てこなかったです。10分くらいで登場です。
蓋を開けると湯気が...
シンプルな鍋です。やっぱりホル鍋ってこうですよね。
早速いただきます。
鍋の汁を蓮華ですくって一口。
そうなんだよ。この味なんだよ!
結構ニンニクとショウガが効いているだけど、スッと体に入っていく感じ。マイルドな白味噌がたまらないね。
ホルモンは豚なので弾力があるんだけど、煮込み時間が長いから、かなり柔らかく、でも食感も残した絶妙な加減です。
店で食べてもその煮込み具合は微妙に毎回変わりますが、それもまた醍醐味の一つなんです。
やっぱりトッピングはいらないな(笑)
ストレートに鍋のうまさを感じるほうがよいようですね。
名取屋のご飯は、昔はあまりおいしくなかったというのが本音ですが、今はしっかりした味になっています。
そう、この鍋は酒にも合いますが、白飯にも当然合うのです。
これに漬物が付いているだけの定食ですが、逆にこれ以外は要らないとも言えます。
やっぱりホル定は最高だわ~!!
腹も満たされ、今日も残業だろうな...とあきらめつつもランチでパワーをもらいましたわ。
さぁ、午後からも頑張ろう。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/7/9 再訪
今日も嫁さんの弁当が無い日です。
まぁ、こう暑くちゃ痛むのを恐れて作れんか(笑)
ということで町内ランチですよ~
名取屋 【71回目】
さて、いつものを頼むか...と思ったんですが、急にチャーハンを食べたくなりシフトです(笑)
しかも大盛注文でw
ホル定だと速攻で料理が登場するのですが、チャーハンとなるとある程度調理時間がかかりますので待ちます。
10分まで待ちませんでしたがチャーハン登場(^^♪
何とも言えない、この見た目♪
ナルトが入っているのが昭和を醸し出すよね~
しかも味噌汁だもん(笑)
では早速いただきましょう。
スプーンで一口。
そうそう、これなんだよね~
パラパラとは決して言えない、一応炒めてますよ的なやつ。
味付けもシンプルで、それでいて旨みもシッカリ感じられるんです。
子供のころ近くの食堂で食べたチャーハンに似ているんだな~
そして味噌汁。
実は名取屋の味噌汁って、スタンダードすぎる味わいで好きなんだよね。
チャーハンに味噌汁が付くと、俄然和食のイメージが強まります。
これが食堂のチャーハン。
中華料理ではなく、日本のチャーハンという感覚でしょう。
パラパラ本格中華チャーハンがお好みの方には絶対にわからないこの感覚。
はらへー太のチャーハンは最強だと思っていますが、これはこれで大好きです(^^♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/6/25 再訪
今日は嫁さん弁当無しの日。
久しぶりに町内ランチだ!
さてと、どこで食べようか...
よし!ホル定注入と行きましょう(^^♪
名取屋 【70回目】
駐車場にはまだ余裕があるぞ。
入店。今日も元気な娘さんが出迎えてくれましたよ~
窓向きのカウンター席に陣取り、ホル定を...おっと、トッピングもあるんだった。
前回はニラだったからな。今回は...やっぱりキムチだな!
ということで、ホル定キムチトッピングに決まり。
すると娘さん「キムチは鍋にいれちゃいます?別盛りにもできますけど」ですって。
ここは鍋投入型でお願いします。
いつもはマッハでてきますが、今日は5分ほどかかって登場しました(笑)
蓋を開けると...湯気がボワッと♬
キムチがいい感じで煮込まれている状態です。こりゃいいや!!
早速いただきましょう。
マズは汁を蓮華で掬って一口。
なるほどなぁ...こう変わるか。
味の大きな変化はありませんが、キムチの甘みと辛みが少し加わってコクが深くなった感じがします。
でもこれは味の好みだな。ノーマルの方がいいと思う自分と、これはこれでアリと思う自分がいます(笑)
キムチはどんな塩梅だ!?
シンナリなじんだキムチを食べてみると、酸味はそれほどない甘目のキムチです。
まぁ、市販のキムチだろうな。日本人好みのやつだわ。
他の具材はいつも通り。
多少の味変があってもホルモンの美味さは健在!
飯も進むぜ!
いつもの通りあっという間に完食。
汁の一滴も残さず平らげました(^^♪
名取屋さんって、どうしてもホル定を注文することが多くなる。
たまにこうしてトッピングで味変をすることで、何度でも通える要素になるかもね。
2回連続トッピングしちゃんたので、逆に今はノーマルが恋しいですけど(笑)
何にせよ、ホル定の美味さに変わりなし!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/4/23 再訪
今週の仕事も今日で終わりです。
おかげさまで、新しい部署では、土日の行事等がほとんどありませんので明日も明後日も休日となります。
まぁ、仕事は順調とはいいがたい感じですが(笑)
今日もあっという間に昼になりましたのでランチタイムと行きましょう!
名取屋 【69回目】
駐車場はまだ余裕がありました。
おっと!店に入り口に新たな看板が付いているぞ!
やっぱり娘さんのアイデアでいろいろと考えているんだな...
ってか、ホル定にトッピングができるってか!?
ニラ・キムチ・キャベツの3択ですって。
なるほど、トッピングが150円なので、ホル定にトッピングで丁度1,000円になるということか。
正直、ホル鍋に多くは必要ないと思っていた私ですが、せっかくなのでトッピングしてみることにしましょう(笑)
今日はニラにします。
待つこと5分弱で料理が登場しますよ~ 相変わらず早いw
蓋を開けると...新鮮だわ! 緑がいっぱい(^^♪
早速いただきましょう。
ニラを掬ってホルモンと一緒にいただきます。
なるほど~ 予想通りの味わいです。
まぁ、ホル鍋にニラは合わないわけがないんですよね。美味いッス。
でもね、何でか知らないけど違和感があるんだわ。
今までホル鍋を食べ続けてきていて、このようなフェイクな食べ方をしたことがないからでしょうね。
余計な具材は要らないと思い続けてきたからこその違和感ですな(笑)
ホルモン鍋はいつも通り柔らかホルモンで充実した内容でした。
美味いし、ご飯は進むし、言うことなし。
でも、やっぱりトッピングは要らないかな(^^;)
多分これ、キムチにしてもキャベツにしても同じ感想になりそうですわ。
当然汁まで完食。
充実のランチになりましたが、ちょっと不思議な感覚を残した感じですね。
娘さんが言っていました。
常連さんは、トッピング試して、またトッピング無しに戻る人が多いってね。
私だけではなく、昔から食べ慣れた常連にとって、トッピングは無用の長物ということなのかもしれません。
とはいえ、キムチは試したいので一度はお願いしようと思っております(笑)
新しい試みは素晴らしいと思いますし、いろいろと工夫をしているのも好感が持てます。
もともと大ファンの店です。応援し続けますよ~
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/4/17 【テイクアウト】
今日は土曜なので仕事は休み。でも嫁さんは仕事です。
なので、家の掃除やら選択やらをして過ごしました。
嫁さんが仕事から帰ってきて、さて晩御飯はどうしようかという話になります。
家にあるものでなんか作るか...でも嫁さんは疲れたので勘弁してほしいというので何か買ってこようということになります。
珍しく嫁さんの方からこちらの提案がありましたので、喜んでお受けいたします!
名取屋 【68回目】
店に行くこと自体久しぶりだな。
おっと、まだ娘さんこっちにいたんだな。今度はどれくらい滞在するんだべ。
鍋持ち帰りで~ってお願いします。今日は3人前で!
すぐに精算して、店主と娘さんと世間話をしているとすぐに用意してくれました。
いつものホル鍋専用圧力鍋に入れてもらったら帰宅です!
すぐに鍋に火をかけて温めます。
ぐつぐつ煮えたら、卵を溶いて完成!!
親父も食べたいというので、先にお椀によそっておすそ分けね。
さて、我々もいただきましょう!
家での椀盛りもまたいいんですよ~
一味唐辛子は必須アイテム。
ホルモンを一口。
やっぱりこれだよ!!
シッカリ煮込まれたホルモンは豚ホルモンとは思えないほど柔らかく、メッチャ美味いッス(^^♪
そのホルモンのエキスが出まくった汁が不味いわけがないし。
やっぱりこれは栗山人のソウルフードなんだわ~
地味に長ネギがミソで、最初はシャッキリ食感でインパクトを出して、後半はシンナリ汁に馴染むアクセントになる。
名取屋のホル鍋に対し、野菜の量が少ないだの、具材を増やした方がいいだのいう輩もいますが、これ以上増やしても減らしてもダメなんだわ。
ホルモン、豆腐、ネギ、たまご、ただそれだけ。それがホル鍋なんだから。
お椀盛りで何杯食べたかな。
途中で写真を撮るのもやめてしまったからわかりませんが、結構な量を食べましたね。
最高の酒の肴でした(^^♪
やっぱりこれを食べないと力がでない。
疲れているなら、これ食べなきゃだわ。
今日も最高に美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/2/15 再訪
また仕事が始まりました。
昼は弁当無しだったので外食です。
選択したお店はこちらです!
名取屋
最近結構な頻度で頂いておりますなぁ。
店は割と空いていましたよ。
カウンター席に座ってすぐに「ホル定」を注文します。
今日は超早という訳ではなく、5分くらいかかって登場でした(^^;)
あぁ...麗しのホルモン鍋。
早速いただきましょう!
蓮華で汁を一口。
今日の汁はちょっと薄目の味わいかな!?
でもシッカリホルモンエキスが出ているので深い味わいだわ~
ホルモンもいただきます。
豚ホルがここまで柔らかく煮込まれているものってなかなか無いです。
メッチャ美味いッス!!
ご飯は普通盛りでしたが、つやがあって大変美味しいご飯。
そのご飯とホル鍋は確実に相性バツグンですよね~
漬物は2枚なので、ご飯を半分くらい食べたら1枚ハシヤスメ。
絶対ご飯の方が先に無くなるので、あとはホル鍋をゆっくり味わう...いや、ゆっくりではなかったか(笑)
あっという間に完食!!
やっぱり栗山食遺産だな。
本当に何度食べても美味いよ。
栗山町民は完全にこの味で育っているので、なくてはならない存在だと思います。
今は娘さんも手伝ってくれていますが、何とかこの味を守らないといけないですね。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/1/30 【テイクアウト】
夜は布袋のザンギもありましたが、メインはこっちです。
嫁さんの要望通り帰宅前にテイクアウトしておきました~
名取屋
今日は4人前です(笑)
ザンギも食べてそんなに食うんかい!!って突っ込まれそうですが。
いつどおりホル鍋テイクアウト用の圧力鍋です。
調理は圧力をかけませんがw
たまごを溶いてからいただきますよ~
お椀盛りで頂きます。
やっぱり美味いねぇ!!
ホルモンの出汁が出まくっている汁。
煮込み過ぎてメッチャ柔らかいホルモン。
もうたまりませんよ(^^♪
しかし、ネギのカットが変わったようです。いつもより細かいカットですね。
これは、テイクアウトのみなんだろうか。
前回店で食べたホル定の時はこうじゃなかったと思うんで。
このくらいの量なら速攻食べてしまいますよね。
結局何杯食べたんだろ...
全部は食べきれず、翌日持ち越ししましたが、これはこれで楽しみなんです。
一晩寝かせた柔らかい長ネギもいいんですよね!
ホルモンの塩梅もちょっと変わるし。
嫁さんもすっかり満足してくれましたので良かったです。
やっぱり名取屋はホル鍋だな(^^♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/1/26 【テイクアウト】
昨日の昼に名取屋さんへ行った際に娘さんから頂いたテイクアウトのチラシを家に持ち買ったところ、嫁さんが「かつ丼食べたい~!」と言い出したので今日の晩飯は名取屋テイクアウトです(^^♪
仕事を終えて店へ到着。
まだ晩御飯には早い時間なので客は1組2名のみでした。
今日も娘さんが出ていましたよ~
嫁さんのかつ丼と私のチャーハンを注文して待ちます。
待っている間いろいろ話をさせていただきましたが、今回のテイクアウト商品は何と店で出している値段より安く価格設定されているんだって。
まぁ、税率は変わるかもしれないけど、普通容器代+〇〇円なのにね。
しかもちゃんとみそ汁までつけてくれましたよ(^^♪
帰宅後、嫁の帰りを待って頂きました。
ちょっと時間が経ってしまいましたが、温めなおすほど冷めてはいませんのでそのまま頂きました。
嫁さんのかつ丼はかなりボリュームある感じ。
チャーハンは何年前に食べただろうな...なるとの刻みがいい感じです(笑)
チャーハンを一口頂きます。
あぁ...たまらない味わい♪
シットリ系で米粒が全部パラパラになっていないのが良い(笑)
味付けもシンプルだし、何より具材がチャーハンの味を引き立てています。
昭和の食堂チャーハンとはまさにこういうものだよな~
年を重ねれば重ねるほどにこの味にハマっていくと思いますわ。
嫁さんのかつ丼も頂きました。
これもまた美味し!!
あまりしょっぱすぎず甘すぎず、程よい味付けにシッカリタレがカツの衣に染みた感じがたまらないッス。
玉ねぎも堅すぎず柔らかすぎず。
シッカリしたかつ丼でした(^^♪
みそ汁は結構塩分強めでしたが、これが付いてくるだけでうれしいです♬
名取屋さんでテイクアウトは、ホルモン鍋(鍋持参)以外やったことがありませんでしたが、やっぱり美味いものは持ち帰っても美味いんだわ。
価格設定といい、とても心配りが垣間見えてホッとする感覚です。
今後もいろいろお世話になりますのでよろしくお願いします!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/1/25 再訪
また仕事が始まりました。
今週も割とハードなスケジュールなんだな(^^;)
嫁さんの弁当はナシ。ということで新年挨拶をしに行きましょう♪
名取屋
2021年初訪問ですのでご挨拶。
おっと!!店主不在でしたが、何と娘さんがいるではないか!
また戻ってたのね~
元気そうで何よりです。
カウンター席にはコロナ対策の間仕切りが設置されています。
その席に陣取り「ホル定」をお願いしますよ~
今日はご飯も小盛にせず普通で♬
待つこと3分で料理が登場します。
蓋を開けると...至福の喜び(^^♪
テンション上がるわ~
早速一味を振って頂きます。
鍋の汁を一口。
やっぱりこれだわ!!メッチャ美味い~!!
ホルモンの出汁が出まくっている中の甘めの癖が無い白味噌だもん。
ホルモンはホルモンで、豚ホルなのにメッチャ柔らか。これまた美味。
長ネギがアクセント、生卵は好きなタイミングで割って絡めて...最高。
ご飯は普通盛だとやっぱりちょっと多いかな!?
でも、おかずが最高なのでキレイに平らげました。
鍋が残るのであとは鍋のみをゆっくりと堪能ですわ。
汁の一滴も残さず完食。やっぱりこれ、栗山食遺産ッス。
帰りしな娘さんからテイクアウトメニューのチラシを頂きました。
容器代込の価格設定。このチラシ、娘さんがPCで作成したんだろうね。
せっかく頂いたので、今度はテイクアウトも試してみよう!
今年初のホル定でしたが、やはり最高の味わいです。
ホルパやりたいぞ~い(笑)
今年もお世話になります!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/12/18 再訪
今日もこちらに仕事上の用事があって伺うことにします。
当然、ついでにランチも頂きますよ~
久々のこちら!!
名取屋
正午前に入れたのでそれほどの混雑ではありません。
先ずは仕事をしてから席に着きます。
窓側カウンター席に着席。
注文は大体決まっていますが、今日はホル定ライス小にしてもらうことに。
ライスを少なくしても料金は変わりませんのであしからず。
待つこと4分と、ホル定にしてはかなり時間がかかりました(笑)
久しぶりの対面。
湯気が凄い...超美味そう(^^♪
早速蓮華で味噌仕立ての汁を一口。
きゃ~!! 美味いッス!!
このホルモンの出汁と白味噌のハーモニー。たまらんッス。
ホルモンも食べましょう。
豚ホルとは思えないほど柔らかく煮込まれているんですね~
鍋の中央には卵が落としてありますので、それを崩してホルモンに着ける感じで頂きます。
さらにマイルドさが増してなまら美味い(^^♪
ライスも食べながら食べ進めます。
それにしても、ホルモンと豆腐と長ネギ、それに卵だけでこんなにも美味しい鍋に仕上がるとは...
まさに栗山食遺産です!!
もちろんライスも鍋の汁までも完食ですよ(^^♪
名取屋のホル定は栗山には無くてはならない存在でしょう。
もちろん誰しもが美味しいと思うわけではありませんが、この味を目当てに遠方から訪れる方も多いというのも納得です。
今日も最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/9/17 再訪
最近、昼は嫁さんが弁当を用意してくれていたので、平日ランチの外食が極端に減っておりました。
今日から土曜日まで、嫁さんは鉄旅に出たので、今日は久々の町内ランチですね(^^♪
しばらく食べていないこちらで頂くことにします!
名取屋
店へ到着すると、何と駐車場がメッチャ混んでます(^^;)
ヤバいかな...と思ったのですが、何とか駐車スペースがあったので滑り込みです。
店に入ると、どうやら団体客が一気に入ったようで、奥の座敷が賑やかでした。
さすがにこうなると、料理提供は遅くなりそうだな。
ま、それでそんなに待たされることはないでしょう。
注文は、「ホルモン鍋」単品です!!
やはり思った通り、いつもなら3分くらいで料理が登場するのですが、今日は10分ちょっと待ちましたw
久々の対面。
やっぱりメッチャ美味そうですわ(^^♪
早速蓮華で汁を一口。
おぉ...メッチャホルモンの出汁がでてる味噌仕立てが美味過ぎ~!!
ホルモンを掬って食べます。
この柔らかく煮込まれた豚のホルモンがまた美味いんだよ(^^♪
これにアクセントを与えるのは、豆腐と長ネギ、そして生卵です。
卵を崩して黄身とホルモンと汁を合わせながら食べる。最高!!
若いころはこれにライス大盛などで食べていましたが、今となっては鍋単品で腹いっぱい。
どうしてもビールが飲みたくなりますが(笑)さすがに我慢ですw
いつものように汁までシッカリ完食!!
何度食べても、この味はオンリーワン。
栗山の名取屋でしか食べられないローカルグルメはやはり食遺産だと思います。
久々の町内ランチも大満足でした(^^♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/7/8 再訪
今日のランチです。
なぜか午前中いろいろとあって、結構疲れました(^^;)
昼休みも少し削らないといけない感じです。
ということで、サッと出てきてサッと食べられるやつを頂きますよ!
名取屋
駐車場もまだ余裕がある状態です。
店に入ると、やはりカウンター席他、相席前提テーブルも空いています。
カウンター席の隅に陣取りますが、4人掛けテーブル席でもいいですよと言われて移動。
注文はホルモン鍋です。
定食じゃありません。鍋のみを頂きますよ(笑)
ちょっと前までは鍋のみの場合、鍋を大盛りにしていたのですが、最近は普通で十分かな。
注文から2分ちょっとで鍋が登場します。相変わらず早い(^^;)
蓋を開けると湯気が立ち込めます。
一味唐辛子をかけて頂きますよ~
レンゲで汁を一口。
やっぱり美味いなぁ!! これぞ名取屋の真骨頂だわ。
ホルモンの味がシッカリ染み出ているこの汁。白味噌の塩気と甘みが絶妙なんですね。
ホルモンはかなりシッカリ煮込まれていて、豚ホルなのにスッとかみ切れるこの柔らかさは他ではないです。
ホルモン以外の具材は卵に豆腐、長ネギのみ。
この潔さもまた好きなところですね~
アツアツの鍋ですが、どんどん食べ進めて10分かからず完食。
出てくるのが早くて、食べるのも早いんだから、時間が無い時には最高です(笑)
やっぱり栗山名物、シッカリ美味しく頂きました(^^♪
最高です!!ご馳走様でしたぁ♪
2020/6/18 再訪
木曜日です。今日も町内ランチです♪
仕事の関係上あまり長く昼休みを取ることが困難な状況になってしまいました(;^ω^)
そうなると重宝するのがこの店です。
名取屋
ドライブインという位置づけで、丼物や定食が豊富な店ではありますが、ここは何と言っても「ホルモン鍋」を食べる人がほとんどという店なんですね~
今日の注文は...ホルモン鍋単品!!以上(笑)
いつも鍋のみの時は鍋大盛にするのですが、最近あまり量が食べられないので普通盛です。
ホルモン鍋(ホル定)の良いところは味だけではありません。
料理提供までの時間が短いってのもいいんですよ~
早ければ1分、遅くても3分で出てきますからね(笑)
今日も2分ちょっとで鍋が登場しましたよ~
蓋を開けると湯気が...
今日はそんなに暑くはありませんので、全然苦になりませんね。
では早速頂きましょう!
一味を振ってからレンゲで汁を掬って一口。
この味、間違いなくオンリーワンですわ(^^♪
白味噌のまろやかな味わいにホルモンの出汁が出まくっているわけです!
そのホルモンは豚ホルです。
弾力が強く、噛み切れないイメージのある豚ホルですが、ここのはとことん煮込んであるので柔らか。
このホルモンが相当量入ってるんだから、不味いわけがありません。
ホルモン以外の具材は、長ネギ・卵・豆腐のみ。
余計なものは一切入れない、それも好きなところです。
ご飯を食べなくても十分満足できる量ですね(^^♪
当然ですが、汁まで完食でしたよ~
毎度思うことですが、この味は栗山の食遺産だと思います。
時代は流れ、このような伝統の味が無くなっていく傾向にありますが、ここだけは守っていきたいと思っています。
私ができることは少ないですが、その気持ちだけは大事にしていきたいと思いますね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/5/15 再訪
今日のランチも栗山食堂応援企画です(笑)
ってか、栗山外でランチは無理ですからね~
GW中はコロナ自粛していたこちらで頂くことにしました!!
名取屋
通常営業に戻っていました(^^♪
でも客は前より少な目ですね...
一人なのでカウンターの席に座って、即座に「鍋のみ大盛」を注文です。
この空いた状況なので、超早で登場するかと思いきや、5分くらいかかりました。
そして久々のホル鍋との対面ですよ~
蓋を開けると...湯気が凄いですが、それがはけるとあの鍋があらわになります。
やっぱりこれだよね~!!
この味を知っている人にはたまらないフォルム。
早速いただきましょう。
マズは蓮華で汁を啜ります。
ちょっと味が薄目!?と思いましたが、優しい白味噌の風味とホルモンの旨みがシッカリ来ます。
ホルモンを頂きます。
相変わらず超柔らかい~(^^♪
豚ホルとは思えない柔らかさは、シッカリ煮込んでいるから出せる味わい。
たまごを崩して、黄身とホルモンを絡めながら頂くのもまた醍醐味です!!
豆腐もいい感じで味が染みて美味いしね~
大盛なので、この超絶ホルモンをシッカリ堪能できます。
当然汁までシッカリ飲み切って完食でした!!
久々に食べましたが、やっぱりここのホル鍋はオンリーワン。
他では食べられない逸品ですよね。
まさに栗山が誇る食遺産だと再確認させて頂きました!!
これからも通わせてもらいますのでよろしくお願いいたします。
今日も最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/3/15 【テイクアウト】
愛犬はなちゃんと栗山公園でしばし散歩。
まだ雪が融けていないので人はまばらでこっちとしては好都合。
1時間弱歩きました。
で、今晩の酒の肴兼晩飯をゲットします♪
久々のテイクアウトですね!
名取屋
アイドル時間に入る前に来れてよかった(^^;)
いつものホル鍋テイクアウト専用圧力鍋を持参ですw
今日は一人で食べるのですが、欲張って3人前お願いしました。
すぐに鍋に入れてくれます。
家に帰ってそのまま保管。
夜に温めて頂きますよ~
1人前につき生卵が1つついてきますので、鍋がぐつぐつして来たら溶き卵にして回し入れます。
これで準備完了。
お椀に盛って頂きます!!
一人ホル鍋パーティはかなり久しぶりです!!
最初の一杯は、まだ長ネギがシャキシャキの状態。
これがだんだんとシナシナしてきて味わいも変わるんです。
鍋の汁は煮詰まってくるので、たまに水を足しながら食べていきますが、味の濃さは調整で均一に近くできるんですけど、ホルモン自体の煮込みが進むことによって、味わいも変化するんですね~
これがテイクアウト鍋の醍醐味とも言えます。
それにしてもやっぱり美味いッス!!
どんどん食べ進めていくと、3人前の鍋がほぼなくなってしまいました(^^;)
ってことはそれに伴って酒も進んだということです(笑)
やっぱりホル鍋最高ですね(^^♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/1/28 再訪
今日は通常通りの仕事ですが、昼飯が無かったので栗山ローテーションに入ります!
最近は平日に外へ食べに行くことが減ったので久しぶり。
ターゲットはこちらです!!
名取屋
普通にランチ利用でも、最近は鍋のみ大盛ばかり。
今日は珍しくホル定をお願いします。ご飯アリですw
でもライスは半分にしてもらいます。ちなみに少なくしても安くはなりません。
いつもは衝撃的な速さで料理が登場するのですが、今日は5分くらいかかりました(^^;)
なんか鍋とご飯が並んでいるのが新鮮(笑)
早速鍋の汁を一口です。
今日は若干薄味かな...でも深いコクがあるねぇ!!
ホルモンも頂きます。
やはりいつも通りの柔らかさ!!そして旨みが口に広がります。ナイス(^^♪
ご飯を挟めながら鍋を食べ進めます。
ご飯の量を減らしているのでなおさらですが、鍋を余し気味でライスを完食。
その後はいつもどおり鍋のみを味わいます。
鍋も大盛りにしていないので丁度良い量かもね~
今日も汁一滴残さず完食です!!
やっぱりこれだけはやめられない逸品ですね♪
それにしても私の後に入ってきた客全員がホル定注文でしたが、みんなご飯大盛りだったな。
昔は私もそうしてたけど...すっかり年を取ったということですかね(^^;)
何にしてもホル鍋は最高!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/12/26 再訪
本日含めてあと3日間仕事へ行けば正月休みに入ります!
最近昼は、地元で手作り弁当を提供してくれる店の弁当が多かったのですが、久しぶりに町内ランチに繰り出します!
向かった先はこちらです。
名取屋
今年は後半それほど頻度は高くありませんでしたが、町内でははらへー太さんに次ぐ再訪回数でしょう。
ホル鍋もこれで食べ納めだな!!
店はそれほど混雑していませんでしたが、カウンター席が埋まっていましたので、大きなテーブル席に座ります。
基本相席のテーブルです。
注文は...ホル鍋のみ大盛!!
相変わらず超早で提供です♪
蓋をあければ...そこはパラダイス(^^♪
美味そうな香りと湯気が立ち込めます。
一味唐辛子を振りかけて頂きま~す!!
蓮華で汁を掬って一口。
やっぱりこの味だよ...美味い!!
白味噌のまろやかさにホルモンの出汁が出まくっています。
そしてホルモンを一口。
豚ホルなのにメッチャ柔らかい。しかも量が凄いんですよね。
他の具材は豆腐に長ネギ、あとは生卵とシンプル。
今日のたまごは、生というより若干沈んでいただので半熟くらいでしたが、これはこれで美味いのです。
大盛なので、ご飯が無くても腹いっぱい(^^♪
充実のランチになりました。
栗山に生まれ育ち四十数年。子供の頃はホル鍋を知りませんでしたが、もう食べ始めて30年近くなりますか。
これだけ食べてもまた食べたいっていう料理もなかなかありません。
本当に栗山に住んでてよかったと思える一瞬です!
今年もお世話になりました。
来年も何度も行きますのでよろしくお願いします。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/11/15 再訪
今日の昼は嫁さんの弁当がありません。
よって久しぶりに栗山ランチですよ~
店のチョイスはちょっと偏っちゃうけど今日もここです!!
名取屋
気分的にホル鍋だったんだよ~
店に到着するとマズマズの混雑です。
カウンター席が空いていたので陣取ります。
今日はライスレスで!!
鍋のみ大盛でお願いします。
今日もあっという間に鍋が登場しましたよ~
やっぱりいいわ!
超美味そう...
早速蓮華で鍋の汁を一口。
う~ん...マイルド!!
そしてホルモンのエキスが出まくっている!!激ウマッス。
ホルモンも頂きます。
豚ホルですが、本当に柔らかいんだな♪
大盛りなのでそのホルモンがゴロゴロと入っていてすごいボリュームです。
生卵も豆腐もいいアクセントですしね~
鍋大盛りだと本当にご飯は要りませんよ。ホルモンだけで腹は満たされますからね。
とにかく安定感は半端ないッス。
いつ食べても味がぶれないというのは素晴らしいですよね~
今日も最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/10/29 再訪
さぁ、今日から普通に仕事が始まりましたよ~
さんざん遊びほうけたので、当然仕事は山積みです(^^;)
午前中はあっという間に終わって昼時です。
久々に地元の店で食べますな。
名取屋
注文は...だいたいホルモン鍋のみをお願いしていますが、今日はホル定にします。
旅行中、かなり食べていたので腹が減ってしまうんですわw
いつも通り速攻で登場します!
う~ん...たまらんフォルムだな!!
博多もつ鍋もいいけど、これもいいよな~
早速汁を一口。
やっぱこれだわ♪ 濃厚なホルモンエキスが出まくった汁が美味過ぎ!!
白味噌でマイルドな感じもやっぱりここのホル鍋ならではです。
ホルモンはシッカリ煮込まれて柔らかです。これもいいね♪
豆腐は完全に「オシキリ食品」で固まったようです。シッカリした木綿で美味いですよ~
ご飯もシッカリ炊かさっていて、ホル鍋には白飯が合いますね!
地元栗山の食遺産ですが、やっぱりしばらく離れて食べるとその価値がよくわかりました。
今後も通い詰めますのでよろしくお願いしますね~
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/10/5 再訪
本日、私は休みでしたが嫁さんは紙芝居イベントで不在。
どこかラーメンでも食べに行こうかと思いましたが、愛犬がかわいそうで出かけられません(^^;)
でも、夜の食事は用意しなければならないので...
サッと近くでテイクアウトできるものにしました!
名取屋
今日は鍋3人前です。
テイクアウトなので、お値段据え置きの税率8%ですねw
嫁が帰ってきてから温めていただきます。
たまごは溶き卵にして回し入れます。
お椀によそって頂きますよ~
いや~、やっぱりホル鍋は美味過ぎる~!!
いつにもましてマイルドな感じの白みそベースの汁がたまらないです。
ホルモンもやはり超柔らかで最高です(^^♪
嫁さんはかなり久しぶりに食べたので、同様にやっぱり美味しいと再確認しておりました。
3人前なので、ペロリと完食してしまいました...4人前でもよかったかも(^^;)
いずれにしても二人とも大満足でしたよ~
栗山食遺産のホル鍋、これだけはずっとなくならずここにあってほしい存在です。
いつも美味しい鍋をありがとう!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/9/27 再訪
秋祭り翌日、朝から片づけを行い、何とか昼にはひと段落しました(^^;)
昼はシッカリ頂きましょう。体がもちませんって。
名取屋
連日連夜の肉体労働ですっかり体はやられています。
こんな日はご飯もシッカリ食べましょう。
ってことで、久しぶりに「ホル定」をお願いしますよ~
名取屋でホル定を頼むと、超速で提供されます。今日もそうでした。
久々にライス付きだわ~
新鮮w
マズは一味を振ってから鍋の汁を一口です。
まいう~!!
これぞ名取屋名物ホルモン鍋だね♪
やさしい白みその旨みとホルモンエキスがたっぷりで、他では食べられない逸品です。
ホルモンは豚なのにメッチャ柔らかく煮込まれていて、ぐにゅぐにゅ食感がダメな人でも行ける感じ。
久々にライスも頂きましたが、印象は過去よりよいです。
時期的に新米はまだですからね。その割にはシッカリ炊かさっていました。←北海道弁
やっぱりこの鍋はご飯がたべささるべさ(^^♪←またもや北海道弁
なまら美味いって!!
当然ですが、ご飯も鍋の汁までも完食。
普段だと食べ過ぎだけど、今日はいいっしょw
なぜか今回は北海道人まるだしの方言でレビューしてしまいました♪
さすが栗山遺産、最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/8/26 再訪
月曜です。
土日は出かけておりましたが、当然仕事は普通に始まります。
正直、遊び疲れが取れていない状況でしたが、忙しさは変わりません(^^;)
嫁さんも疲れていたので今日は弁当無し。
ということで、地元栗山のソウルフードを頂きましょう!
名取屋
時間差で昼休みに入ったので、まだ11時過ぎ。開店したばかりだったので先客は無しでした。
カウンター席に陣取り、いつもの「鍋のみ大盛」をお願いします。
昼真っ只中だと、超早で提供されるホルモン鍋ですが、まだ油断していたので少々時間がかかりましたw
鍋が登場します!
蓋を開けると広がる香り!!
そしてモクモクと湯気が上がります。
テンション上がる↑
マズは一味唐辛子をガッツリかけて...
頂きます♪
蓮華で汁を掬って一口。
やっぱりこの味ですなぁ...染み入るわぁ!
マイルドな白みそとホルモンの出汁がたまらないです。
そのホルモンは豚ホルとは思えない柔らかさ。
オンリーワンの味です!!
他に具は、長ネギに豆腐、そして卵のみというシンプルさも好きなところです。
飯もススムのですが、酒もススムんだよな~
でも昼なので当然飲みません。そして飯より鍋を食べたいので飯も食べませんw
大盛りだとシッカリ腹いっぱいですしね♪
やっぱり栗山にこの味アリってところでしょう。
海沿いの海産物が美味い店もいいけど、こういうシンプルな味で美味しい店ってのもいいもんです。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/7/28 再訪
札幌から一端帰宅します。
嫁を迎えに行くのは午後4時過ぎですから...地元の料理を食べることにしますw
平日昼に外食することが極端に減ったので、この味も久々という感じですね。
名取屋
午後1時過ぎです。そんなに混んでいません。
今日は店主も元気に厨房に立っていました!!
さらに娘さんもいつもの愛想を振りまいていました。安心しますね♪
カウンター席に座り、「鍋のみ大盛」を注文します。
それからメニュー表を確認すると、親父さんが出ていなかったときよりメニューの数が増えています。
しかし、削られたものもありますね。効率化したということでしょう。
でも、主要なものはしっかりある感じですね。ラーメンは復活しませんでしたけど(^^;)
あっという間に鍋が登場します!!
なみなみに盛られた鍋がたまらんですね♪
早速蓮華で汁を一口。
いい味だわ~
そんなに塩気が強いわけではないんです。でも深いコクと香りがたまらん美味さ!
この出汁は豚ホルの旨みを凝縮させた結果でしょうね。美味い。
そのホルモンは、かなり柔らかく煮込まれており、豚ホルの弾力を消し去ったかのような食感。
これも名取屋ならではの味でしょう。
具材はシンプルで、ホルモン以外では長ネギ、生卵、豆腐だけなんですね。
豆腐はかつて栗山の手作り豆腐店である「田中豆腐店」さんの木綿を使っていたのですが、諸事情により今は生産されていないので、代用品を使っているみたい。
おそらくですが、一般的に売っている量産品で、やはり味わいはちょっと弱いですね。
それでも、汁の旨さがそれを補っていますけど。
当然汁まで完食!!
やっぱりこの鍋は栗山遺産だわ!!
店の営業方針もシッカリ固まったみたいですから、今後も安定した営業をお願いしますね♪
夜営業も再開したので、今後は夜も食べに行きますんで。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/7/6 再訪
今晩は嫁のリクエストで...
確かに最近食べていないし、嫁は特に外食する機会がないので超久しぶりですわな。
名取屋
いつもどおり、テイクアウト用の圧力鍋持参で、昼の時間帯に行きます。
最近夜営業してないんですよ...
4人前購入して、その後仕事です(^^;)
仕事が終わって帰宅。嫁も仕事だったので帰ってきてから温めて頂きます。
テイクアウトの場合、卵は自分で落とします。
店ではそのまま落としているんですが、溶き卵にして投入。
お椀によそって頂きます!!
やっぱりいい味だわ!!
このホルモンエキスが出まくった汁が最高!
もちろん、柔らか豚ホルモンもメッチャ美味いし!
ホルモン・ネギ・卵っていう超シンプルな具材。これこそ真骨頂ですなぁ♪
何杯でもイケる美味しさです。
4人前を二人で食べるってことは、一人2人前ってことですが、酒の肴として食べると案外食べられるもんですw
ペロリと平らげましたぁ♪
やっぱりホル鍋美味いッス。
栗山食遺産のひとつ。
これからもずっと食べられることを望みますね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/5/18 再訪
白石亭で食ってテイクアウトした後に向かったのはこちらです。
嫁が不在なので、暴飲暴食モードですわw
名取屋
テイクアウトで鍋2人前をお願いします。
オヤジさんの姿はありませんでしたが、娘さんが元気に仕事しておりまして嬉しい限りです。
このテイクアウト鍋は夜の酒の肴になります。
いつものようにお椀盛りですね!
持ち帰りだと、生卵がつきますので、昔提供していた土鍋のように卵を溶いて入れます。
やっぱりこれが一番だ!!
なんつう美味さや~
豚ホルモンのエキスが出過ぎている汁。これが最高!!
もちろん柔らかホルモンも素晴らしい味わいですけどね~
もりもり食べて行ってあっという間に完食ですわ(;^ω^)
やっぱりこの鍋は栗山遺産。
絶対になくしてはならない存在です。
最終的には娘さんが引き継いでくれることを信じてやみません。
絶品ホル鍋はここにありますよ!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/5/3 再訪
今日は嫁も泊まるってんで、完全に一人の世界です。
私の考えは...昼から飲んでしまえ!!
まぁ、昨日も昼から飲んだんだけどさw
本気のみの為のアテが必要で、思いついたのがこれですわ。
名取屋
久々登場の圧力鍋。
これはここ10年近くはホル鍋運搬用鍋ですw
これをもって店へ向かいます!
持ち帰り鍋を3人前お願いします。
すぐにマイ鍋に3人前入れてくれます。
卵も3個付いてきますよ~
帰宅後に温めて早速いただきますよ~
お椀盛りです。
やっぱりコレだよね~
マズは唐辛子をかなりの量かけます。
んで、ホルモンを頂きますよ!!
うんまぁ!!最高ですわ~
この鍋は唯一無二なんだよ~
豚ホルなのに超柔らか。
脂身はあまりありませんが、モツらしいえぐみというか独特の風味がたまらんのです!!
ホルモン以外の具材と言えば、ネギと豆腐くらいなもん。
テイクアウトだと、卵は溶き卵にするのがセオリー。
生卵をそのまま落とす店で食べるものとはまたちょっと違う感じが良いんです。
そうして、3人前の鍋は夕方には完全に無くなりました(^^;)
シッカリ美味しく頂きましたが、ちょっと食べ過ぎですな。
もう十分って感じで、本日はこれにて終了~!!
やっぱり美味い、ホル鍋です!!
また食べに行きます!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/4/22 再訪
また一週間が始まります(^^;)
2週連続土日出勤だったので、さすがに疲れが残ります。
でも休めないんだな。
昼はせめて美味いもん食べて癒されたい...
ってことで、モツを投入しましょう!!
名取屋
いつもどおり、鍋のみ大盛です!!
これで疲れも吹っ飛ぶ!?と思いたいw
親父さんもとりあえず元気に戻ってきましたが、やはり年も年なのでほぼ隠居状態です。
でもシッカリ娘さんが帰ってきました!
俺の1つ下で、昔から知ってはいたのですが、この娘さんがまた愛想よくていい担い手になってくれそう!
速攻で鍋が登場しますよ~
もうホル鍋の味は語りつくしたので、繰り返しになりますがご了承ください。
豚ホルモンを白味噌ベースの汁でしっかり煮込んだ鍋です。
この味わいは唯一無二。
他では味わえないんですよね~
栗山のソウルフードであるのは間違いなく、食遺産に認定したい味なんです。
今日も例にもれず、柔らかホルモンにまろやかな汁がたまらん味わいッス!!
シンプルイズベストという言葉がしっくりくる鍋ですね♪
今日の汁まで完食です!!
やっぱりホル鍋美味いわ...最高です!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/4/12 再訪
今日は弁当無し!
ってことで久々にスタミナチャージしちゃいます♪
昼休みになったら向かいますよ~
名取屋
今日はそんなに混雑しておりませんでした。
いつもの窓向きのカウンター席に座りますと、メニューがかっこよくなっていました!
思わず写真を撮ってしまいますw
注文はいつもの通り!!
ホルモン鍋のみ大盛です!
客も多くなかったのですぐに鍋が登場しました♪
やっぱりこれだよね~
栗山食遺産ですよ。これはもう。
早速蓮華で掬って汁を味わいます。
何とも深い奥行きがある味噌ベースの汁。モツの旨みもシッカリ出ていて最高です!!
柔らか豚ホルモンもいただきます。
いい食感でこれまら最高に美味いッス!!
後の具材は長ネギと豆腐、それに生卵。それだけ。
豆腐はまだ田中豆腐店が復活していないようで、市販の木綿豆腐でした。
それでも鍋自体の美味しさがあるので十分美味しいですよ♪
ラーメンのスープは残すようになったこの私ですが、ここの鍋は全汁が当然w
シッカリ午後からの活力を投入できました!!
やっぱり美味い!!ホルモン鍋!!
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/3/11 再訪
仕事が始まりました!!
今週は結構ハード...年度末にかけてはやはり忙しいですわ~
昼です!!
昼はシッカリ美味いものを食べたいでしょ!?
今日はこちらです。
名取屋
思いのほか混んでいません。
いつものカウンター席に座り、今日は「鍋のみ大盛」ではなく、「鍋のみ普通盛」ですw
いつもどおり超早ででてくる...と思いきや結構時間がかかりました。
待つこと10分弱で登場です♪
やっぱり普通盛りだと量が少ないw
でも美味そうですね!
早速蓮華で汁をズルズル...
やっぱりうんめぇ!!
この味わいは他では味わえないッスよ~
ホルモンも相変わらず柔らかでいい感じ。
生卵を崩してホルモンと和えながら頂くのもまた素晴らしい味わい。
豆腐はまだ田中豆腐店が復活していないから、市販の木綿豆腐。これはちょっと残念(^^;)
でも、やっぱり素晴らしい出来栄えでメッチャ美味いッスわ~
大盛じゃないけど、十分満足できたな...
これからはこれでいいかもね。
店主の体調が気になるのはかわらないですが、鍋の味は変わらず健在です!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/2/22 再訪
昼なんですが、実はさくら亭で食べようと向かったのですが...
駐車場がすごいことになっていたので諦めました(;^ω^)
2019/2/15 再訪
くりやまローテで行くと、今日はこちらですわ。
やはり定期的に食べたくなる病みつきなアレですw
名取屋
ホル鍋食べないと...
なんか物足りない感じがしてしまうんですよね~
店は今日はそれほど混雑しておりません。
スムーズに窓側のカウンター席に着席し、いつものとおり「ホルモン鍋のみ大盛」をお願いします。
ホル鍋は常にスタンばっているので、出てくるのが超早いというのが定説ですが、今日は他の客のホル定以外の注文が入っていたようで、少々時間がかかりましたが無事出てきました。
いつも通りのアツアツ鍋!!
早速蓮華で汁を啜ります。
やっぱりこの味だわ!!
濃厚なモツの旨みに甘めの白みそがベストマッチ!!
そしてホルモンですが、豚ホルでここまで柔らかいものは他に食べたことがありません。
牛もつ鍋とは全く違う、名取屋ならではのホルモン鍋ですね。
モツ以外に入る具材は、豆腐・長ネギ・生卵のみ。
このシンブルな具材も最適なんです。余計なものは要らないんです。
大盛ですが、あっという間に食べきってしまいます。
ラーメンはスープを残しますが、鍋は汁までシッカリ飲み切りますよw
体も温まりますが、この味を食べると心まで温まります!
やっぱり栗山名物ですね!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/2/7 再訪
今日の昼食は、朝からここだと決めていました。
やはり定期的に食べないといけない、中毒性の高いこちらですw
名取屋
昼ど真ん中でしたが、いつもより車が少ないです。
ま、空いているのはこちらとしてはありがたい。
店に入るとやはりいつもとは違いかなり空いています。カウンター席は1名のみでした。
そのカウンター席に座り、いつもどおりに「鍋のみ大盛」をお願いします。
まだ大将は出ていませんね...ちょっと心配ですな(^^;)
待つこと5分くらいで鍋が登場します!!
いい感じですなぁ♪
早速いただきましょう!!
マズは蓮華で汁を一口...
お!?こりゃいい感じだ!!
脂と味噌のバランスがいつも以上に素晴らしい!
ここのホル鍋は、日によって味わいが少しですが変わるんです。
それはモツの部位だとか、味の足し増しなどの影響だと思いますが、その日の味はその日の味で美味いです。
でも今日は特に格別!!
大将不在でもこのバランスで提供されるとは...姉さん、腕が上がりましたなw
モツの煮込み具合もこれまた絶妙。
モツの歯ごたえと旨みを残しているくらのベストな状態!!
今日はマジ素晴らしい味わいですわ。
卵はほぼ生の状態。でもアツアツの汁に崩してやると、黄身は程よくかたまってくれます。
それにモツを付けるようにして食べる。最高ですな♪
大盛ですが、あっという間に完食。
汁までシッカリ飲んでしまいましたよ~
でもふと思う。
ラーメンは、スープまで完飲すると「塩分過多になるからやめたほうがいい」と言われますが、こと鍋となると、「出汁の出た汁が美味いんじゃないか!」と言いませんか!?
本当はラーメンだって鍋だって同じだと思うんです。
ってことは、やっぱりラーメンも完汁がいいのかなw
でも、医者に怒られそうなので、加減しながら食べようと思います(爆)
今日もメッチャ美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/1/18 再訪
今日は...結構悩みました(;^ω^)
通常通りの昼休み時間だったので、とりあえず向かってみます。
すると、いつもと違い車が数台しか停まっていません。
一瞬臨時休業かと思ったのですがやっておりました♪
名取屋
食べる側にとっては空いていることはありがたいんです。
カウンター席に陣取り、女性店員さんが「鍋大盛でいいですか?」と聞いてきたので従いますw
大鵬に続いて、名取屋でも自動注文がされるようになったようです('◇')ゞ
空いていたこともあって、昔のように超速で鍋が登場します。
いい感じですねぇ!!
一味唐辛子を振ってからいただきましょう。
蓮華で汁を掬って一口。
マーベラス...これが栗山名物ホル鍋だぁ!!
ホルモンもいただきますよ~
柔らかく煮込まれた豚ホルモン。これも最高ですね(^^♪
今日の卵はいつもより若干火が通った感じ。これくらいが好きかもですw
長ネギが少々少ない感じがしましたが問題ないですよ~
大盛りなので、ご飯が無くても十分腹いっぱいです♪
大満足で汁まで完食でした~!!
味は完璧。しかし父さんが気になるわ...
早く復帰してほしいですね!!
猛吹雪で超寒い今日みたいな日にアツアツのホルモン鍋は最高です!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/1/10 再訪
今日の昼は1時間スライドさせて遅い昼となりました。
これ幸いと、昼時に混む店へ行くことにしますよ~
やはり今年初めてとなるこちらへご挨拶です!
名取屋
最近、正午から午後1時くらいまでは激混みなんですよ~
ご主人が不在というところが大きいようですけどね。
しかし今日は先客2組5名のみと空いていました。ま、私にとってはありがたいのですがw
カウンター席に座る前に「鍋のみ大盛」をお願いします。
あとは待つだけです。
空いていたこともあって、かなり早い提供でしたよ~
久しぶりに食べるホルモン鍋です!
テンション上がりますよ~
唐辛子をたっぷりかけていただきます。
まずは汁を蓮華で一口。
美味い~!! やっぱりこれだな♪
ホルモンは相変わらず柔らかに煮込まれていてこれまた最高ですね!
他の具材は豆腐とネギ、それに卵のみです。
でもこのシンプルな具材がいいのです。これがホル鍋なんですよ!
今日もあっという間に完食。
やっぱり栗山の食遺産ですね♪ なくてはならないソウルフードです!
ご主人が心配ですが、とにかくあまり無理せず早く体を治してほしいものです。
今日も美味しかったです!!
今年もお世話になりますのでよろしくです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/12/20 再訪
本日のランチです。
栗山ローテーションで行くと、こちらになりますか。
シッカリホルモン頂きます!!
名取屋
昼休みになった途端に職場を出たのですが、もう駐車場はほぼ満車です(^^;)
一瞬諦めようかと思いましたが、何とか1台停めるスペースを発見して店へ入ります。
やはりかなり混雑しておる...
しかも店主が今日も不在ですよ。こりゃ大変そうだ。
カウンター席に座って、鍋のみ大盛を注文するも、ホールのお姉さんは「ちょっと時間がかかるかもしれません」といつになく弱気。
確かに見渡すと、まだ料理を待っている人が多くいますもんね。
そして、調理担当の女性店員を見てみると、こんな時に限って親子丼かカツ丼を調理していますもん(^^;)
ホル定以外が入ると、途端に大変になるんだよな~
やはり親父さんがいないとつらいわ。
結局待つこと10分ちょっとで鍋が登場しました!
鍋はいつもどおり。
早速いただきましょう!
汁を蓮華で...美味い!!
やはりいつも通りの味ですわ~
でも豆腐の切り方がかなり厚めw
嬉しい気もするけど、ちょっと焦ったのかもね。
ホルモンは煮込みが短めの感じですが、これはこれで美味いんです。
煮込みが短いと言えども、ホルモンは柔らかで、噛むほどに味がでて最高!!
大盛なのでかなりの量ですが、これまたいつも以上にホルモンの量が多い気が...
どちらもいい方向ですけど、親父さんがちょっと心配ですな(^^;)
汁まで完食!!
やっぱり美味いわ~
帰りしな確認しましたが、親父さんはもう少しで店に出られるとのことでした。
前もそういっていたけどね...とにかく大事にして復活してください!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/12/3 再訪
本日のランチですね~
田舎町の限られた店からチョイスするということになりますから、どうしてもヘビロテになっちゃいます。
でも飽きない料理がこれですね♪
名取屋
栗山町のソウルフードと言えばこちらの「ホルモン鍋定食」でしょう。
他に類を見ない、潔い豚ホルモンの鍋です。
美味いッスよ~!
ホルモン鍋定食をジモティは「ホル定」と呼びます。
私は定食にせず、鍋のみ大盛を頼むことが多いです。
ご飯はあまり食べられないのですが、この鍋はたくさん食べたいんで!
今日も超速で鍋が登場しました♪
この速さも嬉しいのです。
蓋をあけて一味を振りかけてからいただきますよ~
汁を蓮華でズルズル...
美味いですなぁ!!これぞホル鍋の魅力ですね♪
白味噌ベースの汁ですが、ホルモンの旨みが溶け込んで超深い味わいです。
そのホルモンは柔らかく煮込まれており、豚ホル特有の歯ごたえというか、飲みこむタイミングがわからなくなるようなことがありません。
ホルモンは大量ですが、他の具材と言えば、豆腐と長ネギ、生卵くらいのシンプルなもの。
これも潔い感じでいいですね。ホルモンを食わせるんだ!!っていう気概が見えますw
大盛でも汁まで完食!!
やっぱりこれは定期的に食べなくてはならない栗山のソウルフードですね♪
今日もメッチャ美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/27 再訪
本日のランチです♪
栗山に職場があるということでは、やはり数少ない選択肢からローテーションしなくてはならないのは田舎のサガ。
でも幸い、美味い店が多いから救われます。
今日は栗山の食において、伝家の宝刀ともいえるこちらのこれを頂きますよ~
名取屋
食べるものはもちろん、「ホルモン鍋」の大盛です!
ご飯は不要なんですよね。それより鍋を、ホルモンを食べたいんです♪
名取屋さんはドライブインということになっており、メニューはいろいろとありますが、大将が高齢になってからはメニュー数を減らしています。
しかし、もともとオーダー率80%以上だった「ホルモン鍋定食」があればそれで良いとさえいえるのです。
実際今日のオーダー率も、90%以上ホル定でしたしね。
私は定食ではありませんが、ホルモン鍋ですしw
今日も大将不在。
その為いつもより提供時間がかかりました。
そして、調理が間に合わなくなって一時閉店するという状況にもなりましたね。
早速いただきましょう。
アルミの鍋の蓋をあけて、一味を振ってからいただきます。
蓮華で汁を一口。
かぁ~!!これだよな!!
深い味わいのホルモン出汁が効いている汁。白味噌がマイルドに包み込む感じ♪
美味いわ~ 最高!
ホルモンはかなり柔らかに煮こまれており、噛み切れないなんてことはありません。
豚ホルモンをここまで美味しく食べさせるのはここだけでしょう。
他の具材は超シンプルで、野菜系は長ネギが入るくらい。
それに豆腐と生卵落としという、ホルモン重視の具材編成でございます。
やっぱりこのシンプルな味わいがたまらない♪
最近ラーメンの汁は残すようにしているのですが、さすがにこの汁を残すことはできず、いつも完食してしまいます。
会計時に大将不在のことを尋ねると、近々復帰予定とのこと!!
体を大事に、この伝統の味を守り続けてくださいね~
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/16 再訪
昨日はかなり飲みましたので...少々疲れが出ております。
しかし二日酔いというところまで行っていないので、仕事はスムーズに進みます。
ちょっとスタミナチャージしたいことろ。
昼はこちらにしましょう!!
名取屋
昼休みになったら速攻車を走らせ店へ。
まだ駐車スペースはそんなに埋まっていない状況で入店できました!
カウンター席に座っていつものとおり「鍋のみ大盛」をコールします。
その後どんどん客が入ってきましたが、混みあう前にオーダーできたのですぐにホル鍋が登場しました♪
やっぱりこれだって!!
シンプルな豚ホル鍋、一度食べたら病みつきってやつです♪
蓮華で汁を掬って一口。
やっぱり美味い~!! ホルモンの旨みが凝縮した味噌スープ。絶品です♪
そしてホルモンは超柔らか!!
どうやったらこうなるのかいまだにわかりませんが、とにかく煮込み過ぎでトロトロという訳でもなく、丁度良い柔らかさを保っています。
しかし、たまにシッカリとした食感のホルモンもあるっていうのがアクセントでいいんです♪
ホルモン以外には長ネギ、豆腐、生卵くらいで非常にシンプル。
野菜をもっと入れた方がいいという人もいますが、やっぱりこれくらいに留めるのがホルモンの味を引き立てると私は思いますね。
鍋のみをもさもさと食べ進めるとあっという間に完食です!!
この鍋は、汁まで完全に飲み切ります。
大盛だから、ご飯が無くても十分腹いっぱいになりますよ~
やっぱりこれは栗山食遺産です。
かつて栗山に炭鉱があった時代から、炭鉱夫に愛されたホル鍋。
今ではすっかり伝統の味ですからね!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/10/16 再訪
今日のランチは...
やはり定期的に食べずにはいられない、栗山名物を頂きます!!
中毒性はかなり高いですw
名取屋
店内は7割くらいの入りでした。
いつものとおり、ホルモン鍋のみの大盛をお願いします。
ホルモン鍋はとにかく出てくるのが早いんですw
今日も3分くらいで登場しました♪
大盛だと鍋になみなみです。
当然ホルモンもたっぷり♪
早速汁を啜ります。
うんま~い!!
この味噌の風味とホルモンのエキスが出切った汁がたまらんのです!!
豚のホルモンは硬いというイメージでしょうが、ここのはシッカリ煮込まれていて柔らかなんです~
それがゴロゴロ入っているんだからやめられないんですよ!
ホルモン以外の具材と言えば、卵とネギくらい。このシンプルさがまた良いのです。
やっぱりこれは栗山食遺産認定するしかないっしょ!!
汁まで完食ですね~
これはいつものことなんですけど。最高でした♪
今日も大変美味しかったです!
御馳走様でしたぁ♪
2018/9/20 再訪
最近、仕事が震災関係の後処理ばかりで、普通の事務が出来ていません。
少しでも手を付けようとするのですが、すぐに対応しなければならない案件が入ってくるので...進まない(^^;)
でも、捌いて行かなくては前に進まないのでやっているという状況。
あっという間に時間は過ぎます。
昼です!!
今日はこちらですね♪
名取屋
やっぱりたまに食べないと力が出ないってもんですよ~
混雑は普通くらい。
カウンターが埋まっていたのでデカいテーブル席に陣取ります。相席前提のテーブルです。
注文は鍋のみ大盛ですね~
今日はいつもよりちょっと時間がかかりましたが、それでも5分程度ですw
蓋を開けると...いい香りと湯気が!
やっぱりこれは定期的に頂かなくてはね♪
一味唐辛子をかけてからいただきますよ~
マズは蓮華で汁を一口。
美味いわ~
やっぱりこのホルモンの旨みが出まくっている味噌ベースの汁がたまらん!!
そしてホルモンですが、言わずと知れた豚ホルモン。
しかしこの柔らかさは...デリシャス。絶品ですよ~
今日の卵は沈んでいて結構火が入っている感じ。これはこれで美味いんだなぁ!!
あとは長ネギと豆腐くらいのシンプルな具材もまたよいのです。
今日も汁まで完食でしたぁ♪
やっぱり美味いものはこうして完食してしまうんですよね。
塩分、プリン体の取り過ぎはよろしくないとわかっていてもね(^^;)
絶品ホル鍋、栗山名物をシッカリ頂きました!!
今日もメチャウマでしたよ~
御馳走様でしたぁ♪
2018/8/24 再訪
金曜日です!
今日行けば週末が待っています。
が...明日・明後日と仕事の延長線上の旅行なんですよねw
嫌じゃないんだけど、気を遣うからなぁ...
でも、楽しみもできたのでいいか!
ということで昼です。
今日はこちらですね!!
名取屋
7割くらいの入りでしたので、スムーズにカウンターへ着席。
今日は...ホル鍋大盛ですね!
スタミナつけますよ♪
注文から5分かからず登場します。いつもですが早いですね。
蓋を開けると...
おっと!今日は結構煮込みが強い感じですね。
早速いただきましょう。
見た目通り、いつもより煮込まれた感じの汁です。でもしょっぱくはないんです。
ホルモンもやはり、かなり煮込まれた感じで、いつも以上に柔らかいものもあれば、まだそれほど煮込まれていないものも入っているという感じでいろいろな味を楽しめます!
ちなみに卵もいつも以上に火が通っていました。半熟くらい。これはこれで良いですね♪
このように、ある意味で嬉しいブレがあるのもホル鍋の魅力です。
当然完食!!汁まで飲み干しました!
やっぱり美味いホル鍋。
栗山の食遺産ですね♪
今日も美味しく頂きました!
御馳走様でしたぁ♪
2018/7/30 再訪
今晩は、異動先の歓迎会がありますので昼は控えめにしようとこちらへ向かいました。
名取屋
午後1時過ぎという遅い時間でしたので、混雑はそれほどではありません。
カウンター席に座り、「今日は鍋のみ普通盛りで♪」と注文します。
客は少な目でしたが、出待ちの人が多かったこともあって、いつもの超特急提供ではありませんでした(^^;)
5分くらいまって登場します。
蓋を開けると、やっぱり普通盛りだと量が少ないですw
当たり前なのですが、見た目はちょっと物足りない感覚になりますね。いつも大盛だからw
一味唐辛子をかけてからいただきます♪
味は普通盛りでも変わりませんw
このホルモンの出汁がシッカリでた汁がたまらんです!!
柔らかく煮込まれた豚ホルモンもまた最高の味わい。
それに長ネギ、卵くらいしか入っていないというシンプルな鍋。
ここでしか食べられない魅力たっぷりの鍋ですねぇ!!
普通盛りですから、軽く完食。
やっぱりご飯も食べていないので物足りなさがありますが、夜に備えてこれくらいにしといた方が良いんですw
いつ食べても美味しい鍋ですなぁ!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/7/19 再訪
本日のランチ。
なぜかはわかりませんが、異常にカツ丼が食べたい感覚に襲われます。
カツ丼を出す店は栗山でも結構あります。
その中でチョイスしたのがこちらですね♪
名取屋
カツ丼もそれぞれに良さがあって迷いましたが、今日は名取屋のカツ丼気分でした。
ホル定以外だと案外時間がかかるのはわかっていますが、あえての注文です。
やはり大多数がホル定を頼む中、数名に抜かれて料理が登場します。
美味そう!!
このスタンダードな見た目がたまらん!
早速いただきましょう。
カツとじですよ~
美味い!!
文句なしに美味いっす~
スタンダードな味付けですが、しっかりした味わい。カツ自体の旨さも完璧です♪
玉ねぎはシャッキリした感じです。これまた悪くない。
私的にはもっとシットリしていた方が好きですが、これはこれでいいです。
ご飯はタレに染みてメッチャいいです。
これが三位一体の味わいという感じでしょうね。完璧ですわ。
味噌汁もまたストレートな味わいで最高でしたね♪
カツ丼も千差万別。
名取屋のカツ丼は昔ながらの味わいという感覚です。
お袋が昔作ってくれたカツ丼に近いんですね。
このような昔ながらの味わいはやはり残ってほしいです。
今後もホル定以外でも頑張ってほしいですね!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/7/7 再訪
今日は人事異動があって初めての土日ということになりますが、いきなり出勤命令ですw
まぁ時間的にはそんなに長くはないのですが、行事があったので。
ちょっと寝坊してしまい、昼は近場で頂くことにしましたよ~
名取屋
いつものホル鍋...ではなく、今日はカレー気分だったのでカツカレー!!
ここのカツカレーを食べるのは相当久しぶりです。
やはりホル鍋と違って少々調理時間がかかりました(^^;)
登場したカツカレーがこちら。
かなりボリュームがあるよね~
美味しそうです♪
早速カツをルーと合わせて頂きます。
あら!このカツメッチャ美味い♪
色からしてあげ過ぎていない感じですが、衣がライトでアッサリした感じ。
肉も上げ過ぎていないので柔らかですね!
カレーも辛くはないですが、和風の出汁が効いているようなジャパニーズカレー。
このルーとカツとの相性がバツグンですなぁ。
ご飯の量はそれほど多くないですが、ルーの量とバランスが良い感じ。
大食漢には物足りないかもしれませんが、私にとっては十分です。
こんなに美味しかったっけ!?
ひょっとしたら、はらへー太やさくら亭のカツカレーをもしのぐ美味しさかもですね!!
名取屋はホル鍋だけではないね~
メニューの数を減らしてしまいましたが、こうなると過去にあったメニューも恋しくなります。
地元にこんな食堂があって幸せだと改めて感じました♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/7/5 再訪
昨日は飲み過ぎたかな...
若干二日酔いという感じでしたが、仕事を始めるとすぐに通常の体になりましたw
今日も何だかよくわからないけどやっているうちにあっという間に昼です。
あまりご飯を食べる気がしない感じです。
こんな時はこれですよ~
名取屋
名物「ホルモン鍋定食」、略して「ホル定」がある名店。
しかし、私はご飯レスで行きます!
「鍋のみ大盛」を注文です。
相変わらず超速で登場しますよ~
でも...今日は蓋から溢れるくらいの特盛ですね♪
こんなに盛られたのは初めてかも。
蓋を開けると、やはりなみなみと汁が...
ホルモンもたっぷりですね!
この汁が美味いんだよ~
啜ると思わず笑顔になりますね♪
ホルモンの出汁がシッカリでた味噌ベースの汁がたまらんです!!
柔らかい豚ホルモンもまたいい味ですよ~
他に具材は長ネギ、たまごという超シンプルな鍋ですが、ここでしか食べられない味ですね♪
ご飯無しと言っても、鍋大盛は結構なボリュームです。
でもシッカリ汁まで完食しました♪
やっぱり美味い、ホルモン鍋!!
栗山人の元気の源です♪
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/6/11 再訪
今日のお昼は名取屋さんですね♪
ちょっと空いてしまった感じなので楽しみですねえ!
今日はそれほど混雑しておりませんでしたのでスムーズにカウンター席に着席。
と同時に「鍋のみ大盛」を注文します!
最近はすっかり「ホル定」ではなく鍋のみばかりですねw
年を取って食が細くなり、昔みたいに食べられなくなっておりますので...
少しでも多く好きなものを食べたいということから、ご飯を抜くという手法に立っております(爆)
相変わらずのスピードで鍋が登場しますよ~
今回の鍋は卵が沈んでいる感じですね。
早速汁を一口すすります。
うまぁい!! 天文学的な旨さだw
これぞ栗山名物、他では絶対食べられない味ですぞ!!
ホルモンは豚です。
しかしこの柔らかさはどうだ!?
これまた、他では味わえない豚ホルモンであります!!
ホルモン以外の具材と言えば、長ネギ、たまご、豆腐くらいのものです。非常にシンプル。
それが故にホルモンの味わいが引き立つのです。
さすがの味わいに感服。
やっぱりホル鍋美味いべや!!
汁まで完食。
充実の昼食でしたよ~
また定期的に食べに来ますのでよろしくお願いしますね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/5/24 再訪
今日の昼は名取屋です!!
午後から夕張に出張だったので、夕張でも何か食べれれば...という変な欲があったんですw
鍋のみ食べるならそんなに腹いっぱいにならないだろう...
甘かったw
鍋のみの大盛にはせずに普通盛りでお願いしました。
もちろん出てきた鍋はいつもの量ですし、いつもと買わないものです。
食べると当然メッチャ美味いし!!
さすがホル鍋...栗山食遺産だなぁ~!!
汁まで完食しました♪ いつも通りですよ~
結構腹がきつい!?
どうしたんだろ...体調が悪かったのかな。
緒度良い量で充分満足してしまいましたね(^^;)
午後から夕張へ向かって何か食べる気にもなれず、結局このホルモン鍋のみで充分な昼食なってしまいました。
それだけ充実した鍋だったのか!?
ともかく美味しく食べられたし、満足したので良かったのですがねwww
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/5/11 再訪
一昨日は1日仕事ができなかったようなものなので、昨日今日とメッチャ忙しい(^^;)
とにかく絶対に今週中にやらないといけない仕事もそこまでたどり着けない...
こりゃ今週も土日無しだな...とか思いつつ昼を迎えます。
今日は久々にこれだ!!
名取屋
疲れた体にはホルモンを投入しなきゃ!!
鍋のみですがw
今日は大盛にせず普通盛りで~
一味唐辛子をかけてからいただきますよ~
美味い!!
このホルモンの出汁が出まくっている汁が最高~♪
もちろん、超柔らかい豚ホルモンも美味しいですよ!
やはり大盛じゃないから、いつもより少ないですが、今日の体調には丁度良い量かも。
汁までシッカリ完食して、多すぎず少なすぎずという感じでした♪
何度食べてもホル鍋は美味い。
やはり栗山町と言えばこれというくらいの名物だと思います。
町民のみならず、町外からもこの味を求めてたくさんの人が来店するのも頷けますわ~
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/5/1 再訪
世間では最大9連休なんて言っていますね...
私は暦通りの休みです。しかも初日は仕事行ってるし(^^;)
ってことで平日なので仕事ッス!
事務所の半分は休んでいます...案外仕事忙しくないんかいなw
昼はこちらで頂きました!!
やっぱり元気投入しないとね♪
名取屋
そして注文はもちろん「ホル鍋」!!
でも今日は大盛にしなかったよw
客はまぁいつも通りくらいでしたが、珍しく提供に時間がかかりました。
って言っても5分くらいですけどねwww
アツアツのステンレス鍋が登場です!
これぞ栗山名物ですよ~
ホルモンの旨みがたっぷりの味噌スープがたまらん!!
豚ホルモンなのにこの柔らかさ。
ホルモン以外には豆腐、ネギ、生卵しか入っていないというシンプルさもまた良いのです!
栗山に住んでてよかった~!!って思える瞬間ですね♪
当然汁まで完食。満足、満足!
何度食べてもホル鍋は美味い。
栗山食遺産に是非登録したい店です。ってかそんなもの無いけどw
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/4/13 再訪
今日の昼はホルモンです!!
中毒性があるホル鍋は、定期的に食べたいという衝動にかられます。
今日はその日でしたので、迷うことなく向かいます!!
名取屋
マズマズの混雑でしたが、ホル鍋は早いので問題ないですw
今日も鍋のみ大盛を注文します!
案の定、5分と待たずに鍋が登場しましたよ~
やはり大盛だと量が凄いですね♪
テンションあがるわぁ!!
ホルモンを汁とともにいただきます。
やっぱりこれだわ~!!
ホルモンの旨みが汁に出ていて、ホルモンは柔らか。
豚ホルモンがこんなに柔らかく頂けるのは名取屋だけでしょう!!
具はホルモン以外に生卵、長ネギ、豆腐くらいでシンプルですが、それがまたいいんですよね♪
いつ食べても「ビール飲みたい」と思いますが、そこは大人ですから我慢ですw
大盛の鍋を汁まで完食!!
栗山名物「ホルモン鍋」、その存在感は圧巻ですよ~!!
ホルモン注入で元気回復、午後からも頑張れますね♪
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/3/23 再訪
今日の昼は...
スタミナを補充するためにホルモン注入です!!
しばらく食べていなかったので禁断症状が出始めましたw
名取屋
何も考える必要はありません。
ここへ来たなら、無条件にホルモン鍋を食べるのです!!
たまには違ものも食べますけどw
今日はホル鍋大盛!!ライス無し!!
ホルモンだけで腹を満たしてしまおうといういつものパターン。
ハイスピードで登場する鍋。
鍋から溢れんばかりの盛り!!
たまらんです。
蓮華で汁を一口。
ジンワリ白味噌にホルモンの味が染み出てメッチャウマです!!
柔らかく煮られた豚ホルモンも歯ごたえ、食感が最高。
それに長ネギがインパクトを添えます。
ただ、豆腐に関してはちょっと変わったのだろうか...
以前ほどの弾力が感じられませんでした。
それでもホルモン自体が最高に美味しいので満足ですけど!
鍋だけで腹いっぱいです♪
やはりこうして定期的に注入が必要な食べ物です。
栗山名物ホルモン鍋!!
やっぱり誇れるメニューですね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/3/5 再訪
もう平日です(^^;)
相変わらず忙しいですねぇ...いつになったら落ち着くのか。
落ち着くことなんてないか。
ともかく午前中を乗り切って昼食ですよ~
週明け早々ホルモン投入ですw
名取屋
いつもの「ヤツ」をお願いします。
鍋のみ大盛!!
もう最近ではこればっかりですなw
鍋は大盛じゃないと物足りないし、これにご飯食べちゃ食い過ぎなんですよ。丁度良いのです♪
今日もボリューム満点!!
ホルモンの旨みがたっぷりの鍋を味わいます...美味い!
程よい歯ごたえの豚ホルモンも最高の味わいです!!
それに生卵と長ネギのインパクト。
余計な具材は不要なんです。
これだけでマスト。
これがホル鍋なのです!!
ご飯無しと言えども、量はかなりのものです。
腹いっぱいになりますね♪
心も体も満足!!
やっぱりホル鍋は栗山名物ですよ~!!
今日もこれで午後からも頑張れるかなw
ってか、今週も乗り切れるかな~
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/2/16 再訪
今日の昼はスタミナ源であるホルモンを食べようと名取屋へ来ました!
やはり定期的に食べないと...栗山人としては当然ですw
メニューの数が減った現在では、おそらく注文率90%くらいであろうホルモン鍋定食。
しかし私は定食ではなく、ホルモン鍋単品の大盛というのがスタンダードw
米を食べるよりホルモンをたくさん食べたいんですよ~
今日もそれです。
ホル鍋は超早で登場します。
今日はそれでも遅い感じ?3分くらいですw
一味をかけてからいただきますよ~
鍋の汁を啜ります。
う~ん...このホルモンの出汁が目いっぱい出たスープが超美味い!!
柔らかく煮込まれた豚ホルモンもまたたまらない美味しさ!!
これが栗山名物ホル鍋なんですね♪
ホルモン以外の具は非常にシンプルで、長ネギ・豆腐・生卵という感じ。
この美味さに余計な具材は必要ありません。
これがベスト。
大盛だと普通盛の1.5倍くらいホルモンが入っているので食べ応え十分。
これだけ食べればご飯は不要ですもんね♪
腹いっぱいになりましたぁ!!
汁も最後の一滴まで飲み干しましたからねw
やっぱりホル鍋は栗山の多からですね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/2/6 再訪
ハードワークは続きます。
もう何をやっているかわからない状態ですけど...途中で新たなミッションが入ってくると、頭がパニックッス(^^;)
さて!!今日もひと時の安らぎタイムがやってきますよ~
昼です!!
今日はこれだ!!
名取屋
体にはあまりよろしくないかもしれませんが、精神安定剤みたいなものですw
やはり定期的に注入しなくては!!
今日も鍋のみ大盛でお願いします。
最近はこればっかりですね(^^;)
米を食べる気がしない...ってか鍋だけで腹いっぱいにしたいんですよねw
ホル鍋、ホル定は超高速で登場します。
今日も例にもれず3分くらいで登場です!
やはり大盛だと迫力が違います。
個の量だったらご飯は不要ですもんね~
早速いただきましょう!
この汁が最高!!
ホルモンの出汁が出まくったこの汁。コクがあって温まる~♪
具のほとんどが豚ホルモン。でもアクセントになるネギと生卵は無くてはならない具材です!
さらに田中豆腐店の美味い豆腐ときたもんだ!!
至極の食材を駆使したホル鍋。
絶対に栗山遺産だと思っております。
今日も完食!!
メッチャ美味かったッス。
これで午後からも頑張るぞ!!
また食べに来ます!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/1/9 再訪
今年も仕事が始まりました。
朝からバタバタッスよ...今年も前途多難ですわ(^^;)
でも時間は過ぎるもんで昼です!
平日ランチ、今年はどこから始めようか!?
名取屋
ホル鍋で決定!!
混んでます(^^;)
みんな考えることは一緒かw
それでもめげずにカウンター席に陣取りますよ~
オーダーは鍋のみ大盛です!!
やっぱり私はこれがベターよ♪
今日も音速で料理が登場しますw
もう語る必要はないホル鍋!!
美味い!!
モツ柔らかい!!そして深い味わいですわぁ!!
これが名取屋のホル鍋なんですよ~
栗山名物、絶対食べておかなくてはならない逸品ですよ~
大盛だとかなりホルモンの量も多いですが、ライスがないので全然余裕で入りますw
メッチャ美味い!!
文句ないですわ~
今年は何回これを食べるんだろうか...
一回カウントしたことがあったけどさ。もうそんなことするのも意味ないもんなw
今年もお世話になります!!
やっぱり美味しいホル鍋です!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/12/12 再訪
今日のランチは...
ローテを考えるとこちらになりました!
最近はちょっと地元ローテが少ない気がしますね(^^;)
名取屋
でもやっぱりこれは定期的に食べなきゃいけないアイテムですw
ホル鍋!!
地元にいるとあまり感じませんが、これをいつでも食べられる環境ってなかなか恵まれていると思います♪
今日も鍋のみ大盛ですよ~
アルミの鍋からあふれんばかりの大盛鍋。
汁を啜ると...デリシャス!!
このホルモンからでる脂というかエキスというか...たまらん美味しさですね!
豚ホルモンならではの旨みに感嘆ですわ。
煮込まれたホルモンもまた柔らかく美味い。
これに上等な豆腐、さらに生卵がマイルドな味わいを演出しますね。
あ~!!ビール飲みてぇ!!
でも仕事中なので当然我慢(^^;)
アルコール無しでも最高に美味いホル鍋でございますw
何度食べてもやっぱこれだね!!という味わい。
栗山名物、ここにアリ!!っていう風格すら感じられますよ。
今日も美味しい鍋でした!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/10/19 再訪
昼は久しぶりにこちらを選択。
もう栗山ローテーションもかなりマンネリ化しておりますが...
田舎ですから仕方がありません。
でも美味しいものはたくさんあるから何とかもっているというところでしょう。
名取屋
ホル鍋だぁ!!
やっぱりこれを食べないと...
言わずと知れた栗山名物。久しぶりにいただきましょう!!
今日も超早で登場します。
とにかくホル定、ホル鍋の速さはハンパないんですよね~
唐辛子をかけて頂きますよ。
あぁ...この味♪
五臓六腑に染みわたるような温かさと深みがたまらんのです!!
ホルモンを食べればパラダイス♪
豚ホルモンがこんなにも柔らかく頂けるなんてね。他ではないでしょう。
豆腐も、ネギも...ホルモンの美味しさを引き立てる名わき役。
生卵は後半に取っておくと、それなりに火が入って半熟状態。
その黄身にホルモンを絡めて頂く...至極ですわ!
鍋のみの大盛ですから、一瞬で食べきってしまいます。
やっぱりこのホル鍋は栗山遺産に認定ですな♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/9/14 再訪
相変わらずの栗山ローテーションでありますが...
しばらくこちらへ行っていない気がして向かいました。
確かにほぼ1ヵ月ぶりという状況でしたね(-"-;A ...アセアセ
忘れちゃいけない!!栗山名物ですよ~
名取屋
今日もホルモン鍋のみ大盛で♪
ご飯は要らない。鍋だけあればそれでよいのですw
ホルモン鍋は超高速で出てきます!
今日も注文から3分くらいで登場ですもんねw
蓋を開けると...無骨なホルモン鍋が登場します!
これが美味いんだよ~
早速蓮華でスープを掬って一口。
何というコクの深いスープでしょうか!?
豚ホルモンのエキスが出まくっているからこの味が出せるのでしょう。
そのホルモンですが、柔らかいのに歯ごたえがある不思議な食感。
この豚ホルモンはここでしか味わえないと思いますね!!美味い!!
それに長ネギと生卵が乗っている程度のシンプルな鍋ですが、それがいいのです。
あまりいろいろと具材を足すとこの味わいが崩れる気がしますね。
鍋のみと言えども、大盛ですから結構なボリュームです。
これを完食すれば、腹は一杯、気分も最高潮という感じになりますね!!
やっぱりこの料理は栗山食遺産ですわ...
何度でも食べたい料理ですね!!
今日も美味しくいただきました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/8/18 再訪
昼です!!
唯一の楽しみですw
本日は...ちょっと久しぶりになってしまったこちらで!!
名取屋
やはり定期的に食べなくては禁断症状がでる食べ物ですw
メニューが減って、本当にホル定専門店に近づきつつあるよね(-"-;A ...アセアセ
でも結局ホル鍋を食べるわけでw
今日は鍋のみ大盛で!!
調理は超早いですよ~
5分待たずに鍋登場ですもんね!
一味唐辛子をしこたまかけて...頂きます!!
う~ん♪やっぱこれだよ!!
マイルドな白味噌ベースのスープに柔らかホルモン。
どうして豚ホルモンがここまで柔らかくなるのかは未だ謎。
ホルモン以外の具と言えば、長ネギに生卵、豆腐くらいのもんです。
しかしこの豆腐もまた美味いだよな~
ちなみに卵もこだわりの栗山産ですしね♪
やはり大盛だとホルモンの量もハンパないんですよ!
ご飯なんていらないよねw
これだけで腹いっぱいですもんね~
やっぱりホル鍋、栗山名物です!!
定期的に食べないと体が欲する食べ物ですわ~
今日も最高に美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/27 再訪
つい最近家でホル鍋を食べましたが、店でも食べたくなってきちゃいました♪
家の醍醐味もあるけど、店だとまた違うんですよね~
名取屋
メニュー数が減ってから、どうも混雑していないように思えてなりません(;´・ω・)
まぁ、看板メニューが健在ですから、どうってことないのでしょうけどね。
カウンター席に陣取り「鍋のみ大盛」を注文します。
最近このご飯無しスタイルが多いですねw
炭水化物は極力取らないw
それでも、ホルモン食べまくると、痛風が怖いです(-"-;A ...アセアセ
でも美味しいからやめられないのさ!!
今日も大盛の鍋は迫力満点!
一味を振ってからいただきましょう。
やっぱりこの鍋のスープが最高ですわ~!!
どうやったらこの出汁がでるのか...是非知りたいものです。
そして柔らかな豚ホルモン。これがまた美味いのさ♪
具はホルモン以外には長ネギ、たまごくらいです。余計なものは一切入りません。
この潔さも好きな理由。
これだけで美味いなら他の具材は要らないっていう話です。
鍋だけでも大盛にするとかなり腹にずっしり来ますよ~
ビールが欲しくなるというのだけがネックかなw
今日も健在の美味しさでした!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/22 再訪(テクアウト)
さて、焼肉も堪能して我が家に戻りましょう!
でもこのまま寝る訳ではない!!
当然宅飲みに突入するわけです。
そして嫁さんは今まで飲まずに運転手してくれたんだから、ようやくトムちゃんとゆっくり飲みながら話ができるって訳ですw
トムちゃんもいろいろお土産買ってきてくれたけど、宅飲みのメインはこちらでゲット♪
名取屋
もう「なおりん村」の定番となりますねw
やっぱりこれを食わないとなおりん村じゃねぇって感じです。
散々食べた後なので、量は控えめにしました。
お椀盛りの写真も定番になりつつありますね。
家で食べるホル鍋の一番いいところは、卵を好きな状態で食べられるということかな。
溶き卵で食べるのが定番ですけど、好みの堅さにしてから食べるのも良いのです。
今日は普通に溶きましたけど。
いずれにしても味は素晴らしいです!!
この鍋は、たとえ腹がいっぱいでも不思議と腹に入ってしまうんですよねw
食べるのは食べれても、飲み過ぎだったものだから、今日も家主は早めの就寝zzz
嫁は結構遅くまでトムちゃんと話し込んだみたいw
ということで、本日の食い倒れはこれにて終了。
明日も繰り出します!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/67/17 再訪
昼です!!
今日も地元飯ですわぁ...
今日は久しぶりにここだな!?
名取屋
やっぱ定期的に食わなきゃダメっしょ!!
今日もオーダーには迷いはない。
ホル鍋大盛!!(ご飯レス)
最近はすっかりご飯いらないって話ですwww
鍋のみがいい。大盛だとかなり充実しますしね!
頼んだら、あとは3分くらい待てばホル鍋が登場するわけですよ~
アツアツの鍋をつつきます!
ってか汁を飲む。
超美味い~!!どう考えても美味いって!!
この味は唯一無二。
そしてホルモンですわ。
これがまたいい感じの柔らかさ。そして程よい歯ごたえ。
豚ホルモンでここまで美味いのは他にないと思ってますよ~
大盛なので、ホルモンの量もかなり多いので、食べても食べても...やっぱり減ってくるわw
気が付けば全部食べている自分がいます。
汁の最後の一滴まで完食ですよ~
美味い!!
やっぱり名取屋のホル鍋は鉄板!!
ホルモン大丈夫な人でこれ嫌いな人っているんだべか!?
栗山のソウルフードのひとつです!!
今日も最高に美味かった!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/6/9 再訪
今日の昼は名取屋にしました。
スッカリメニュー数が減ってしまったわけですが、当然ホル定は健在。
ってかダントツの一番人気メニューだから無くなるわけないけどw
最近昼は外食ばかりなので、せっかく絞れた体がまたふっくらしてきた気がして...
今日はライスレスの鍋のみ大盛にしました!!
痩せたいなら大盛にするなよって話ですが(-"-;A ...アセアセ
今日は店主が不在でした。
よって少ないメニューがさらに限定されています。
鍋のみ大盛もすぐに登場しますよ~
早速いただきましょう!
汁を一口。
お!?ちょっと濃さが微妙か!?
薄い気がするね...でも十分美味いけどさ。
ホルモンの状態もちょっと煮込みが足りない気がしてしまいます。
やはり十分美味いんだけど。
店主がいないと味が少し落ちるのかなぁ...
鍋のみですから、スイスイと入っていきます。
ライス無しでも私は全然オッケーです!
ってかできればビールを飲みたいですよね(爆)
当然我慢ということになりますけどwww
今度店主がいるときの鍋と比較してみたいと思いました。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/5/20 再訪
先日、同じ北海道から自治大に行っていた同フロアの同士から栗山の方へ行く用事があると連絡ありました。
通過点ということでしたが、ちょっとでも会いたいということで待ち合わせ。
丁度昼時ということで、一緒に食事をすることにしましたよ~
名取屋
久しぶり~!!と言っても2か月経っていないですがw
元気そうで何よりです♪
名取屋へ案内して、注文はホルモン鍋定食だと告げると、ラーメンバカだと知っている同期はちょっと驚いた様子。
でも今栗山で絶対的な美味しさのラーメンは...紹介できないからね(-_-;)
でもこれなら大丈夫!!
超早で料理が登場します。
早速食べてみてくださいな~
でしょ!?美味いっしょ!!
ありそうで無いホルモン鍋ですからね~
豚ホルモンだよ!?柔らかいでしょ~
満足していただきました!!
私も美味しく頂きましたけどね~
するとお土産があると発泡スチロールの箱を持ってきた同期。
え~何々!?ってその場で蓋を開けてみると...ホタテの稚貝がたっぷり!!
しかも生きてるし!!
今朝、知り合いの漁師から分けてもらったものらしい。生きたホタテ稚貝は初めていただきます!
嬉しいお土産でした。
私はさわやで用意してたマドレーヌをお渡ししましたが...ちょっと差があり過ぎですな(-"-;A ...アセアセ
後日何か送りましょう。
束の間の再会でしたが、会えてよかった。
今度は私が彼の地元へ出向きたい...けどいつになることやら...
満足していただいてよかったです!!
ご馳走様でしたあぁ!!
2017/5/15 再訪
また一週間が始まりますよ~
今日もタフな仕事...でも昼くらいは安らぎたい!!
少し空けてしまっているこちらでランチだ!
名取屋
カウンター席に座り迷わず「ホル定」を注文です。
今日もご主人が不在...なので限定メニューですね。
調子が悪いのでしょうか。ちょっと心配ですね。
などと考えているとすぐに料理が運ばれてきますよ。相変わらずの超早ですw
鍋!!相変わらずの美味さ!!
濃厚な味噌ベースの汁にホルモンがたくさん...
この柔らかホルモン、他では食べられないです!!
卵に箸を入れれば、トロ~リした黄身がホルモンと絡む...素晴らしいです!
長ネギのシャッキリした食感もいいインパクトですね~
やっぱりホル鍋、最高です♪
今日はご飯もなかなかよい炊き加減でしたねぇ。
やはり栗山では必食アイテムですよ♪
腹いっぱいになりましたぁ!
でも出てくるのが早いということと、私の食べる速さも相まって、昼休みに余裕ができますw
少しゆっくりできましたよ!
さて、午後からもタフです...
頑張っていきましょう!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/5/1 再訪
今日と明日休めば夢の9連休!!
ですが...そうは問屋が卸さないって話ですw
通常業務でございま~す。
でも、この2日間をやり過ごせば5連休が待っている!!
気合入れていきましょう!
ということで、昼は景気づけにこちらへやってきました。
名取屋
ホルモン食って頑張るぞ!!
ホル鍋のみ大盛を注文。
相変わらず超速で提供されますよ~
何度食べてもこのホル鍋は絶品ですわ!
白味噌で柔らかく煮込まれたホルモンがいっぱい♪
具はシンプルにホルモン以外は長ネギに生卵が落とされるだけ。
これがいいのです。余計なものは一切入っていないんですね!
しょっぱめの汁とホルモンはご飯に合います。
もっと言えばビールにも合うのですが...業務中なので当然無理(^^;)
ご飯でも十分に美味しかったですけどね!
当然鍋の一滴まで残さず完食。
やっぱり美味い、ホル定でした♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/4/17 再訪
昼は名取屋じゃ!!
栗山に帰ってきて、平日の昼はずっと外食。
嫁が忙しく弁当作ってる余裕がないというのが実際のところですが、栗山の食事に飢えていた私にとっては願ったり叶ったりですw
今日は鍋大盛!!
ご飯は少なめでお願いします。
注文から2分で登場するあたりは流石ホル定といったところ。
アツアツの鍋汁を啜る...エクセレント!!
この味は唯一無比であります!
やわらかでありながら、歯ごたえもある豚ホルモンもたまりません!!
ホルモン以外に鍋に入る具は、長ネギ・生卵・豆腐のみ。潔い。
これ以上の具は不要なのです。シンプルイズベストですな。
鍋大盛にご飯まで食べるとかなり腹がきついですが、美味しさが勝り完食するのが常。
今日も汁一滴残さず完食でした!!
やっぱりホル鍋最強ッス!
栗山の食文化遺産として登録すべき逸品ですね!
今日も美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/4/6 再訪
昼に名取屋にきました!
何となくいつも食べないメニューを頼もうと考え、おそらくこれは食べていないであろう「あんかけ焼きそば」を注文してみます。
こちらではほとんどホル定を食べますから...
どんなあんかけが登場するか楽しみです♪
待つこと10分弱で登場します!
具ははらへー太に比べるとちょっとしょぼい(^^;)
ま、ともかくいただいてみましょう!
麺はしっかり焼きが入っております。
餡は塩ベースのようですね。
餡を絡めて食べようと思いますが、結構麺がしっかり焼いてあるので混ぜるのに苦労します。
そして一口。
あら...これは美味しい♪
アッサリ塩味ですが、結構いい出汁も利いていて深い味わい。
焼きの入った麺も香ばしく、餡との相性もよいです。
もちろん、へー太とは別物ですが、これはこれでありかと(^^;)
具は見た目通りちょっとチープです。
しかし、必要にして十分。
案外これの大盛なんて、食べ応えありそうで良いかも...
ペロリと完食でした!
名取屋での新発見です。
あんかけ焼きそばもなかなかですね♪
名取屋さんはだいたい何を食べても安定しておりますが、これも一つの選択肢になりそうです。
意外な発見!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/3/26 再訪
今日一日休んで明日から職場復帰です!
そんな貴重な日に、嫁さんの手料理でも食べればいいのに...
嫁も飯作る気なんかさらさらない(^^;)
ということで、東京で一番恋しかったこちらへ行くことにします!!
名取屋
流石にこれに代わる逸品はどこにもないですからね!
当然のように「ホル定鍋大盛ご飯少な目」でお願いします。
嫁はカツカレーです。
とにかくホル定はマッハで登場しますw
お先に頂きま~す!!
超うめぇ!!今更語る必要無し!!
これを1ヵ月以上抜くというのはかなり厳しいものがあるわな...
ほどなく嫁のカツカレーも登場です!
これまた美味そうです!
嫁はガツガツ食っちゃってますw
嫁もホル鍋を味見。
やっぱり美味いね♪と共感します。
ホル定は一気に無くなります。美味かったぁ!!
嫁はカツカレーを余し気味だったので私が平らげましたぁ!!
やっぱりホル鍋は唯一無比。
故郷に帰ってきた実感を得ることができましたぁ!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/2/11 再訪
昼は久しぶりの本当の北海道ラーメンをいただき、夜は...
やっぱりこれ食わなきゃだめっしょ!!
ということでテイクアウトですw
名取屋
鍋3人前です。
ホル鍋も久しぶりですが、こうしてテイクアウトするのも久しぶりですね♪
嫁も地味に久しぶりということで楽しみにしております。
火を入れて温まるのを待ちます。
グツグツいってきた!!
ここで溶き卵投入。
さっとかき混ぜれば完成ですよ~
お椀盛りでいただきます。
くぅ~!!これだよ!!これこれ!!
超美味いべさ!!
ホルモンの旨みが出まくりの味噌ベースの鍋は最強です!
そしてホルモンも柔らかくて...美味いの一言!
やはり栗山人のソウルフードはこれですねw
酒も進むし、食べる手も止まらない...
嫁も久々に食べるホル鍋は美味いとおかわり。
3人前だと足りなかったかも...
親父にもお椀1杯お裾分けしたけど、あっという間に完食してしまいました♪
自宅でゆっくり飲むのも久しぶりで落ち着く感じでしたが、ホル鍋はやっぱり心を温かくしてくれますね。
つかの間の休息期間ですが、これを食べることができて幸せでした♪
やっぱり美味い!!ホル鍋!!
ごちそうさまでしたぁ!!
2016/12/28 再訪
もう名取屋のホル定でレビューする必要もないかと思い、最近は訪問履歴のみ残しておりました。
しかし、新システムにより、再訪でもレビューできるようになったので久々に感想をw
今日は、「ホル鍋のみ大盛」でした!!
柔らかホルモン...大盛は食べ応え十分。美味い!!
以上!!
最高でしたぁ!!
ただこれとしばらくお別れはつらい...
心に刻んておきます!!
最高だったよぉ!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/12/5 再訪
ホルモン鍋定食 完食!!
2016/11/22 再訪
ホルモン鍋定食 完食!!
2016/10/31 再訪
ホルモン鍋定食 完食!!
2016/10/17 再訪
ホルモン鍋 大盛 完食!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【病みつき「ホルモン鍋」を頂きます!!】
2016/10/7 再訪
昼は名取屋へ行きました!
今日は米要らない感じだったので、鍋のみ大盛!!
やはり鍋の大盛は、とにかく具の量がかなり多くなるので充実感が相当増します。
アツアツの鍋をフーフーしながら食べる...醍醐味です♪
柔らかく煮られた豚ホルモン。豚ホルの鍋でここより美味いものに出会ったことがありません。
今日も充実のランチになりました!!
やっぱり美味い、ホル鍋!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【それほど空いてないけど...久々に感じる「ホル鍋」です!!】
2016/9/26 再訪
地元に戻ってくるとやはり食べたくなるものがある!
函館グルメもよかったけど、栗山には栗山に美味いものがあるんだもんね~
行くぞ!!名取屋!!
食べるのは鍋のみ大盛だぁ!
相変わらずすぐに料理が出てきますよ~
アツアツのホルモン鍋。蓮華でスープを救って一口。
美味い~!!やっぱこれだわw
モルホンも超柔らかだし...卵の感じも好きなんですよ。
なんてことないホルモンの味噌煮込み鍋なんですが、これがまねできないんです。
本当に一回弟子入りして作り方教えてもらいたいくらいですw
ご飯が無くても鍋大盛にすれば腹いっぱい♪
栗山の名物料理、ここに君臨!!
やっぱり地元もいいもんです♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日は鍋のみ大盛です!!】
2016/9/15 再訪
昔なら敬老の日ですよねw
最近昼は嫁さんの弁当だったので、外食はちょっと久しぶり。
さて何を食べましょうか!?
名取るかぁ!!
あ、地元民は、名取屋へ行くことをこう言います。初めて明かしたと思いますがw
で、食べるのは...今日は鍋のみ大盛だ!!
相変わらずすぐに出てくる料理。
ホルモン美味い!!
やっぱり最高ですねぇ。たまらん味わいです。
10日スパンで食べるべき品、それが栗山名物ホルモン鍋ですねw
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【定期的な摂取が必要!!ホル定でチャージ!!】
2016/9/5 再訪
今日は名取屋でホルモンチャージ!!
やはり定期的に頂かないと禁断症状がでますからねw
普通に「ホル定」をお願いしますよ~
やっぱりこの味、この濃さ!!
栗山の食遺産であります!
最高のエネルギー補給ができました♪
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日は鍋のみ大盛でw】
2016/8/22 再訪
ホル鍋食べたい!!
でも最近炭水化物を摂り過ぎで若干太ってきた感じがあるので今日は鍋のみ!!
でも大盛でw
やっぱりホル鍋は定期的に食べなくてはいけない一品ですよ~
柔らかホルモンとその出汁が出た汁がたまらなく美味い!!
充実した昼でしたね!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日はホル定!!】
2016/8/8 再訪
昼に名取屋へ行きましたぁ!
結構久しぶりだな...
ホル鍋禁断症状がでる前に来れてよかったw
本日もプリプリホルモンが最高だった!!
メッチャコクのある汁もたまらんしね♪
栗山に住んでてよかったと思えるひと時ですねぇ。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ホル鍋のみ大盛だわさ!!】
2016/7/14 再訪
ちょっと間が空いての再訪となります。
とにかくホル鍋!!たくさん食べたかったので大盛というオーダーです!!
鍋のみ注文も最近結構つかう手であります(^^;)
激ウマ鍋を堪能できるシステムw
やわらかな豚のホルモンは最高ですねぇ!!
そのホルモンの旨みが出まくった汁もまた最高!!
やっぱり名取屋はホルモン鍋であります!
今日も最高でした!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【結局「ホル定」!!】
2016/6/27 再訪
はい~今日も名取屋です!
何食べようかな...なんて考えずホル定でw
超早い!!超美味い!!
食べ過ぎて感想が書けないなおりんです(^^;)
とにかく美味しいホル定!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱり「ホル定」!!】
2016/6/21 再訪
久しぶり...まではいかないかw
最近町内でのランチがちょっと増えてきたのでローテに入ってくる店は再訪がどうしても多くなります。
今日も名取屋のホル定ってことで♪
相変わらず出てくるのは早いし、鍋は美味いし!!
もつが好きな人には是非一度食べてもらいたい逸品ですよ。
豚ホル料理ナンバーワンですね!
今日もペロッと汁まで完食。
やっぱりホル定、やめられない、止まらないですわぁ!!
最高の美味しさでした!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日も「ホル定」!!】
2016/6/10 再訪
昼はどうしてもこれを食べたかったのです!
ホル定!!
もはや栗山の至宝と言っても過言ではない看板料理でございます。
いつも美味しいですが、最近は米も美味しくなりましたね。
そして、プリプリの豚ホルモンが柔らかで...
最高でございます!!
今日もとても美味しかったです。
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱり名取屋は「ホル定」です(笑)】
2016/5/17 再訪
今日は名取屋です!!
そして前回はちょっとフェイクなメニューを頂きましたが今日は鉄板のメニューを頂きますよ~
やっぱり名取屋と言えば「ホル定」でしょ!!
出てくるのは早いしさ...
そしてこの美味しさ!!
ホルモンのエキスが出まくった汁が最高ですわぁ!
シンプルな鍋ですが、こんなに美味しい鍋もなかなかないです。
ボリューム満点で腹いっぱい♪
やっぱりホル定はやめられませんな!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーー
【今日は珍しく「天蕎麦」!】
2016/5/6 再訪
今日は仕事です。暦通りですw
ってことで昼は名取屋!!
いつものようにホル定...ではなく、今日は天ぷらそばを頂きます!!
名取屋の蕎麦は手打ちではありません。
いわゆる生蕎麦を使用しています。
たまにはこのような蕎麦もいいもんです♪
天ぷらは自家製ですね。
掻き揚げという感じですが、これもまたいいのです。
シンプルにアッサリと頂けました。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のホル定!!】
2016/5/2 再訪
今日はGWですが仕事です!!
こんなときはホル定いっきます!!
やっぱハンパねぇし...
美味すぎですわぁ!!
今日仕事終えればまた休みやん♪
頑張る活力になるってもんよ!!美味しかった!!ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【鍋のみ大盛で♪】
2016/4/21 再訪
今日は最近食べ過ぎであることを戒めるべく...
鍋のみの大盛にしました(^^;)
炭水化物は摂らない。だから大盛って!!
でもやっぱりホル鍋最高ですわ~
超美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日もホル定鍋大盛いっちゃった♪】
2016/4/8 再訪
年度がかわりバタバタ感は払拭できずにおります。
せめて昼くらいはゆっくり食べたいですよ~
自然と名取屋へ足が向きますw
ホル定を食べるのは決めていたのですが、今日も勢いで鍋大盛にしてしまいました(^^;)
でもやっぱり美味いんだな!!
ホルモンプリプリ♪汁はメッチャ出汁が出ていて最高だし~!!
最近昼に食べ過ぎる傾向にあります...
腹にそのツケが溜まってきているのも否めない...
とりあえず、美味しいからいっかw
午後からの仕事の活力になりました~
ご馳走様でした!!
また食べに来ます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ホル定鍋大盛!!】
2016/3/21 再訪
なんか最近仕事が落ち着かないです...
ひとつ終えたと思ったら、また次に仕事が入ってくるという感じで...業務がいくつも重なってパニック状態!!
ここはひとつ気を落ち着かせようと思い、昼に入ります。
向かった先は名取屋。
ホル定でも食って癒されようと...鍋大盛にしてしまった(^^;)
これだと食い過ぎなのは百も承知ですが、食べたいものを食べたいだけ食べたい気分だったのだ!
相変わらずの美味しさで満足でしたよ~
濃厚なホルモンの味わい...
その出汁が出た汁もまた美味い...
少しは仕事の忙しさを忘れる瞬間でしたね。
どうでもいいけど、もう少し落ち着かないかしらwww
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【実は久しぶりな「ホル定」!!】
2016/3/7 再訪
しばらく食べてないということに気づきました。
ってことで名取屋でホル定です!!
今日のご飯はちょっと柔らかめだったけど、ホル鍋の美味さは相変わらずでした!!
午後からの仕事の活力になりますね♪
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016/2/12 再訪
最近、家飯で随分食べ過ぎている気がする...
実際体重も増えてしまったしな(^^;)
炭水化物を抜こうw
ってことで、昼は名取屋、ホル鍋のみ!!
でも大盛www
全然反省してないよね。
でも美味いし!!やめられないし!!
今日も最高に美味しかったです。
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーー
【やっぱりホル定食っしょ!!】
2016/1/19 再訪
今日の昼は...名取屋のホル定ですぅ!!
栗山名物と言っても過言ではない、もはやソウルフードであります!!
注文から3分で出てくるという超早もまた楽しい。
味は今更書くこともない!!
ともかくこの味は癖になるのさ♪
メチャウマですよ~
ご飯の量は最近の私としては多いですが...小ライスにしても値段が変わらないので貧乏性の私は普通にしてしまった(^^;)
でも完食!!
やはり美味い。文句なし!
今年は何度このホル定を食べるのでしょうね...
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2016年ホル定初め!!】
2016/1/7 再訪
昼にホル初めに行きましたw
今年もよろしくお願いします!!って感じです。
今日も注文から2分でホル定登場。相変わらずの超早ですwww
味は当然完璧!!
新年一発目から大変美味しくいただきましたよ♪
何せこちら名取屋さんには絶対に相当お世話になりますからね。
今日もとても美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【今年のホル定食べ納め!!】
2015/12/25 再訪
もう25日かぁ...
あっという間に今年も終わりだな。
ってことでおそらく食べ納めとなる名取屋さんへ!!
もちろん注文は「ホル定」でございます!!
いつものように超早で料理が登場するしw
今更味をどうのこうの言う必要もないホル定です。
美味しく頂けましたよ~
当然汁まで完食!!
やっぱり美味い、ホル定でしたね。
2015年もお世話になりましたぁ!!
来年も是非よろしくです!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日の気分は塩だったのですw】
2015/12/14 再訪
《2015年158杯目》
こんな日もあるんですねw
なんだか朝から塩ラーメンが無性に食べたかったんですよ~
ご存知の通り、私は基本味噌人間ですが、たまにこんな症状が出たりします(^^;)
ってことで塩ラーメンを基準に選んだ店がこちら名取屋さんです!
名取屋は当然定番のホル定がありますが、味噌ラーメンも結構食べています。
塩に関してはかなりご無沙汰!!
大盛注文で迅速にラーメン登場。
スープは淡白。でもいい出汁が出ていて塩分も丁度良いです!
私の印象ではもうすこし塩分が強かったのですが...今日の塩は完璧でしたよ♪
麺と具は当然完食。スープは若干残しました。
たまには塩もいいもんです♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーー
【今日はいつもの「ホル定」です!】
2015/12/7 再訪
最近鍋のみも食べていましたが、今日はいつものようにノーマルのホル定をチョイス!!
超速で料理が登場するのですw
やっぱりホルモン鍋はご飯に合うね♪
定番メニューは鉄板でありました!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【ホルモン鍋のみ大盛です!】
2015/11/30 再訪
ホルモン鍋+ライス+漬物=ホル定
これをライス小にしても値段は一緒。(でもライスを大にすると追加料金)
米はそんなに食べたくない...
そんな時はこの選択肢もあります!!
ホルモン鍋のみ大盛!!
これだと普通のホル定食と値段はあまり変わらず、腹もいっぱいになる!!
最近このパターンで食べることもある。
だんだん年とともにライスはあまり食べられなくなっているということでしょう。
でも鍋は美味いんだ!!
今日はこんな感じでしたw
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【名取屋の味噌ラーメンもイケるんですよ~】
2015/11/26 再訪
《2015年148杯目》
どうも最近昼飯を食べる時間がずれ込みますな(^^;)
今日も午後2時くらいにようやく飯にありつけるという状況。
ま、このくらいの時間ならどの店も空いていて使いやすいんですがwww
名取屋
それでも半分くらいの席は埋まっていますよ~
カウンターが結構人がいたので、テーブル席に陣取ります。
そして今日はホル定...ではなく味噌ラーメンをコール♪
久しぶりの名取屋味噌ラーメンでした。
やはりスープの味わいは甘目でサラッとしています。でも味気ないわけではなく、何とも言えない優しい深みがありますね。
麺は西山です。茹で加減は一般的な感じです。スープとの相性は良いですね!
野菜はもやしが少量で、白菜がメイン。これもスープと合っていていいです。
チャーシューはとても美味しい堅系です!!しかし小さくてちょっと物足りない感じ。
でもチャーシューメンにすると一気に値段が上がるので...
ラーメンは美味しいですけど、やはり値段がちょっと高いのがネックでしょうか。
ともあれ、美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【鍋のみってのも悪くな~い♪】
2015/11/2 再訪
最近炭水化物を摂り過ぎな感じがあります。
でも弁当は無いのよ...
ってことで、こちらへ行くことにしましたよ~
名取屋
ホル鍋は食べたい!!
でも食い過ぎになってしまうんだぁ!!!
ってことで自制心を働かせて考えた結果がこれだw
鍋のみ注文さ!!
要するに、ホル定のご飯抜きってことですわん。ご飯は食わん!!
なので鍋大盛で頼んだのさw
これがいいのか悪いのかはサッパリわからんけどwww
鍋だけを食べると、普通にいつものホル鍋ですw
相変わらず美味い!!
ホルモンのエキスが出まくりで...
やはり定期的に食べなくてはならないアイテムではありますわな。
でも鍋のみもありだわさ...
美味さは確保して炭水化物はノーっていうw
結局ホル鍋は美味いさぁ!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【今日は...いつものホル定!!】
2015/10/22 再訪
今日も弁当無し!!
ってことでこちらで昼食ですよ~
名取屋
前回はかつ丼にしましたが、今日は「いつもの」を注文しますw
やはりホル定、注文から3分で料理が登場(爆)
そしてぱっぱり食い過ぎメニューなので感想は下記を参照くださいwww
相変わらず超美味かったけどね~
関係ないけど、最近昼食が外食ばかりで少々食い過ぎ...
心なしか腹回りが気になりだしました(^^;)
ちょっと気をつけようっと。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーー
【たまには...かつ丼!!】
2015/10/16 再訪
今日の昼は...
無性にかつ丼が食べたくなりましたw
栗山でもかつ丼を食べられる店はそれなりにありますが、今日はこちらの店をチョイスです!!
名取屋
いつものように店に入って、「今日はかつ丼で!!」と注文します。
若干店員さんの意表を突かれた感じがちょっと面白いw
ホル定ならば、すぐに出てくるのですが、かつ丼となると、カツを揚げるところから調理しますから時間がかかります。
10分くらいまつと料理が登場しました!
これだ...このかつ丼が食べたかったんだ!!
ご飯が全く見えない丼の具の部分を頂きます。
こちらのかつ丼は、カツを全面的に出汁で煮込んでしまうタイプ。
卵もまんべんなく絡んでいます。ちょっと半熟状態がいい!
カリッとしたカツの食感はありません。これまた私の好みなんですね。
薄味でつゆだくなので、ご飯によく合います!
玉ねぎは完全にくたくたになっていないくらいの状態です。
他に具は一切入っていません。この潔さもまた好きです♪
ちなみに味噌汁も美味いんだよね!こちらはちょっと味が濃い目です。バランスが好きですよ~
ご飯の量は多いですし、私にとっては少々量が多すぎる感じですが、ぺろりと完食ですw
久々のかつ丼、美味かったなぁ!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のホル定w】
2015/10/6 再訪
今日のランチは名取屋!!
もう再訪多数で感想を語るというのもつらいので簡素にw
今日はご飯が炊きたてで超美味かった!!
鍋はいつもの通り最強でしたよ。
美味しいランチでした!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【疲れ切った体に...ホル定を!!】
2015/9/29 再訪
疲れた...
仕事での大イベント2連荘のうち一つが終わった。
本日もう一つの大きなイベントが待ち受けている!!
だからまだへばるわけにはいかんのだ!!
ということで栄養を摂ることにしましたw
名取屋
やっぱりホル定食わなきゃ力がでないっしょ!?
今日も超早で登場しましたよ!
五臓六腑にしみわたる美味いスープ!!
柔らかなホルモンはたまらなく美味しい!!
ご飯も炊きたてで最高でしたね!
よし!!これで今日も乗り切るぞ。
今日も最高の味わいでした。
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地味に久々!!ホル定はやはり栗山名物であ~る!!】
2015/9/7 再訪
今日もまた昼休みを取り損ねて、遅い昼ご飯になっちゃいました(^^;)
遠くへはいけないので町内で済ますことにしますが...
いや~、こちらへしばらく行ってなかったのね。
ってことで。
名取屋
やっぱり最低限ツキイチくらいは食べないとだめだよね(笑)
食べる気はあったのですが、どうも調子が悪かったのでご飯を少な目でお願いしました。
遅い時間帯だったので空いていたし、当然速攻料理が登場します!!
これだよね~
やっぱり中毒性強いわw
アツアツの鍋はいつものとおり。
美味い!!ホルモン柔らかだし~
ご飯少な目と言ったら、小ライスくらいの量になっちゃいましたが、今日の私には丁度良い量です!
当然鍋も完食!!ご飯も食べきった!!
栗山町民のソウルフードはこれだな!!
次は体調の良いときに来て、鍋大盛を頂きたい!!
最高に美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【夏バテ対策!!ホル定鍋大盛(爆)】
2015/7/28 再訪
今日もメチャ暑いしwww
ということで今日も弁当無し!!
食欲が無い...なんてことはないが、夏バテ対策行っとこうかぁ!?
名取屋
暑い時こそ熱い食べ物だ!!(なんて強気で言えるのはいつまでだろうw)
しかも栄養しっかり取らないとw
だから鍋大盛にしちゃったし(^^;)
ま、細かいことは気にしない、気にしないw
ホル定登場!!
鍋大盛の量がさすがです!
熱い!美味い!
これだからホル定は止められない!!
ホルモンのエキスがたっぷりでいている汁が激ウマですわ。
柔らかい豚ホルモンもまた名取屋ならでは。
ご飯が進むけど、鍋が大盛なので鍋の半分も食べていないうちにご飯は無くなります。
ここからはホル鍋だけをただただ掻き込むのです。
これが至福の時w
明らかに食べ過ぎなのですが、昼からこんなに食っていいのかしら。痛風が心配です(^^;)
今日も美味しかったホル定!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【今日は二人ホルパですw】
2015/7/18 再訪
今日は遠くに出掛けるようなことはせずに家でゆっくりすることにしました。
嫁も疲れているようだったので、晩御飯はこちらを選択です!
名取屋
店で食べるというわけではなく、家でゆっくりホルパするということでw
前回一人ホルパを敢行したのですが、嫁が帰宅したときにはすべてのホルモン鍋を完食していたので、嫁も食べたいと言っていたからね~
今日は最初から二人で食べますよ。
なのでテイクアウトは4人前ですwww
家で鍋に火をかけ温めます。
そしてお椀に盛っていただきますよ~
やっぱり美味い!最高です!!
ホルモンの旨みが出まくっている汁がたまらん!!そして柔らかホルモン。
酒は進むし、これ以上のつまみがあるだろうかw
嫁はご飯とともに頂きます。
嫁にとって久しぶりのホルモン鍋だったようで、やはり美味い美味いと何杯も食べていました♪
とは言っても、嫁が食べた量はおそらく1人前くらい。
ってことはやはり私はホルパとなると3人前を平らげるということですかw
痛風に気をつけます!
でも止められないのがホルモン鍋なんだな!!
美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【今日は「一人ホルパ」ですよ~】
2015/7/10 再訪
本日、嫁は札幌ドーム入りです!!
大谷の10勝目がかかった試合ですからねぇ。気合が入りますよね!
しかし私は休みが取れなかったので、せめて自宅で応援したい!!
最近野球をやっている時間帯に帰宅できることが少ないので...今日は強引に先に上がらせてもらいましたw
鍋を持ち込み、テイクアウトだ!!
名取屋
まだ晩御飯の時間には早かったので、店内には一人の客だけでした。
ホル鍋3人前をお願いして、久々に店主と話をしましたよ~
お互いハム好きなので、ちょっと話が長くなりそうだったとことはうまく交わして帰宅します。
だって、試合が始まっちゃうんだもんw
家に着くと試合開始ギリギリでした。でも間に合った~
早速鍋に火をかけて準備です。
煮立ってきたら溶き卵と投入!!完成!!
アツアツのホルモン鍋をおわんに盛り、ひとりでむしゃぼりつく...至福の時(爆)
でもやっぱり美味いわ~こんなうまい酒の肴は他にないね!!
ゆっくり食べながら芋焼酎を飲んで、野球を堪能しておりましたが、岸め~全然打たせてくれないし!!
大谷も序盤はひやっとした場面がありましたが、徐々にギアを上げていい感じに。
でも点とってやらないと勝ちは付かないんだよ!!
そんなもやもやと戦いながら、ホルパは順調に続きます。
気が付けば3人前の鍋がきれいに無くなった!?
まだ野球は続いているのに...
ちょっと食いすぎた...でも全然胃もたれもしないし苦しくもない。さすが名取屋ホル鍋w
それにしても、ワンチャンスをものにして何とか大谷が10勝目をマーク!!
完投はできなかったけど、マッスーも何とか抑えてくれてよかったよ~
一気にホルモン食って、それに伴って酒もガンガン飲んでしまったので、ヒーローインタビューを見た直後に居間で爆睡モードに入ってしまったようです(^_^;)
それから1時間30分くらい経って、嫁が帰宅し起こされましたwww
久々の一人ホルパは楽しかったですw
またやりたいなぁ!!
御馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーー
【久しぶりの名取屋ラーメン♪】
2015/6/30 再訪
《2015年76杯目》
昼の弁当が当たらなかった日ですw
ラーメンを食べたいとは思っていたのですが、どこにしようか...
衆宝が選択肢に入れられないというのは厳しいことです。
今日はここだな!
名取屋
最近ここへ来てもほぼホル定なので、ラーメンを頂くのは結構久しぶりです。
味噌大盛を注文します。
ホル定ならすぐに出てくるのですがwラーメンはゆで時間がかかるので結構待ちます。
そしてラーメンが登場!!
ん!?ボリューム感がいつも以上のような...
とりあえず頂きます!!
スープは相変わらずの甘目。ですがこれが好きなんです。
麺の量がどうにも多い気がします。2玉入っているような量です!!
今までは名取屋の大盛ラーメンで多いと思ったことがないのですがね...私も年かなw
茹で加減は完璧で美味いですよ~
野菜も白菜玉ねぎが主体でもやしが脇役という変わったタイプ。これはこれでいいです。
チャーシューは好きな堅系ですが、脂身が多いのと小さいのは仕方がないですかね。
麺と具は完食しましたが、スープは飲み切れず。
でも今考えてもやっぱりいつもより麺が多かったような気がします。
サービスだったのか、大盛りの麺量を変えたのか、はたまた私の感覚が変わったのか...今度聞いてみよw
美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日のホル鍋はいつも以上に脂が多かった!!これくらいがベスト♪】
2015/6/22 再訪
昨日遅くまで家族で酒盛りしていたせいもあって、今日は弁当無しですw
ということで、近場でランチとしましょう。
気分的にここへ行きましたよ~
名取屋
店へ着くと、いつもより客が少な目でした。なのでスムーズにカウンターに座って注文です。
今日もやはり「ホル定」!!
頼んでから3分で料理が登場。相変わらずの速さ!!
見た目からして、鍋の表面の脂膜が厚い...いいぞ!!
早速その鍋の汁を蓮華で...
案の定脂量がいつもより相当多い!!でもくどくない上質な脂!!美味い!!
最近ホル鍋が妙にアッサリしていると感じていたので、特に今日の鍋は美味しく感じます。
これは入ってきたホルモンの脂の量が多かったからなのか...とにかく最高に美味いッス!!
ご飯もマズマズの炊き加減。
いつものように鍋のホルモンが半分くらいになった段階でライスは完食。
あとは鍋をゆっくりといただきます。
柔らかなホルモンかかみしめ、そして脂多めのスープを飲む...
いつものように汁の一滴まで残さず完食!!
最近はホルモン不足も聞かなくなり、安定して提供してくれているようですし、この味は栗山人にはなくてはならない味ですから、これからも安定供給を願いたいです。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【弁当が無い日なので「ホル定」頂きました!】
2015/6/1 再訪
昨日帰宅が遅かったこともあって、今日は弁当無しの日♪
なので近所でランチです。
選択したのはこちらです。
名取屋
まだそんなに暑くないですけど、無性に冷やし中華を食べたかったですよね~
席について、いつものお姉さんに「中華冷やし、まだやってないの?」と尋ねると、「ごめんなさい。今シーズンからやらないことにしたんです...」
マジか...残念。
ということで、結局いつものやつを注文することに(爆)
出てきた出てきた。いつものが!!
ホルモン鍋定食だぁ!!
スープはいつもより若干あっさり系か。
サラッとした感覚です。
でもホルモンは美味い!!微妙な煮込み加減っていうでしょうか。たまらないです!
ご飯は結構な盛りですが、普段あまりコメを食べない私でも、ホル鍋があれば食べれちゃうんですw
かなり腹がきつくなりましたが、完食でした!!
栗山にホル定アリ!!その存在感は大きいです。
地元で誇れる味のひとつ。
やっぱり美味しいホル定だった!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【超久々のひとりホルパ敢行!!】
2015/5/23 再訪
今日は久しぶりに野球を自宅観戦しようと思ったときに、せっかくなので昼飲みを思いつきますw
ならば酒の肴は必須、久々にやっちゃうよ~
名取屋
まだ昼のお客さんが多くいる店内へ、持ち込みの鍋を差し出します。
今日は持ち帰りも大丈夫なくらいホルモンあるようだったので、3人前お願いします。
それを家に持って帰って、さあ試合が始まるぞ!というところで温めていただきます。
久々のひとりホルパ!!
ゆっくり芋焼酎を飲みながら食べるホルモン鍋はやはり格別!!
自分のペースで食べられるので、少しずつ味わうように食べ進めます。
野球もゆっくりこうして観るのは久しぶりだ...
しかも試合展開は西川の満塁打!!
その後吉川はピリッとしないものの、中田のホームランも飛び出し!!
気分はいいわ、酒は美味いわ!!
ホルモンは最高でした!!
久々の昼のみでしたが、あまりハイペースで飲まなかったので、3人前の鍋を完食、でも途中で爆睡することもなく夜を迎えました。
明日は嫁の料理教室におつきあいなので、早めに寝ます。
楽しかった!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【栗山人には欠かせないソウルフード♪】
2015/5/11 再訪
今週は弁当が無い週です。
なのでランチは近所の店シリーズを回ります。
第1弾はこちらでした!
名取屋
やはり栗山人ならばあまり食べずにいると禁断症状が出てくるソウルフードです。
当然注文はその「ホル定」ですよ~
いつものようにマッハの調理で3分で登場w
今日の汁はちょっと薄めでした...
たまに味の濃淡が変わるのも名取屋の特徴かなw
でも美味しく食べられるレベルですから問題なし♪
ってかこの差に気付ける私がおかしいのかもしれませんね(爆)
ってことで当然完食、完飲でした~
美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーー
【独身生活の昼食シリーズです。#10】
2015/4/9 再訪
仕事がわからないのに追い込まれている...
ここはしょげてもしようがない!!
逆に開き直ってスタミナつけるか(爆)
名取屋
来たよ!!食うよ!!
おっと...またまたホルモン不足なんですね(泣)
せっかく復活したと思ったのに...今は持ち帰りも不可、当然大盛も不可ですって。
では普通にホル定食を注文します!
すると5分かからず登場するのです!!
う~ん...味は健在!!
深いコクのある鍋の汁。最高だ!!
食欲ないなんて言いながら、食べだせばどんどん進んで行きます!
ホルモンも味に馴染んでたまらない柔らかさ。
やっぱこれは定期的に食べなくてはいけない栗山グルメだわ...
ご飯も、鍋の汁まで完食です!!
これで午後からの仕事も乗り切れるか!?
ホルモンの入荷量が気になりますが、美味しさは何ら変わりないです。
また食べに来たいと思います!
美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーー
【やめられない!ホル定は中毒性強し!!】
2015/3/26 再訪
年末から年始にかけてはちょっと提供が不安定だった「ホル定」。
今ではすっかり元通りですよ~
昼の弁当が無かったので行ってきました!
名取屋
駐車場は決して狭くないのですが、今日は満車!!
ちょっと躊躇していると、一台車が出て行ったので滑り込みます。
カウンター席は埋まっていたので、広いテーブル席に陣取ります。
そしていつものように「ホル定鍋大盛」を注文します。
そしていつものようにモノの3分で料理が提供されますw
やっぱりこれ食べなきゃ力入らんわぁ!!
鍋大盛は見るからにスタミナつきそうだし!
この鍋の濃厚な味わい!!やっぱり美味い!
ホルモンの柔らかいこと!脂身多い部分が飯との相性抜群です。
途中で卵の黄身を割って、ホルモンに絡めて食べる...最高。
他の店でもありそうでないメニュー。栗山の名物でございます!!
鍋大盛にすると、かなりボリュームがありますが、いつものように鍋の汁まで完食!!
混雑していたので早々に退散しましたw
ホル定については、今更コメントすることも無いですが、結局オンリーワンの美味さですね。
長年食べてきているので、食べない期間が長引くと禁断症状がでます(爆)
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーー
【もう完全復活かな!?】
2015/2/24 再訪
昼に行ってきました!
さて...ホルモンの状況はどうでしょうか!?
名取屋
相変わらず店内は混雑しております。
カウンターは埋まっていたのでテーブル席に座ると同時に「ホル定鍋大盛で!!」と注文しますw
他のお客さんもほぼみんなホル定です。鍋大盛もすんなり受け入れられたのでもうホルモン不足は解消されたんでしょう!!よかった!
と思っているとホル定が登場するんですよ(笑)
今日もオーダーから2分で来ましたwww
鍋大盛はなみなみ汁が入っていますよ~
美味そう!!
早速蓮華で一口...
いい脂だぁ!ホルモンの旨みが出まくっていますよ~
それでホルモンは柔らかく、脂身が多い部分はプルプル♪
一瞬卵が見当たりませんでしたが、下に沈んだ状態でした。なのでいつもより火が通っています。
黄身が半熟でナイスな状態ですねぇ!
ご飯も炊きたてでいい感じでした。
やっぱり栗山にホル定アリ!!ですね!
ひっきりなしに客が出入りしていたので大将とは挨拶程度しかしなかったですが、元気そうでしたしホルモンの心配もなさそうでした。
ここと衆宝だけは何としても続けてもらわねば!!
頑張ってほしいですね!
やっぱり美味いホルモン鍋!!
ご馳走様でした!!
------------
【ホル鍋復活!!(まだ不安定らしいけど)】
2015/1/19 再訪
年明け初の訪問となります!!
さて...ホルモンの状況はどうでしょう!?
名取屋
店内入り口に例の張り紙は無い!!
これは完全復活したのか!?
昼休みが遅れて13:10くらいに来たので、先客3名と空いていました。
カウンター席に陣取りますと、すぐに店員さんが水を運んできてくれます。
「今日は鍋大盛できますよ♪」
よし!!では遠慮なくホル定鍋大盛をお願いしましょう!
いや~よかった!このままホル定が消えてしまったらどうしようと疑心暗鬼になってたもんなぁ。
注文から3分で料理が登場します!!
デン!!やっぱり鍋大盛は迫力あるわぁ!!
一味をたっぷりかけて、マズはスープを蓮華で。
今日は結構マイルドな味わいです。けどやっぱり美味いわ!!
さすが鍋大盛。ホルモンの量も多い多い!
やわらかく煮られたホルモン。これぞ名取屋のホル鍋ですよ♪
飯も美味しく炊かれています。
これぞ栗山名物「ホル定」なのねん♪
久しぶりに食べる鍋大盛はボリュームがハンパない。
途中かなり厳しくなってしまったけど、満腹感に勝る美味さに結局汁まで完全に飲み切ってしまいました!!
帰りしな店主にご挨拶と状況確認です。
やはりホルモンの入荷は多くはないみたいです(汗)
ただ少しずつ足していって、今は多少余裕があるみたい。
このまま何とか続けられるくらいの安定共有があればいいのですがね。
ともあれ、鍋大盛にできたのは超嬉しかったです!
この調子で長く続けてもらいたいと切に思うなおりんでした。
さすが栗山名物です!!
ご馳走様でしたぁ!!
8位
136回
2025/01訪問 2025/02/27
2025/1/27 再訪
《2025年13杯目》
本日嫁さん弁当がありませんので外食しますよ♪
そうだな...しばらくぶりに天津麺食べたいな~
ってことでこちらへ訪問です!
はらへー太 【136回目】
昼休みがスライドしたので13時過ぎに到着。
よってそれほどの混雑が無くスムーズに入店しカウンター席に座れました。
決まっていたのですぐに店長へ「天津麺」をお願します。
あ、天津麺はメニューには載っていません(笑)
昔はメニューにあったのですが、いつしか消えてしまったメニューのひとつ。でも頼めば作ってくれます。
今日はマスターが見えなく、店長が調理の天津麺ですね~
待つこと10分弱で着丼しました。
見た目は地味なのよ。でもこれが美味しいのさ♪
マズはかに玉を一口。
中華餡が絡んでフワフワ卵にカニの風味が...やっぱりここのかに玉が世界一美味いな!
スープは醤油ベースで、餡とスープが混ざり合いちょっとずつ味わいが変わるんですよ。
それに絡める麺は西山製麺の札幌麺。
不思議といつも食べている麺より中華麺っぽく感じる(笑)
それにしてもかに玉が旨すぎだわ。
もちろん麺もスープも完璧。
当然スープまでシッカリ完食ですよ(^^♪
やっぱり天津麺も定期的に食べたい一品です。
そういやチャーハンしばらく食ってないかも...
やばい、この店食いたいものが多すぎるぜ(笑)
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/12/24 再訪
クリスマスイブですが、当然普通に仕事です(笑)
しかし嫁さん弁当ナッシングデーですから、どこかでランチだな!
そうだ、しばらく伺っていない気がするので今日はここにしよう。
はらへー太 【135回目】
昼休みスライドにつき、13:00過ぎに到着。
この時間だとそんなに混んでいることはありません。
カウンター席に座って...しばし思案(^^;)
喰いたいもの多すぎるんだよな~
よし!今日はピリピリチャーメンだ!!
今日の調理は店長です。マスターの息子さんですね。
手際よく調理がなされすぐに登場しました。
久々だけど...美味そうだわ♪
ではさっそく頂きましょう!
餡と焼きそばを絡めて一口。
麺は西山麺で、シッカリ焼きが入っているので美味くて当然。
ここの餡が美味過ぎるんだよね(^^♪
豊富な具材が醸し出す美味しさもそうですが、味付けが最強すぎる。
やっぱり一番食べ慣れたあんかけだと思いますね。
今日はハバネロ入れませんでしたが、丁度よい辛さというか、余裕をもって食べられる感じがたまにはいいかな(笑)
ひとつしか入っていないうずらの卵をフィニッシュに持って行ったぞ。
キレイに完食。
充実のランチとなりました!
でもマスターと店長の調理には違いがあるよね。
おそらくレシピは同じでしょうけど、作り手で味が変わるっては料理の難しいところですわ
正直マスターにはかなわないんだな~
とは言え最高に美味かったのは間違いない。
また来ますのでよろしくお願いしますね♪
ご馳走様でしたぁ♪
2024/7/3 再訪
嫁さんは今朝鉄旅に出かけました(-_-;)
ってことで今日は嫁さんの弁当無しです。
よって町内ランチになりますが、今日はここへ行こうと決めていました。
そして食べるものも決めてありますよ♪
はらへー太 【134回目】
13時過ぎに到着したのでカウンター席に空きがありました。
さて、今日は味噌チャーシューにしようと思って...ました(;^_^A
注文聞かれる前に先に入った客のオーダーを聞いてしまったのです。
「〇番さん、カツカレーです!」
え、カツカレー!?
しばらく食ってない...美味そうだ(;゚д゚)ゴクリ…
誘惑に負けた!!
私もカツカレーで!!
こんな日もある。そうだ。素直にその時食べたいものを食うのだよw
注文から10分弱で料理が登場しましたよ~
まさにお手本のようなカツカレー。
小細工なし、これがいいのさ!
さてカツから頂きますよ。
カリカリ衣で衣が薄い!このカツが最高なのさ♪
揚げ置きじゃないからアツアツで火傷しそうになるから気を付けながら食べ進めます。
もちろんカレーも超美味いよ。
ここんちのカレーは、具材が見えないやつです。
ポークカレーなので、肉だけ存在感あります。
野菜類は完全に溶け込んでるんだね。
決して辛くはないカレーですが、非常に奥深い和のカレー。最高!
ご飯も美味しいから、米・カレー・カツが三位一体ってまさにこのことだな。
私の場合、ラーメンよりもカレーの方が早く食べれるようですな。一瞬で食ってしまいました(;^_^A
カレーは大好きで、家カレーも、インドカレーも、ネパールカレーもなんでも好き。
でも、ここのカレーはオンリーワン。
それぞれ良さがあるけどね。ここは別格なんだわ。
やっぱり美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/6/12 再訪
最近外食全然してなかったのですが、今日は昼休みに用を足さなければならないので、ついでに町内ランチすることにしました。
候補は数店舗あったのですが...どこも結構混んでました。
この店も人気店なのでどうだろうと思って寄ってみたら、案外空いててビックリ(^^;)
よし、今日は久々にチャン大かましてやろう!
はらへー太 【133回目】
私の最多訪問店です!
カウンター席が空いていたので陣取ります。
注文を聞かれる前に女性店員さんに「今日は大盛チャーハンで!」と注文します。
すると別のホールスタッフさんが、当たり前のようにお水と箱ティッシュ、そして冷たいおしぼりが出てきます。
これは今や当たり前に用意してくれてますが、別に催促したわけではなく、辛いもの食ってて汗ダラダラになっているのを店員さんが見て出してくれたのが始まりですね。
ティッシュも私が自前のポケットティッシュで何回も鼻をかんでるのを見て出してくれるようになったのです。
非常にありがたいですよ♪
そして待つこと5分少々で料理が登場しました。
はい。これまた当たり前のように小鉢が1つ付いてます。これはサービス品ですよ。
それにしてもやっぱり大盛チャーハンは量がハンパないね(笑)
早速頂きましょう!
マウンテンを崩して少し冷ましながら一口。
うん♪ これだよね~
私の中でチャーハンと言ったらこれですもん。
パラパラ過ぎずに適度にシットリ。そしてシンプルで優しい味付け、ラードとひき肉の脂の香りと味。
まさに三位一体となったチャーハン。やっぱり最高に美味いッス!!
大盛だとほぼ倍の量になるんですよ。
しかしこの量でもスルスル入っていくのが凄いですね。
何の抵抗も無くあっという間に完食でした。
なお、今日のサービス小鉢は、鶏唐揚げに甘酢餡を絡めたようなもので、これもメッチャ美味かったです。
そして私の場合、最後の最後に頂くたまごスープ。これまた最高に美味いのだ!
やっぱりこの店はどうしたってリピっちゃうよね♪
原価高騰による値上げがされてまして、チャン大は1,050円になっちゃったけど、この味とボリュームなら全然高いとは思いません。
大衆食堂やラーメン屋さんは、新紙幣の関係など出費も多いでしょう。
私は値上げされても文句は言いません。通い続けますよ!
やっぱり最高のチャーハンでした!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/5/13 再訪
《2024年55杯目》
また今日から仕事ですなぁ。
嫁さん弁当がありませんので、町内ランチ行ってきます♪
今日はこちらで!!
はらへー太 【132回目】
店は決まったけど...何食うかだよね。
そうだ。前にかなり久しぶりに食って、思った以上に旨かったやつを食おう(笑)
味噌チャーシュー大盛で!!
カウンター席でひたすら待ちます。
10分弱で着丼しましたよ~
やっぱりここの大盛はヤバいね(^^;)
チャーシューのボリュームもすごいなぁ!
早速頂きましょう!
スープを一口。
そう、この札幌オールド味噌の王道を行く、ありがちな旨さがたまらんのよ!
甘めでまろやかなスープ。ナイスで~す!
麺は西山、茹で加減は堅めです。
この麺はスープとの相性最高ッス(^^♪
炒め野菜は少量だけd、ちょっとシッカリ火が入った感じでスープともよく馴染んでます。
そしてチャーシューです。
系統としては、喜亭さんと天馬軒の中間くらいって印象ですね。
とにかくボリュームは凄いッス。
ちょっと肉の旨味が出ちゃっている感じもするけど、柔らかくて食べやすいですね。
麺量が凄いので、完食までに少々時間がかかりましたが無事完食。
はらいっぱいになりましたよ~
ヘー太の味噌もなかなか中毒性があるような気がします。
ホントこの店は食うものが多すぎてこまるよ。
そんなことからも訪問回数が増えるんだよね。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/5/1 再訪
今日も普通に仕事です。そして昼飯はありません(^^;)
ってことで、混雑覚悟で栗山の街中華って言えば...の店へ訪問しました!
幸い、満席にはなっていなかったので一安心です。
はらへー太 【131回目】
カウンター席に案内されましたので、躊躇なく「大盛チャーハンお願いします!」と注文します。
そう、この店は美味しいメニューが多数あって、中でも1、2を争うチャン大をしばらく食べていなったのです。
今日は店長の調理でしたよ。
手際よく調理されチャーハンが登場しました!
うん。やっぱり盛りが良いね(^^♪
これはやっぱり定期的に頂かなきゃだめッスね(笑)
すかさずサービスの小皿も登場しました。いつもすんません。
では早速蓮華で掬って一口。
アツアツのチャーハンはちょっとシットリした感じですよ。
この加減が私のツボなんですよね。
味付けはシンプルで絶妙な塩味。
具材も至ってシンプルで、ヘー太の場合チャーシュー不使用ひき肉入りです。
100回以上食べているチャーハンだから、もう私の舌はこれがチャーハンであると判別するくらい馴染んだ味わい。
米を食べられなくなっている私ですが、ここのチャーハンは大盛りでもペロリなんですよね~
ちなみにスープが付いてきますが、これも最高に美味いのさ。
卵スープなんだけどちょっととろみがあって大好き(^^♪
サービス小鉢はいろいろな具材が入った中華風サラダ!?ではないが、ちょっと酸っぱい和え物って感じでしたが、これも美味しかったな。
キレイに完食させていただきました!
やっぱりここん家のチャーハンも外せないね。
次は何を食べるべきか...非常に悩ましいです(笑)
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/4/23 再訪
今日は嫁さん弁当無い日ですので町内ランチです。
ローテ的に...ここがいいかな。
ってかカツカレー食いてぇ!!
はらへー太 【130回目】
カツカレーの口になった状態で店へ到着です(笑)
幸いカウンター席に空席があったので即座に着席し、すぐにカツカレーを注文します。
出待ちの客もそれなりにいたので少々時間はかかりましたが、念願のカツカレーが登場しましたよ。
あぁ...久しぶりの対面じゃ。
シンプルな見た目が食欲をそそるにゃ!
私の場合、カツカレーはフォークさえあればいいのだ!
フォークでカツを突き刺し、カレーとご飯を一気に口へ運びます。
うんめぇ!! ヘー太のカレーは鉄板のおいしさですが、カツも天下一品の絶品なので最強コンビなんだよ。
いつ食べても思うけど、これを食ったら「カレーは飲み物」って感覚がわかるように思うね(笑)
アツアツをハフハフしなががモリモリ食ったらあっという間になくなってしまいました(^^;)
秒殺だったな...
カツダブルルー大盛でも行けそうな気がするよ(爆)
ホントこの店は食べるべきものが多すぎますな。
だから訪問回数も増えるんですよね。
今後も通い続けますので今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/4/1 再訪
《2024年32杯目》
新年度スタートです!!
職場環境はそれほど変わりなく、今年もマイペースに行けそうな予感。
とは言え、4月は年間で一番忙しいと言っても過言ではない時期。
頑張っていきましょう!
午前の仕事を終えて、腹ごしらえッスよ~
はらへー太 【129回目】
新年度最初のランチはこちらにしました!
午後1時からの昼休みだったので比較的店は空いていました。
カウンター席に座って、今日はピリピリ広東麺をお願いします。
いつものように調理され、いつものように提供されました。
が、今日はサービスの品も付いていますね。ありがとうございます!
早速頂きましょう!
アツアツの餡から麺を引っ張り出すようにして一口。
やっぱりへー太のあんかけがイチバンシックリ来るよね~
旨味がシッカリしている餡が麺に絡みつき旨すぎです(^^♪
具材も充実していて、それぞれ美味いので何をどう食べても美味いんだわ。
スープと餡が混ざっていく感じもまたいいんですよね。
アツアツなので気を付けないと火傷しそうになるけど、どんどん食べ進めちゃうよね。
サービスの品もシッカリ頂いて完食です!!
新年度なので改めてですが、今年度もお世話になります。
いつも美味しい中華をありがとう!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2024/2/16 再訪
《2024年16杯目》
今日も嫁さん弁当無しですよ。
さて、今日はどこで頂きましょうかね。
そうだな...町内の名店でも最近行っていない店がいいな。
よし、行ってみよう!
はらへー太 【128回目】
スライド昼休みだったので混雑無し。
カウンター席に座りましたが、従業員がまかない中でした(笑)
珍しくメニューを確認してみます。
あ、ここん家の味噌ラーメンって数十年食べてないよな。食ってみっか♪
では...味噌チャーシューお願いします!
店員さんもいささか驚いた様子。珍しいでしょ!?
待つこと5分くらいで着丼しました!
おぉ...こんな感じだったんだな。
観た感じ王道味噌ラーメン。しかし中華料理店味噌ラーメンともいえるフォルムだ。
では早速頂きましょう!
スープを一口。
あ、やっぱり中華料理店味噌ラーメンが正解だ。
正当な鶏ガラ系の出汁にちょっと甘みが強めの味噌。いかにもって感じだわ。
私この手のスープ、地味に好きなんです。
今は出してないけど、名取屋の味噌も好きだったな。
麺は西山。これまた鉄板の麺で茹で加減は適当。
炒め野菜はもやしと玉ねぎね。
そしてチャーシュー。
堅系の製法だと思うけど、結構柔らかくなるまで煮込んである系。
私はしっかりした食感があるものが好きだけど、これはその食感も感じつつ、これだけの厚切りでも堅いと感じさせない加減がいいよね。
味付けも強すぎず、なかなかのチャーシューですぞ!
栗山の店はチャーシューが美味いとこ多いんだな。
夢中で食べ進めて、いつものようにスープまで完食!
これを数十年無視してきた自分は何だったんだろう...
やばい...へー太は食べたいメニューが多すぎる。
次何食べるか食べたばかりで悩ましいね(;^_^A
味噌チャーシュー、これはまた食べよう。
でも次はチャーハンあたりかなぁ。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/11/20 再訪
今日は嫁さん弁当がない日です。
どこで食べようかなぁ...
しばらくイケていない店はここかな?
はらへー太 【127回目】
駐車場も問題なし。
店内もそれほどの混雑はありません。ラッキー♬
カウンター席に陣取り、ピリピリチャーメンをオーダーします。
今日の調理は息子さんでした。
出てきたチャーメンがこちらです!
やっぱりこれで育った私にとってはこれこそがチャーメンなんだよな!
超美味そうです。
では早速頂きましょう。
餡と麺を絡めて一口。
いや~、ここの餡の美味しさって言ったら...これ以上はないだろうと思える味だ!
シッカリ焼きの入った麺も香ばしく美味いんだな。
具材も豊富で食べ応えも十分。
辛くしているけど、ハバネロ足してない分食べやすい、味わいも深まる程度の辛さがいいんです(^^♪
相当な数のチャーメンを食べているけど、全然食べ飽きないってのがすごいよね。
今日もペロリと完食でしたよ。
はらへー太の場合、美味いメニューが多数あるので注文する品が悩ましい。
これって贅沢な悩みですよね。
シッカリ地元に根付いた町中華。
オンリーワンの存在ですね(^^♪
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/8/29 再訪
今日も昼飯当たらん日やんか。
だったら、町内ランチッスよ~
ローテから行くとここかな!?
はらへー太 【126回目】
昼休みスライドしたから空いてました!
カウンター席に座って、今日はピリピリチャーメンをお願いしますよ~
ハバネロは無しで(笑)
マスターも店長もいたけど、今日のチャーメン調理は店長だったな。
待つこと10分弱で登場しましたよ~
いきなりサービス小鉢も付いてきた。
やっぱりチャーメンと言えばはらへー太なんだよな(^^♪ 旨そう!
では早速頂きましょう!
餡と麺をシッカリ混ぜて頂きます。
一口。
やっぱりこの味なんだよな~
甘すぎずしょっぱすぎず、深い味わいが口の中に広がるよ。
そんでシッカリ焼きが入っている香ばしい麺がまた美味い!
豊富な具材、これらが混然一体となって餡の旨味を出しているんだよね。
子供のころから食べているチャーメンだもん、そりゃ口に馴染んでいるってもんだよ。
イチバンシックリくる味わいだね(^^♪
今日の小鉢はポテサラでした。
味付けは控えめなゴロゴロのお芋にウインナーなどもあしらわれていて、食後に頂きましたが口の中をリセットしてくれる感じでメッチャ良かったです!
久しぶりに食ったように思うけど、やっぱりこれが私の中でのチャーメンである!
ハバネロ+2も美味いけど、ピリピリくらいで食べると餡の旨さをより感じられるようにも思う。
でも辛いのも捨てがたい...悩ましいぜ(笑)
今日も最高の美味しさでした!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/6/30 再訪
《2023年64杯目》
今日で6月も終わりかぁ...半年経過って、年々時が進むスピードが増しているね(^^;)
そんな平日昼休み、今日も嫁さん弁当が無いっていうことで外食ですよ。
ちょっと間隔があいてしまったこちらへ行くことにしました!
はらへー太 【125回目】
午後1時過ぎだったので店内は客が少な目でした。
従業員さんの賄いの時間だったみたい(笑)
マスターも健在、店長も調理場に立っていました。天津麺を注文します。
店長から「辛くしなくていいんですか?」と聞かれましたが、今日はノーマルでお願いします。
ってか、天津麺自体裏メニューなんだけど(笑)
今日の調理は店長でした。
待っている間に従業員さんに賄いが振る舞われてまして、従業員とも親しくさせていただいているので何食ってるか見てみると、カレーでした。
女性ばかりだったので普通のカレーより小盛りで、エビフライが1本乗っていました。
それにちょっとした小鉢が付いた感じ。
「カレー見たらカレーも食べたくなっちゃうな」と話したら店長、「カレーも出しますか」って言う冗談を言ってくれるw
さて、天津麺が登場したので頂きますよ~
てか、写真撮ったつもりだったけど、なぜか記録されてませんでした(^^;)
ま、いつも見ている天津麺だから別にいっか(笑)
かに玉を最初に一口頂きます。
や~、やっぱりここのかに玉は天才だわ!
フワフワ卵にカニの出汁がシッカリでていて、餡も美味い。完璧です。
その餡と醤油のスープが混ざり合っているところから麺を引っ剥いだしてズルズル...
西山の麺がまるで中華麺のような味わいに感じる。やっぱり美味いな。
麺の上にかに玉が乗っているだけのシンプルな料理ですが、これが私を魅了するんだな。
シッカリスープまで完食してやったぜ!
食べながらも従業員さんとマスターの会話は聞いていたんだよね。
カレーはどうやら客に出すものとは違うもので、従業員さんはデミが強くてカレーっぽくないと感想を漏らしていましたが、マスターもいろいろ工夫して作ったみたいですよ。
こうして研究を怠らない姿勢を見ていても、名店であり続ける要因なんだろうなと思いました。
あ、ちなみに私の天津麺に付けてくれた小鉢は、珍しく甘味でしたよ。
フルーツにクリーム系のソースを絡めたものでした。
甘すぎずスッキリ頂けました♪
久々のへー太でしたが、相変わらずいい店でした。
長年通っている私にとっては、もう外食しているっていう印象ではなく、久々に帰省した実家みたいな感覚かもしれません。
今日も美味しい料理をありがとう!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/2/27 再訪
《2023年23杯目》
また一週間が始まりましたよ~
今週も忙しい...頑張っていきましょう♪
あっという間に昼になりました。
今日は弁当持ちじゃないのでどっかでランチッス。
ここに決めたぞ!
はらへー太 【124回目】
何を食べるか...よし、しばらく食べていない広東麺を喰らおうぞ!
チャーメンの場合ピリピリにハバネロ+2にするけど、汁アリの場合はハバネロレスのピリピリがマストなんだ。
あ、せっかくだからハーフ餃子もお願いしよう。
ってかハーブ餃子なんて今まであったべか!?
でもちょっと追加料金で餃子を食えるってのはありがたいね。
待つこと10分経たずに料理が登場しましたよ~
今日も小鉢付だ。ありがたい。
それにしても広東麺美味そうだわ♪
では早速頂きましょう。
餡をレンゲで掬って一口。
う~ん...芳醇な香り、口に広がる旨み、何て美味いあんかけなんだ!
スープと絡んで最高の味わいになっとる。さすがへー太の広東麺だ!
麺は西山、適度な茹で加減で餡やスープとよく合うよね。
中華麺に思えるこの麺が一番合うんだろうね。
あんかけの具材が豊富なこと!
どの具材も美味さを融合して口の中で広がるんだな。
豚肉の旨みにホタテやイカ、エビの魚介系の旨みも加わり非常に深い味わいだ。
ピーマンや人参の野菜たちもいい仕事をしているしね。
混然一体とはこのことで、麺も餡もスープも全部が合わさってできている広東麺。
やっぱり最高の逸品である!
小鉢もシッカリ頂きましたし、餃子が美味しかったなぁ。
やっぱりへー太の餃子もまた最高だったわ!
汁無しが大好きなんだけど、やっぱり汁有りも美味い。
私が人生で一番多く食べている中華屋さん、やっぱり体にシックリ来ているよね~
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/2/5 再訪
日曜です。夫婦ともども休みです。
でも嫁さんの疲れもたまっているので遠出はしません。
昼は町内で頂くことにしました。
嫁さんのリクエストがこちらです!
はらへー太 【123回目】
座敷席に案内されました。
メニューを確認せずとも、嫁さんのオーダーは決まっています。
今はメニュー表にない「カレー風オムライス」ですね♪
私はというと、やはりメニューに載っていないピリピリチャーメンハバネロ+2ですw
それにハーフ餃子もお願いしちゃいました!
待つこと10分弱で料理が登場しました~
やはりどちらも良く食べている料理なので親近感があるな。
では早速頂きましょう!
シッカリ麺と餡を絡めて...一口。
いや~、やっぱり美味いね♪
シッカリ焼いた香ばしい麺に旨味たっぷりの餡がメチャいい。
具材も豊富で、野菜も肉も魚介も全部美味いっていうんだからたまらん。
辛さを増しているけど、辛さも旨さになって本当に最強だ!
餃子も美味いんですよ。
醤油で食べるのもいいけど、私はチャーメンの餡に絡めて食べるのが好き♪
ハーフで丁度良い量かもね~
嫁さんも大満足っていう顔をしながらオムライスを食べています。
やっぱりへー太には、それぞれの大好きがあって、みんなを幸せにしてくれる料理があるんだな。
なんかあ嬉しくなってしまうよ。
二人ともきれいに完食。
やっぱりへー太は最高でした!
あ、サービス券たまっていたので今日は1,000円オフです。ありがたいね♪
久々にチャーメン食ったけど、やっぱり美味しかった。
この店は美味いものが多すぎて何食べるか迷うよね。
でも、何を頼んでも期待を裏切らないんだな。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/1/30 再訪
さぁ、また仕事が始まったぞ。
この時期は本当にやることが多くて忙しいんだ。
午前の部なんてあっという間に終わってしまい昼休みになってしまう。
そうだ、今日は弁当なかったんだ。
町内ランチに繰り出そうぞ!
狙いを定めた店はこちら。駐車場も何とか停められたぞ。
はらへー太 【122回目】
えっと...今日は何食べようか。
そうだ。最近食べていないチャーハン食おう(^^♪
もちろん大盛でお願いしますよ~
待つこと5分ちょっとで料理が登場しました!
今日も小鉢付きだな。
その後また冷たいおしぼりも出てきた。今日は辛いものじゃないのに(笑)
まぁありがたいサービスだからいっか。
では早速頂きましょう!
アツアツのチャーハンをスプーンですくってハフハフしながら一口。
やっぱりこの味で育った私にとって、最強チャーハンはこれだよな♪
パラパラすぎないご飯にシンプルな味付けでいくら食べても飽きが来ないんだよ。
へー太には普通のチャーハン以外にかにチャーハンやコーンチャーハンがあるけど、マストは普通のチャーハンなんだ。
一番シンプルで美味いんだよね~
大盛だと通常の倍の量になりますから、腹いっぱい食べられるしね。
付いてくるスープもまた美味い。
今日の小鉢は煮物だったけど、これも箸休めに丁度良かったな。
いつものようにペロリと完食。
充実のランチになりました(^^♪
初めてこの店で食べたのは小学生くらいのころだから、もう通い続けて40年か。
本当にお世話になっている店だな。
こうして40年以上あり続けてくれているってだけで感謝だわ。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2023/1/20 再訪
《2023年6杯目》
今日は嫁さんの弁当無し。
ということで町内ランチですよ~
何喰おうか迷ったけど、食べたいものがここにあったぜ!
はらへー太 【121回目】
食べたかったのは天津麺です。
空席があったのですぐに着席、すぐに天津麺を注文します。
相変わらずすごく忙しそうな厨房ですが、調理は迅速。すぐに着丼しました!
あ、今日は小鉢ついてる。卵サラダみたいなやつだ♪
早速頂きましょう!
写真を撮って食おうと思ったら、当たり前のように冷たいお絞りが出てくる(;^_^A
今日は辛くないからなくてもいいんだけど、もう私が来ると汗だらだらで食っているのが目に浮かぶんだろうなw
おっと、さっさと食べなければ麺が伸びるぜ。
餡とスープを掬って一口。
やはり天津麺の餡と醤油のスープが混ざり合って美味いな。
麺をすべて覆い隠すかに玉を一口。
いや~、やっぱりここのかに玉は世界最強じゃね!?美味すぎるって~
麺をズルズル...
これまた最高の茹で加減だ。西山の麺って同じ麺でも店によって感じが変わるから面白い。
このかに玉とスープと餡が混然一体となる天津麺は最強であ~る!!
なんでレギュラーメニューから外れたんだろ。天津飯は残っているのにね。
ともかくやっぱり最強に美味かったですわ(^^♪
小鉢も美味しくスープまで完食しちまったい。
へー太の料理はすでにおうち飯的な感覚になっている。
ま、こんな美味い中華は家で作れんけど(笑)
とても美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/11/21 再訪
《2022年118杯目》
月曜です。仕事です。
でも嫁さん弁当が無いので町内ランチです!
今日はここと決め打ちして行っちゃいました。しばらくです!
はらへー太 【120回目】
頼むものも決め打ちです。
今日は天津麺を喰らうぞ!!
カウンター席に陣取り天津麺を注文します。
幸い今日もマスターが調理してくれるようです。
待つこと10分弱で着丼です!
今日もサービス小鉢が付いてますよ~
見た目は地味なんだが...美味いんだよ、これが!
では早速頂きましょう。
かに玉を箸でちぎって一口。
う~ん、やっぱりこのかに玉は最高だわ(^^♪
適度なふわふわ感とカニの風味が旨すぎる~
餡のおいしさとスープのおいしさが合わさってこれまた最高。
麺は西山ですが、適度な茹で加減で素晴らしい味わい。
麺とスープと餡とかに玉が合わさって最高の一品に仕上がっているんですね。
何度食べても秀逸だなぁ。
いつものことですが、スープまで飲み干しての完食でしたよ!
ちなみに付け合わせはおからでした。
当然これもシッカリ頂きましたよ~
やっぱりへー太の料理は美味い。
天津麺はメニューには載っていないけど、古くからの常連にはいまだに愛されているメニューだと思います。
私だけじゃないんですよ(笑) 天津麺頼む人はw
今日も最高に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/10/21 再訪
今日も嫁さん弁当無いのですよ。
ということで町内ランチとなりますが...今日はここにしましょう!
はらへー太 【119回目】
しばらく食べてないなぁ...と思ったのがピリピリチャーメンなんですよね。
やはり定期的に食べないと、なんかバイオリズムが狂うっていうかね(^^;)
幸い店内はまだ席に余裕がありましたので、カウンター席に陣取ります。
ピリピリチャーメンをお願いすると、やはりハバネロの有無を確認されますが、今日は普通のピリピリで行きます(笑)
あ、そういえばこの店も全体的に値上げが行われましたね。
まぁ、あまり気にしないのですが、若干高くなってます。今度ちゃんと価格も確認するか。
ほどなく料理が登場しました!
やっぱこれっしょ!
見慣れたこのチャーメン、見ただけで美味さがわかるってもんです。
シッカリ焼きの入った麺と餡をシッカリ絡めてから一口。
何とも言えない、この旨み!
辛さも加わるとさらに旨みが増すようなこの味わいが見事だな。
香ばしい麺の風味と見事なマッチングを見せてくれます。
鮮やかで豊富な具材もこのおいしさを引き立ててくれるんだ。
豚肉と海鮮が特にそのあたりに貢献していると思っております。もちろん野菜もなんですけどね。
何度食べてもこれはやめられないよ。
シッカリと餡を絡めながらキレイに完食でした♪
しかも今日はサービス小鉢も付いてきたし。
タマゴサラダって感じで、これも美味しく頂きました!
2022/10/5 再訪
《2022年107杯目》
今日も嫁さん弁当ナッシング。
さて、今日はどこで昼を食べようかな...
とりあえず混雑具合がどうかと思いながら行ってみたら案外空いてました!
はらへー太 【118回目】
二人掛けのテーブル席に座らせてもらって...ちょっと考えて天津麺にすることにしました。
しばらく食べてない気がしてとても楽しみですよ~
待つこと7・8分で登場しました!
そうなんだよね。見た目はシンプルすぎるんだよね(^^;)
でもこれが最強天津麺なんだ!!
早速頂きましょう。
マズはかに玉を一口。
う~ん...やっぱり美味過ぎる!!
このかに玉、食べ慣れているというのもあるけど、卵自体の味付けとフワッと感、それに餡の旨みが絡んで最高に美味いッス。
そして麺も啜っていきます。
醤油のスープと餡が絡まって麺にまとわりついたものを食うわけだから、確実に美味いよね~
このかに玉とスープと餡と麺が入り混じって最強の味わいになるんだよ。
何度食べても最強のおいしさだわ♪
どんどん食べ進めてスープまで完食。
なぜこれがレギュラーメニューにないんだろう(笑)
やっぱり天津麺美味過ぎた!
いわゆるメニューに載っていない裏メニューですが、一見様でも誰でも注文すれば何のためらいも無くオーダーが通りますのでご安心ください。
ちなみに、他にも「中華ちらし」「ピリピリ広東麺・チャーメン」などもメニューにはありませんが誰でも注文できますよ~
今日も最強天津麺で腹いっぱい胸いっぱい(^^♪
本当に美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/9/6 再訪
嫁さん弁当無しです。
ってか今週は弁当無しが続くかな。
今日は...結構ご無沙汰になっちゃったこちらで頂くことにしますよ~
はらへー太 【117回目】
昼休みを1時間ずらしたので店内は割と空いていました。
テーブル席に座って、今日はピリピリチャーメンを注文します。ハバネロは無し(笑)
待つこと6分くらいで料理が登場しました。
あ、今日は小鉢付きですv
やっぱりハバネロ無しだと赤さが弱いね(笑)
でも旨そうなのは変わりなしってね!
頂きま~す!!
餡と麺をしっかり絡めて一口。
うん♪ やっぱりこれだよね!
餡の旨みと辛みがバランス良すぎやん(^^♪
これに肉や野菜、魚介の旨味が加わるってんだがら最強だっつーの。
麺はしっかり焼いてあって香ばしいしね~
これだけ多くの具材が入っているから、食べていて楽しいんだよ。
もやしってこんなに美味しいものなんだって改めて思うね。
しっかり完食してから、サービスの小鉢を頂きました。
今日の一品は、魚肉ソーセージのマカロニサラダ風な感じ。
シンプルながらしっかり美味い小鉢でした(^^♪
やっぱりはらへー太は最高ですね♪
こうしていつでも食べられるのは幸せだとつくづく思うなおりんでした!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/8/3 再訪
《2022年64杯目》
今日も弁当ないんだよね~
ということで近場でランチです。
今日のターゲットはここだ!
はらへー太 【116回目】
今日は空席もあってすぐに席に案内されたよ。
さて、へー太で食べるのは決めていたが何を食べるかだ。
でもそんなに悩まず決まりましたよ~
ピリピリ広東麺だ!
汁ありで食べるのは久しぶりかもしれません。
相変わらず厨房は戦場です...大将も大忙しだな。
待つこと10分弱で着丼です!
いいねぇ!
これぞへー太の広東麺だ!
早速頂きましょう。
餡とスープを掬って一口。
何て美味しいんだ...本当にここのあんかけ最強。
じんわり口いっぱいに旨味が広がる...美味すぎ♪
麺もすすります。
西山の麺が適度な茹で加減でスープによく合っています。
あんかけの具材もバラエティに富んでいて、それぞれの具材がこの餡の美味さを出しているんでしょうね。
食べ進めていくと、餡とスープが混ざっていって、少しずつ味わいも変わってくる。これも醍醐味。
ピリピリにしているので、旨味と辛味の相乗効果がたまらないッス。
あっという間にスープまで完食。
さすがと言わざるを得ない完成度の広東麺でした!
私にとってはあんかけといえばここのあんかけなんです。
まさにこの味で育ってきたので、ほかにも美味しいあんかけ食べたことありますが、ここを上回るものには出会えていません。ってか舌がこの味を覚えているからそうなっちゃいますよね(笑)
やっぱり美味しかった!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/6/17 再訪
《2022年45杯目》
今朝嫁は旅立ちました。
JR栗山駅に朝6時に送って、後は鉄旅です。
今回はどこまでいくんだっけ(笑)
私は普通に仕事なので、昼の弁当はありません。
ということで町内ランチですよ~
はらへー太 【115回目】
なんか久しぶりの町内ランチのような気がする。
今日は絶対麺だ!
そして選択したのは天津麺です。
何度も書きますが、現在のメニューからは消えてしまったものですが、かつては普通にメニューにも載っていたものです。
引き続き注文する客も多く、今でも普通に注文すれば作ってくれます。
待つこと5分ちょっとで着丼となりました!
見た目は寂しい感じになっちゃうんだよね。
でもこれが最高に美味いんだよ!
今日も小鉢が付いてきて、いつものようにおしぼりが出てきます。いつもありがとう!
では早速頂きましょう。
かに玉を一口。
やっぱりここのかに玉は最高だわ(^^♪
フワフワ卵だけど、外側はシッカリしている感じで食感が素晴らしいし、何より餡と卵の味わいが完璧。
麺を頂きましょう。
西山の麺ですが、これがまたいい感じなんですよ。
中華麺っぽいのがいいのでしょうね~
餡とスープが絡みながらどんどん混ざっていくと味の変化も感じられて最高。
何度食べても完璧な天津麺であります!
今日もスープまで飲み切って完食しました♪
天津麺のラインナップがある中華食堂って案外ないんですよ。
でもね、ここの天津麺は本当に完成度が高いと思います。
マジでおススメメニューのひとつですね!
今日も最高でした!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/6/1 再訪
《2022年39杯目》
今日の昼は嫁さん弁当無しです。
ってことで町内ランチになりますが、今日は無性に食べたいものがあったので迷わずここへ!
はらへー太 【114回目】
食べたかったのは「ピリピリ広東麺」なのです。
最近はチャーメンが多かったんでね~ 汁アリも行きたくなっちゃって。
カウンター席に陣取り注文します。
ピリピリチャーメンの時はハバネロ+2だけど、広東麺のときは普通のピリピリだということをもう店員さんは知ってくれている(笑)
待つこと10分弱でピリピリ広東麺登場です!
やっぱりあんかけと言えばへー太ですね♪
非常に美味しそうです!
早速蓮華を餡に入れて一口。
この味! やっぱり私の舌に馴染む美味しさだ~
麺を頂きます。
やっぱり汁アリだとまた違うよね。
焼きの入った麺も美味いけど、スープの入ったラーメンにあんかけってのもまた違う美味しさだわ。
そして餡には多数の具材が入っており、食べていて飽きがきません。
ズルズルと食べ進め、あっという間に完食してしまいました!
ちなみに今日もサービス小鉢付いてきましたよ(^^♪
なに喰っても美味いけど、やっぱり天津麺とチャーメン、そしてこの広東麺はへー太の最強麺として君臨し続けるのでしょうね。
やっぱり美味しい広東麺でした!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/4/8 再訪
今日は嫁さん弁当がありませんので、どこかで町内ランチだ!
今朝テレビを見ていたら、チャーハンの美味い店を紹介していて、気分はチャーハン。
よし。私的最強チャーハンを食べに行こう(^^♪
はらへー太 【113回目】
今日はいつもよりは駐車場も空いていました。
店内もやはり席に余裕がある状態です。
カウンター席に座って、大盛チャーハンをお願いします。
今日の鍋振りはマスターの息子さんでした。
待つこと10分弱でチャーハンが登場しましたよ~
で~ん!!この量、すごいですね(笑)
スープと、常連用の付け合わせも一品出てきました(^^♪
早速頂きましょう!
マウンテンを崩して冷ましつつ一口。
うん!やっぱりこの味がホームの味だわ♪
程よい塩気と旨みがたまらない!
パラパラ過ぎない、ちょっとしっとりしたご飯も最高の状態。
具材もシンプルですが、これでよいのです。
アツアツを食べ進めますが、この量にも関わらずどんどん私の胃袋に入っていく。
なぜ白飯は食えないのに、チャーハンは食えるんだろう(笑)
あっという間に完食してしまいました!
スープはチャーハンを食べ終えてから一気に飲むのが私流。
付け合わせの一品は、何と甘味でございます(^^;)
かぼちゃの煮つけにあんこがかかったものです。甘味が出たのは初めて。
ご存じの方も多いかもしれませんが、わたくし甘いものが苦手です...
が、せっかく出してくれたので食べました。
思ったより甘さは控えめで食べれました。結構つらかったけど(笑)
やっぱりここのチャーハンは他とは比較できないな。
家で作るカレーに勝るカレーはないように、長年食べ慣れたここのチャーハンこそホームだもん。
今後も通い続けること間違いなしの栗山の老舗店に位置付けることができるでしょう。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/3/23 再訪
《2022年20杯目》
昼は嫁さん弁当無しの日です。
となれば町内ランチですね~
今日の選択はこちらです!
はらへー太 【112回目】
昼休みの時間をずらしたのでそんなに混んではいませんでした。
でもカウンター席は埋まっており、ひとりなのに4人利用のテーブル席w独占してしまいます。申し訳ない感じ(^^;)
注文はちょっと迷いましたが、天津麺(ノーマル)にします。
ノーマルって、もともと特注メニューなんだけど(笑)
辛くない天津麺ってことです。(辛い天津麺なんて頼むの俺だけだって!?)
待つこと10分弱で着丼でした~
おぉ...餡もスープも赤くない(笑)
醤油の色や~(^^♪
では早速頂きましょう。
天津麺の場合はマズかに玉を少し崩して餡と一緒にパクリ。
相変わらずここのかに玉は天下一品!!
本当に美味いですね~
では次に餡とスープが融け合うあたりを掬って一口。
この感じがたまらないんだよな。
だんだんと餡とスープが融合していって味わいも変わっていくのが好き♪
麺は西山。茹で加減完璧。
このスープによく合う、定番の麺ですな。
やっぱり何度食べてもここの天津麺のバランスは完璧だ!
辛さを増すのもいいけど、辛くない天津麺もやっぱり美味いのだ!
当然完食完飲。
あ、そうそう、今日も常連サービスの小鉢が登場しました。
ケチャップベースのマカロニ系でした。何となく中華風の味わいがよかったな。
天津麺を出す店自体少ないと思いますが、ここのは本当に美味いと思います。
メニューにないので注文するのに躊躇するかもしれませんが、オーダーが拒否られることはないと思いますので機会がありましたら挑戦してみてください(笑)
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/2/11 【デリバリー】
今日は職場で当直的な仕事です。
電話番が主な内容ですが、いろいろと手続きに来る方もいるので、忙しい場合と暇な場合があります(笑)
今日は、朝イチから面倒な来客があって少々疲れました(^^;)
昼も職場を離れることができないのでデリバリーじゃ!
相方さんと相談してここにお願いすることにしましたよ~
はらへー太 【111回目】
デリの場合、汁ものはかなり怖いので...
私はカツカレーにしました♪
相方さんは、チャーメンですね~
あ、へー太さんでデリする場合、通常料金に出前料金がプラスされますのでちょっと高くなります。
まぁ、手間がかかるんだから当たり前ですよね。
カツカレーは1,000円超えになっちゃいます。
時間は指定しませんでしたが、正午の少し前に料理が到着しました!
相方さんは後輩だったので代金は私が支払いましたw
さて頂きましょう!
ラップを取って...カツとライスをルーとともに一口。
よく考えると、へー太のカツカレーって、職場でのデリが多くて店で食べることがあまりないかも。
でもやっぱりこのカレーは好きだ(^^♪
辛さは控えめ、でも甘いという印象ではなく、出汁の効いたカレーというイメージです。
カツは揚げたてカリカリで香ばしくて最高♬
ご飯との相性もよいなぁ。
やっぱりへー太のカツカレーが好きななおりんです(笑)
相方さんも栗山町に長く住んでいる方だったので、へー太の料理はよく食べています。
相変わらず美味しいと満足しておりましたよ♪
腹は満たされた。
後は数時間耐えれば、土日は休み。
せっかくの3連休が無くなったのは運が悪かったけど、美味い飯食えてよかったです(笑)
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/1/16 再訪
今日は休みですが、嫁さんと話した結果、やっぱりはなちゃんのご飯等を買いに行くということになりまして。
昼を食べてから出発しようということになりました。
私はたまに平日ランチで利用できますが、嫁さんはこんな日しか町内でのランチができないので行く店は嫁さんに選択してもらいました。
結果、こちらです!
はらへー太 【110回目】
私も今年初へー太だなぁ(^^♪
駐車場も空いてたし、店内もそれほどの混雑ではない。
すぐに座敷席に案内されました!
嫁さんはもう食べるものは決まっていたようで、即座にメニューには載っていない「カレー風オムライス」だそうです。
私もやはりメニューには載っていない「ピリピリチャーメン」大盛りにしよう(^^♪
注文取りにきてくれた店員さん、見慣れない方でしたが、ひるまず裏メニューをお願いすると、一瞬「は!?」という顔をしましたが、結構この手の注文する人が多いようで、若干の間があってから受け入れてくれました(笑)
待つこと10分くらいで料理が登場です!
カレー風オムライス、やっぱり美味そうだな♬
でもピリピリチャーメンもいい感じです!
早速頂きます!
シッカリ麺と餡を絡めてから一口。
うん、やっぱり美味いって!!
これぞチャーメン、私が長く食べ続けたキングオブチャーメンなんだわ(^^♪
この味付けというか、具材の旨みがギュッと凝縮したような美味さが最高!
麺はシッカリと焼いてあるので香ばしさがまた一層美味さを強調してくれるんだな~
野菜も肉もシーフードも全部入ってるっていうのはとても嬉しい。
大盛は久しぶりに食べたけど、やっぱりかなり多いね(^^;)
今日は嫁さんの味見をしている暇はないぞ。
でも美味いからどんどん食べ進めて、結局つらさも感じぬままに完食でした!
嫁さんもカレー風オムライスに大満足のようでした(^^♪
おらがまちの中華食堂、はらへー太は素晴らしい店だと思っています。
今年も何度お世話になるかわかりませんがよろしくお願いいたします!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/12/29 再訪
年の瀬ですが、私の職場って30日まで仕事なんですわ(^^;)
まぁ明日は職場の大掃除で終わる感じなので実質今日で終わりみたいなもんですけどね~
その最後の日に非常に面倒で大きな仕事が午後から控えております。
気合を入れるために昼はこちらで頂くことにしましたよ~
はらへー太 【109回目】
こういう時にはやっぱりチャン大でしょ(笑)
結構久しぶりかもしんないな~
このオーダーだとマスター調理じゃなくなる可能性が高いが...やはり息子さんの鍋振りだ。
待つこと5分程度でチャーハンと対面です!
おぉ...今日は小鉢付きだ♪
相変わらず盛りのよいチャーハン。
では早速頂きましょう。
アツアツの山を崩して冷ましながら頂きます。
一口パクリ。
やっぱり美味いわ~!
味付け、炒め加減、結局食べ慣れたものが一番シックリくるってもんですよ(^^♪
白米はあまり食べられない私ですが、チャーハンと寿司だとメッチャ食べられるのはなぜだろう(笑)
ワシワシと食べ進めます。
途中、小鉢もつつきながらですね~
中華風サラダ系でしたが、ハムなどが多く入っていて美味かった♬
スープもメッチャ美味いしね!
やっぱりあっという間に完食してしまいました(^^♪
腹はパンパンですが、これで午後からも乗り切れそうだぜ!
やっぱりへー太は美味かった♪
あ、今年最後の訪問ですよね。今年も大変お世話になりました!
また来年もよろしくお願いします!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/12/21 再訪
《2021年140杯目》
いよいよ年末ですねぇ。
何となく師走感が出てきた今日この頃です(笑)
嫁さんの弁当が当たりませんでしたので、地元ランチしますよ~
久しぶりにこちらです♪
はらへー太 【108回目】
思いっきり昼時でしたが、まだ空席がありました。
カウンター席に案内されましたので、厨房の状況を確認してから「ピリピリ天津麺」をお願いします。
天津麺自体メニュー外で、なおかつ辛くするってのは完全に私の考案メニューです。無茶ぶりです(笑)
しかし今日はマスターがいたので、すぐにマスター案件へ移行します。
マスターは、餡だけ辛くするのか、スープも辛くするのかを確認してくれました。餡だけでOKッス。
メニュー外メニューは他にもありますが、天津麺に限っては確実にマスターが手掛けてくれるというのもポイントですね~
待つこと10分弱で着丼。
見た目は地味ですが、これが激ウマなんですよ~
赤が加わった餡がたまらなく美味そうです!
では早速頂きましょう!
木製の蓮華で餡とスープを掬って一口。
うん!!この味、この味!
サッパリした醤油ベースのスープと濃厚で旨みの詰まった餡とのハーモニー(^^♪
そしてかに玉も一口。
やっぱりここのかに玉は最高ですよ!
あまりかに玉って食べる機会がありませんが、私の人生でここ以上のかに玉には出会えていません。
麺は西山です。適当な茹で加減で餡とスープに絡まって最高♬
本当にここの天津麺は完璧だなぁ...
さらに辛さも加わって、まさに最強になるわですよ。
今日もスープまで完食。
至極の天津麺でありました♪
やっぱりへー太は美味いものがそろっているなぁ。
小さなころから食べ慣れているというのもありますが、結局ここの料理が性に合うってことですね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/11/5 再訪
今日も嫁さん弁当ナッシング。
さて、では今日は久々に辛いヤツでも頂きましょうか!
はらへー太 【107回目】
今日はそんなに駐車場も混んでないぞ。
店に入るとやはりまだ席に余裕がある状態。
カウンター席に案内されましたので、考える間もなく「ピリピリチャーメンハバネロ+2」をお願いします。
もうこのパバネロ+の注文も慣れたもので当たり前に受けてくれます(笑)
今日の調理は息子さんでしたが...仕上がりはどうでしょうか!?
待つこと10分弱で料理が登場しましたよ~
おっと、今日は小鉢サービスも付いてきました(^^♪
では早速頂きましょう。
餡と麺を絡めて一口。
いい辛さだ!!
辛さが来た後にしみじみ旨みが広がっていきます。
やっぱりへー太のチャーメンは最高だな!!
シッカリ焼いた麺も香ばしくてナイスです。
餡の美味しさはもちろんですが、多くの具材が旨みを引き立てます。
野菜も豚肉も、ホタテもイカもエビも(^^♪
全部が融合してチャーメンなんだよね~
ハバネロ+2なので、食べ進めるうちに汗がジンワリきますが、私の場合冷たいおしぼりを出してくれるので難なく食べ進めることができます。
あっという間に完食でしたよ♪
さらに小鉢もありますので頂きますが、今日はマカロニサラダ的なものでした。
味付けはアッサリ薄味、辛いものを食べた後だったので余計にいい感じで頂くことができました!
久々の辛いヤツでしたが、やっぱり美味いわ。
やはり定期的に頂かなくてはならない、ヘー太の定番メニューですね(^^♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/9/1 再訪
今日は嫁さんの弁当無しの日です。
ということでどっかでランチですが...
水曜定休の店も多くて選択肢は狭まってしまいます。
で、結局こちらで頂くことにしました!
はらへー太 【106回目】
店はすぐに決まったのですが、問題は何を食べるかだ。
へー太の場合、選択肢が多すぎるんだよなぁ。
よし!!今日は潔くチャーハン大盛にしよう(^^♪
待つこと10分弱でチャーハンが登場です。
おっと、今日はサービスの小鉢付きだ♪嬉しいですね!
四の五の言わず頂きましょう!
アツアツのチャーハンをハフハフしながらいただきます。
いや~、これが私的チャーハンの味ですね!!
味加減、具材のおいしさが素晴らしいです。
脂の量も丁度よくて、くどくもないしさっぱりすぎない感じがたまりません。
大盛なので、通常の倍くらいの量ですが、全然食べ飽きずに完食できちゃうのもおいしさの証拠でしょう。
今日も当然完食でしたよ♪
サービス小鉢は、中華風の味付けの春雨サラダ的なものでした。
これもさっぱりしてとても良かった。
当然卵スープもメチャウマでしたけどね。
やっぱりへー太のチャーハンは最高です。
食べなれたこの味、これなしでは生きていけませんって話ですわ。
今日も超美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/7/20 再訪
今日は嫁さんの弁当無しです。
ということで、毎度おなじみになりますが、栗山町内ランチとなります。
今日のターゲットはこちら(^^♪
はらへー太 【105回目】
店に着くとまだ席に余裕がありました。ラッキー(^^♪
コロナ前は向かい合わせで2人掛けのテーブルを一人使用です。
さて、注文はどうしようかな...
そういえば最近チャーハン食べてないな。
ということでチャーハン大盛をお願いします。
待つこと5分くらいでチャン大登場!!
おっと、今日は小鉢がサービスされていますよ♪
とりあえずチャーハンを頂きます。
スプーンで一口。
いや~、やっぱりこれだよね!!
慣れ親しんだ、これぞ私の中のTHEチャーハンだわ。
パラパラすぎず、シンプルな味付けですがそれがよい。
美味すぎるぜ!!
どんどん食べ進めますが、そうだった、今日は小鉢付きだった。
ちょっと酸味がある中華サラダっぽいやつでした。これも美味いわ♪
あまりレビューで触れていなかったチャーハンに付くたまごスープ。
これも実は大好物(笑)
通常メニューにあるたまごスープとは別ものですのでご注意を。
大盛でもさらりと食べられるここのチャーハンが、やっぱり私的最強チャーハンです♪
やっぱりへー太は凄い店だわ。
いくつも最高の味わいのメニューがあるんだもんね。
地元にあって本当に幸せだと再度実感しました(^^♪
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/7/10 再訪
今日は土曜ですが、仕事なんですよね...
通常通りの出勤時間、そして貼り付け拘束7時間っすわ(笑)
でも昼だけは自由にできるんですよね。
で、たまたま昼の時間になったときに上司が「どこかで食うか!?」と誘ってくれたのでこちらへ来ました!
はらへー太 【104回目】
おっと、今日は案外空いているぞ!
珍しく二人だったので、小上がりの席に陣取りました。
上司はチャーハンを頼みました。
私はいつものようにピリピリチャーメン、ハバネロ...はやめておこう(^^;)
待つこと10分くらいで料理が登場しましたよ。
やっぱり赤くないね(笑)
ハバネロないだけでこうも違うかねw
早速いただきましょう!
シッカリ麺を餡に絡めて...一口。
やっぱりいい味だわ~(^^♪
辛さが弱いから余計に旨みを感じているような気がする。
ってことはベストな辛さはこれなのか!?
ま、ともかく美味いからいいんだけど(笑)
この美味い餡とたくさんの具材がナイスバランス♬
シッカリ焼きが入っている麺の香ばしさも相まって最高の味わいだね。
喰ってるときは、二人で来ていても会話など一切しない私と上司。
ただその美味しさを味わうのみなのさ(^^♪
一気に完食。
では仕事に戻るとしましょうか。
そして上司のおごりって、こりゃまた嬉しい限りです!
午後からも頑張れるってもんですよ。
やっぱりへー太のチャーメンは美味いッス。
また食べに来ますのでよろしくで~す!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/6/18 再訪
今週もずっと嫁さん弁当が続きましたが、週末ラストの仕事は弁当無し。
ということで、食べログ上一番通っているこちらへ行くことにします。
今日も特注でお願いしよう(笑)
はらへー太 【103回目】
最近食べていなかった元祖なおりんスペシャルである「ピリピリチャーメンハバネロ+2」を注文です。
前回来た時にも思いましたが、やっぱりかつてに比べて客の数が少ないよね...
緊急事態宣言ってそんなに人出を制限できるもんなのかな(^^;)
そんなことを考えていると料理が登場しました。
今日はサービスの付け合わせも一緒にきましたよ(^^♪ そして辛さ対策の冷たいおしぼりもですw
やっぱりこの赤さだよね~
メッチャ食欲がそそられますわ。
では餡と麺をきっちり絡めてから頂きますよ~
一口、やっぱり最高だ!!
この旨みと辛味のマリアージュ。やっぱり食べ慣れたこの味こそがナンバーワンなんだな(^^♪
具材も充実ですしね。特にベビーホタテ、イカ、エビという海鮮系がいいアクセントです。
そこに野菜もタップリなのがいいんだよね。外食だとどうしても野菜が少なくなってしまうんでね~
でも、ハバネロ2ですがそんなに辛さを感じません。
やっぱり5だと辛すぎだし、この辛さがベストですね!
美味い、美味いと食べ進めると、あっという間に完食してしまいました(^^♪
付け合わせの2品も美味しく頂きました!
王道のチャーメン、それに辛さをプラスするという優越感。
それにこたえてくれるお店。最高ですわ。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/5/28 再訪
《2021年62杯目》
今週はずっと嫁さんの手作り弁当を頂いてきました。
美味しいんですよ。美味しいんだけどさぁ...やっぱりラーメン食べたいんッスよ!
ということで今日の昼は嫁弁当キャンセルでこちらへ来ましたよ。
はらへー太 【102回目】
思いっきり昼時に行きましたが...駐車場は余裕があるし、店に入ったらやはり席にも余裕がありますね。
やっぱりコロナで外食自粛している人も多いんだな...まぁ、私もそうしていたわけだから気持ちはわかるよね。
通常2人掛けテーブルを一人使用している席に陣取って、あれ!?見慣れない店員さんだけど、気にせず「ピリピリ天津麺」を注文します(笑)
スムーズにオーダーが通りましたので待ちます。
ご存じな方もいると思いますが、私は最近はらへー太では特注メニューをオーダーすることが多いです。
これは単純に美味いからというのもありますが、特注メニューはかなりの高確率で大将が作ってくれるというのも理由です。
やはり、チャーハンでもチャーメンでも、大将が作るものと他の方が作るものでは完成度が違うんです。
ちょっとした加減なんでしょうけど、通い慣れているからこそその差もわかっちゃうんですよね。
案の定大将が調理でしたよ。
待つこと10分弱で着丼です♪
今日も赤いゼ!!
かに玉の色がわかりにくくなるというのは難点ですが、この辛みが加わった天津麺が最高なんだよな(^^♪
では早速頂きます。
かに玉を少し箸で取って餡に絡めて一口。
やっぱり美味い~!!
かに玉の旨みと甘みに、餡の塩気と辛味が見事に融合します。
そして麺を一口。
このちょっと堅めの西山麺がまたすべてに合っているんだな!
最高の組み合わせでしょう。
それにしても何度食べても思いますが、へー太のかに玉は世界一の美味しさです。
近くにこの店がある幸せを改めて感じましたよ。
あまりに美味しくて全汁で完食しちゃいました(^^♪
何を食べても美味しいはらへー太さんですが、やはりこのかに玉は別格だと思います。
大体、北海道だとかに玉を出す中華料理屋自体かなり少ないと思いますので、天津麺が食べられることも貴重なのかも。
今日もマジで美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/4/26 再訪
《2021年51杯目》
また仕事が始まりました!
と言っても、何日か行けばGWに突入ですなぁ...
何もできない、どこへも行けないGW(^^;) 何して過ごそうか。
でも仕事は今日もハードで、あっという間に昼になってしまいました。
今週も嫁さん弁当はありませんので外食することにしますよ~
はらへー太 【101回目】
店前の駐車スペースが1台分空いていたので滑り込みました。
店内はほぼ満席で、ほんのちょっと待ちましたがすぐに二人がけのテーブル席に案内されました。
注文は天津麺です!! 今日は辛くしませんよ(笑)
それでもメニューに無い裏メニューの品です。
しかし皆さんご安心ください。
天津麺くらいの裏だったら、常連じゃなくても注文すればすんなりと出てきますので(笑)
今日はピリピリじゃなくていいの?と確認されましたが、今日は辛さ不要の日なんでw
だいたい、裏メニューを作るのは店主なんだな。
これも味の安定感の大きな要因なんだわ。
やっぱり大将が一番美味い料理を作ってくれるってわけです。
待つこと5分ちょっとで天津麺登場です!
同時に辛くしていないのに、冷たいおしぼりも登場するサービスには感謝の一言ですわ。
では早速いただきましょう!
やっぱりここのかに玉は見た目からしてGOOD!!
マズは餡とスープを掬って一口。
あぁ...この醤油の旨みと甘みのバランスがたまらんです!!
かに玉を一口。
その餡が絡まるかに玉はまさに玉手箱(^^♪
フワフワすぎない適度な堅さがあるたまごの中にはたくさんのズワイガニ。さらにシイタケがアクセント与えています。
最高に美味いかに玉だわ!!
そして麺です。
西山の麺で茹で加減は丁度良いです。
その麺がスープと餡に絡んでメチャウマ(^^♪
かに玉と共に食べ進める...至極の時ですわ!
あっという間に完食してしまう美味さですね♪
100回訪問を突破してもなお、まだまだ通いたい店です。
地元にあって通い続けることができるというのがありがたい。
ずっと続けてくれることを願っています!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/3/16 再訪
昼休みにちょっと用事を足さなくてはならず職場を離れます。
ということだったので今日は嫁さんの弁当無しにしてもらいました。
こちらでランチです!
はらへー太 【100回目】
食べログ上のカウントではこれで100回ということになりました!
まぁ、食べログ始める前から通っているし、こうして回数がカウントされるようになる前も行っているのでとうに200回くらいは行っていますけどね(笑)
いちおうメモリアル訪問ということでw
そんなことはへー太側は知る由も無く、いつものとおり混み合っておりました。
幸いコロナ前は二人用のテーブル席だった場所が空いていたので着席です。
今では椅子が一つしか配置されていません。
注文は決めていました。ピリピリチャーメンハバネロ+2ですね!
そう、最近チャーメンを食べていなかったんですよ。
久しぶりなので楽しみですね(^^♪
待っている間に、いつもの女性ホールスタッフさんが、冷たいおしぼりと箱ティッシュを持ってきてくれます。
辛いもの好きですが、汗の量は半端ないもので(笑)
もうすっかり察してくれています。
そしてチャーメンが登場です!!
やっぱりこれだよね~
超美味そう。
早速餡と焼いた麺を絡めながら頂きます。
出来立ては餡がかなりキツイので、なかなか麺に絡んでくれませんが、頑張って絡めます。
一口頬張ると...パラダイス(^^♪
やっぱりへー太のチャーメンうめ~!!
多くの具材からでる味と餡が見事に融合しているんだな♪
焼きの入った香ばしい麺との相性もバツグンだわ~
それに辛さがさらにうまさを引き立てるんですよ。
チャーメンならハバネロ+2で丁度よい辛さになります。
首より上からだらだら汗がでますが、冷たいおしぼりでクールダウンしながら食べ進めます。
気が付けばあっという間に完食でした!!
あ、今日はサービス小鉢付いてきました。
かぼちゃのクリーム煮みたいなものでしたが、魚肉ソーセージをカットしたものが結構ゴロゴロ入っててこれも美味かったな。
いつものようにご馳走様を言って会計して店をでました。
きっとこの先もまた100回以上通うことになると思います。
へー太さんはシッカリ後継者もおりますから、私が死ぬまでは続いてくれると思いますので今後もよろしくお願いいたします!!
記念すべき100回目も最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/3/6 【デリバリー】
本日朝から仕事でございます。
まぁ、当番で留守番するだけみたいなもんなので、どう時間を潰すかが勝負なんですけど(笑)
幸いパートナーが話せる方だったので時間の流れは速かったんですけどね。
で、昼は出前対応とします。
栗山で配達してくれる店って限られてますから、今日はこちらにお願いしますよ~
はらへー太
相方さんに何を食べるか確認すると、やはり麺類は避けてチャーハンという結論に。
では私も同じものを...大盛りでお願いしよう(笑)
何時でもいいから配達お願いしますと電話連絡です。
11時過ぎに電話して、届いたのは11時30分。
ま、もう昼時ですから冷める前に頂きましょう!!
やはり大盛は見た目が全然違いますわ。
ほぼ倍の量ですもんね~
店で食べると付いてくるスープが無いのはちょっと寂しいけど仕方ないです。
ラップがかけられていますが、思ったほど冷めてないんです。
もちろん店で食べるよりは味は落ちますが、十分美味いチャーハンです!
アツアツじゃない分食べる速度が上がります(笑)
あっという間に完食。
ですが、普通盛を食べている相方も同時にフィニッシュ!?
なかなかの早食いだな(^^;) ちょっと驚いたわ。
あと4時間ちょっと待機する必要がありますが、相方のおかげですぐに時間が過ぎそうだし、美味い昼飯も食べられたし満足ですね。
さすがはらへー太、出前でも美味かった!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/2/5 再訪
《2021年15杯目》
今日は始業前にやるべきことがあって、通常より2時間早く出勤。
そんな時間に弁当作らせるのも申し訳ないので昼の弁当はナシです。
よって、例のごとく地元ランチと行きましょう♪
はらへー太
昼休みに入ったら店に直行します。
驚いたことに、昼ど真ん中だというのに店前の駐車場にスペースが!
店に入ると、案の定まだまだ余裕がある状態です。
やはり、栗山でのクラスター発生が影響しているのでしょうか...もう増えてないんだけどね(^^;)
ソーシャルディスタンス仕様の席も慣れたもんです。
本来二人が向かい合わせに座れるテーブル席は1人使用になっています。
そこへ陣取り、今日はピリピリ広東麺をお願いします!
チャーメンの時はピリピリ+ハバネロ2なんですが、広東麺はピリピリでOK。
待つこと5分くらいで着丼です。
やっぱりこれだよね...見ただけで美味しいのがわかるわ。
早速頂きましょう。
餡をスープと一緒に掬って一口。
そうそう、この味なんだな(^^♪
醤油のスープと餡が絡み合い、絶妙な味わいです!
麺も頂きますよ~
西山の麺は茹で加減も完璧。餡とスープが絡まってメッチャウマです。
具材も充実なんですよね。
野菜をたくさん食べられるというのも魅力の一つでしょう。
更に豚肉やイカ、エビなどの魚介類も入っているから、味わいの深みがでるんでしょうね。
やっぱり広東麺となると、食べ慣れたここのが一番だわ!!
スープまで飲み干す勢いで完食です。
やっぱりへー太の広東麺は最高(^^♪
食べログ上では、もうすぐ100回行ったことになるんだな。
これからも通い続けますのでよろしくお願いします!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/1/26 【デリバリー】
昨年末もそうでしたが、職場で飲み会ができない状態なので、せめて昼飯を食べようということで職場に出前してもらうことにしました。
今栗山で出前対応してくれる店って言えばここくらいなんだよな。
はらへー太
各々好きなものを注文しましたが、私は年末にチャーハン大盛を食べ、今回はカツカレーにしました♪
へー太のカツカレーもかなり久しぶりですねぇ。
昼休みに入るちょっと前に届きました。
そして昼休みに入ってから頂きましたよ~
へー太さんのカレーは具が見えない系です。
大きなとんかつをすべて隠してしまうほどにルーがかかっています。
もちろん出前なので、アツアツというわけにはいきませんが、そんなに冷めきってもいませんでした。
やっぱりルーの味は良いです(^^♪
そしてカツがメッチャ美味い!!
衣が薄くてサクサクで、油っぽさを感じないとんかつ。
とんかつ屋さんで食べるものよりこっちが好きなんです♬
ご飯にカツにカレー。ゴールデントリオでしょう(笑)
カレーは飲み物かのようにあっという間に完食です!!
でも、腹はパンパンになりました。大満足(^^♪
出前だと料金がちょっと高くなりますが、大人数で食べに行くのが拒まれるのでデリバリー対応は非常にありがたい。
今度は店に行って麺類を食べようっと♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2021/1/12 再訪
《2021年3杯目》
今週も仕事がスタートです。
しかし、訳あって、午後から病院へ行かなくてはなりません。
ということで時間給を取ってランチは外食ですね(^^♪
ラーメンを食べたいという気持ちが強く、栗山で一番混雑する店の前へ行くも休みです。わかっていたのですが。
次に国道の向かい側にあるラーメン店ですが、こちらも休み。
となるとここへ行くしかないですね(笑)
はらへー太
幸い共用駐車場に1台分のスペースがあったので滑り込みます。
店へ入ると、店内待ち2名の様子。
しかし、その2人がお連れ様のようで、私が先に一人用の小上がり席に案内されました。
2021年最初の注文は...やっぱりピリピリ天津麺で(^^♪
今日も快く受けてくれましたよ(笑)
小上がり席は、すべての客が壁を向く形になっており、コロナ対策は万全です。
待つこと10分弱で料理が登場しました!
ってか今日は小鉢のサービス付き(^^♪
ピリピリ天津麺は、いつもより赤くない感じでちょっと雰囲気が違うかな。
早速蓮華で餡を一口。
やはり、いつもとちょっと味わいというか辛さの質が違う感じですね。
これは花椒なのかな...それよりマイルドな辛さという気もするけど、やはりちょっと違う感じです。
だからといって美味しくないわけではありませんよ。また趣が違って美味いんです♪
かに玉はへー太の真骨頂です。完璧な味わい。
そして麺も西山でベストな茹で加減ですね。スープや餡と絡んで最高の味わいです。
鉄壁の天津麺だわ...さすが!!
あっという間に麺と具材を完食して、スープもかなりいいところまで飲みましたよ。
いや~、やっぱり美味いわ。
天津麺も特別メニューですが、さらに辛さを増すというオリジナルメニュー、今年も健在ですな♪
従業員さんとの新年挨拶も終えることができました。今年もよろしくお願いします!!
今年もいいスタートが切れました!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/12/30 【テイクアウト】
ようやく仕事納めですわ~
1年を振り返ると、やはり仕事上でもコロナの関係で振り回された1年だったなぁ...
とりあえず、感染もせずに年を越せそうなので一安心ですけどね。
最終日は毎年恒例の事務所の大掃除です。
と言っても、午前中には終わっちゃうんですよ。
でこれまた毎年恒例ですが、昼食は出前だったり弁当だったりを注文して職場でみんなで食べることになっています。
私の親睦会は、こちらの店でテイクアウトすることにしましたよ~
はらへー太
各々食べたいものを注文しておいたので、昼近くなったら店へ取りに行きました。
岡もちに入って用意されていましたので、それを職場へ運びます。
では昼になったので頂きましょう!
私が選んだのはチャーハン(大盛)です!
久しぶりに食べるチャン大ですので楽しみです♬
早速頂きましょう。
出来立てではないので冷めているかと思ったのですが、結構熱いです。
もちろん、店で食べるのとはちょっと違いますが、味は十分です(^^♪
パラパラ加減も丁度よいですし、味付けもベスト。
それにしても量が多いですわ(^^;)
わかっていたことですがね...腹パンパンになりました。
午後からは仕事らしい仕事もしないで電話と窓口対応だけみたいな感じになりますから、メッチャ眠くなるべな(^^;)
でも、これでようやく年末年始がスタートする感覚が出てきたぞ!
あまり出かけられない年末年始になりますが、それでもこれだけ長く休めるのは年に1回だけなので楽しみですね(^^♪
今年最後のはらへー太さんも美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
また来年もよろしくお願いします<m(__)m>
2020/11/29 再訪
《2020年108杯目》
本日のランチはこちらにしました。
ちょっと町場へ買い物の用事があったので、町内ランチです(^^♪
もちろん嫁さんも一緒ですね。
はらへー太
休日の昼間、ちょっと混雑が予想されましたが思ったほどではありませんでした。
シッカリソーシャルディスタンス使用の店内のテーブル席に案内されます。
向かい合わせではなく横並びで座ります。
今日は何を食べようかな...
最近ピリピリ天津麺が多かったので、今回はピリピリ広東麺にしよう♪
嫁さんは珍しくチャーハンを選択です。
待つこと5分ちょっとで料理が運ばれてきました。
やっぱり美味そうだわ(^^♪
チャーハンもいい感じです。
早速餡を掬って一口。
やっぱこれだよね~
たくさんの具材の旨みはもちろんですが、ベースの餡が私にとってはベストな味わい。
さらにしょうゆベースのスープとの絡みも最高なんだな!
それに西山の麺が良く合うんですよ。
ピリピリにするとまずまずの辛さになりますが、これ以上の辛さにすると味わいが感じ辛くなるのでここが一番。
具材の豊富さは相変わらずで、大きな剥きエビは最後の最後まで取っておくのが私流w
腹いっぱいのランチになりました!!
嫁さんも久々に食べるチャーハンに満足したようですが、いかんせん量が多いので少し私の方へ回ってきました。
ちょっと冷めた状態でしたが、相変わらずの味加減、丁度よいパラパラ加減で美味かったです!
やっぱりヘー太は美味いッス。
今年は訪問頻度が減っていますが、コンスタントに食べたい栗山グルメであることは間違いないですね。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/10/9 再訪
《2020年96杯目》
今週も嫁さんの弁当が続きまして、週に1回の外食ランチの日がやってきました(^^♪
こうなると数少ない町内のお店ですが、どこで食べるのか迷います。
よし、今日はここで食べるぞ(^^♪
はらへー太
昼休みに入ったらすぐに車で移動。
よし! 駐車場は大丈夫だ。
店に入ると、やはりまだ空席があります。ラッキー(^^♪
マスター不在...じゃないわ、奥に居た!
では、わがままメニュー、ってかなおりんオリジナルメニューを注文します。
「ピリピリ天津麺」プリーズ!!
あと、地域応援券を使いたいので餃子もお願い!
すでに店員さんの間でもこの注文が定着してきたようです(^^;) 普通に「はい~、マスター、ピリピリ天津麺です!!」
これにマスターが反応して私の訪問に気づくという(笑)
「よくこんな辛いの食べられるね~」と言われましたが、私にとってはこの辛さこそベストなんですよ♪
オリジナルメニューが登場します。
「本来黄色いメニューなのに、これは赤いよね」って息子さん。
いやいや、それを言うなら、天津麺自体メニューにないんだからw
さて、早速いただきましょう!
確かに赤い、あんかけとかに玉を一口。
うんめぇ!! これだよ!!
程よい味加減のかに玉にこの餡がメッチャ合うよ~
麺を引っ張り出して一口。
う~ん...醤油のスープと餡が絡み合う中をくぐっての麺は最高だ!
美味いかに玉と麺を食べ進めます。当然スープも飲みながらです。
辛さは結構強いので、ただでさえ汗をかく私は汗だくです。涼しくなっても汗はかくw
餃子もいただきますよ。
へー太の餃子は、外側はかなりパリパリの焼き加減ですが、中の餡は案外シットリしています。
やはり餃子は手作りに限る。これまた最高の味わいです!!
天津麺は自制心で少しスープは残しましたが完食です!!
長年食べ続けている店です。
顔なじみになれたおかげで、こんな無茶振りも受けてくれるんです。嬉しい限り。
でも、このメニューは自信をもって出していいものだと思いますよ♪
また食べに来ますのでよろしくお願いします!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/9/9 再訪
暑い!!
9月に入ったというのになぜこんなに厚いんだ!!
午前中の段階でかなりやる気が失せてしまうほどの暑さにやられました(;^ω^)
でも昼はシッカリ食べるんだ。
今日のランチはこちらで(^^♪
はらへー太
2020/8/21 再訪
《2020年78杯目》
週末です!!
普段ならちょっとテンション上がり目の感じなのですが、午前中に仕事でかなりショッキングな出来事があり...
さらに、病院で点滴を打たなくてはならず、終わったのは午後2時(;^ω^)
こんな時間になっちゃいましたが、腹が減っては戦はできぬ。ということで...
はらへー太
こんな時間なので客はかなりまばらです。
二人掛けのテーブル席に座って...こんなに空いているならいいだろ。
「マスター、ピリピリ天津麺作ってくれる!?」
2度目の注文をしてみました。快諾ですw
待つこと10分弱で天津麺が登場しましたよ~
おっと...餡の色が前回より赤いな(^^;)
では早速頂きましょう!
と思った矢先、マスターが席まで来てくれて「いや~、前回どうやって作ったか忘れちゃったよ。味違うかもしれないからね。」とご丁寧に声をかけてくれました。
では頂きます。
かに玉と餡を一口。
お!辛さがアップしてるな!!
見た目からしてちょっと辛そうでしたが、案の定です。
でも、決してかに玉の味を殺さない程度ですから、このパンチはいい感じです(^^♪
麺は西山でかなり堅めの茹で加減、これも素晴らしい仕上がりです。
麺と餡とスープが絡んで最高の味わいを出していますね~
そこに最強のかに玉ですから。間違いないですわ!!
それにしてもやっぱり辛いw
ピリピリ広東麺のレベルを超えていますね。
間違ってハバネロ増したんじゃ!?って思うくらいでした(笑)
スープ残しの完食です。
最強天津麺がさらにグレードアップしたようなこのなおりんオリジナルメニュー。
これまらもたまに頂くことにしますね(^^♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/8/9 再訪
今日はオフ日とします。
明日またご当地入場券の旅にでますので体力温存ということでw
家でゆっくりしようと思っていたのですが、嫁さんの友人女性が網走の方から来たということで、急きょランチすることになりました。
選んだ店がこちらです!
はらへー太
日曜の昼時です。混雑が予想されましたが、案の定駐車場は満車(^^;)
とりあえず店の混雑具合を確認するために店へ入ります。
店内待ち数名という状況だったので、ここは待つことにします。
5分くらい待ったらテーブル席が空いて案内されました。
嫁さんと友人は嫁の勧めでメニューにない「カレー風オムライス」を注文。
私はというと...運転しないのでビール飲んでもいいかい!?
ということでビールに餃子w
メインはピリピリチャーメンハバネロ+2をお願いします。
マズはビールとおつまみが登場です。
運転の2人には申し訳ないですが一人乾杯(^^♪
いや~、こうして昼間から飲むビールは最高だわ!
おつまみのお菓子も美味いw
その後、カレー風オムライスとチャーメンが登場します。
二人がカレー風オムライスをおいしそうに食べている中、ビール飲み飲みでチャーメンを頂きますw
ハバネロ+2なので辛さはかなりのもの。
この辛さが旨みになるんだよな~
ビールとの相性もバツグン(^^♪
たくさんの野菜と魚介類、そして豚肉の旨みがつまった餡が最高です!!
麺はシッカリ焼きが入っていて香ばしいしね。
そういえばへー太のチャーメン食べるのも久しぶりだわ。
やっぱり最高の味わいでしたよ~
ビールは1本でやめておきましたが、昼飲みはやっぱりいいもんです。
さて、明日に備えてゆっくり休もう!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/7/15 再訪
《2020年63杯目》
今日のランチですが、しばらく行っていないことに気づいてこちらにしました。
混んでなければいいんだけどなぁ...
はらへー太
正午過ぎだっていうのに、今日は駐車場が空いています(^^;)
一瞬臨時休業かと思いましたがちゃんと営業していましたよ~
店内もいつもの混雑が嘘のように空いています。
カウンター席に座って...
他の客も少なかったのでマスターに直接交渉します(笑)
私「無茶ぶりしてもいいですか? 天津麺の餡を辛くしてくれませんか?」
主「え!?天津麺を辛くするんですか?」
私「そう、ピリピリ広東麺みたいにしてほしいですけど...」
主「初めてですけど、やってみるわ」
という会話で、オリジナルメニュー「ピリピリ天津麺」が誕生しました(爆)
まず、オリジナルメニューに天津麺はありません。
さらに辛さを加えるという斬新なアイデアは私しか浮かばないでしょう(笑)
店主も最初は躊躇していましたが、作り出したらノリノリ(^^♪
「餡だけ辛くする? スープも辛くできるけど」
いやいや、ピリピリ広東麺と同じでいいです。
そして出来上がったものがこちらです。
一瞬見た目は普通の天津麺と変わりませんが、地味に赤みと唐辛子が確認できます。
では早速頂きましょう!!
餡とスープを掬って一口。
おぉ...まさにピリピリ広東麺と同じような餡ですね(^^♪
間違いなく美味いやつです!!
かに玉をこの餡に絡めて一口。
やっぱりな!! 私の予想通りの味わい(^^♪
かに玉自体が最高の味ですが、それに辛さが加わってさらに卵の甘みが際立つ感じ。
メッチャ好きな味だわ~
麺にも当然この餡が絡んできますから、メッチャいい感じですよ~
ピリピリ天津麺、大正解ですわ!!
でも結構辛いですね...途中から汗が噴き出して止まらなくなります。
しかしそうなることは店の方もわかっていて、私にはいつも冷たいおしぼりを出してくれるんですw
至れり尽くせりとはこのことですね。
今日は小鉢もサービスされちゃいましたし。
完食して残ったスープも美味しすぎて危うく飲み切るところでしたよ。
帰りしな、主の息子さんに「また空いているときに無茶ぶりしていいッスか?」と聞きましたところ「できることはいつでもやりますよ!無理なことは無理っていいますからw」とのことでした。
まぁ、言っていましたが、確かに一見様でこんな注文されたら断るけど、常連だからこその注文ですわな(笑)
こんな無茶を聞いてくれる寛大なへー太さんが大好きです(^^♪
スペシャルメニューも最高でした!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/6/16 再訪
《2020年51杯目》
昨日は昼休みギリギリまでランチタイムが長引いてしまったので(笑)今日は昼休みを1時間スライドして取りました。
本日のランチはこちらですよ~
はらへー太
やっぱり定期的に食べたくなる店ですね。
行ってみると午後1時を過ぎているにも関わらず店前駐車場は満車、共用駐車場がかろうじて1台空いていたので滑り込みです。
あれま...1時間ずらしてもこの混雑ぶりなんだな(^^;)
店内に入ると、コロナ対策仕様の席はほぼ埋まっている状態。
少し入り口付近で待っていると、小上がり席で良ければ...と案内してくれました♪
お水を持ってきてくれた段階で、今日は「ピリピリ広東麺」をお願いします。
ハバネロは追加しません。汁アリだと辛さを感じやすく、広東麺だとこれがベストなんですよね。
注文から10分弱で広東麺が登場しました!
やっぱりここのあんかけのフォルムは落ち着くなぁ...
早速頂きましょう!!
餡をスープと一緒に一口。
あぁ...この味だよ!! しょっぱすぎず食材の旨みが溶け込んだ餡とアッサリ醤油のスープが混じりあう感じ(^^♪
麺を引っ張り出してズルズル...
西山の麺ですが、割と堅めの茹で加減。餡とスープが絡まりメチャウマです!!
具材はどれも美味しく、それぞれの味わいが調和している感じで最高です。
特にエビはかなり大粒でプリプリ(^^♪
食べ進めるにつれ、餡とスープが混ざって行って、味わいもちょっとずつ変化するのも醍醐味ですね。
ちなみにピリピリにすると、辛みが結構強くなります。
大将の息子さんの言い方だとピリピリのことは「激辛」となりますからね(笑)
でもこの辛みも旨みの一つだと思っています。
スープはちょっと残しましたが完食!!
やっぱりチャーメンもいいけど、広東も美味いわ~
今日は少し余裕があるランチでした。
そして味も最高だったので文句なしです♪
いつも美味しい料理を提供してくれるはらへー太さんに感謝ですね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/5/24 再訪
今日も夫婦共々休みでしたが、どこかへ遊びに行くこともできず。
ちょっと買い物しなきゃならないものがあったので、そのついでにランチにします。
日曜の昼時です。激込が予想されましたがひるまずに行きましたよ~
はらへー太
やはり...駐車場はほぼ満車でしたが、かろうじて停められそうなスペースがあったので滑り込みです。
こういう時は小さい車が便利だな(笑)
店に入ると、前に来たとき以上にコロナ対策で席数が減っています。
その少ない席はほぼ満席。と思ったら、座敷席が1テーブル空いていたので案内されました。
すべてラスト1でスムーズに着席までこぎつけることができましたが、私たち以降の客は待ちになってました。
ラッキーです♪
さて、今日は何を食べようか...とメニューを確認します。
嫁さんはノールックで「カレー風オムライス」に決定しました(笑)
出ました、メニューに載っていないメニューの一つですw
私は結局鉄板のチャーハン大盛でいくことにします!!
相変わらず厨房は戦場です。マスクしているから余計に暑そうですね~
でも調理は迅速。
待つこと10分弱でチャーハンが登場し、遅れること1分でカレー風オムライスが登場しました♪
早速頂きましょう!
激熱のチャーハンを崩しながらフーフーして頂きます。
う~ん...やっぱりこの味が馴染むわ~
パラパラ過ぎないシットリ系で、味付けはシンプルでかなり薄味。これが好き♪
結構油は使っているんですが、全然くどくないのは火力のおかげなのかな!?
ともかくどんどんススムのがへー太のチャーハンですね(^^♪
一方嫁さんのカレー風オムライスです。
一口味見しましたよ~
ドライカレーをたまごで包んだオムライス。
それにへー太特製のカレーがかかるという、素晴らしいメニューです。
たまごは私の嫌いなフワトロではありません。昭和のガチなやつです(笑)
これが美味いんだよ~
普通のオムライスも美味しいけど、カレー風もいいですね♪
嫁さんにとってはいつものやつですが、相変わらず美味しかったと絶賛。
私も嫁もキレイに完食でした!!
コロナの影響は避けられない今ですが、こうしていろいろ工夫しながら営業してくれていることがありがたいです。
また定期的に伺いますのでよろしくお願いします!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/5/19 再訪
《2020年41杯目》
今日は町内ですが外勤です。
昼をまたぐ形になったので、久しぶりに町内ランチにしますよ~
しばらくコロナ自粛していたこちらで頂きます!!
はらへー太
11時30分前だったので客は多くない...と思ったのですが、コロナ対策でカウンター席は間引きされているし、テーブル席も間隔をあける形で配置してありました。
通常の半分くらいしか客が入れない状況です。
これも仕方ないでしょう。
カウンター席は埋まっていたのでテーブル席です。
注文は、メニュー表には無い「天津麺」をお願いします。
天津麺・カレー風オムライス・上海麺などは、かつてはメニューにあったもので、今でも注文すればだいたい対応してくれますよ(笑)
厨房は今まで通り戦場です(^^;)
これから暑くなるので大変ですなぁ。
天津麺が配膳されました♪
久しぶりの訪問だったにも関わらず、「今日は辛いのじゃないんですね♪」と突っ込まれましたw
さて、では頂きましょう!
麺をすべて覆い隠すような大きなかに玉にトロトロの餡がたっぷり(^^♪
こればかりはスープからというよりかに玉から頂きます。
おぉ...やっぱり美味しいわ!!
カニの風味が引き立つ、あまり味付けが濃くないフワフワ卵に絶妙な塩気の餡がとても合います。
ここのかに玉が私にとってはマストなんですよね~
スープは醤油ラーメンと同一。
そのスープと餡が混じりあってこれまた絶妙な味わいになるのです。
麺は西山ですが、このスープとの相性はバツグン。
すべてが完璧な天津麺ですね(^^♪
あまりのおいしさに、スープまで完食しそうになりましたが、ほんのちょっと残して終了です。
天津飯はいまだにメニューにありますが、天津飯だと餡の味わいが違いまして、ちょっと酸味が強いんです。
天津麺の餡が大好きなんですよね~
まぁ、こうして注文すれば出してくれるんでありがたいんですけど。
初めて来た客などは、天津麺が食べられるなんて知る由もないので、ちょっとかわいそうだな。
どこの飲食店も、少なからずコロナの影響があると思います。
この局面を乗り切って、これからも美味しい料理を提供してほしいと思いますね。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/3/1 再訪
しばらくレビューできませんままに3月に入ってしまいました(^^;)
みるみる間に感染が広がっている新型コロナウイルス。
私の場合特に職業柄仕事上かなりシビアになるわけです。
そんなこともあり、外食を控えた結果がこれです。
10年近くレビュアーやっていると、レビュー出来ないフラストレーションも大きいようです。
そして今日、我慢の限界に達して、栗山町内ではありますが外食する決意をしましたw
はらへー太
午前11時30分過ぎに到着。
駐車場はかなり空いており、店に入るとやはりいつもよりかなり少ないです(^^;)
大人気のはらへー太さんですらこの状態。
本当飲食店への経済的影響は計り知れないと実感です。
今日の注文は...久々のチャン大!!
調理は息子さんが担当でしたよ~
待つこと10分弱で料理が登場しました。
相変わらず量が凄いです。
絶対美味いヤツなんですよ♪
早速スプーンですくって一口。
やっぱりこのパラパラ過ぎない、ちょっとしっとり感を残したチャーハンが好き♪
でも味はきちんとご飯全体にいきわたり、シンプルながらいい味に仕上がっています!
大盛りだと特にですが、空気の触れない部分を崩した時には激熱なんです。
そこは気を付けながら食べ進めます。
最近ご飯ものが食べられなくなっている私ですが、なぜか寿司とここのチャーハンだけは無限に食べれそうな感覚になるのですw
そして、スープもまたいい味なんですよね~
ものの10分で完食しました!!
やっぱり美味いものは食べる速度も上がってしまいますw
そしてどこにも寄らずに帰宅したのですが、やっぱりこの状態が続くと、かなり営業を受ける店や企業が出てきますね...
私は立場上難しいですが、体力がある若い人は、情報収集をシッカリした上で、経済活動も無理のない範囲で行ってほしい気もします。無責任はことは言えませんが。
終息を願いつつ...
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/1/29 再訪
今日も昼無しなので、栗山ローテーションですよ~
昨日名取ったので今日はここだ!!
はらへー太
激混みを避けて早めに伺います。
ありがたいことに空いていました♪
カウンター席に陣取り、いつものを注文します!!
ピリピリチャーメンハバネロ+2です♪
メニュー表には乗っていませんが、一見様でもオーダーできますよw
今日は大将ではなく、息子さんが鍋を振ります。
はらへー太は調理する店員さんが数名いるので、誰が作ってくれるかによって若干仕上がりに差が出ます。
もちろん大将が一番ぶれずに提供してくれますけどね。
待つこと10分弱でチャーメン登場です!
餡が少々重そうな感じがしますね。
では早速頂きましょう!
やはり、見た目通り餡自体が固めです。
でも玉になっているわけではありませんし、シッカリ焼いた麺と絡めていただきます。
味は何ら問題ありません!! いつものおいしさ(^^♪
具だくさんですが、微妙に具材も変化しているんですよね。
イカの形は最近変わりましたし、エビはたまに殻付きになったります。
でも何だかんだ言っても一級品の味わい。流石はらへー太というべきでしょう。
あっという間に完食しました。
辛いのは辛いのですが、私にとっては旨みを引き立てる最良の辛さがこれなのです。
もちろん人それぞれ味覚も違いますので決して薦めませんが、辛いものが好きな方なら段階的に辛くしていって、自分の好みを探してみるのも面白いかもしれませんね。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/1/13 再訪
《2020年8杯目》
今日も嫁さんは自宅作業です。
飯を作る余裕もないようだったので近場でランチにしましょう。
今日の気分はこちらでした。
はらへー太
嫁さんもここならまず拒まないですしw
休日の昼なので、かなり混雑することを予想してましたが、それほどでもありませんでした。ラッキー(^^♪
テーブル席に案内されます。
私は、メニューに載っていない裏メニューである天津麺を、嫁は同じく裏メニューのカレー風オムライスを注文します。
これらの裏メニューは、かつて表で出されていたもの。
でも言えば普通に作ってもらえますw
待つこと10分弱で料理が登場します。
天津麺、久しぶりだなぁ!!
早速かに玉を一口頂きます。
やっぱりここのかに玉は最高だぁ!!
カニの旨みが閉じ込められたふわふわたまごの味わいたるや...美味過ぎ。
このかに玉、その上にかかっている餡とスープに麺が絡むと本当にいい味なんです♪
嫁さんはいつものカレー風オムライスを美味しそうに食べていました。
一口頂きましたが、私はふわふわオムライスが苦手w
こちらのたまごはシッカリ焼きなので、非常にうれしいです。
そして、卵の上にカレーがかかっていますが、中のライスもカレー味っていうのがいいんですよね♪
これまた、素晴らしい裏メニューです。
二人とも腹いっぱいになりました!
後は家に帰って嫁は作業。
私は家の片づけなどしたいと思います。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2020/1/6 再訪
さて!! 今日が仕事始めですわ!!
飲んだくれた正月休み明けってことで、かなり体はだるい(^^;)
でもやることは結構あるもんで、せくせく働くのじゃw
そして昼です。
今日は弁当もないし、栗山ランチ行っちゃいますよ~
はらへー太
店に入るなり、今年もよろしくお願いしま~す♪ の挨拶ですw
注文は...いつもの!! ピリピリチャーメンハバネロ+2です!!
いつも通り迅速な調理で提供されます。
いいビジュアルだわ~
確実に美味いチャーメンですよ♪
早速頂きましょう!!
餡と麺を絡めて...ズルズル。
やっぱり美味いわ!!
この餡の旨みと香ばしい麺とのこらばレーション(^^♪
具材も豊富ですもんね~
野菜と豚肉、魚介がいっぱいで最高ですよ!
辛みも旨みなんだわな~
私にとって最良の辛さがこのピリピリハバネロ+2なんです。
メニューにはありませんが、誰でも注文できますよw
シッカリ最後まで完食しました!!
2020年も美味いわw
栗山にはらへー太ありですな~
今年も通わせていただきます!!
今日も美味しかったです!!
今年もよろしくお願いします~
ご馳走様でしたぁ♪
2019/12/21 【通常外口コミ】
《2019年145杯目》
今日は1日仕事です。
って言っても、いわゆるお留守番みたいなもんで、来客や電話の対応だけなんです。
相方と二人で対応します。
忙しい日は忙しいのですが、暇な日は本当に暇。
今日は暇な方でしたw
昼をどうするか相方と相談すると、出前を取ろうということになりました。
栗山で出前対応してくれる店は極限られています。
今日はこちらに決定!
はらへー太
出前だとちょっと単価がアップします。
それでも高くはないですけど。
当初ラーメン系は伸びるので避ける予定でしたが、相方が頑なに「塩ラーメン」というので、私もピリ広東麺にしました。
電話すると、20分くらいで届けられるというので待つと予定通り持ってきてくれました。
さぁ、伸びる前にさっさと食べましょう!!
おっと!! 出前の場合蓮華が無いんだ(^^;)
ちょっと食べずらいけど仕方がないですね。
麺を引っ張り出しズルズル...
お!?思ったより麺は伸びていないぞ!!
こりゃ、出前用はちょっと早めに湯上げしているんだな...やるな!!
店で食べるよりちょっと冷めてはいますが、あんかけが放熱を抑えている感じ。
具だくさんのあんかけは食べ応え十分。
出前でも大満足でした!!
蓮華が無いので丼からダイレクトでスープを飲んでいると、やってしまいました全汁完飲です(^^;)
やっぱりはらへー太さんの料理は秀逸です。
こうして出前してくれるのもありがたい。
最近、昼飯は嫁の弁当が多くなっていく回数が減っていますが、やはり栗山を代表する人気店です!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/11/5 再訪
今日は午後から研修があって出張です。
昼は少し早めに摂らせてもらって出発することにします。
今日は久々にこちらで辛いの頂きます!!
はらへー太
正午前だったのでそれほどの混雑ではありません。
2人掛けテーブル席に座り、いつものやつ「ピリピリチャーメンハバネロ2+」を注文します。
もうすっかり店員さんも私の注文を覚えてくれたみたいですw
今日はマスターが不在のようでした。
調理は息子さんでしたね~
注文から10分弱でチャーメンが登場です!!
いいフォルムだ~
やっぱりチャーメンと言えばここですね♪
早速餡と焼目のついた麺を絡めながら頂きます。
やっぱりチャーメンの魅力は、焼目のついた麺と餡のコラボレーションです。
香ばしい麺に旨辛の餡が最高に合うんだな!!
具材も豊富。
野菜も充実、豚肉に魚介系もかなり入っていますので、ボリュームもありますよ~
この店もかなり通いつけていますが、ちょっと空くとやっぱり寂しくなります。
まだまだ通いますのでよろしくお願いします!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/10/16 再訪
《2019年128杯目》
今日は嫁さん弁当がありません。
ということで、久しぶりに町内でランチ頂きましょう♪
今や地元でも一番通っている店へGO!!
はらへー太
最近はほとんどピリピリチャーメンハバネロ2+なんですが、今日は決めてかかってました。
久々に天津麺を食べたい!!
ピリピリチャーメンハバネロ2+も裏メニューですが、今や天津麺は本当の裏メニューです。
なぜ天津飯があって天津麺がないのだろう...
でも普通にオーダーを取ってくれますw
カウンター席で待つこと5分ちょっとで登場しました!
見た目はあまりパッとしないんですw
でも最高のかに玉ですよ♪
早速餡を絡めてかに玉を頂きます。
やっぱりこの味!!
私はかに玉ってここ以上のおいしさに出会ったことがありません。
ふわふわ食感にシッカリカニの出汁が出ていて、餡も甘すぎず非常に美味しいのです!
麺を引っ張り出します。
西山の麺は程よい茹で加減で、餡やスープとよく絡みます。
このスープと餡が混じりあうあたりのおいしさと言ったら...他にないと思うんですよね♪
かに玉と麺をバランスよく食べ進めます。
もちろんスープも飲みながら...
となると、危うくスープまで完食しそうになりますが、やはり理性がそれを制しますw
ちょっとスープ残しで完食させていただきました(^^♪
天津麺もやっぱり美味い。
はらへー太は美味いメニューが多すぎます。
そういう部分で悩める店ですわw
最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/9/30 再訪
やはりいつも通りの月曜日です(^^;)
今日は午前中に現場が一本入っていて、午後からもイベントが一本あるという多忙な日。
とりあえず、11時くらいには終わると思っていた現場が結局正午までかかってしまいます(-_-;)
飯だ!!とりあえず飯だ!!
ということで今日は嫁弁当無しのため、こちらで頂くことにします!
はらへー太
昼ど真ん中ですから、今日も激混みです。
店内待ち4名程度でしたが、カウンター席は空いていたので一人の特権で先に着席。
注文は「いつもの」です♪
今日は息子さんが鍋を振るようです。
待つこと10分くらいで「あれ」が登場します!
いい感じの仕上がりじゃない!?
早速麺と餡を混ぜ合わせていただきます。
餡は店主のものより若干固めかもしれませんが、味はバッチリ(^^♪
やっぱりこの辛さがベストだぁ!
麺の焼きも丁度よく、餡との絡みも素晴らしいです。
チャーメンのよいところは、普段あまり食べないタケノコやきくらげも美味しく頂けることですね。
このもやしもまたメッチャ美味いんだよ~
食べ進めるにつれちょっと緩くなってくる餡も、その変化を楽しみながらいただけますね。
当然完食。やはり定期的に食べなくてはならない栗山人のソウルフードですな♪
そういえば、今日は増税前の最終日か...
へー太さんは値上げするのかなぁ。
願わくば据え置きでお願いしたいものですw
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/8/13 再訪
今日からまた仕事ですね。
お盆!?そんなの関係ねぇ!!暦どおり仕事だってのw
でも、やはり客は少ないですな(^^;)
そんなこんなで昼が近づいてきますが、今日は午後からちょっとやることがあったので早めの昼を取ることにします。
嫁さんは、食中毒を恐れて弁当を作ってくれませんでしたのでw
はらへー太
こういう時でないと、町内のランチは食べられませんからね~
11時15分、店に到着すると...激混みではないか!!
そう、世間はお盆休みで、栗山に帰省した人などは、昼に外食する人が多く混雑するんですね。
それでもやはり一人というのはかなり有利で、3名や4名で待っている人たちを巻いて、先にカウンター席に案内されました。ラッキーです♪
注文はやはり「ピリピリチャーメン+ハバネロ2」ですね!
暑い日に辛いものですw セオリーです(爆)
調理はいつも通りスムーズです。
厨房内は、想像を絶する暑さでしょうね...
感心していると、チャーメンが登場しました!
やっぱりこれですよ~
通常の炒麺より赤みが強い餡が印象的(^^♪
早速麺と餡をシッカリ絡めていただきます。
一口。
美味い~!! 辛い~!!
これぞ旨辛。最高の味わいですな♪
これにシッカリ焼いた麺が絡むっていうんだから、不味いわけがありませんよ。
野菜もたっぷり、魚介類もたっぷりの餡は、やはりなじみの味わいで最高ですね♪
頭からは汗が吹き出しますが、私の場合店の人が冷たいおしぼりを出してくれるのでそれでぬぐいます。
あっという間に完食してしまいました。最高!!
やはりへー太は美味い。
願わくば週イチで行きたいのですが...嫁の弁当には感謝しかないんですよw
今週いっぱいはお休みでいいんじゃないかな!?
今日も最高のチャーメンでした。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/7/20 再訪
今日も夏祭りなので仕事なんですが、午後からです。
そんなことで、昼は嫁さんと一緒に食べることにしましたよ~
お祭り会場で食べずにあえてこちらへやってきました!
はらへー太
混んでるかと思いきや、普段以上に空いていました。
ラッキー♪という感じでテーブル席へ。
メニューを見ずにすぐに注文します。
私はピリピリチャーメンハバネロ2で♪ 嫁はカレー風オムライスですねw
どちらもメニューにはない品です。でも当たり前にオーダーできちゃうんですね~
待つこと10分弱で料理が登場しました!
やっぱりこれだよな! このフォルムがたまらない!!
カレー風オムライスもいい感じですよ~
早速いただきましょう。
餡と麺を絡めて頂きます。
うんめぇ!!この味最高だわ~
やっぱり、この塩気と旨みのバランスが最高ですね♪
あんかけ焼きそばとなると、食べ慣れたこの味がマストです!!
麺の焼きも程よく香ばしい。
具材のバランスも最高ですしね~
おっと、イカの形がちょっと変わったな。シーフードミックに入っているような貝のような形でした。
エビもたまに違うものが使われたりしているので、これもたまたま仕入れが違ったのかもしれませんが、味に影響はありません。
メッチャ美味いッス!!
嫁もカレー風オムライスをおいしそうに食べています。
ちょっと多すぎたみたいで、最後は私が残りを食べる形になりましたが、相変わらずカレー自体が美味いですし、卵に包まれているドライカレーも最高でしたよ~
やはりはらへー太、レベルが高い店です。
いろいろ食べたいものがあるのですが、最近は嫁さんの弁当があるのでなかなか食べられません。
こうしてたまには嫁さんも連れて食べに来たい名店ですわ!
チャーメン最高!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/6/25 再訪
数か月前から、平日は嫁さんが弁当を作ってくれるようになったので、すっかり栗山ヘビロテが途絶えました(^^;)
もちろん、経済的には非常にありがたいのですが、お宮参りができないのも、ちょっと残念なんです。
今日は珍しく嫁さんが弁当をさぼってくれましたw
さて、久々の町内ランチ♪
どこにしよっかなぁ...
はらへー太
やっぱりここに来ちゃったw
ピリピリチャーメンと悩んだんですが...今日はチャン大にします♪
結構久しぶりのチャーハンだと思いますね。
先日、長沼の華龍さんの五目チャーハンを頂いましたが、やはり系統が違うので、食べ慣れたこれを食べたかったんです。
昼真っ只中だったのに、今日は妙に空いていました。
二人がけのテーブル席に案内されます。
注文すると、いつものように厨房は戦場と化します。
待つこと10分弱でチャーハン登場です♪
やっぱり量が凄い...
通常の倍ですからね。最近あまり食べられない私が食べきれるだろうか!?
早速いただきましょう!
熱いので、山を崩して冷ましながらいただきます。
一口。やっぱり美味い♪
このシンプルな味わいながら、挽肉などの具材からでる味わいをシッカリ生かした感じがたまらんのです!
あまりパラパラすぎない、ちょっとふっくらっていう食感も最高。
美味しいのは確認できましたが、あとは完食できるかです(^^;)
でも食べ進めると、以前と同じようにアッサリと完食出来ちゃいましたw
なんでだろう...白飯なら150gでもう定量になるのにな...
それだけ美味しいってことなんでしょう!
やっぱり栗山町内の店という贔屓目を抜いても最高の味わいです。
この味をいつでも食べられるというのは本当に幸せですね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/5/13 再訪
土日はまるで夢のような休日を過ごしましたが、一気に現実です(^^;)
仕事や~
でも、土曜の筋肉痛がハンパない...
老体に鞭打って仕事へ行きます。
そしていつものように業務をこなしますが...やっぱり体痛すぎ(泣)
もう午後から休んじゃえ!!
休暇取りましたw
でも昼は弁当が無いのでどっかで食べよう。
遠くまで行く気力がないので、地元のヘビロテ店へGO!!
はらへー太
結構久しぶりかも。
混雑はいつものこと。もろともせず店へ入ると、幸運にも案外カウンターや2人掛けテーブルが空いておりすぐに着席。
すぐさまいつものやつ「ピリピリチャーメン+ハバネロ2」をお願いします!
迅速な調理で5分ちょっとで料理が到着します。
いつ見ても素晴らしいフォルムですわ...
早速麺と餡を絡めて一口。
マーベラス...やっぱり美味いって!!
この味は当然ながらここでしか味わえないんですよね~
甘すぎずしょっぱすぎず。丁度良い味わい。
具材も充実していて、素材の美味しさもシッカリ生かした感じも良いです。
やっぱり焼きの入った麺が最高!!
人生で食べたあんかけ焼きそばでは間違いなくここがナンバーワンですね♪
体は痛くともシッカリ完食。
まぁ、体が痛いのと食欲は関係ないんですなw
やっぱり美味いチャーメンでした!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
そして帰宅し、ベッドで横になってシッカリ体を休めました。
おかげで大分痛みも弱まったので、明日から今日の休暇分を挽回できそうですw
2019/4/20 再訪
《2019年61杯目》
今日の昼は弁当がありませんので外食です♪
最近、町内の食堂で食べる機会が減ってきたので今日はある意味楽しみなんですよ。
そういうことで、私がおそらく一番通っているであろう店へ再訪することにします。
はらへー太
今日もなかなかの混雑でしたが、向かいの共同駐車場に入れましたので良かったです。
店に入ると、ほぼほぼ満席でしたが、2人掛けのテーブル席が空いていたので案内されます。
すぐに「ピリピリ広東麺」をお願いしますよ~
チャーメンだとハバネロ増しますが、汁アリだと辛すぎになってしまうのでピリピリまでです(^^;)
迅速な調理で今日も超特急で到着です!!
やっぱり汁アリもいいなぁ...超美味そう!!
早速餡とスープがまじりあうあたりを蓮華で一口。
ナイス~!!やっぱりこの味だわ!!
麺を餡に絡めつつズルズル...
西山の麺は適度な茹で加減で、餡もスープも絡まる、絡まる。
具材は豊富です。
とにかく野菜も魚介も肉も充実。
これらをバランスよく食べ進める訳ですが、やはり辛さが強いので汗が吹き出します。
そこに店員さんはしっかり冷たいおしぼりを出してくれるのでありがたいのです。
このあたりの細かい気配りが素晴らしいですね♪
スープを残して完食。
やっぱり広東麺と言えばはらへー太だわな!!
今日も最高の美味しさでした!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/4/8 再訪
今月に入ってから、嫁さんが弁当を作ってくれる日が多くなって外食が減りました。
財布的にはありがたいのですが、大好きな地元ランチが減るのでなんとも言えない感じです(^^;)
今日は嫁さんが早番で、作るのが大変そうだったので自己申告で弁当無し。
久しぶりに何を食べようかな...
はらへー太
選択したのはこちらです。
そんでもって、注文の品は「ピリピリチャーメン+ハバネロ2」です!!
栗山で定期的に食べたい品は多数ありますが、これが最も癖になる味かもしれません。
マズマズの混雑でしたが、それほど待たずに料理が登場します。
通常のチャーメンより色合いが赤いw
やっぱり辛そうな感じですわ。
では、早速餡と麺を絡めて頂きましょう!
一口。美味すぎ~!!
香ばしく焼き上げた麺に、極旨の餡が最高の味を引き出しています。
やっぱり基本の味付けが素晴らしい。
具材も充実しております。
五目どころではなく、十目くらいは入っている感じですもんね~
辛さは当然増していますから辛いですよ。でもこの辛さが私にしてはモスト。
汗はかきますが、全然無理はしていない。適切な辛さなのです。
最後まで飽きずに食べれれる美味しさですね。
当然完食しましたよ~
やっぱりへー太は美味い。定期的に行かなくてはストレスになりそうですw
嫁さんには申し訳ないですが、弁当作りはたまにさぼって頂くとありがたいです(爆)
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/3/20 再訪
《2019年53杯目》
昼です!!
今日は場所も食べるものも決めていましたw
混んでいようが、絶対食べる!!
はらへー太
いつもはピリピリチャーメンですが、今日はピリピリ広東麺です!!
汁ありの場合は、ハバネロマシはしません。
熱々だからかわかりませんが、辛さは汁有の方が強く感じるから。
カウンター席が空いて着席と同時に注文です♪
今日もマスターの調理ですね。
これは間違いない美味しさですね。
それほど待たずに広東麺が登場します。
やっぱりこのフォルムですよ...
間違いないですね♪
早速あんかけと汁が混ざったあたりを蓮華で掬って一口。
マーベラス...最高やね!!
醤油のスープとあんかけが絡み合って最高の味わい!!
それに麺を絡めながら啜ります。
う~ん...やっぱり美味い!
スープと麺と餡のコラボ。素晴らしいです。
具材も多彩。野菜の旨みもそうですが、魚介類と豚肉の旨みはたまりません!
辛さはやはり丁度良いですね。チャーメンだと増したいですが、広東麺ならこれで最良。
ボリュームも素晴らしいです。
やっぱりへー太のあんかけ系は、私にとって一番食べ慣れてなじんでいる味。
他には代えられない、地元の味なんです!
やっぱり美味しかった!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/3/15 再訪
今日も嫁がいない夜です('◇')ゞ
酒の肴を調達したいのですが、さすがにほっと2連荘は厳しい。
でも、遠くまで買いに行く気もしない感じだったのでこちらでテイクアウトです。
はらへー太
夜の部はそんなに混んでいません。
麻婆豆腐をテイクアウトするということでお願いします。
前にもこちらの麻婆豆腐は食べたことがあるのですが、辛くない広東系の麻婆でした。
あまり得意じゃないと思った記憶があったのですが、あえて再挑戦ですw
持ち帰りだと容器代がかかります。100円ですね。
麻婆豆腐が900円なので丁度1,000円です。
ちょっと高いと思いますが、量は多かったように記憶しております。
調理途中、マスターが「辛くするかい?」と聞いてくれたのでお願いしました。
辛くしてくれるのはありがたい。
出来上がってすぐに帰宅。
まだ温かい麻婆豆腐を頂きますよ~
見た目からして赤みが加わっています。
以前食べたときは、赤みは全く見て取れなかったハズ。
一口頂きます。
ベースは結構甘めで、辛さを増してもそれほど辛くはありません。
それにしても豆腐以外に相当多くの食材が使われているようですね。
四川風の麻婆が香辛料を基調にしているとすれば、これは逆に豆腐以外の食材の旨みを引き出す感じなのかな?
美味しいのは美味しいんですが、豆腐の旨みはあまり強くない感じがして、ちょっと好みからはそれるかと感じました。
やはり量はかなり多く、普通の2倍くらいありましたので、シッカリ腹いっぱいになりましたよ~
いい酒の肴になりました!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/3/4 再訪
今はちょっと落ち着いている仕事ですが、来週くらいからかなりハードになってくる(^^;)
とりあえず昼はゆっくりと美味しいものを頂きましょう!
はらへー太
今日も相当な混雑。
しかしカウンター席は空いていたので案内されます。
即座に「ピリピリチャーメンハバネロ2」でお願いしますよ~
やっぱりこれが食べたいんだわ!
今日も大将の調理です。
待つこと10分弱で登場しましたよ~
おっと!今日はサービス小鉢が付いてます♪
豚肉としらたきとそら豆の煮ものですか。
早速チャーメンを頂きます。
餡と麺をシッカリ絡めて...一口。
最高!! この旨みと辛さのハーモニー。たまらん味わいです!!
具沢山なのはよくわかっていますが、今日はむきエビが2尾ですw
麺の焼き加減もドンピシャ。餡のとろみも完璧。流石大将調理ですね~
相変わらずの美味しさに舌鼓です。
小鉢の方もいただきます。
すき焼きのような味付けですが、ちょっとカレーの風味が入っているのがいい!
少量なので、シッカリ完食でした♪
やっぱり美味いチャーメンです。
慣れ親しんだ地元の味。これからもお世話になります!!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/2/20 再訪
今日は無性に腹が減った!!
腹が減ったらこちらですよw
はらへー太
相変わらず激混みでしたが、カウンター席は空いていてスムーズに着席。
今日は食ったる!!
「ピリピリチャーメンハバネロ2」に加えて「餃子」もお願いします!
食い過ぎなのは百も承知。でも今日は食べる日なのだw
今日は大将が鍋を振っており、息子さんの姿はありませんでした。
待つこと10分弱でマズはチャーメンの方が出来上がりました♪
早速頂きますよ~
餡と焼いた麺を絡めてズルズル...
この旨みは相変わらず凄いですよ!
それの辛さが加わって、相乗効果で旨みが増しますよね!
やっぱりチャーメンならこの辛さがベストです♪
あ、今日は剥きえびが2つ入っています♡
野菜と海鮮、豚肉のコンビネーションは素晴らしいです。やっぱり最高の美味しさです!!
餃子も登場します。
酢醤油で普通に食べます。
あっちゃ~!! ここの餃子ってこんなに美味かったっけ!?
表面パリパリのちょっと羽根突き系。
裏面はもっちもちのちょっと厚手の皮ですが、中から肉汁があふれます。
やっぱり餃子ってプロが作ったものに勝てないわ...
6個の餃子のうち、半分はチャーメンの餡に絡めて頂いましたが、これまた美味かった~!!
食べ過ぎた感は否めませんが、とにかく美味しかったです。
1,000円超えしてしまいましたが、この美味さには代えがたい。
へー太のポテンシャルを再確認できましたよ♪
最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/2/12 再訪
《2019年31杯目》
連休明けの仕事初日です。
時期的に今くらいが一番仕事上楽な時期かもです(;^ω^)
順調に仕事が進んで昼になりました!
今日はローテーション的にこちらですね♪
はらへー太
今日もちょっと遅い昼休みでしたが、店は結構混雑しておりました。
最近はピリピリチャーメンハバネロ2振りっていうのが私の定番ですが、今日は汁アリがいいなぁ...ということで「ピリピリ広東麺」を注文します。
店員さんに「ハバネロはどうしまか?」と確認されます(;^ω^) 今日は普通のピリピリでとお願いしますw
普通のピリピリってなんのこっちゃw
今日も店主が調理のメインでしたね。
出来上がりも早いもんです。
あっという間に着丼ですよ~
いいですねぇ(^^♪
これぞ広東麺!!
早速餡とスープの混ざり合ったあたりから一口。
美味い!
辛さが少しきますが、それ以上にスープの旨みと餡の味がすごく良いです!
やっぱり汁アリもいいもんだなぁ...
麺を引っ張り出します。
西山麺としては普通くらいの茹で加減で、餡ともスープともよく絡みます。
具だくさんなのはチャーメンと同じ。
野菜と魚介と肉の美味いがすべて混じりあって混然一体となっている餡。食べ進めるにつれスープと混ざり合ってさらにうまさを増していくスープ...まさに最高ですわ!!
麺や具を食べきって、あまりに美味い汁を飲んで舌鼓。
ついついいつも以上に飲んでしまいました(;^ω^)
やっぱり美味いスープは飲みたくなるんだよな~
今日も大満足です。
あ、ハバネロは入れなくて正解だったかも。汁がある分熱いので、辛さが強く感じられるんでね。
次回からは、広東麺の場合このピリピリで丁度よいということが分かったので、これで行きますw
やっぱり美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/2/4 再訪
今日は普通に仕事に来れました(;^ω^)
何だか久しぶりに仕事へくると結構しんどいねw
しかも昼休みがスライドして午後1時からになってしまいました。
これ幸いと、混雑店を訪問することにします。
はらへー太
やはり時間を外しただけあって、いつもほどの混雑はありません。
カウンター席は完全に空いていたので一番左端を陣取ります。
あれ!?今日は息子さん不在なのかな。お姉さんに「ピリピリチャーメンハバネロ2振り」をお願いします。
調理の方がいつもよりかなり少ないので、今日は誰が作ってくれるんだろうなぁ...と思ったら、まさかの店主でした♪
こりゃ間違いないぞ!!
その軽快な調理を見ていると料理完成です!!
いい色艶だなぁ...メッチャ美味そうです!
では早速餡と麺を絡めながらいただきますよ~
焼の入った麺に程よいトロミの餡が...
一口頬張ると...マーベラス(^^♪
やっぱり店主の調理は完璧であります!!
ちょっとした味加減やトロミの加減などが絶妙。美味過ぎます!
具材はいつも通り。この盛沢山の具材もまたうまさを引き立ててくれます。
辛さはハバネロ2ですから、かなり辛いですが、旨みもしっかり感じられる丁度良い辛さです。私にとってはw
汗は出てきますが、最近は冷たいおしぼりを店員さんが出してくれるので非常にありがたい。
やっぱり今日も最高ですよ!!
週イチくらいで食べていますが、何度食べても食べ飽きないこの美味しさには脱帽です。
まだまだ通いますのでよろしくお願いします!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/1/23 再訪
今日のランチは...昨日は駐車場がとんでもないことになっていてスルーした店に再挑戦です!
さて今日はどんな塩梅...変わらんな(;^ω^)
ってことで、久々に地元の裏技利用で店へ入りますw
店内はまだ席に余裕がある感じ。
カウンター席も2席空いていたので座らせていただきます。
座るや否や「ピリピリチャーメンハバネロ2で!」とお願いしますよ~
すっかり定番となった私の辛さです。
おっと!!今日は久しぶりにマスターが調理場に立っていますね♪
待っている間厨房を見ていると、おそらく私の炒麺をマスターが調理している様子。
そしてチャーメン登場です。
ちょっとした違いですが、実は醤油の色合いがちょっと薄いんです。
マスター調理で味わいはどう変わるのかな!?
早速餡と麺を絡めていただきます。
絡める段階で、これまたホンのチョットですが、粘度が低めなのに気が付きます。
麺と絡めやすいという印象。
食べてみると、辛さはいつもより控えめかと最初は思いました。
しかしいつも以上に旨みを感じたんですよね~
そして後から辛さがどんどん押し寄せるという感じなんです。
これって、ちょっとしたトロミの差だったり、調味料の量だったりで変わるんでしょうかね。
ともかく、味わいとしてはパーフェクトと言える味わいでした♪
餡が美味しいということですから、当然具材も美味しく頂けます。
もちろん内容はいつもと変わらないのですが、いつも以上に美味しく食べられましたよ!!
料理もいつでも同じ味を出すのはかなり難しいと思います。
そのブレが少なければ少ないほどよいとは思いますが、マスターの実力と経験には圧巻です。
いい仕事、ずっと続けてくださいね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/1/13 【通常外口コミ】
午後からの仕事です。
仕事と言っても、いわゆる留守番のようなもので、何もなければ何もしなくてよい感じなんですがw
12時30分から17時15分までの勤務です。
二人で一組ということで、元上司とコンビです。
昼も外に出ることができませんので、出前を取ることにしました。
で、上司のおごりです♪
はらへー太
今栗山で出前対応してくれる店は限られています。
その貴重な店のひとつがここなんです。
二人ともチャーハンを食べるということで電話注文です。
やはり混雑しているようで、結構時間がかかりそう...
上司といろいろ話をしていると、思った以上に時間が早く経って出前が到着しました!
もちろん、出前ですから出来立ての料理とは行きません。
でも、まだ冷めきっておらず、十分に温かい状態でした。
多少冷めてもやっぱりここの炒飯は美味しいですね~
普通盛りだったので、ボリューム的にはいつもと違いましたが、パラパラのご飯と具材がナイスなチャーハン。
やっぱり出前で麺類は厳しいので、この選択は正解でした♪
上司も私も満足。
美味しい昼食でした!!
御馳走様でしたぁ♪
2019/1/7 再訪
いよいよ仕事始めですね~
やはり9日間の休みということで、仕事に体がなじんでいません(;^ω^)
それでも結構やることが多くてアタフタでしたね。
で、昼休みです。
午後1時からの昼休みだったので、いつも混雑するこちらへ新年のご挨拶も兼ねて伺います!
はらへー太
店内は席に余裕がありました。
カウンター席に座り、まずは店長に新年のご挨拶。
そして「ピリピリチャーメン+ハバネロ2」をお願いします。
調理場もいつものような戦場ではなく、割とゆったりした雰囲気でしたね。
待つこと10分弱で料理が登場しました♪
いいねぇ!!
やっぱりこれだわ。すげー美味そう...
餡を焼の入った麺にしっかり絡めていただきます。
いい味だなぁ!! この麺の焼き具合と餡のおいしさは他では味わえないですよね~
具だくさんというのもうれしいですし(^^♪
野菜と豚肉、魚介系の具がバランスよくて、体にもよさそうだしw
辛さは増しています。
ちょうどよい辛さなのですが、食べ進めるとどうしても首から上は汗が...
それを知ってくれている店員さんはいつも冷たいおしぼりを出してくれます。今日も料理登場前に出してくれました。
こんな細かなところもありがたいです。
最後までしっかり美味しく頂きましたよ~
やっぱりヘー太の炒麺は最高ですね♪
今年も何度お世話になるかわかりませんがよろしくお願いいたします!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/12/17 再訪
今日は昼休みをずらして取る形になりました。
午後1時からの1時間。
こういう時は、どの店へ行っても昼時より空いているので非常にありがたいんです♪
今日はこちらでランチですよ~!
はらへー太
雪が凄くて駐車場は荒れていましたが、店はそれほどの混雑ではありません。
が、カウンター席は満席で...
すると小上がりに案内されました。
無理すれば6人で座れるテーブルですのでちょっと恐縮です(^^;)
注文は、「ピリピリチャーメン+ハバネロ2」でお願いします!
最近の私的に丁度良い辛さなのですw
もうすっかり店員さんにもわかってもらえております。
お水が出されますが、それと同時に冷たいおしぼりも出てきますw
待つこと6・7分で料理が登場しました。
いいねぇ!!
メッチャ美味そうですわ~
早速餡と麺を絡めて一口。
あ、今日のは餡のとろみが丁度良いですね♪
辛さもハバネロ2ということで、かなりパンチが効いています!
これが理想の辛さなんだな♪ 美味い!
具沢山で、特に魚介系はいい味出してますよ~
麺の焼きが最適で、香ばしく食感も良いですね。
今日は特に出来の良い日だったように思います。
当然完食。最高だったなぁ!!
昔から食べ慣れたこの味。
スッカリ私の体に染みこんだ味と言えるでしょうね。
やっぱり美味い!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/12/10 再訪
今日は昼休みの時間に客が来ることになっていたので昼をずらして取ることになりました。
ってことで、昼時に混雑する店でも割と空いていますので嬉しいです。
今日はこちらへお邪魔しました♪
はらへー太
やはりいつもの混雑ではありません。
カウンター席にすぐに着席できましたよ~
そしてカウンターの上には出前で配達するチャーハンが乗っています。
これを見て今日は「チャン大」に決定です!!
最近ピリピリシリーズばかり食べていたので久しぶりです(^^;)
今日の炒飯は店主の息子さんが手掛けていました。
スッカリ調理も板について来た息子さん。今後も期待していますよ~
チャーハン登場!!
やはり大盛の迫力はハンパないッス!
スプーンで崩しながらハフハフいただきます。
やっぱりいい味だわ~
この塩加減、具材の旨みとご飯のバランス。たまりませんな!!
激熱なので、火傷しないように冷ましながらいただきますが、ついつい熱い状態で口へ運んでしまう私w
このマウンテンがどんどんと崩れて行きます。
食べるのは早い方ですが、この量の炒飯を10分かからず食べてしまう自分。
美味いものは特に食べるのが早くなってしまうんですよね(^^;)
大満足のランチでした!!
やっぱり美味いもんは美味いね♪
御馳走様でしたぁ♪
2018/12/5 再訪
《2018年185杯目》
今日のランチですが、やはりローテーション上決めてかかりましたw
ただし、駐車場事情があまりよろしくないのが気がかり...
雪も結構振っていたので、郵便局との共用駐車場はかなり酷い停め方でしたが、何とか駐車できました。
お邪魔します♪
はらへー太
店内はまだ若干空席がある状態でした。
カウンター席に座り、今日はチャーメンではなく広東麺で攻めます。
やはり寒くなると汁ありを食べたくなるんですw
ピリピリ広東麺にハバネロ2振りをお願いします!!
辛さマシマシッスねw
それほど待たずに広東麺登場ですよ~
久しぶりだなぁ...このフォルム!
やっぱり美味そうだぁ!
アツアツの餡と醤油ベースのスープを掬って一口。
いい味だぁ!!
辛さが強いので、より熱く感じますね♪
チャーメン同様、たくさんの野菜や魚介、豚肉などが入ったアツアツの餡。これが辛さマシマシってんだからたまらん!
それに麺を絡めながら食べ進めます。
汁ありだと、当然ですが蓮華でスープを味わうことができるので嬉しいですよね~
香ばしく焼いた麺もいいのですが、やはり広東麺も美味いです♪
スープを残して完食でしたよ。
体もすっかり温まりましたぁ!!
寒さと戦うこの時期はやはりアツアツの食べ物がいいです。
栗山にはいろいろと温まる食べ物がありますが、その一つとしてここの広東麺がありますね。
味も最高!!
今シーズンもお世話になります!
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/30 再訪
毎度おなじみ、栗山町内ランチローテーションですぜ!!
本日の店舗はこちら!!
はらへー太ですよ♪
昼時を外したので、思ったより混んでいません。ラッキー!
カウンター席に陣取り、今回もピリピリチャーメン+ハバネロ2振りでお願いします。
今日は店主不在で、息子さんがほかの料理にかかっていたので、女性の方が調理です。
ハバネロマシを作ったことがないのか、少々戸惑っている様子でしたw
出来上がったチャーメンがこちら。
いつもよりとろみが強そうですね。でも辛そうです!
早速いただきます。
やはり見た目通り、かなりドロドロした感じではあります。
でも味は完璧です!
そして、このとろみが後半で本領発揮するんですねw
ともかくシッカリ焼きの入った麺と餡との相性は最高。
具材も非常に美味しいですよ~
食べ進めて時間が経ってくると、餡がだんだんととろみを失っていきます。
これがまた麺との絡み方が変わって面白いのですが、いつもよりとろみが強いせいか、あまりシャバシャバになりません。
これはこれでいいもんですなw
完食後の皿は、いつも以上に餡が残っていませんでした。
シッカリ食べられるという意味ではありです!
丁度良い辛さで味も2割増しですね。
やはり辛さを適度に増すと味わいも増します。
とても美味しく頂きました!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/26 再訪
本日の昼ははらへー太に来ましたよ~
辛いのを食べたくてねw
いつもどおり超混雑しておりました。店内待ち5分ですね。
そしてカウンター席に案内されましたので、ピリピリチャーメンにハバネロ2振りでお願いしました!
前に辛さを求めてハバネロ5振りでお願いしましたが、これはちょっとだけ辛すぎでしたからw
2振りくらいが丁度良いかと思いまして。
待つこと10分弱、チャーメンが登場しました♪
やはり若干赤みが強くなっている感じがあります。
でも美味そう!!
早速餡と麺を絡めながらいただきます。
一口頬張ると...こりゃいいや!!
いつものピリピリチャーメンよりちょっとだけ辛みが強いですね。
私的には丁度良い辛さになっています♪
餡の旨さを殺さない程度の丁度良い辛味。素晴らしい!
具材はいつもの通り最高ですし、焼いた麺も香ばしくてなまら美味い!
それなりの辛さなので、食べ進めると顔面と頭からかなりの汗をかいてしまいます(^^;)
でも、すっかり私の特背をつかんでいる店員さんは、冷たいおしぼりを出してくれるんですよ~
これが最高に気持ちいい♪
スッカリ完食してしまいました~
やっぱりこのように好みにカスタマイズできるというのは非常に嬉しいです。
これからはハバネロ2振りがスタンダードになりそうな気配ですw
今日も美味しかったです!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/14 再訪
《2018年171杯目》
今日の昼は...へー太だ!!
と思って昼休に外へ出ると、後輩が誰かを待っている様子。
へー太のヘビーユーザーである彼のこと、誰かとへー太へ行くのでは!?と声をかけると案の定。
一緒に行ってもいいかと問うと、もう一人車に乗れるっていうのでご一緒させていただくことに。
4人で入店。
何とか小上がりが空いていたのですぐに着席です!
どうやら、へー太の裏メニューが話題になっていたようで、中華ちらしを食べてみたいということになったようです。
なるほど、私は裏メニューではやはりこれだ!!という天津麺を注文。
天津麺も2人は知らないという。
その2人は中華チラシを注文し、ヘビーユーザーの後輩はチャーハンを注文。
カニではなく普通の炒飯というのが通の証拠ですw
10分強で中華チラシが登場です!
その後すぐにチャーハン登場。
私の天津麺は最後で、チャーハン到着後2分後でした。
早速中華チラシを食べる2人。
餡の無い中華丼みたいなイメージですかな!?
昔食べたことがありますが、私はあんかけの方が好きだったなw
でも美味しいと食べていましたね。
天津麺はいつも通り!!
フワフワのかに玉が最高に美味い!!
そこに茹で加減バツグンの西山麺。最高ですね♪
後輩もいつもの炒飯をむしゃむしゃと食べておりました~
その後もいろいろと談笑していると、あっという間に時間が過ぎました。
いつも一人で食べているので、たまにはこうして数人で食べるのもいいものです。
でも一人が楽ってのもありますけどねw
今日も美味しく頂きました!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/5 再訪
また1週間が始まりますね~
いろいろとある今週ですが、元気に行きましょう!
昼はこちらへお邪魔です♪
はらへー太
今日は久しぶりにカレーを食べようということで、カツカレーをお願いします。
ジャパニーズカレーは、たまに食べたくなるんですよ。
カウンター席に座って料理を待ちます。
今日もかなり混雑していたため、料理提供には時間がかかりました。
15分くらい待ってカレーが登場します。
しかし、このフォルムがたまらない!!
カツにシッカリルーがかかっているあたりがいい感じですよ~
早速いただきましょう!
やはりいい味でございますよ~
野菜は見えないですが、シッカリ煮込まれて溶けているというのがわかる味わい。
カツは揚げたてでアツアツ♪
これがへー太のカツカレーの良さです!!
火傷するくらい熱いカツをルーが包んでるw
ご飯との相性も最高で、これぞカツカレーだ!!という感じがしますよ~
当然完食♪
やっぱりここのカツカレーは美味いッス!!
へー太は美味い料理がたくさんです。
なので通う頻度も自然と増えますもんね♪
今度は何食べようかな!?
美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/11/2 再訪
金曜日です!!
土日はちょっと半仕事の旅行がありますが、やっぱり週末は気分が良いですw
とりあえず昼飯ですな♪
今日はローテーション的にこちらですね~
はらへー太
さて...何を食べるかな!?と考えながら車で向かいます。
今日は郵便局との共同駐車場が空いていたので滑り込みますよ~
店はかなり混雑しておりましたが、何と4人テーブルに案内されました。
多少待っても良かったんだけどね。ありがたい対応です。
今日の注文は、ピリピリチャーメンにしました!
やっぱり食べたいメニューのひとつです♪
待つこと10分弱で登場します!
お!?今日はヤングコーンレスです♪
私にとってはラッキーですw
早速餡と麺を絡めて頂きますよ~
やっぱりいい味ですね♪
シッカリ焼きの入った麺と、味わい深いピリ辛の餡が見事なマッチです!!
具材も充実ですしね。このもやしがたまらなく美味いんですよね~
何となく、チャーメン食べとけば栄養は偏らないという気がしてしまいますw
ペロリと完食でした♪
最高ですね!!
さて、午後から仕事すれば土日ですから頑張りますよ~
シッカリ美味しいもの頂いたし、気合入れましょう!
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/10/12 再訪
ラーメンが続いたので、今日のランチはこれだな!
ということでやってきましたのはこちらですよ~
はらへー太
ほぼ満席でしたが、少し待つとカウンター席が空いて案内されました。
食べたかったのはチャーハンです!
大盛でお願いしますよ~
いつも通り厨房は戦場です。
凄いスピードで料理を作り上げていきます。いつ見ても素晴らしいですね♪
待つこと10分かからずチャーハン登場です!
このボリューム...そして立ち上がる湯気。
超そそりますね~
早速スプーンですくって一口。
美味い!!これぞチャーハンだ~!!
パラパラすぎないちょっとシットリした食感がたまらない。
味はシンプルながら具材の旨みをうまく引き立てた味わい。
アツアツのマウンテンを崩しながら、ハフハフして食べ進めます。
この上ない幸せ...
やっぱり最強チャーハンはここだわ!!
大盛は普通盛りの倍の量になりますが、すぐに完食してしまいました(^^;)
最近ご飯を食べる量が極端に減った私ですが、なぜかこのチャーハンだけは大量摂取できるのですw
さすがはらへー太、最強チャーハンここにあり!!って感じですね~
今日も最高に美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/10/5 再訪
《2018年147杯目》
今日のランチは...
急にここのアレを食べたくなって、昼休みに突入するやいなや車を走らせました!
何とか駐車して...今日も混んでるわw
はらへー太
店内待ち3名くらいという感じです。
しかし、今日もお一人様の機動力ですぐに二人がけテーブル席に案内されました。
今日はもう最初から注文する品は決まっていたので、天津麺を注文します。
久しぶりにメニューを眺めていてびっくりしたんですよ。
何と、天津麺がラインナップされていないのです!!
天津飯はあるんですけどね~
今まで普通に頼んでいたのは何だったんだろう...
おそらくメニューを新しくする前までは間違いなくあったんです。
結構裏メニューが多い店なんですなw
天津麺登場。
見た目は地味ですが美味いんです♪
マズはスープを一口。
あんかけがトロリとしていて、醤油ベースのスープと交じり合う感じがいいですね~
かに玉に箸をいれます。
フワフワの卵!! それに餡とスープが絡んで...最高だぁ!!
味わいという部分では間違いなくナンバーワンのかに玉です。
麺は西山で、ドスタンダードな茹で加減。
これくらいでスープと具に良く合う感じですね~
バランスよく食べ進め完食。
スープは少し残しましたが、貫禄の味わいでした♪
帰りしなに店員さんに確認。
地味に天津麺がメニューにないんだね~っていうと「え!?そうでしたか?じゃ裏メニューですね~♪」って返されましたw
店員さんも気づいていない裏メニュー。
昔からの常連も気づいていないと思いますw
そんな臨機応変な対応をしてくれる老舗の店。大好きです♪
今日も美味しかったです!
御馳走様でしたぁ♪
今日は祝日ですが、朝イチで仕事があって、さらに夕方からまた仕事です。
しかし、事務仕事も溜まっていたので、昼飯食ってから少し事務仕事もやろうと思いこちらで頂きます。
はらへー太
栗山天満宮の例大祭が行われておりますが、的屋の食べ物に基本興味がないのでw
普通に混んでましたよ~
今日は、っていうか今日もですかねw ピリピリチャーメンをお願いします。
いつものように迅速な調理で料理が提供されます。
やっぱりこれだよね♪
今日はベビーコーンが入っているんですね。
とりあえず頂ましょう!!
餡と麺を絡めて頂きますよ~
やっぱりここの餡は最高の味わいですな♪
甘すぎない味付けが私の好みなんですよ~
具沢山であることもいいですよね。
麺はしっかりと焼いた麺で香ばしいんです。西山の麺ですね。
ピリピリチャーメンなので、かなり辛いのですが、私にとってはこれくらいで丁度良いくらいです。
この辛さが旨さとなって、普通のチャーメンよりかなり美味しく感じます。
やはりいつもの美味しさでした!
これで午後からの仕事も頑張れるかな!?
しばらく夜遅くまで仕事になるので、スタミナをつけつつ頑張ろう♪
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/9/5 再訪
相変わらず忙しい日々です...
殆ど事務仕事ができないくらい現場に出ています(^^;)
昼休みも何だか取れているのかよくわからない感じですが、食べないと体がもたないので。
今日はこちらへ行くことにしました!
はらへー太
結構久しぶりのような気がします。
今日はいつもの!!って感じのピリピリチャーメンにしましょう!
いつものとおり、調理場は戦場です。
さすがの調理で、今日も10分待たずに登場しますよ~
あんかけがいい感じですねぇ!!
こりゃ間違いない。
早速いただきましょう。
餡と焼きの入った麺を絡めて頂きます。
やっぱり美味い。
でも...今日の麺は少々茹で上げた後時間が経ってから焼きに行った感じがしますな...
いつものコシが感じられません。
ちょっと柔らかすぎですね。
でも、それをカバーするように餡は美味い。
甘すぎず、辛さも利いていてナイス♪
と思いつつ食べ進めますが、やはり麺の食感が気になってしまいましたね。もったいないです。
もちろん、その時の混雑具合や注文の入り方でこうなることもあるとは思います。
でも極力同じレベルで提供して頂きたいというのが本音ですね。
大好きなピリピリチャーメンだからこそ、苦言を呈します。
これからもよろしくお願いします!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/8/10 再訪
昼です!!
飯です!!
今日はこちらへやってきましたよ~
はらへー太
そして今日は数年ぶりにカニチャーハンをオーダーです。
なんとなく気分がカニだったんですよねw
しかも大盛にしないというところで、店主も若干戸惑い気味です(^^;)
正直あまり食べる気がしていない感じだったんですよ。暑くてね...
それでも活気にあふれた店内で待っていると食欲が増してきた!
そしてチャーハン登場です。
やはりカニが入るとゴージャスな感じになりますな。
美味いのは間違いない!
スプーンで一口。
おぉ!!やっぱりカニの風味が加わるとちょっと感じが違いますな!
でも...肉などの味わいにカニが負けている感じがしちゃうんです(^^;)
美味いけどね。
肉抜きにもできるんですが、それの方がカニの風味は感じられそう。
せっかくの高級食材。その味わいをもう少し引き出したいところですな。
とか蘊蓄いいながら、美味いので速攻完食してしまいましたがw
炒飯につくスープもまた美味。
これを大盛にしてほしいくらいだw
暑くてもシッカリ食べて夏バテ防止!!
今度は普通の炒飯をたっぷり頂きたいですね♪
今日も美味しかったです!
御馳走様でしたぁ♪
2018/7/4 再訪(ってか出前です)
今日は仕事の関係で缶詰状態の日...
外に出ることができないので、昼は出前をお願いします。
栗山で出前対応できる店は極限られております。
相方に確認したところ、こちらにお願いすることになりました。
はらへー太
混みあう前に電話にて注文します。
出前なので麺類は避けて...天津飯にしよう♪
天津麺は結構食べますが、天津飯を食べた記憶が薄い...
最低でも10年は食べていないと思います。
故にちょっと楽しみですw
午前11時30分過ぎに到着しました!
岡持にいれて配達してくれるのは、なんだか昔ながらで好きです。
冷める前にさっさといただきましょう!
スプーンで一口。
お!?天津飯の餡は酸味があるタイプなんですね!?
そうだったかなぁ...記憶がないですw
正直、繊細な味わいのかに玉には、酸味がないタイプの餡が合うと思います。
なんか酸っぱさがすべてをかき消している感じがします(^^;)
味は悪くないんですけどね。
出前なのでちょっと冷めています。
ということもあって、あっという間に食べてしまいました。
ちなみに相方はオムライスを食べていました。
昔ながらのオムライスは美味しいと言っていましたよ~
天津飯はちょっと私には合いませんでしたが、こうして出前してくれるというのは嬉しいです。
店で食べるもよし、出前もよし、いい店です!!
今日も美味しかったです!
御馳走様でしたぁ♪
2018/8/3 再訪
今日も忙しいぞ~
朝から作業が続き、あっという間に昼です。
汗を相当かきました(^^;)
こんな時は辛いもの食って鋭気を養うのですw
はらへー太
珍しくそんなに激混みではありませんでした。
すんなりカウンター席に座って、「ピリピリチャーメン」をお願いします!
やっぱりこれを定期的に食べないとね♪
厨房は相変わらず戦争状態ですが、迅速な調理で料理が登場しますよ~
これだよね~
今日もヤングコーンは入っていない感じ。ずっと入れないでほしいw
では早速いただきましょう!!
マズは餡を麺と絡めます。
シッカリ焼きの入った麺がいいですねぇ!!
一口。
美味い...やっぱりこの餡は最強ですね!
ピリリと辛さが来ますが、旨みが後からやってくる感じ♪
麺も香ばしく、それでいてシットリした感じが溜まらん食感!
具材も充実で、食べ応え満載ですもんね~
大盛じゃないので速攻完食。
やっぱりピリピリチャーメンは鉄板ですわ!!
夏の暑い日に辛いもの。これまたいい感じなんですよね。
今日も美味しく頂きました!
御馳走様でしたぁ♪
2018/7/22 再訪
ちょっと祭り会場を見学して昼はトムちゃんとお連れさんとランチです♪
ここはトムちゃんリクエストでこちらへやってきました!
はらへー太
やっぱり栗山と言えばここなんでしょうか!?
ちょっと早い時間に来たおかげで、割と空いていました。
小上がり席に陣取ります。
私はいつものピリピリチャーメン♪
トムちゃんはカツカレー、お連れさんは酢豚ランチですね。
さらに追加でザンギハーフ、餃子を注文します。
トムちゃんはもうはらへー太は勝手知ったる感じですもんねw
料理が続々と到着します。
私のチャーメンも来ました!!
やっぱり美味い...
今更語ることもありませんが、ピリピリチャーメンは旨みと辛みのハーモニー♪
メッチャ美味いッス!!
トムちゃん、お連れさんも満足のようですね。良かった!
餃子も久々でしたが美味かったし。
ザンギはハーフでこの量なんですね...
あまり食べた記憶がありませんが、これはこれで美味いです。
驚愕だったのは、トムちゃんの食欲です(^^;)
餃子は殆ど全部食べましたし、ザンギもほとんど食べたのはトムちゃん。
さらにお連れさん残した酢豚と飯を全部食べましたもんねw
凄いですよ~
わたしゃ真似できんッス(^^;)
ともあれ美味しいランチを頂くことができました。
この後は私は仕事なのでさようならです。
栗山を堪能してくれれば御の字ですね♪
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/7/3 再訪
今日は午後からいきなり会議があります。
全く意味が解っていない状態ですので、同僚にほぼお任せになることでしょう。
ただ準備だけはシッカリ手伝って昼に入ります。
今日もちょっと辛いもの食べたい...
はらへー太
昼ど真ん中の時間帯だったのですが、思ったより空いていました。
駐車場もすんなり停められましたね♪
カウンター席は満席だったので、2人掛けのテーブル席に案内されます。
注文はもちろん「ピリピリチャーメン」ですよ~
待つこと10分弱で料理が登場します!
やっぱりこれだよ!
お、今日はヤングコーンが入っていない♪
エビもむきエビだ!
餡を麺に絡めて頂きます。
やっぱりこの美味さは他では味わえないですね♪
旨みと辛みのコラボレーション。
麺もシッカリ焼きが入っていて香ばしく餡との相性は最高です!
具沢山というのもまたいいですよね~
ボリュームも満点ですしね。
あっという間に完食してしまいましたぁ!
今日も美味しい昼食で力をもらいました。
これで午後からも頑張れそうです♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/6/25 再訪
本日、午前中に人事異動の内示がでました。
と言っても、誰が異動対象かなんて、幹部連中しかわかりません。
突然電話で呼び出されて内示を受けるというスタイルなんですな...
午前10時過ぎに私も呼び出されました。
ってことで、部署が変わることになりました。
動揺は隠せない。実感が湧かないという感じでしょうか。
そんな中、昼休みとなります。
今日は地元の名店で食べることにしましょう!
はらへー太
一人飯も慣れたものです。
しかしいつも以上にぼぉっとしている私がいます。
注文はピリピリチャーメンにしました。私の定番です!
やはりいつも以上にボケっとしていると料理が登場しました(^^;)
ちょっといつもより唐辛子の量が少ないような!?
ともかくマゼマゼしていただきますよ~
やっぱり美味いじゃん!!
この旨みと辛みがナイスバランスの餡が最高♪
シッカリ焼かれた麺もこの餡が絡んでメチャウマですわ~
具材の充実も相変わらずですしね!!
ちょっと動揺していたのですが、食べたらすっかりその味を堪能しておりましたw
店内もそんなに暑くなかったから、バカみたいに汗もかかずに完食!
やっぱり美味いもんは美味いんだな♪
でも、職場に戻るとやっぱりいろいろと考えてしまいます。
残務処理、引継ぎ、引っ越し...大変だわぁ(^^;)
来週から違う部署で仕事するってんだから、慌ただしいです。
そうは言っても、こればっかりはつきものなので頑張りましょう!!
ピリピリチャーメン美味かったッス!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/6/18 再訪
今日は朝からイベントごとがあって大忙し(^^;)
準備から始まって、バタバタしているとすぐに昼です...
午後からも忙しいので、ちゃっちゃと飯くってしまいますよ~
でもシッカリ食べないと体がもたないからね!
はらへー太
こちらではどうしても麺類が多くなってしまいますが、今日は久々に最強チャーハンいただきますよ~
そして大盛です!!
喰うぞ~
今日はほぼ完璧な出来ですね♪
ご飯も丁度良いパラパラ加減でいい感じです!
味付けが若干薄目かもわかりませんが、十分素材の味を引き立てる味わいでナイス♪
しかし、今までだと何の抵抗感もなくペロリと食べれていた大盛チャーハンが、途中から満腹感が襲いスローペースに(^^;)
やっぱりだんだんと食べられなくなってきているんだなぁと実感しました。
もちろん最後まで美味しく頂きましたけどね!!
年を感じましたよ~
やっぱりここのチャーハンは美味い。
地元にあってくれてよかったと思えますね!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/6/6 再訪
《2018年93杯目》
昼ははらへー太にしましたよ~
今日も予想通り満席...
店内待ち4名くらいでしたので、待っても10分だと判断し待ちます。
その後も何人もの客が来ます。激混みだ~!!
結局、5分くらいしたら二人がけのテーブル席に案内されました。
今日は何にしようかなぁ...
久しぶりのピリピリ広東麺に決定!!
更に待つこと10分弱で広東麺が登場しました♪
久々ですねぇ。
アツアツなので気をつけてスープを一口。
あ!!やっぱり美味いわ~
醤油ベースのスープに餡が溶けだしいい塩梅です。
具材はたくさんですよ~
チャーメンと同じですけど、やはり充実しております!
麺は適度な茹で加減でスープや暗に絡んでくれて美味しいです。
やっぱりチャーメンより広東麺の方が腹にきますわ...
これの大盛何てもう絶対食べられないなぁ(^^;)
スープは少し残しましたが美味しく完食しました!!
やっぱりはらへー太はあんかけ系に強いですね♪
でもチャーメンの方が好きになっている自分がいますw
たまに広東麺で行きたいと思います!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/5/2 再訪
今日も仕事ですね(^^;)
暦通りの勤務ですよ~
昼はこちらで頂きました♪
はらへー太
結局地元の店では一番多く通っている店ですね。
その理由は、やはりメニューの数が多いことと、美味しいメニューが多いということに尽きます。
と言いながら、かなりの確率でピリピリチャーメンを頼むのですがw
今日も例にもれず大盛でお願いします!!
やはり大盛のビジュアルは非常に良いです。
これでもペロッと入ってしまうのがへー太のチャーメンなんですよ~
早速シッカリ焼きの入った麺を餡に絡めて...一口。
美味い!!
辛さも程よく、醤油ベースの餡は甘すぎず丁度良い味付けなんです♪
麺が香ばしく、食感も良いですね~
具材も充実しており、多くの野菜・魚介類と豚肉で完璧なバランス。
ヤングコーンはあまり好きじゃないですが、この餡だとイケるんですわw
エビについては、殻付きの時とむきエビの時がありますが、今日は殻付き。
出来ればむきエビで統一してくれるとありがたいですね(^^;)
でも美味いですからいいんですけどねwww
今日も大盛をペロリと完食。
充実感を感じつつ店を後にしましたぁ。
帰りしな、店主の息子さんが「ハバネロパウダー追加するときは言ってくださいね~」と声をかけてくれました。
次くらいには2振りくらいお願いしようかなw
今日もメッチャ美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/4/20 再訪
昼ははらへー太にしますよ~
前回、辛さを増したピリピリチャーメンを食べましたが、やはり辛さは程よい方が旨いwということを実感。
なので今日は「普通の」ピリピリチャーメンを大盛でお願いします!!
相変わらず激混みですが、店員さんの数と手際の良さで待たせない接客はすばらしいです。
10分待たずに料理が登場しました♪
やっぱり大盛は迫力が違いますな...
見た目には辛さマシとあまり変わらないんですねw
早速餡と麺をシッカリ絡めて頂きます!
うま~い!!やっぱりこれだわ~
辛さもありますがこれが丁度良いですね。旨みもシッカリ感じられますし♪
個人差はあると思いますが、一番旨みを引き出す辛さだと思います。
充実した具材もそれぞれに美味しいです!
そしてしっかりと焼きの入った麺もナイスです~!
大盛のボリューム感は凄くて、食べた~!!という実感がありますよね。
やっぱり美味いわ...
辛さは...これが丁度良いと思っている一方、前回の辛さを思い出すとハバネロ2振りくらいも良いかと思ってしまいます(^^;)
夏場熱くなったら辛いのをまた食べたいですねw
最高の味わいでした!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/4/16 再訪
また一週間が始まります...
いろいろと大変ですが頑張りますよ~
朝からやにっこい案件が多発しますが、とりあえず昼を迎えましたw
ということで、月曜日はこちらでランチです!!
はらへー太
前回チャーハンがどうにもご飯に難ありだったのでリベンジです。
チャーハン大盛を注文!!
喰うぞぉ!!
今日もいつも通り調理場は戦場ですね。
待つこと10分弱でチャーハン登場ですわ!!
イイねぇ!!
これぞへー太のチャン大!!
早速頂きますよ~
お♪今日はいい感じですね!
ご飯は丁度いい感じのパラパラ加減。しっとり感も残しつつのいい炒め方ですね!
具材の旨みを引き立てる薄味もまたへー太らしいですよね。
何より挽肉の旨みがシッカリ出ていて最高です♪
美味い、美味いと掻き込んでしましいました。
当然完食。
スープも美味かったです!!
今日のチャーハンは最強でした。
ほとんどこの味をキープしてくれていますが、前回のようなご飯は使用してほしくないですよね~
結局最強!!
今日も美味かったよ~
御馳走様でしたぁ♪
2018/4/9 再訪
今日の昼ははらへー太ですよ~
混雑はいつもどおり、でもカウンターは空いていたのですぐに着席♪
今日はピリピリチャーメンで行こうと思っていたのですぐに注文です!!
でも大盛にはしません。
すると、マスターの息子さんが言います。
「お客さん、大辛にさらにハバネロパウダー追加できますけど、行ってみます?」
う~ん...せっかくの申し出!!受けて立とうw
ピリピリチャーメン自体がメニューにない料理なのですが、さらに辛さを増せるってか!?
まぁ、辛い分には食べられるので問題ないが...果たしてどれくらい辛くなるのかな。
期待と不安を抱きながら料理を待ちます。
そしてピリピリチャーメン+αが登場しました!!
見た目にはまったく辛そうではありません。
しかしいつもにまして辛いヤツなんでしょうw
早速いただきましょう!
シッカリ焼きの入った麺を餡に絡めて一口。
ぬ!!辛い!!
やはりいつものピリピリじゃない。
ハバネロ5振りということでしたが、それでもかなり辛みが強くなっております!
これはこれでアリ♪
でもハバネロの辛さはちょっと系統が違いますから、もともとの美味しい餡の味を変えているのはちょっと。
いつもどおり具も充実しておりますが、今日ばかりは辛さが強くて味云々より辛さとの勝負ですw
最後まで美味しく頂きましたが...
正直、ピリピリで丁度良いかもw
ここまで行くと、本来の美味しさを損なうかなぁ...というのが本音ですね。
ただ、夏場にこれくらいスパイシーなチャーメンを食べるのはありですね♪
次はハバネロ2振りくらいで行った方が良さそうですw
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/4/4 再訪
今日は午後から仕事上のイベントがあります!!
朝から準備してひと時の休息。
昼だ!!
今日はこちらでリラックスタイムです♪
はらへー太
注文は「カツカレー」です!!
こちらのカツカレーはたまに食べたくなるんですよね~
ちょっと値段は上がりましたけど...時代の流れですから仕方がありません。
注文から10分と経たずにカレーが登場します!
イッツ、ジャパニーズカツカレー♪
メッチャ美味そうだし!!
この具が見えないカレー。でも味は和風ですよ~♪
カツをカレールーと一緒にいただきます。
やっぱりへー太のカツカレーの良さは、カツが揚げ置きじゃないことですね♪
超熱いカツ。超厚い(ってほどでもない)カツ!!
豚肉の旨みを衣でギュッと閉じ込めたナイスなカツなんですねぇ!!
美味い。
このカレールーもまた秀逸。
辛さはそれほどではありませんが、旨みがハンパない!!
このルーとご飯とカツが素晴らしいコンビネーション♪
やはりかなりレベルの高いカツカレーでございました。
へー太の料理は秀逸です。
カレーにチャーハン、広東麺にチャーメン、さらに天津麺と素晴らしい料理が多数です♪
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/3/27 再訪
昼はへー太にしますよ~
ピリピリチャーメンです!!
でも今日は控えめに普通盛ですね。ちょっと摂生ですわw
激混みの店内では、いつもどおり多くの調理員が戦闘態勢で調理しております。
この客の量に早く提供できる秘訣でしょう。
昼休みの1時間で食べて職場に戻らなければならない私のような人間には助かりますね♪
今日もいい感じのチャーメンですね!!
やっぱり普通盛りだと迫力に欠ける部分はありますがw
早速いただきます!
餡を麺にシッカリ絡めてズルズル...
うんまい!!やっぱりこれだわ~
キリリとした甘さ控えめの餡に辛みが加わりさらにキレが増す感じ!!
具もたくさんで充実。
麺はしっかりと焼きが入って香ばしい!!
これぞチャーメンというお手本ですな。
やっぱり普通盛りだとあっという間に食べてしまいました(^^;)
でも、大盛だと食い過ぎなんだよな~
この中間、中盛ってのがあればいいのにw
今日もシッカリ美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/3/12 再訪
《2018年38杯目》
また現実に舞い戻りました(^^;)
仕事は辛い...でも食べ歩くにも何するにも仕事はしなくちゃならんのだ!
ということで頑張って仕事して昼休みですw
今日はこちらで頂きますよ~
はらへー太
今日は...久しぶりの天津麺です!!
大盛だと食べきれないので普通盛りですね(^^;) すっかり食べられなくなりました。
相変わらずの混雑でしたが、調理は迅速。10分待たずに登場しました♪
やはり見た目はよくわからない料理w
でもこれがうまいんだな!!
早速アツアツの餡とフワフワのかに玉を一口。
いい味~!!これぞ天津麺の醍醐味ですよねぇ!!
変な味付けをしていない卵と絶妙な餡が絡んで美味すぎです。
これに麺が絡むってんだから、もうたまりませんよ♪
程よい茹で加減の麺もまた、スープと餡が絡まって激ウマです!
やっぱり天津麺はここしかないですね。
大盛にしなくても十分に満足できる量と味。本当に好きです♪
いつも昼食で元気をもらっていますが、今日も俄然午後から頑張れる感じになりました。
地元にあってよかったはらへー太ですね♪
今日も美味しかったです!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/3/9 再訪
栗山ローテーションです!!
昼ははらへー太さんへ行きましたよ~
平日ランチがほとんど外食ということで、もう行く店も決まってきておりますw
フォロアーの皆さんも「もういいって!!」とお思いでしょうか、食べたものは記録する方針ですのでお付き合いを。
今日もかなり混雑しておりました。
とりあえず、待ち時間はほぼ無いくらいだったので問題はありません。
2人掛けのテーブルが空いたので案内されます。
今日は...ピリピリチャーメン大盛をお願いします!!
ちょっと前回残念なチャーハンでしたが、チャーメンは大丈夫っしょ!!
出てきたチャーメンはいつもと同じ♪
早速いただきます!!
あ、こりゃ美味いわぁ~
やっぱりへー太のチャーメンはハンパないですね!
この丁度良い塩気と味わい...他では食べられないですよ。
具の充実もやはり素晴らしい。
最近、むきエビじゃなく殻付きが多いのはちょっと...食べずらいので好みじゃないですが、魚介類に加えて豚肉もいい味出していて最高です♪
麺はしっかりと焼きの入った香ばしいもの。
これが餡と絡むと、最強のチャーメンとなりますね~
大盛2玉ですが、何の苦も無く完食。
やっぱりはらへー太は美味かったです!!
前回のチャーハン...たまたまでしょうけどね...次はチャーハンリベンジかなw
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/3/2 再訪
ほぃ~!!
今日も昼休みランチッスよ~
へー太のチャーハンくわんばぁ...いかんぜよ~
っていことで来ましたよ!!
今日も美味いの頼みます♪
大盛チャーハン注文です。
いつもの通り...だと思ったんですがね(^^;)
一口いただきます。
違和感あり。
米がぼそぼそなんだわ~
味付けは素晴らしいのですが、この米の状態はいかがなものかと思えるレベル。
ちょっと面喰いましたが、食べ進めます。
やっぱ違う。これはいつもの味じゃない!!
十分美味いんだけど...これは最強とは呼べないですね(^^;)
こんなこともあるんだな...
へー太で外れるというのは予想外でしたね。
今回は少々問題ありましたが、次は期待に応えてくれよ~
ってことで、一端喝を入れるために評価落とすよw
チャンと安定した味を頼むぜ!!
また行くからねぇ。
本当に頼むよ~
御馳走様でしたぁ!!
2018/2/26 再訪
普通に仕事ですよん♪
昼は地元ローテーションですわ~
ってことで今日はここ!!
はらへー太
そして何を食べるかと言えば、定番のピリピリチャーメン大盛ですねぇ!!
これは定期的に食べなくてはならないメニューですから♪
待つこと10分弱で料理が登場しますよ~
この量...見た目からして美味そうですよ~
早速いただきましょう。
シッカリ焼きの入った麺を餡と絡めながらズルズル...
うんめぇ!!ハンパねぇ!!
この味わい...他では味わえないですよね!!
甘さが来ないっていうんでしょうか...旨みと醤油の風味等はシッカリ感じられるんですが、甘みも当然あるんですがわざとらしくないというか...このあんかけはここでしか味わえないんです!!
この味がすべての具材を包み込んでくれるんですなぁ!!たまらんです!!
それに辛みがプラスされておりますが、これもシッカリなじんだ辛さなんです。
辛味を足しましたよ~っていう感じではなく、すべてがこのためにあると思える辛さっていうんでしょうかね。
上手く表現できませんが、これがへー太のあんかけなんですね♪
やっぱり最高でしたよ~
今日も最高でした♪
また近いうちに伺いますね!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2018/2/10 再訪
本日土曜日ですが、やはり仕事です。
朝から職場へ出かけますが、当然誰もいません。
集中できる一方、なんだかむなしくなりますね(^^;)
セクセク仕事を消化していきますが、昼くらいになるとやはりやる気が失せます。
嫁も仕事の日だったので、LINEで連絡をしてみると、12時30分過ぎには終わるとの連絡が。
では、待ち合わせてランチにしましょう!
はらへー太
二人で来るのは久々ですね。
テーブル席に座ってメニューを眺めることもせずに注文w
私はピリピリチャーメン大盛を、嫁はメニューには載っていない(もう載ってるのかな?)カレー風オムライスを注文です。
特に嫁ははらへー太自体久しぶりなので楽しみの様子。
いつものことですが、迅速な調理で提供されますね。
やっぱり大盛チャーメンは凄い量ですね♪
たまらん...
カレー風オムライスもまた美味しそうですよ~
早速いただきます。
餡を麺に絡めながら...一口。
美味いなぁ!!やっぱりこれはやめられません!!
この餡の味はモロ私の好みなんですよね♪
辛さを増しているのもまた旨みとなっております。
シッカリ焼きの入った麺も餡にあっていますし、具も充実していますからね♪
すべての具材が一体化したような素晴らしいチャーメンです!!
嫁も美味しそうに食べています。
今回は味見しませんでしたが、きれいに完食しておりました♪
それだけ美味しかったのでしょう。よかったです。
今回でまたスタンプカードが満タンになりました♪
1,000円相当の食事券になりますから、次回二人で来た時に利用しましょう♪
今日もメッチャ美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/12/25 再訪
《2017年184杯目》
いよいよ年末ムード漂うクリスマス!
仕事も大詰めというところですが...追われまくるという現状に(^^;)
といいつつも、昼は美味いものを食べたいんだな♪
はらへー太
今年も何度来たことか...お世話になっておりますよ~
まぁ、こちらではチャン大・ピリピリチャーメンがメインになりますが、しばらく食べていなかった天津麺を今日は選択ですね♪
これも最強なんですよ!!
待つこと10分弱で登場します。
見た目はあまりぱっとしないんですw
だって、麺は完全にかに玉で隠れてしまいますからね。
でも美味いんです!
まずはメチャウマのかに玉からいただきます。
餡に絡めて...美味すぎ!!
フワッとした卵にカニの旨みが凝縮した感じ♪
あ、そうそう。かに玉ってここのを食べて初めて美味しと思ったんですよね。
昔はあまり好きじゃなかったんだよな~
麺は西山。程よい茹で加減で醤油ベースのスープに餡が絡んで...それに麺が...素晴らしい。
醤油のスープだけだと物足りないのですが、餡がかかっていることで味わいもより深くなります。
かに玉がデカいので食べ応えも十分!!
やっぱり美味い、天津麺でしたよ~
やはり最強でした...圧巻です。
年末になってきたからか、やはり栗山は凄い店が多いですわ。
こんな小さな町にしてはかなりやるなと改めて感じました♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/12/11 再訪
今週も始まった~!!
午前中はおえらさんに説明する会議があったもんだから少々疲れた...
元気を注入だ!
チャン大だ!!
はらへー太
大盛チャーハンは久しぶりでないかい!?
激込みの店内でしたが、調理は迅速。相変わらずいい仕事しています♪
それほど待たずに料理が登場!!
やっぱり迫力あるって!
マウンテンを崩しながら冷まして頂きます。
超熱いからね...火傷に注意ですw
美味い!!この味だよ!!
ちょっとシットリ、でもパラパラ。食感が最高です!
シンプルですが、この味付けがまた絶妙。挽肉の旨みがご飯に染みわたる...たまらんね♪
大盛だと量は倍。
ご飯をあまり食べられなくなった私でも、このチャーハンだけは食べれるんだよ。
モリモリ食べて完食。
やはり最強チャーハンですなぁ!!
この美味さは何にも代えがたい。
唯一無比のチャーハンであります!
これで元気100倍!!となればいいのですが...
でも午後から頑張れるってもんです!
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/10/21 再訪
カツカレーが食べたい!
と思った平日の昼休み。
やっぱり食べるならここが一番ですからね~
混んでいようが構わず行くぞ!!
はらへー太
中華料理メインのこちらでも、和食系も結構ありまして...
そしてカレーもあるのです。これが旨いのw
カツカレーのオーダー率も結構高いです。
実際今日のカウンター席で私含め3人がカツカレーを注文していましたからね。
ここのカツカレーはオーダー後にカツを揚げるというこだわりよう。でも値段はそんなに高くないのがよいです。
今日もアツアツ揚げたてのカツが乗ったカツカレーが登場しましたよ~
ルーは具が見えないタイプです。
でもこれが深みがあって絶妙な味わいなんですよ!!
ご飯に絡めながらいただきますと、これぞカレー!!という美味しさです。
揚げたてのカツもまたカリカリでナイス!!
肉は普通の厚さですが、衣が厚すぎず丁度良い感じです。
これまたルーと合っていて最高♪
大盛だとかなり凄い量になりますが、普通盛りだとペロッと食べられるカレーです。
しかも胃もたれ一切なし!!
ジャパニーズカツカレーの最高峰だと思っております。
今日も当然完食。
やっぱり美味いと再確認できました♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/9/26 再訪
さて、仕事再開!!
昼はこちらで元気を注入しましょう!!
小旅行で遊び過ぎたので仕事がキツイ。めげずに午後も頑張るためには...
はらへー太
今日はいつものヤツにしましょうw
ピリピリチャーメン大盛です!!
大好きなものを食べて元気を取り戻そう♪
陣そうな調理で提供は早いですよ~
あっという間に登場します!!
今日もチャーメンは緑が映えるね。
具材の感じが毎回少しだけ変わるっていうのもはらへー太のいいところでもあります。
早速いただきましょう!!
熱々の餡と麺を絡めて頂きます!
いい味~!!
やっぱりたまらんですわ...辛さもいい感じですし♪
見た目通り、今日はピーマンが多めかもですね。
でも、それはそれで美味しいので問題なし!!
シッカリ焼かれた麺も香ばしくたまらん味ですわ!!
やっぱりおおたのチャーメンは最高であります。
結構量も多いので腹いっぱい...
午後からも頑張れそうだ。でも眠くなるかもねw
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/9/20 再訪
《2017年135杯目》
今日も午前中は頑張ったさ!!
ようやく昼時だよ~
今日は暑さもひと段落したので、アツアツの麺を食べるんだ♪
ってことでやってきました、リピート回数最多の店です!!
はらへー太
リピートは多いけど、これを食べるのは久しぶりだろ~
ピリピリ広東!!
広東麺だと大盛にしません。食いきれないからw
普通盛りでお願いします!
激込みの店内ですが、やはり調理は迅速なのです。
いつもどおり手際よく調理が行われますよ~
そして広東麺が登場します!!
いいねぇ!!
やっぱりこのフォルムがたまりませんね♪
早速アツアツの餡から麺を引っ張り出してズルズル...
いや~、美味い!!
醤油ベースのスープに餡が絡んで...それに麺が絡みつくわけですからね!
具もたくさんですよ~
広東麺は野菜もそれなりに摂れるのが嬉しいです。
餡とスープが混ざり合ったあたりを蓮華で掬って飲むのもまた美味しいのです。
それにして熱いわ!!
暑さも落ち着いた...なんて言っても汗だくだって!!
でも美味いんだからやめられないんだよね~
スープは少し残しましたが完食!!
チャーメンも美味いけど、広東麺もいいね♪
よし!!午後からも頑張るぞ~!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/9/15 再訪
昼です!!
もう昼の食事くらいしか楽しみがないッス(-"-;A ...アセアセ
ローテーション的にこちらでとることにしましたよ~
はらへー太
今日はいつものピリピリチャーメン大盛ですね♪
やっぱりこれを食べないと...体が欲するのですよ~
調理は迅速。
いつもと変わらぬスピードで料理が登場します!
大盛の迫力は相変わらず。
麺と餡を絡めて頂きます!!
やっぱり美味いですね...この味が私的なあんかけ焼きそばの定義ですな♪
甘い餡の店も多いのですが、ここは甘みはそこそこで塩気がバツグンなんですよね。
この味わいが具材のうまさを引き立てるという気がします!
それにシッカリ焼きの入った麺。これもまた香ばしく最高に美味いのです。
思い起こせば昔は汁が無いこの「チャーメン」は敬遠していた料理なのですが...今となってはスタンダードですからねw
人間、いろいろと食べていくと嗜好も変わるってもんですな。
当然今日も完食!!
非常に美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/9/6 再訪
今日は普通に仕事であります!
ということで、昼は栗山ローテーションですねぇ。
本日のお店はこちらになります!!
はらへー太
今日は、ピリピリチャーメンではなくてチャーハン大盛にしますよ~
これもまた大好きなメニューのひとつですね♪
禁断症状が出る前にいただきましょう!
今日もかなり混雑でした。でもそれほど待たずにカウンター席に着席です。
戦場と化した調理場を眺めていると料理が登場しました!
やっぱり大盛は迫力あるわ~
早速スプーンで山を切り崩しながらいただきましょう。
熱い!美味い!!
このシンプルながら深い味わい。
脂はかなり使用しているにも関わらず、サッパリと食べられるのはなぜでしょうか!?
そうそう、漬物が3枚乗っているのは大盛の証w
普通盛は2枚なんですね~
そして大盛は普通盛の2倍の量!!
でもすんなりと入っていくのが凄いところでしょう。
今日もススッと完食♪
やっぱりへー太のチャンダイは世界一だな!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/9/1 再訪
9月に入りました!!
月の初めは結構仕事が忙しいのです(-"-;A ...アセアセ
ってか、最近では月の初めだろうが中だろうが後半だろうが関係なく磯がいしいけどwww
昼です!!
今日はこちらで頂きますよ~
はらへー太
今日はちょっと違うものを注文しましょうw
カツカレーでどうだ!!
ってか、実は前回行ったときに、隣でカツカレー食べている人がいて、やっぱり美味しそうだ...と思ったのでこのチョイスw
いや、知ってるんだ!!美味いのはよくわかっているのさ!!
でも食べたいんだよね~
カツカレー登場。
ルーは具が入っていないような見た目。
早速揚げたてのカツを一口。
サクサクです!!やっぱ美味いッス!!
そしてルーがいい味ですねぇ...たまらん!
ジャパニーズカツカレー、ここにアリ!!という味わい。
そもそもカレーにカツを乗せようと思ったのは誰なんでしょうwナイスマッチングですわな!
大盛じゃないので、量は普通ですが、カツのボリュームがあるので大満足です♪
やっぱり美味い、へー太のカツカレー♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/8/25 再訪
毎度おなじみ、栗山ローテーションですから、今日はこちらになります。
食べログで、再訪がカウントできるようになってから、一番多く行っている店ですね♪
はらへー太
今日もかなりの混雑。
店内で少し待ちます。
ほどなくカウンター席が空いたので案内されます。
と同時に「ピリピリチャーメン大盛」を注文です!!
昔はチャーハン大盛が主だった注文が、いつの間にかピリピリチャーメン大盛になっておりますw
調理は迅速です。5分程度で料理が登場しますよ~
大盛はやっぱりボリュームが凄いですw
早速餡と麺を絡めながらいただきますよ~
やっぱりこれだよね~という味です!
甘すぎない餡はしっかりとした味で、焼いた麺との相性バツグン。
充実の具材もそれぞれ美味しいです♪
食べ始めた頃は、餡の粘度が高いですが、食べ進めるとだんだんと緩くなってきます。
するとまた麺とのコントラストが変わって美味しいんですね!
量は多いですが、ペロッと食べちゃいました♪
やっぱり美味いものは食べられるんだなw
今日も充実のランチ、ありがとうございました!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/8/15 再訪
お盆ですが仕事です(-"-;A ...アセアセ
通常通りの勤務ですから...ただ昼は困るんだよ。
世間一般ではお盆休みなので、栗山に帰省している人が飲食店に押し寄せるんだ~!!
今日も、行ってみてどこも混んでいたらコンビニで済まそうと思いながら向かいます。
すると、何とか入れそう♪
はらへー太
かなりの混雑ではありましたが、昼休み中に食べることができるくらいの混み方と見た!
店内の行列に並びます。
並んでいる最中に注文を聞かれます。
今日は気合が入っていたので、ピリピリチャーメン大盛を注文!!
そして、やはり単独行動ということが功を奏し、数名での来店客を追い抜いてカウンター席に案内されます!
こりゃ読みどおり時間は間に合うぞぉ。
先に注文していたせいもあって、これだけ混雑しているにも関わらず、10分待たずに料理が登場しました!
やっぱ大盛は迫力がありますよ~!
でも今日はヤングコーンが入ってる(-"-;A ...アセアセ
あまり得意じゃないんだよなぁ。
まぁ気にせず頂きましょう!
やはりはらへー太のチャーメンの餡はいい味ですな♪
甘さ控えめで、焼きの入った麺と絡めるとたまらん美味さです!!
充実している具もまた美味い。
ヤングコーンも好きじゃないけど、別に入っていてイヤだと言うまではいかない具材なので問題なしw
それにしてもやっぱり大盛は多いですわ...
全然食べられる量ではありますが、ボリュームは凄かったですね!
完食。美味かった!!
そして無事に時間に間に合って仕事へ復帰ですw
ただでさえ混む店ですが、お盆でこの料理にありつけたのは嬉しかったです。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/8/7 再訪
昼ははらへー太に行きましたよ~
ちょっと体調がすぐれなくて、今日はピリピリチャーメンですが大盛にせず普通盛です(-"-;A ...アセアセ
いつものとおり、厨房は戦場です。
よくもまぁ、これだけの料理の数を坦々とこなすわな...
本当にここのスタッフ陣には頭が下がります。
料理が登場しますよ~
やっぱり普通盛だと迫力に欠けるねw
早速いただきます!!
量はともかく、味は変わらず格別です!!
この餡...やっぱり甘さ控えめで私に合っています。最高に美味い!
充実した具もいい感じ♪
シッカリ焼きの入った麺も香ばしくたまらない美味しさですね。
普通盛は久々でしたが、量が食べられないと判断しての注文にも関わらず、食べてしまうとちょっと寂しい感じもしますw
でもいつもが食べ過ぎでこれくらが丁度良いんだろうと自分に言い聞かせます。
体調が多少悪くても、まだ食べたいと思わせるチャーメン。
結局はらへー太の美味しさが露呈したという結果でしょうw
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/31 再訪
今日は平日。
当然のことながら仕事ですw
ランチタイム!!
栗山ローテーションが今日から始まるのですw
はらへー太
今日も激込みでしたね(-"-;A ...アセアセ
でも、一人というのが功を奏して、それほど待たずにカウンター席に陣取ります。
今日もピリピリチャーメン!!
でも大盛にはしませんw
ちょっと食欲がイマイチでして...
そんな日もあるって!!
店主の息子さんには「大盛じゃないの!?」と確認されましたが、今日は普通盛りでお願いします!!
待つこと10分弱で料理が登場しました!!
やはり大盛じゃないと迫力があまりありませんが...
今日の私の体調だとこれくらいがベストなんだ♪
早速いただきます。
やっぱりうめぇ!
餡の旨みに辛みが追加され、さらに旨みが増しています。
シッカリ焼きの入った麺も、餡とからんで最高!!
結局このチャーメンが最強なんだよ~
大盛じゃないとやはり麺量が少ないですが、今日はこれでOKでしたw
スッカリ完食。
やっぱりやめられないチャーメンですね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/22 再訪
タイトル通り、今日は栗山の夏祭りです!!
そんで、そのタイミングでトムちゃん来町ですよ~
久しぶり!!
今日も変わらぬいでたちでご対面w
なおりん&トム、そしてマイワイフという何とも異色な3人で祭りを堪能!?
っていうより、栗山の店を回るということになります。
まず1軒目がこちらです!
はらへー太
ってか昨日も来たって(爆)
2日連続で行くっていうのも珍しいですよ~
ま、トムちゃんにとっては初めての訪問ってことですからいいんですけどね。
それにここは連食だとしても、メニューが豊富なので問題ないしw
私は昨日がチャーハン大盛、今日はピリピリチャーメンですね♪
トムちゃんは、なんだっけ...ミニラーメンを頼んだのは覚えているけど...
ってか何でトムちゃんのレビューが見れないわけ!?
そんで餃子も頼んだのね。
思いだしたよ~餃子、久々に食って美味かったんだわ♪
あ、トムちゃんコーンチャーハンだわ!!
今日はトムちゃん、我が家にお泊りですから、当然ビールもあおります!!
ってそれより料理の感想ですね(-"-;A ...アセアセ
やっぱりはらへー太のチャーメン最高!!
大盛じゃないから、速攻で完食でしたね。
ちなみに嫁はカレー風オムライスを食べてたっけ。裏メニューですw
ともあれ、3人とも大満足でしたよ~
まだまだ続く、栗山での食い倒れ!!
乞うご期待!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/21 再訪
ランチタイム!!
普通の平日ですから、当然地元食堂での食事となります。
今日はここですよ~
はらへー太
しばらくここのチャーハンを食べていないような気がして、今日は最初からチャンダイで行こうと決意w
結構混雑しておりましたが、あまり待たずに着席できました。
即座にチャーハン大盛を注文。
今日も厨房は戦争状態...本当に手際よく調理しているスタッフを見ていると感心せざるを得ません。
待つこと10分弱でチャーハンが登場しました!
この盛り!!
やっぱり大盛りの迫力は凄いです!
早速一口パクリ。
美味い~!!
この味加減。適度なパラパラ感。
最高ですわ~
特に際立つ具材があるわけではない。普通のチャーハン。これが最強!!
マウンテンを崩しながら、適度に冷ましつつ食べ進めます。
米はあまり食べられない自分ですが、ここのチャーハンと寿司だけは食べられるんですw
通常の倍の量である大盛でもペロリと完食です!!
スープも美味いですよ~
久々に食べましたがやっぱり最強でした。
ちょっと値上げされたけど、それでも価値あるチャーハン。
栗山に住んでてよかったと実感できました!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/12 再訪
昼です!!飯です!!
今日は地元ランチや~
ということでやってきました!!今日はここ!!
はらへー太
前回はカツカレーだったからなぁ...
今日は...結構ガッツリ行けそうだ!!
あとは麺にするか飯にするかだな...
麺にしまッス!!
ピリピリチャーメン大盛じゃ~!!
食い過ぎなのはわかっているのです。でも普通盛りだと寂しいんだもんw
待つこと10分弱で登場しますよ~
やっぱりボリューム凄い!!
超食欲そそるし~
庵を焼きの入った麺に絡めながらいただきます。
やっぱり美味い~
このあんかけは天下一品ですな!
甘さ控えめ、でもしょっぱくない。麺との相性バツグンの私的に完璧な味わいなんですよ~
具も充実しているしね。でも最近入る野菜が少し違ったりします(''◇'')ゞ
今日はスタンダードな具ばかりでしたよ~
食べ進めると、餡が少しずつ緩くなってくるので、しっかりと麺を絡めます。
最後の最後までアツアツで頂くことができました!!
暑い夏でも、この辛いチャーメンを食べれば夏バテは無し。
塩分はともかく、野菜も取れてよいランチでしょうw
今日もとても美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/7/5 再訪
今日のランチはこちらにしました!!
やっぱり定期的に通いたいですもんねぇ!!
はらへー太
今日もかなり混雑しておりました。
それでも少し昼を外した時間だったので5分と待たずに着席できましたよ~
カウンターは一杯で、2面がけのテーブルです。
さて、今日は何を食べようか...
カツカレーだな♪
中毒性があるカツカレーなんですよね~
注文から10分と待たずにカレーが登場します!
やはり、このカツにルーがガッツリかかっているタイプのカツカレーが好き♪
はらへー太のカレーは、具がわからないタイプです。
もちろんいろいろな野菜が使われていると思いますが、小さめの肉が確認できるだけの具に見えるのです。
でも美味しさは間違いなし!!
まぁ、最近はカレー専門店や、ネパールカレーやインドカレーの店も増えていますが、こちらのカレーはそれらと比較するものではありません。ジャパニーズカレーのお手本です。
辛さは控えめで誰でも美味しく食べられそうな感じですが、深い味わいがたまりません!
カツは揚げ置きではなく、注文が入ってから揚げるので、超アツアツ♪
そしてルーがかかっていても衣はパリパリなんですよ。
これまた美味いわけ!!
最近大盛だと厳しいけど...この量が最適ですなw
そしてはらへー太のカレーは食べた後胃もたれゼロなのです。これも私的には体に合っていると思える要因ですね♪
やっぱりへー太のカツカレーは最高でした!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/6/27 再訪
《2017年97杯目》
一日休暇もらいましたが、今日から通常ですよ~
通常なので、いつものとおり栗山の食堂に行きます!!
とりあえず今日はここだ!
はらへー太
昼休みを取り損ねてちょっと時間がずれたので、少しは空いているかと思ったのですが...
かなり激込み~!!
店内待ち10分でようやく席に着けました(-"-;A ...アセアセ
でも調理は迅速なので問題ないですよ~
今日は久しぶりに「ピリピリ広東麺」にしました。
夏場は広東だとかなり汗をかくので避けてましたもんね~
今日くらいならいけそうですから!!
久しぶりのピリピリ広東と対面!!
大盛じゃないので迫力はそれほどではありませんが、十分なボリュームなのです。
アツアツの餡をかき分けて麺を頂きます。
やっぱり熱い!!でもそれがいいのです。
唐辛子が主張するピリ辛餡もまたいい味ですし、この具の充実がたまりません!
フーフーと冷ましながら食べますが、やっぱり熱いゼ!!
結局汗だくになりながら完食ということになりました。
鉄板の餡がタップリの広東麺。不味いわけがないのですが、やはりまだ季節的にちょっと早かったかなぁw
でも十分満足できる一杯でした!!
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/6/23 再訪
栗山ランチシリーズ!!
スッカリ嫁さんの仕事が忙しくなり、弁当なぞ作ってくれる状況にないため、やはり栗山ランチローテーションが続きますw
ま、田舎町なので選べる店は少ないけれど、メニューが豊富な店もあるので回せますね♪
今日はこちらでランチッス!!
はらへー太
ピリピリチャーメンが多くなっている最近ですが、今日はこれだ!!
カツカレー!!
へー太のカツカレーもまた大好物♪
辛さ控えめながら、和風出汁が使われているかのような豊かな味わいのルーが最高なのです。
ちなみにカツはオーダー後に揚げるというこだわりよう。
サックサクのとんかつの上にルーがかけられます。
これがまいう~なのですよ!
ルーとご飯とカツが一体となるこの感覚!!
やっぱり美味いって♪
このカツカレーは、カレー専門店では食べられない味わいです。
当然完食であります!
へー太は普通のラーメン以外まず間違いない美味しさです。
カツカレー食べた直後にもうチャーメン食べたいと思う自分がいましたw
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/6/16 再訪
本日もランチは地元で♪
ローテーション的には今日はこちらかな?
はらへー太
今日は何にしようかな...と考えても選択肢はある程度絞られています(''◇'')ゞ
結局「いつもの」ピリピリチャーメン大盛という選択ですw
混雑はそこそこ、待ち時間もまぁまぁという感じです。
登場したピリピリチャーメン!!
やっぱり迫力あるボリュームですねぇ!
アツアツの餡を焼いてパリパリの麺と絡めて頂きます。
いい味ですよ~
やっぱりあんかけに関してはここのが一番ですわ!
適度に焼きの入った麺との相性がバツグンです。
ピリピリにすることで、餡の旨みがさらに増すというのも面白い。
麺量としては、1.5玉くらいだと思いますが、具も充実しているのでシッカリ腹いっぱいになりますし!
入る具材、特に野菜は日によって若干変わる部分もあります。
ヤングコーンがその部分で、入る日と入らないひがあります。
私はあまり得意じゃない具材ですので、今日のように入っていない方が好き♪
大満足のランチでした♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/6/5 再訪
暫く食べログから遠ざかっておりました...
単純に仕事がメッチャ忙しかった(今も変わらないけど)という理由で、書かない日々が続くほどに書くのがおっくうになったというのが理由です(-_-;)
これからは、記憶も薄れてしまいますので、時間があればなるべく思い返しながら投稿して行こうと思いますので、もしお付き合いいただける方がいらっしゃればよろしくお願いします!
今日も一週間が始まりました!
昼は最近定番の栗山ローテーション。
本日のターゲットは...チャン大!!
久々の特盛りですよ~
はらへー太
今日もかなり激込み!!
しかし一人だと隙間に入り込めることがあるのであまり待ちません。
カウンター席に滑り込み♪
チャーハン大盛を注文します。
今日も厨房では戦争です...それでも殺伐した雰囲気じゃなく和やかなのは店主の息子さんのキャラでしょうかね。
非常にいい連携で店員さんが動いている印象。
このあたりは流石という感じです。
迅速な調理でチャーハン登場!!
相変わらずのマウンテンぶり!!
圧倒されるフォルムですよ~
早速いただきますよ~
デリシャス...マーベラス!!
程よい味加減で、程よくパラパラ。でもシットリ感も残っている。これぞ最強!!
具もシンプルです。
たまごに挽肉、玉ねぎくらいしか入っていない。それに紅ショウガが乗るのみ。あと漬物が添えてある。
うまいので掻き込んで食べ進めます!!
途中で紅ショウガを絡めながら口をリセット。さらに食べ進めます。
いつも漬物は最後にいただきます。
やっぱり美味い!!
最強のチャーハンでした♪
スープは最後の最後に飲みます。ぬるくなっていますが(-_-;)
でもこれも私のルーティーンなのですw
やっぱりはらへー太のチャーハンは美味いです!
栗山ヘビーローテーションにも耐えられる美味い料理がたくさん♪
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/5/23 再訪
昼ははらへー太でピリピリチャーメン大盛です!!
最初から決めてかかって訪問w
相変わらずの激混みでしたが、やはり単身であればカウンターが開いていたりするので案外待たずに座れいますw
今日もそのパターン。
メニューを見もせずに注文!!
これだけ混んでいるので厨房は相変わらずの戦場...
店主の息子さん、このクソ忙しいさなか話しかけてくれます。嬉しい対応。
待つこと5分ちょっとでチャーメン登場です♪
やっぱこれだよね~
今日のあんかけはいつもより粘度が高いけど...
旨さは変わりない!!
ってか、後半戦になるとあんかけが緩くなってくるのですが、ある意味丁度良い感じになったかもですw
シッカリ焼きの入った麺の香ばしさを味わえますね♪
何度食べても美味い...さすがはらへー太!!
大盛はおそらく麺量倍ですが、あっという間に完食です!
地元大衆中華食堂。
愛すべき店、大好きな店です!!
今日も美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/5/12 再訪
ようやくGW開けての週末です。
なんだか異常に疲れたような...
そんな週末のランチ、今日はこちらです!
はらへー太
相変わらず激混み...ですが、やはり一人というのは有利で、先に待っていた3名様を追い越してカウンターに案内してくれました♪
今日はどうしようか...
チャーメンだな!!
ということで大盛ピリピリチャーメンを注文です。
これだけ混んでいるのに調理は迅速。
多くのスタッフが非常にいい連携をしているのでスムーズなのです。
今日も10分待たずに料理が登場しましたよ~
やっぱこれだね!
メッチャいい感じですよ~
餡を麺に絡めて頂きます!
デリシャス...辛さが旨さとして加わったピリピリは最高!!
何度食べてもはらへー太のチャーメンは味付けが私の好みにドンピシャ♪
甘すぎず、しょっぱすぎず...最良なのです!
それにたくさんの具材がまたいいんですよね~
野菜をたくさん食べられるのも魅力です。
焼きの入った麺も香ばしくGOOD♪
汁が無いからか、大盛でもすんなり入っていくんです。
当然完食!!腹いっぱいですよ~
やっぱりはらへー太のチャーメンは最高です!
これを食べれば午後からの仕事も乗り切れるってもんですよ!!
やっぱり美味い、はらへー太!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/5/6 再訪
《2017年72杯目》
今日はちょっと一休みの日にします(^^;)
連日食べ歩いて少々疲れが...
でも昼は家で作る気などさらさら無く、近所のお店で済ますことにしますw
はらへー太
丁度ポイントカードがいっぱいになっていたので!
1,000円割引になるのです。
私くらいの常連だと、結構すぐに一杯になりますからお得です♪
嫁と二人での訪問は結構レアw
前回もポイントカード利用時だったように記憶しておりますね。
今日もいつもどおりかなりの混雑。
しかしテーブル席が空いていたのでスムーズに着席です。
二人ともちょっと悩みましたが、結局私はピリピリ広東麺を、嫁は今や裏メニューになってしまったカレー風オムライスを注文します。
待つこと10分弱で料理が登場です♪
広東麺は相変わらず美味そう!
カレー風オムライスは久々に見ましたがやはり美味しそうですね♪
早速頂きましょう。
ピリピリ広東麺は、餡の美味しさは最高です!
それにスープが絡み合い、格別ですよ~
具沢山で...それに麺が絡むのだから絶対に美味しいのです。
ピリピリにすると、辛みがまた素晴らしい!
辛いだけではなく旨みが強いので病みつきです♪
嫁さんもカレー風オムライスに舌鼓。
昔は、白飯を卵でくるんでカレーをかけたようなオムライスでしたが、今ではご飯はドライカレーとなっております。
これがとても美味しいのです!
やっぱりはらへー太、クオリティが高いですよ~
美味しいメニューが多数なので、再訪が多くても飽きないというのもいいですよね♪
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/4/28 再訪
本日のランチは...ローテーション的にはらへー太ですw
4月から、嫁の仕事が変わりスッカリ弁当を作ってくれなくなったので、栗山でのランチはヘビロテッス(爆)
今日も大混雑!!でも一人は席が空きやすいのでそれほど待ちません。
二人がけのテーブル席に案内されましたので、今日はチャーハン大盛をお願いします。
相変わらず厨房は戦争状態です(^^;)でもおかげで料理提供は早いのですよね♪
10分待たずにチャーハンが登場しました!
やっぱりこの盛りですよ...
おおよそ通常の倍の量だと思われますw
このマウンテンを崩しながら、冷ましながら頂きます。
くぅ~!!この味だよね!!
シンプルな味付けですが、刻み玉ねぎと挽肉の旨みが米に絡んで超美味しいです♪
このチャーハンこそ私的最強チャーハンですわ。
あまりパラパラし過ぎず、程よくシットリで、米と具が同調しているという感覚があります。
白飯はあまり食べられない私ですが、ここのチャーハンはどんどん入っていくのです。
大盛チャーハンはご飯茶碗で言えば5杯分くらいありそうですがw平らげるんですよね~
何度食べても美味しいチャーハン。
今日もとても美味しく頂きました!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/4/19 再訪
今日は「はらへー太」へ突入です!
駐車場は満車でしたが、店内は割と余裕がありましたよ~
2人掛けのテーブル席について、ピリピリチャーメン大盛を注文です!!
ここの店も食べるべき品が多いですよね...
チャーメンに広東麺、天津麺にチャーハン...
東京では「おおたロス」に陥ったもんですw
今はいつでも食べられる!!
嬉しいですね♪
ピリピリチャーメン大盛登場!!
この量!!たまらんです!!
シッカリ焼の入った麺と餡を絡めて頂きますよ~
くぅ~!!旨みと辛みのシンフォニーや~!!
ここまで美味いチャーメンは他にないでしょう。たまりません!
具も充実。今日はベビーコーンが入っていたのは...好みではありませんが気にもなりませんw
もやしがいい味出してるんだよなぁ。
これだと野菜たくさん食べられるのでいいですよね!?
当然完食!!プハァ...腹いっぱいだわ(^^;)
食い過ぎなのはわかってる。でも大盛食べてしまう美味しさなのです。
病みつきですわ...
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/4/8 再訪
今日ははらへー太でピリピリチャーメン♪
名取屋であんかけ焼きそばを食べたら、ここのチャーメンも食べたくなりまして...
相変わらずの混雑でしたが、何とか座れました!
水を持ってきてくれた店員さんにすかさず「ピリピリチャーメン大盛」を注文します♪
待つこと7分程度でチャーメン登場です!
大盛はやっぱり迫力が違いますね。
醤油ベースのあんかけ。これもいい感じです♪湯気が凄いし!
餡と焼きの入った麺を絡めながら頂きます。
美味い~!!味の複雑さもいいのですが、ピリピリだと辛味もいい感じ!
そして具の充実度も流石というところ。
海鮮系の具が多く、非常に食べ応えがありますよ~
ここのチャーメンはやっぱり私的に最強です!!
どんどん食べ進め、あっという間に完食ですね♪
大盛でもペロリと食べられるチャーメン。
こんな美味いものが近くにあるのは本当に幸せですよ。
栗山最高!!
ピリピリチャーメン最高~!!
今日も美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/3/31 再訪
今週2度目の訪問となるこちら。
この店は食べたいメニューが多数あるので訪問頻度が増えるのですw
栗山フードに飢えているというのもありますけどね!
はらへー太
前回はピリピリチャーメン大盛でした。
次に押さえたいのは...当然大盛チャーハン♪
楽しみですよ~
量が凄い!!
やっぱりおおたさんの大盛は迫力が違うよ!!
美味い!!
さすが私の最強チャーハン。間違いない味です。
少しシットリしているのが良いのです。
味付けもシンプルであり、奥深い味わい...
どうしたって自宅では作り出せない味わいに舌鼓です!
通常の倍の量である大盛でもペロリと完食♪
最近米をめっきり食べない私でも、ここのチャーハンは食べられるんです!
付属の卵スープもやっぱり美味いし♪
スープも大盛にできればいいのにw
やっぱりはらへー太は素晴らしい店です!
地元にあって幸せですね♪
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!
2017/3/27 再訪
さぁ!!職場復帰だ!!
みんなに温かく迎えてもらいましたが、案の定浦島太郎状態...
何がどうなっているかサッパリわかりません(^^;)
開き直って過ごしているとあっという間に昼休みです。
今日はここだ!!
はらへー太
ここは食べたいものがたくさんあります...
チャーハン...広東麺...天津麺...
今日はピリピリチャーメン大盛だぁ!!
待つこと10分弱で料理が登場です!
やっぱり大盛は量が凄い...
でも旨そうだ!!
早速麺に餡を絡めて頂きます!!
美味辛~!!
シッカリ焼きの入った麺に濃いめの辛い餡が良く合います!
やっぱりチャーメンはここしかないですね♪
具も充実しているし...
これまた病みつきの味ですね!!
かなりの量ですが、ペロリと完食でした!!
はらへー太も最高だ!
栗山は本当に食の宝庫だと改めて実感です。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/2/13 再訪
《2017年27杯目》
朝から職場を回ります。
いろいろな方から餞別やら研修先にものを送ってもらいましたので、お礼参りです。
基本的に自治大OBが多く、顔を出すといろいろと過去の経験談などを聞かされまして...
皆に一通りお会いして終わったのは午後2時過ぎでした(^^;)
腹減った~
嫁をピックアップして向かった先はこちらです!!
はらへー太
晩は嫁さんのありがたい手料理を頂くことにしておりますので、中休みで地元の食堂はこれで最後でしょう。
時間が時間だったので、それほどの混雑はありません。
テーブル席に陣取り、さて何を食べようか...
嫁的には麺類を食べたいようです。
では私がチャーハン大盛を頼んで、嫁は広東麺、でシェアしましょ♪
迅速な調理で料理が登場します。
やっぱりチャン大は迫力が凄いですね!!
広東麺の美味しそうです。
まずはチャーハンを頂きます!
アチャー...やっぱり美味いッス!!
最強だわぁ...たまらん!!
シットリした食感に程よい塩加減で...素晴らしい出来です!!
そして広東麺です。
嫁は熱くて食べられないというので、結局私が先に箸をつけます。
ピリピリじゃない広東麺は久しぶりでしたが、これはこれで美味いです。
やっぱりへー太の広東系は間違いない!!
チャーハンを食べ、麺を食べ...
嫁が意外に麺を食べなかったので、8割がた私の胃に収まりました(^^;)
当然完食でしたよ~
帰りしな店主の息子さんと話をしました。
現在東京で研修中であることを告げ、今度くるのは4月かな!?と言って店をでました!
ホント、いつ来てもいい雰囲気で...いい店です。
今日も本当に美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/12/23 再訪
昼は嫁と二人ではらへー太へ行きました!
私は結構平日の昼に行くのですが、嫁にしてみればなかなか行くことがないんですよね~
久しぶりだと楽しそうにしておりました。
昼と言っても開店間際にお邪魔したので今日は空いていましたね。
テーブル席に陣取り、私はチャーハン大盛を、嫁は味噌ラーメンを注文します。
嫁が味噌ラーメンと言うのも珍しいチョイスです。
迅速な調理で料理はすぐに登場しました!!
やっぱりチャーハン大盛は量がすごい...
味噌ラーメンは、私的にちょっとやっかいなコーンとワカメが乗っています(^^;)
早速頂きましょう!!
いや~、やっぱりここのチャーハンは最高!!
シットリした食感、味付けも最高ですよね~
無限に食べれそうな感覚に陥りますw
嫁さんも味噌ラーメンをおいしそうに食べています。
私はここの味噌ラーメンは苦手なので、味見もせずにチャーハンをがっつきます!
あっという間に完食。
嫁もスープは残しましたが完食でした♪
はらへー太さん...しばらく来れないんだな。
これまた名残惜しいですが仕方がありません。
お別れ前にしっかりチャーハン大盛を食べれたので満足です!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/12/17 再訪
忙しすぎる!!
全然仕事が間に合わないので今日も出勤です(^^;)
朝からせっせと仕事をしますが...やはり明日も出てこなきゃならないな...
ということで、昼ぐらいはしっかり美味しいものを食べたい!!
のではらへー太へ行きました。
昼時を少し外して行ったのでそんなに混んでいませんでした。
今日はピリピリチャーメンを大盛注文!!
食うぞぉ!!
気合を入れながら待つこと10分弱で登場。
やっぱり最高のフォルムだ!!
早速頂きます!!
餡をしっかり焼かれた麺に絡めながら...
うんまい!!この餡が最高の味わいですね!!
甘すぎず...塩分も適当で私の好みです♪
具も充実していますし、大盛なんで食べ応え十分!!
あっという間に完食しましたぁ!
しかし、美味しく食べた後はまた仕事です...
気合入れて頑張るかな!?
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリ広東です!!】
2016/12/11 再訪
《2016年209杯目》
久々のピリピリ広東です!!
最近チャーメン率が高くなっておりましたからねぇ...
広東麺の大盛は食べきれないので普通盛りです(^^;)
でもやっぱり美味いですわ!!
はらへー太の定番メニューのひとつですからねぇ。
ピリピリにすると、辛みの旨みが際立ちます。
辛い餡と汁が絡み合っているあたりがたまらないのです。
具だくさんですし、十分に食べた~って気になりますね。
ピリピリ広東最高!!
今日もとても美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリチャーメン大盛!!】
2016/11/21 再訪
今日はピリピリチャーメンを大盛で注文ですよ~
前回ピリチャーメンの大盛を無事完食できたので...調子に乗ってます♪
やっぱり美味いわ。ここのチャーメン!!
でも大盛なのでやはり結構量が多いですね(^^;)
それに加えて、今日はなぜかサービス品も登場しましたw
これが対した量じゃないのですがこたえます(^^;)
何とか全部食べきりましたがかなりきつかった...
でも美味い!!
止められないチャーメンです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱり「へー太」のチャーハン大盛!!】
2016/11/13 再訪
やはりこれも中毒性があるらしく、今日は朝から「へー太のチャン大」を食べようと決めていました。
なので、混雑度などは気にしない!!
結局激込みで店内3名待ちでしたけど(^^;)
カウンターに案内され、迷いなく「チャーハン大盛」を注文します!!
やっぱこれんなんだよなぁ!!
ボリューム満点。シットリした食感と深い味わい...
やっぱり最強チャーハンだな!
これだけのご飯量なのに、なぜかスルッと入ってしまうチャーハン。
最近大盛が厳しくなっている私の胃袋も、これだけは受け入れるというのは相性がよい証拠でしょうw
今日もメッチャ美味かったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリチャーメン大盛を攻める!!】
2016/11/7 再訪
昼はちょっと久しぶりになってしまいましたが「はらへー太」へ行くことにしました!
なぜか今日は異常に腹が減っていたので...
ピリチャーメンを大盛で注文です!!
この店の大盛は凄い量があるので、実はチャーメン系を大盛で頼むのは初めて。
どうなるか心配でしたが...
出てきたチャーメンは確かに量が多いですが、行けそうだw
具材で変更点があったようです。
ヤングコーンは今まで入っていなかったよね...まぁこれは私にとって別にあっても無くてもいい具材なので気にしませんw
それと、海老が変わりました。
今までだとむきエビが一つ入っていたのですが、殻付きのエビになっていました。
これだと食べずらいので私的にはむきエビの方がよいかな?
食べながら考えてみると、昔は広東麺に殻付きのエビが入っていた記憶がよみがえります。
たまにこうして変更しているのでしょうかね。
で、大盛ですが、意外にイケましたw
それほど無理せずに完食!!
最近はピリピリチャーメンばかり食べていたので、ピリだと物足りない感じはありましたが、メッチャ美味しいのはかわりませんね♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【上海メン!!】
2016/10/18 再訪
最近こちら「はらへー太」さんでは、ピリピリチャーメンを食べることが多いです。
チャーハンも美味いし、広東麺も...カツカレーなど中華じゃないものも美味いだけどw
今日はちょっといつも食べないメニューを選択します。
上海メン!!
これを食べるのは10年以上振りだと思いますね(^^;)
あんかけじゃない、醤油ベースの焼きそば。
アッサリ食べるならチャーメンじゃなくてこっちかと思います。
具材はあんかけに入っている野菜やお肉、魚介と同様ですね。
しかしやはりサッパリした味わい!!
ソース焼きそばもあるのですが、私は上海メンの方が好きなんです♪
チャーメンばかり食べているとちょっと物足りない感じですが、その日の気分や体調によって選択肢になってきますねw
上海メンも美味し!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリチャーメン美味し!!】
2016/10/11 再訪
昼ははらへー太ですよ~!!
今日はどうしても食べたかった「ピリピリチャーメン」で行きます!!
へー太のあんかけは甘くないから大好き♪
それに辛みが足されたチャーメンはマジ美味いッス。
餡を絡めながら、焼きの入った麺を頂きます...デリシャス...
具だくさんの餡はたまらなく美味しいですよ~
昔はあんかけ焼きそばというものをあまり好きではありませんでしたが、こちらで食べてからはすっかり虜!
今日も超絶美味しかったですね!!
また食べに来ますね♪
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地元の味を噛みしめる...やはり最強チャーハンだぁ!!】
2016/9/27 再訪
函館旅行から帰ってきて、そんなに長い間地元を離れた訳でもないのに恋しくなる料理があります。
今日はどうしてもこれを食べたかったんです!!
そう!!へー太のチャーハンですw
激込みの昼休みに行きましたが、相変わらずかなりの混雑でした。
メニューも見ずに「チャーハン大盛」を注文です!
見事な鍋振りを見物しながら料理を待っているとすぐに出来上がりました♪
う~ん...やっぱこれだわ!
薄味ですがしっかりと全体にいきわたる深い味わい。
炒めすぎないしっとり感が残る米の食感...
さらには普通盛りの倍の量となる大盛。
見事としか言いようがありません!!
米系がすっかり食べられなくなった私ですが、どうしてここのチャーハンだけは食べられるのか不思議w
無理なく完食ですよ~
ちょっと地元を離れると、地元の良さを再確認できる感じですね。
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【そろそろ涼しくなってきたので「ピリピリ広東麺」を!!】
2016/9/21 再訪
《2016年168杯目》
今日ははらへー太へ行きます!!
大分涼しくなってきたので...真夏にちょっと敬遠していた「ピリピリ広東麺」を頂きます!
店内は思った通り結構涼しかったのですが...
ピリピリ広東の熱さと辛さで汗かきまくりw
冬でも汗はかきますけど、まだちょっと早かったのかな(^^;)
でも久しぶりに食べたピリピリ広東は激ウマでした!!
やっぱりスープがある方が好き...でもチャーメンの良さも捨てがたい...
はらへー太さんはホント何食べても美味しいから料理の選択に困ります。
今後も困らせてください!!
今日も美味しかった!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱりピリピリチャーメンは最高です!!】
2016/9/11 再訪
今日はスタンプカードがいっぱいになったので、1,000円割引になるということで、嫁を引き連れて訪問です!
結構すぐにスタンプ溜まるんだよね(^^;)
それだけ通っているということですねw
はらへー太
私は結構な頻度きていますが、嫁さんはめったに来ることがありません。
なのでとても楽しみにしていました。
私は今日はピリピリチャーメンをお願いします。
嫁さんは、結構よく食べるカレー風オムライスです!!
チャーメンは、やっぱりここが一番美味しいです。
何でしょうね、餡の感じと麺の炒め方が絶妙で、見事にすべてが絡み合うという感じなのです。
そして辛さを増すと、不思議と味わいも複雑になってさらに美味しく感じます。
やっぱり最高だぁ!!
嫁さんもカレー風オムライスに大満足。
昔は、オムライスの中のご飯は白飯だったのですが、今はまるでドライカレーのような味わいです。
さらにはらへー太の美味しいカレールーがかかるのですから、不味いわけがありませんよね。
二人して大満足でした!
たまには嫁さんと地元の店へ行くのもいいものですw
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリ広東麺も最高で~す!!】
2016/8/17 再訪
《2016年144杯目》
今日も暑い日ですが、しばらく行っていない(と言っても二週間くらいですが)こちら「はらへー太」へ行きます!
最近チャーメン率が高いので、今日はピリピリ広東麺にします!!
汗ダラダラは必至。
ですが暑い日に熱いラーメンというのもまたいいのですw
出てきた!!俺のピリピリ!!
覚悟はできている...
ズルズルと頬張ります!!
辛さも相まって、汗が噴き出ますw
それでもかまわず啜り続けるのです!!
それにしても餡がメッチャ美味いっす。最強ですね!
餡とスープに絡まる麺は西山。程よい堅さの茹で加減はたまりませんね♪
案の定、大量の汗をかきながら完食!!
やっぱり美味い、はらへー太!!でございますw
また食べに来ますよ~
今度はチャーハンかぁ!?
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【メッチャ美味い!!ピリピリチャーメン!!】
2016/8/1 再訪
週明け...またいつもの日常が始まります。
仕事はいつもどおりハード(^^;)
昼は夏バテ対策に!?はらへー太でピリピリチャーメンだよ!!
暑い日に辛いもの。これ基本w
相変わらず麺はパリパリに焼いてあって、それに絡む餡がたまらなく美味しい!
ピリピリにすると結構な辛さになりますが、この辛さがいいのです。
広東麺より汗はかかないし、夏場のチャーメンはいいですねぇ。
ペロッと完食。でも大盛にする勇気はない(爆)
十分に満足できるランチでした♪
今日も美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱりチャーハンが最強だわ!!】
2016/7/27 再訪
今日は最初から最強チャーハンを食べる気満々♪
昼休みになると同時に職場をでてこちら、「はらへー太」へ!!
躊躇なくチャーハン大盛を注文しますよ~
今日もかなり混んでいたので10分弱待ちました。
んで、チャン大登場。
さすが!!これだわさ!!
最強チャーハンはたまらなく美味い。ハフハフと頬張ると、熱いけど超美味い!!
さすが私的最強チャーハンだわ!!
大盛は普通の量のほぼ倍の量になります。米は食べられないなおりんですが、ここのチャーハンだけは別格!!
スムーズに入っていくのですよ~
それでも胃もたれなど全くしないという...素晴らしいですよ!!
今日も完食。満腹、万足!
スープはもう一杯くらいほしいと思いますがねw仕方ないですよねw
やっぱりチャーハンという食べ物で一番美味いのがここだわ。
たまらに美味さに感動!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリチャーメンは暑い日にいいですよ~】
2016/7/20 再訪
今日もなかなかの暑さです...
暑い日に辛いものを食べる。これ夏バテの防止法w
今日ははらへー太さんでピリピリチャーメンを頂きました!
きちんと焼いてある麺に、辛い餡が乗る...
まぜながら頂きますが、やはりこのチャーメンが美味いんだなぁ!!
汁がないので、大量に汗をかくというほどではありませんが、なかなかの辛さですね。
ピリピリチャーメン、やっぱり美味いぞ!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最強チャーハンじゃ!!】
2016/7/10 再訪(ってか出前)
今日はびっちり仕事なんですぅ...
朝のはよから、夜の遅くまで...
いやになってしまう感じですが、せめて昼は美味いものを食べたい!!
一緒に仕事をしている人たちとみんなで出前を頼みます!
栗山で出前を快く引き受けてくれる店...はらへー太さんですよ~
私はチャーハン大盛にしました♪
やはり出前なのでスープが付かないということと、アツアツではないという欠点はありますが、美味しさは出前でも十分!!
メッチャ美味かったっす!
腹がいっぱいになって、その後の仕事は眠さとの闘いでした(^^;)
今度は店でアツアツを!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリ広東麺じゃ!!】
2016/7/4 再訪
《2016年116杯目》
今日の昼ははらへー太です!!
今回はピリピリ広東麺をお願いしますよ~
やはりはらへー太のあんかけは最高に美味い。
それに辛みが加わり、さらに美味い!
醤油ベースのスープと餡が絡めばもっと美味い!!
相乗効果でとんでもない美味しさを出しておりますよ~
暑い日に辛くて熱いものを食べると言うのもいいものです♪
今日も美味しかったで~す!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最高チャーハンにミニラーメンを添えて!】
2016/6/24 再訪
《2016年113杯目》
昨日ラーメンを食べたので、今日は久々に最強チャーハンを頂きたい!
ということで「はらへー太」にまいりました。
チャーハン大盛...と思いましたが、何となく以前に嫁さんが食べていたミニラーメンを食べたくなって、普通盛にミニラーメンと言うチョイスにしました。
チャーハンは相変わらず無敵の美味さ!!
ミニラーメンについては、醤油ラーメンの少ないバージョンということで、コーンが乗っていたりと不本意な内容でした。わかってはいましたがw
ただ、ちょっと麺も食べたいな...という時には使えるメニューですね。
充実の昼ご飯でした!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリチャーメン!!】
2016/6/8 再訪
今日はへー太でピリピリチャーメンだぞぉ!!
基本、汁ありが好きなのでいつもは広東麺ですが、なんとなくチャーメンを食べたい気分♪
やはり、チャーメンでも辛さを増すと旨みも増しますねぇ。
焼きの入った麺もまた香ばしくて美味しいですし!
ペロッと完食でしたよ~
やっぱりはらへー太は何食べても美味いです。(普通のラーメンを除いてw)
今度来たら何食べよう...と嬉しい悩みが増えますね。
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【へー太はカツカレーも美味いです♪】
2016/5/20 再訪
はらへー太さんは美味しいメニューが多いです。
私の中ではこのカツカレーもかなり高いレベルにあると思っています!
この銀色の皿もいい感じです♪
カツは揚げたて、サクサクですよ~
カレーは具が見えないタイプですが、深い味わいで、あまり辛くはないですがこれが美味い!
ボリュームもありますし、おなか一杯になりますね。
やっぱりカツカレーも美味い!!
凄い店です...
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【久々の最強チャーハンでしたが...やはり最強でした!!】
2016/5/16 再訪
こちらはらへー太さんでは、最近ピリピリ広東麺が多かったですが、やはり私的最強のチャーハンを食べたくなりました!
いつもは大盛にしますが、体調がイマイチだったので普通盛でお願いします。
やはり大盛ばかり食べているので普通盛が凄く少なく感じますが、普通の量ですw
味は相変わらず!!
最強チャーハンは最強チャーハンでしたね♪
食べ終えた充実感...普通盛でも十分に腹いっぱいですね(^^;)
いつもどんだけ食ってたんだって話です。
はらへー太さんは、食べたいメニューが多すぎて、行くと注文迷ってしまいますよ...
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【完全にハマった...ピリピリ広東麺!!】
2016/4/17 再訪
《2016年70杯目》
今日は仕事は休みでした。
普通ならちょっと遠くのお店へ行くのが私のライフワークですが、今日は近場で昼食です。
なぜなら、こちらのスタンプカードが満タンになっており、一人で行ってもサービスに無駄がでるからですw
ってことで嫁を引き連れ行ってきました!!
はらへー太
スタンプカードがいっぱいになると、1,000円のサービスなので。一人で1,000円分食べるのは厳しいってことです。
しかし、結果として二人で2,000円くらいの注文をしてしまうことに(^^;)
私は最近ハマっているピリピリ広東麺を大盛で注文!!
そしてよめはオムライスとミニラーメンを注文ですよ~
食えるのか...
こちらの大盛、基本普通の2倍の量になります。
当然広東麺も2玉ってことです。そしてあんかけの量も倍くらいになるのです。
相変わらず辛美味で最高でした!!が量が凄すぎてスープは残すという結果に...
嫁も同じく美味しくオムライスを食べたようですが、ミニラーメンのスープは残しです。
ミニラーメンは初めて目にしましたが、これは結構いいかも!!
本当に少ないですが、値段も安いし、チャーハンにちょっと汁もの足したいとかいうときに使えそうです!
今日も大変美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ピリピリ広東麺!!辛さも美味さだ!!】
2016/4/11 再訪
《2016年65杯目》
はらへー太には広東麺がある。
そして「ピリ広東麺」という、辛みが効いたものもある。
しかし...さらに辛さを増した「ピリピリ広東麺」はメニューに載っていないので知らない人も多いようです。
そんな話が職場で盛り上がり、久々にピリピリ広東麺を食べたくなって昼に訪問しました。
広東麺に唐辛子をガンガンかければ辛くなるじゃん!!っていう気持ちもあって、最近食べていなかったなぁ。
出てきたピリピリは、いつもの広東麺と比べると、あんかけの部分に唐辛子がちりばめられ、スープも赤みがある。
食べてみると驚きます。
辛い!!見た目はそれほど変わらないのにかなり辛い!!
そして美味い!!ラー油が加えられているのだろうか...辛さもそうですが旨みが増した感じです!
こりゃ断然普通の広東麺より美味いぞ!!
ってことでどんどん食べ進め完食。
ただ辛くなっただけじゃない。旨みが強くなった。さすがはらへー太ですね。
今後はピリ広東率が高くなりそうです。
美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【かつ丼が食べたかったのさ!!】
2016/3/16 再訪
なんだろうね...無性にかつ丼が食べたくなるとき、ありません!?
私はたまにあるんですよ。
かつ丼って家ではあまりしませんよね。そんなことないかw
少なからず、我が家ではカツを揚げればそのままとんかつとして頂くことが多く、かつ丼にすることがないのです。
ということは、かつ丼を食べるなら外食となりますが、みなさんご存知のとおり、私はラーメンバカですから、あまり食べる機会がありません。
そして、とんかつチェーン店系のカツは胃もたれしてダメなので、こんな食堂のかつ丼が恋しくなる時があるんですね。
ってことで、本日のかつ丼は「はらへー太」さんで頂くことにしました。
こちらのかつ丼、若いころは結構食べていましたね。
味付けがはっきりしているから好きだったのです。
久しぶりにたべましたが、やはり美味い!!
カツはしっかり揚げてありますが、そのカリカリ感をすべて損なうようにして卵でとじてあるのさ。これがいいのさ!!
シイタケが入るのも特徴かな。ぶっちゃけ入ってなくてもいいけどw
とんかつはしっかりした歯ごたえで、ころもにしっかり味が付いていて美味しいです。
たまごは完全に火が通っているというまでではなく、程よく半熟なのもよいですね!!
やっぱりたまにかつ丼はいいです!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【やはりこちらのチャーハンは最強です!!】
2016/3/2 再訪
結構期間が空いてしまいました(^^;)
久々のはらへー太でお昼です!!
最近、結構いろいろな店でチャーハンを食べて、かなり感動できる店もありました。
しかし...やはりこちらが最強!!
大盛チャーハンは激うま。
このしっとり感、味わいはやはり私の中で一番の美味しさですね!!
普通盛りの倍の量がある大盛でも、全く胸焼けすることもなく完食できるこのチャーハン。
完璧な出来栄えに感服です!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【広東麺たべたんだった...レビュー漏れです(^^;)】
2016/1/7 再訪
《2016年4杯目》
すっかり忘れてました...
2016年4杯目はこちら「はらへー太」の広東麺でした。
先に高橋さんを上げてしまったのは写真を撮っていなかったので忘れておりました(^^;)
なので簡素に。
はらへー太の広東麺はやはり美味しかったです!
同僚と仕事仲間の3人で食べましたが、みんな大好きはらへー太でした!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【天津麺美味い!】
2015/12/29 再訪
《2015年168杯目》
まだ仕事だぜ!!
昼ははらへー太へ行きました。
激込みとまでは言わないけど、なかなかの混雑でしたね。
天津麺は久しぶり♪
やはりこのフワフワのかに玉...美味いです。
そしてスープと餡が絡まって...麺ですからね。最高でした♪
明日が仕事納めです。
今年も最後まで美味しいものを食べさせてもらったはらへー太に感謝です!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【やはりこちらのチャーハンが世界一!!】
2015/12/21 再訪
本日の昼ははらへー太です!!
定番のチャーハン大盛を注文です。
この盛り、味わい...
私の中では世界一のチャーハンでございます!!
カニチャーハンではなく、普通のチャーハンが最強。
今日も最強の味わに大満足でした♪
ちなみにスープも美味いしwww
美味しかったです!!
ご馳走さまでしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱこれだよ!!太田のチャーハン!!】
2015/12/1 再訪
栗山町内ローテーションもみなさんだんだん飽きてきたでしょw
でもランチとなると、どうしても同じ店に行かざるを得ないのが田舎のサガ。
今日はこちらでです!!
はらへー太
やはり鉄板のメニューを注文します。
ここのチャーハンはマジ美味い。
今まで食べたチャーハンで一番であります!!
今日はご飯が炊きたてっぽくてちょっとシットリ系でしたが味はとびきり!!
どう考えても美味い!!
大盛のご飯量はどれくらいだろう...と考えてしまうくらいの量ですがするする入るってのがすごい!
当然完食!!満腹!!大満足!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【今日も広東麺で♪】
2015/11/10 再訪
《2015年139杯目》
今日は出張の予定だったのですが、急きょ無くなりました。
弁当が無かったので昼はこちらで頂きましたよ~
はらへー太
気分的に広東麺を注文!!
でも...直近でも広東麺だったのね(^^;)
まいいけどw
今日も広東麺美味しかったです!
アツアツの餡とスープがまじりあい、麺に絡みついてくる感じ...たまりません!!
やっぱり私はチャーメンより広東麺だなw
とても美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【広東麺!!美味い!!】
2015/10/27 再訪
《2015年133杯目》
今日の昼は...
前回久しぶりのチャーメンを食べてみたら、やっぱり汁が欲しくなって...
そうなると食べたくて仕方がなかったのでこちらへ来ましたよw
はらへー太
相変わらずかなり混雑しておりましたが、一人の利点で空いている席へ滑り込みます。
メニューを確認もせずに、店員さんに「広東麺」を注文です!
だって、これを食べたかったんだからね~
待つこと10分弱で料理が登場です!!
いや~、やっぱ汁があった方がいいや!!
熱いしwwwマジ火傷するって!
それがまた醍醐味ですよね~
具だくさんの餡がまたいい感じです。餡のお蔭でスープは全然冷めないですよ~
この餡と醤油のスープが混ざり合うのがたまらないです。
麺も西山麺がいい感じで具合と混ざり合う感じで!!
私はやっぱりチャーメンより広東麺派ですわw
スープまでしっかり完食しましたよ!
こんなに美味しい広東麺が地元で食べられるのは幸せですね!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【数年ぶりにチャーメンを食べたぞ!】
2015/10/19 再訪
しばらく弁当がない平日が続いているような...
今日はこちらで昼食となりました!
はらへー太
こちらでは私的に最強であるチャーハンを頼む率が高いのです。
しかし今日は数年ぶりになるチャーメンを注文しました!
広東麺はたまに食べますが、チャーメンとなるとなぜかあまり頼みません。
数日前、弟とチャーメン派か、広東麺派かという話をしたばかりだったのでこうなったのですw
チャーメンは当然ですが、炒めた麺にあんかけがかかります。
へー太のあんかけは間違いない美味しさなので安心ですね!
麺に絡めていただきます。
香ばしい麺においしい餡が絡んで...美味しいですね!!
でもやっぱり私は汁気があったほうが...好きだなw
広東麺が無性に食べたくなったのはやはり私が「広東麺派」だからでしょうwww
美味しかったけど、またこちらへ来たくなる、そんな食事でしたね。
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱりこれが最強チャーハン!!】
2015/10/9 再訪
今日も弁当無しの日でしたので外食ですよ~
ローテから行くとこちらになりました♪
はらへー太
注文はやはり定期的に食べたいチャーハン大盛です!!
丁度店に客がなだれ込んだところだったようで、ほとんどの客が出待ち状態。
なので、ちょっといつもより時間がかかりました。
それにしてもすごい盛りですよね~
アツアツのチャーハンを崩しながら、程よく冷ましながらいただきます。
やっぱ最強だ!!
ここのチャーハンは私の中で一番ですね!
程よくシットリ、シンプルながら深い味わい♪
付いてくる中華スープもまた美味。
ご飯は多く食べられないという私ですが、こちらのチャーハンは別w
まるで飲物のように入っていくのは、美味しさに証拠でしょう!
当然完食です!!
今日も最高に美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無性に食べたくなったカツカレー♪】
2015/9/2 再訪
今日も昼は外食です!!
なぜかラーメンモードではなくて、ピンポイントでカツカレーが食べたくなったのでこちらで食事です。
はらへー太
ここのカツカレーが食べたかったんですよ!
そういえばしばらくここのカツカレーを食べていないんですね。
今日も昼を摂る時間が遅くなり、午後1時過ぎでした。
なのでやはりいつものような混雑が無かったんでスムーズに着席。
メニューをノールックでカツカレーを注文ですw
待つこと10分弱で料理が登場します♪
大盛じゃないとこんな感じですかw
早速カツから頂いちゃいます♪
う~ん...ここのカツはやっぱり美味い!
揚げたてというのもポイントが高いです。脂っぽさもなくてスムーズに入っていくカツです。
カレーはこんなにまろやかだったかな!?
印象としては思ったより甘いという感じです。もう少しスパイシーだった記憶がありますが...しばらくぶりなので私の感覚のずれでしょう。
でもとても美味しいカレーです。ジャパニーズカレーのお手本ですね♪
普通盛りなのでご飯の量はそれほど多くないですが、このご飯もまた美味い!!
こちらでご飯ものとなると、チャーハンが多いですが、白飯がこんなに美味いというのは初めて気づいたかもです。
この飯があって美味いチャーハンができるんだな!!
当然ですがきっちり完食です!!
やっぱりカツカレーも美味いッスね!!
最近カツを敬遠している私ですが、こちらのカツは美味しく食べられます。
むしろカツ定食あたりも食べたいと思うくらい。
やはり何を食べても美味しい店なんですね♪
美味しかったです!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーー
【久々の最強天津麺を頂く!!】
2015/7/27 再訪
《2015年89杯目》
今日も暑い!!
でも仕事はめちゃくちゃ忙しい...
食中毒予防で嫁の弁当は無し!!
ということで、久々のアレを食べることにしました!
はらへー太
チャーハンはたまに食べていますが、これをしばらく食べてないよ!
そうです!天津麺ですよ~
私は基本的にかに玉というものをめちゃくちゃ美味しいと思ったことがないのですが、ここのは本当に美味しいんです!
大盛にすると二玉になってとんでもないことになるので今日は普通でw
それでも麺が見えないくらいのかに玉がダイナミックに乗っかってますよ!!
スープを掬うと、醤油ベースのスープと餡が混ざり合い...たまらんのです!
かに玉はやはり間違いない美味しさ!
麺とスープとかに玉と餡...見事に一体化している。流石へー太の天津麺という感じですね!
アツアツですが、店内は冷房が効いているので快適。でも私は汗だくですがwww
見事に完食!!
久々に食べた天津麺はやはり美味かったです!!
今週はずっと暑いようなので、今週は地元ランチが多くなりそうな予感♪
今日も美味しかった!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱり最強チャーハンはここだわ!!】
2015/7/6 再訪
昨日お出かけしていたので今日は弁当ありませんw
ローテから言うとこの店かな?ということで行きました!
はらへー太
昼の時間が遅れて午後1時過ぎに到着するもほぼ満席です。
カウンター席は割と空いていたのですぐに着席できましたが。
注文は大盛チャーハンですよ~
昨日割と美味しいチャーハンを食べましたが、やっぱりここのを食べたいってことでw
待つこと5分強でチャーハンが登場しました!!
相変わらず激盛りです!!
アツアツのチャーハンをフーフーさましながら頂きます。
やっぱこれだよ~最強だ!!
どうしてこんなに美味いんだろう...
どんどん胃袋に収まっていきます。
普段ご飯があまり食べられない私ですが、ここのチャーハンはこの特盛でもペロリと食べちゃうんだよなw
あっという間に完食しちゃいました♪
そしてこのスープも格別...もっと飲みたいw
何だかんだ言ってもやっぱりオオタのチャーハンが最高。
これより美味いのに出会える日は来るのだろうかw
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【久々のチャーハン大盛!!】
2015/5/25 再訪
本日嫁さん弁当休暇日w
ということで、やってきましたこちらです!!
はらへー太
混雑度合は中の上くらいかな?カウンター席は余裕ありました。
注文はチャーハン大盛!!
いつものやつですわw
今日もいつも通り美味し!!
マウンテンを崩しながら、フーフー覚まして食べるチャーハンは格別!
やっぱりチャーハンはここでないとね。
私の最強チャーハンは健在でした!!
地元ネタが多くなっているので、今日はこの辺で失礼しましょう(^_^;)
美味しかったです!
御馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーー
【今日ははらへー太で絶品天津麺を!!】
2015/5/13 再訪
《2015年56杯目》
栗山ローテンションが続くと、もうだいたい次の店が決まってきますね(-_-;)
衆宝が休業中なので余計に選択肢が狭まるのですよ...早く復活して欲しいものです。
ということで、今日はこちらでランチですよ~
はらへー太
今日は最初から注文を決めて入店。
やはりいつものようにかなり混雑しております。
カウンター席に陣取り迷うことなく「天津麺」をお願いします!!
食べたかったんだよなぁ。ここの天津麺を!
待つこと7分くらいで登場しました。
ナイスフォルム!麺が全く見えないくらいの大きなカニタマ、その上にかかる餡!
まずはかに玉を頂ます。
甘すぎない餡に絡めていただくと、ふんわり奥深い卵の味がします。やはりここのかに玉は最高だ!!
その下に控える麺は固めの茹で加減で、醤油味のスープも餡の下にあります。
これらが混ざり合うところに麺が絡む...やはり最強の天津麺です!!
ボリュームも満点で値段も安いから本当に重宝しますね!
当然スープまで完飲での完食!!腹いっぱいだぁ!!
はらへー太は、中華食堂という位置づけですが、いろいろな料理が提供されます。
ほぼ何を食べても外さないというのは脅威です。
強いて言うなら、普通のラーメン(味噌・塩・醤油)は個人的に無しですがwww
今日も美味しくいただきました!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーー
【今日から独身生活の昼食シリーズです。#1】
2015/3/30 再訪
《2015年40杯目》
今日から嫁さんが数日間家を空けます。
いえいえ!喧嘩して出て行ったわけではないですよw
ちょっと泊まり込みのアルバイトへ行くんです(爆)
ということで、しばらく昼の弁当は無し!
地元の店回り行っていく所存です。
で、第1弾はこちらにしました。
はらへー太
地味に久しぶりです。
店につくと相変わらずの混雑ですが、幸い団体さんが多くカウンターは余裕がありすぐに着席です。
何を食べるかちょっと迷いましたが、今日は「ピリ広東」を注文。
待つこと10分弱で登場しました!
相変わらずアツアツの餡です。
やけどしないように餡とスープをいただきます。
う~ん...美味い!
あんかけに関してはやはりはらへー太のが好きですね!
醤油ベースのスープとの相性も抜群です。
具だくさんのあんかけもボリューム感あり。
麺は西山ですが固めの茹で加減でいい感じですよ~
もちろんスープまで完食したのですが、久しぶりに口内火傷レベル3を食らっちゃいました(^_^;)
やっぱりはらへー太の広東系は美味いです。
次はチャーハン大盛かな?
美味しかったです!
御馳走様でした!!
9位
8回
2023/03訪問 2023/03/29
やっぱり金出せばそれだけの料理で対応してくれるいい店だわぁ(^^♪
2023/3/22 再訪
家に帰ってからWBCの決勝戦の録画を観て、丁度試合が終了したくらいに出発の準備となりました。
今日は職場の送別会があったもんで。
嫁さんがいないので、母上に乗っけてもらって店へ到着。
今日はいつもより単価高めでお願いしたので料理が楽しみだゼィ!
利府こおり 【8回目】
ぶっちゃけ、料理だけで8,000円でお願いしました。
内容は「肉」は入れてくれというリクエストのみ。
私はここの料理が大好きです。
そこにきて単価アップしたので非常に楽しみですよ~
ただ、今日の主役は退職する方であって、料理ではないのではき違えないようにしなきゃ(笑)
私が幹事長なもんで、開会から退職者の紹介、そしてご挨拶をもらってからの乾杯の発声を振るまでは私の役目だ。
そつなくこなして宴に入れば後はそんなに気を遣うこともない(笑)
料理を拝見だ!!
陶板焼き用の肉と野菜がドーンと置かれている。
刺身盛に焼き魚はきんきだもんね~
こりゃ期待大だわ。
マズは陶板焼きを焼いて行こう。
すぐには焼きあがらないのでお刺身を頂く。
ウニ乗ってるよん♪
やっぱり内容が変わってくるわな~
しかもこの時期のウニにしてはかなり上物だったし!
他の刺身もやはり一級品ばかり。さすがです。
きんきも頂きますよ。
やっぱり身が少ないですが、味は流石きんきという貫禄がありますな~
陶板焼きはどうでしょうか。
呑みながら、他の人としゃべったりしながらなのであまりシッカリ味わえなかったっていうのが正直なところですが、やはり牛肉も美味かったですよ。
あとカニも出てきましたし、もう一品くらい出てきたように記憶していますが、食ってません。
食える日頃のストレスを発散させたい同僚がたくさん話しかけてくるもんだから...ま、それも仕方ないけどね(^^;)
やっぱり単価揚げたら料理のレベルも上がるね。
この手の店はある程度の金を出して食った方が良いな。
今後は宴会利用ではここまでしなくていいけど、プライベートならこれくらいの料理にした方が納得いく美味いもんが食べられると確認できました!
やっぱりいい店だ!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/7/1 再訪
職場で7月1日付人事異動がありました。
そんなに大掛かりな人事ではありませんでしたが、それに乗っかって一杯やろうという話になったようです。
お声がかかりましたので行くことにしましたよ~
利府こおり 【7回目】
急な思い付きの割にいい場所押さえたじゃないか。感心、感心。
まぁ、今回も前回同様料理の値段は安価に抑えてもらっているようですけどね。
この店は素材の良さを求めるならやはり料理で5,000円以上はかけたいというのが本音。
でも、安くやってもらっても、その調理技術により安価な食材を使用しても美味しい料理が食べられるというのも醍醐味なんです。
今回も、「お造り」「焼き魚」「なすの煮びたし」「茶碗蒸し」「稲川うどん」という内容でしたが、どれも流石のおいしさで大満足でしたよ(^^♪
ビールも美味しいですが、今回初めて芋焼酎を飲んでみました。
グラスで頼むと高くつくので、付き合える人を確認したら私以外に3人いたのでボトルで頂きます。
銘柄は忘れてしまいましたが、普通の居酒屋ではおいていないものだと言っていました。
ストレートで飲むのは私だけです(笑)
その味を確認しましたが、ちょっと癖があるけどスッキリして飲みやすいという印象でした。
ストレートなのに普通のグラスが出てきたのはちょっと驚きましたが...酒の味は変わらないよね。
結局その場でボトルを1本空けて終了となりましたよ~
やっぱりここはいい店です♪
何度でも来たい、そう思わせる名店だな!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2022/4/1 再訪
年度初めの初っ端ですが、私の部署では1名のみ人事異動で入れ替わりがありまして、今日は送別会を行うことになりました。
ちょっと開始前にトラブルがあって、若干来れなくなった人も出ましたがせっかくセッティングしたので決行します(笑)
利府こおり 【6回目】
こちらのお店は個人経営で小さなお店ではありますが、栗山においては一番シッカリした日本料理を出してくれる店だと思っております。
やはり上質な料理が出て来るので、値段もそれなりではありますが、その値段を出す価値は大いにあるでしょう。
今日は料理でひとり3,000円とこの店では安い設定でお願いしたようです。
時間になって月並みな送別会の進行を行い、あとはゆっくり食べて呑むだけですな。
お刺身と焼き魚が最初からセッティングされておりました。
量は多くないのですが、ここの刺身はいつ食べても鮮度最高、メチャ美味い!!
やはり本マグロ赤身が秀逸だわ~
焼き魚は白身魚ですが...なんだろう(笑)
わからないけど、ふっくらで外側はこんがり香ばしく最高の焼き上げでしたね。
それ以外にも料理は2点ほどでてきましたが、私は食べずに呑みに徹しました(^^;)
最後の〆は、いつもどおりの稲庭うどんです。
これも最後に食べるとサッパリしていい感じなんだよね~
やはり料理の料金が安いので、品数も少な目ではありますが、料理の質は間違いないです。
今日は職場の飲み会ということで、低価格でお願いしましたが、この店はやはり料理で5,000円は出してシッカリ食べたいというのが本音。
いつか嫁さんと二人でゆっくり行きたい店です。
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ♪
2019/3/28 再訪
さて、今日は職場で退職する上司の送別会です。
長年お疲れ様でしたという気持ちで送り出すので、しっかりした店をチョイスしてくれた幹事さんに感謝♪
利府こおり
やはり料理がシッカリしているという面では間違いなく栗山では一番です。
今日はおそらく料理で4,000円のコースだと思われました。
最初に出てくるのはお造りです。
刺し身の鮮度は間違いない!!
案の定、味は完璧...さすが利府こおりですわ~
さらに魚の焼き物ですよ。
焼き加減が完璧で、外はカラッと、内はシットリの素晴らしい味わい。感服です。
それ以外の料理も当然素晴らしい出来栄えで、タケノコも美味しかったなぁ...
最後の〆で出てくるのは定番の稲庭うどんです。
これは正直好きではないのですが、まぁ美味しく頂きましたよ~
それにしてもこの料理がリーズナブルに食べられるこの店は素晴らしい。
やっぱり栗山では最高峰の居酒屋であり、日本食料理店であります!!
今日も美味しく頂きました!!
御馳走様でしたぁ♪
2018/4/17 再訪
本日、新年度を迎えて新人が入ってきたので歓迎会を開催しました。
幹事長なので取り仕切りは私の役目。
故に店の選択も私の一存で決められるんですw
ということで、今日はこちらで一杯ですよ~
利府こおり
何度も書いていますが、栗山で料理を堪能しながらしっぽりと飲みたいならここが一番です!!
今回は歓迎会ということでしっぽりとはいきませんが、久しぶりなのでテンション上がります⤴
今回は料理で4,000円、+お酒という感じでお願いしました。
これが5,000円だとまたちょっと違うんですけどね。
宴会を仕切りながらですが、ここに来たからにはしっかりと料理もいただきます。
お造りは相変わらず新鮮!!メッチャ美味いッス!!
タケノコを使った料理だとか、旬の食材を巧みに使ってくるにくい演出ですわw
何を食べても美味い!!これが利府こおりなんですよ~
あまり落ち着いて食べられませんでしたし、写真も全部の料理を撮ることはできませんでしたが、すべてがスペシャル!!
非常にいい宴会になりました♪
今度こそはしっぽりゆっくり頂きたいですなぁ...
秀逸な料理をありがとう!!
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/8/28 再訪
今日は客人が3名来られましたので接待食事会です!
私の職場からは私と上司3人の4人。
合計7名での会食となりました。
栗山で...となると、やはりここしかありませんよ!!
利府こおり
今日も料理は5,000円でお願いしました。
栗山の地酒を多少持ち込み、あとは店に飲物をお願いします。
料理はいつもの感じでしたよ~
最初にお造りが出てきて...これが超新鮮で最高!!
その後は魚の焼き物、さらに超豪華な具が入った茶碗蒸し...
やっぱり美味いですって!!
このクソ田舎で、ここまで繊細な料理を出せる店はここしかないんです!!
お酒は進みますが、客人はみんな女性だったこともあって、思いのほか酒が進みません(;´・ω・)
気にせず私はガンガン飲ませてもらいましたけどねwww
ただ、料理は客人にも気に入ってもらえたものと思います。
よかった!!
〆の稲庭うどんもいつもの味わい!!
サッパリできて美味しかったですよ~
およそ2時間の会食も無事終了。
明日、その客人を札幌までお送りしなくてはならないので、2次会は無しで終了でした。
やはり利府こおりはいい店です。
気軽にプライベートで行ける店ではありませんが、いつかは料理で10,000円!!くらいで行ってみたい。
夢のまた夢ですけどねw
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/12/20 再訪
本日職場の忘年会でした!!
幹事さんに強く要望していたとおり、場所はこちら「利府こおり」となりましたのでテンション上がります!!
料理だけで5,000円のコースらしいです。っていつもこれですけど。
ってかせっかくならやっぱりこれくらいの料理を食べたいと思う訳です。
とにかく利府こおりさんは、栗山らしからぬ美味しい料理を出してくれますからねぇ。
今日のメニューは...
・お造り
・鍋
・焼き魚
・エビのホワイトソースかけの焼き物
というような構成でした。
もちろん刺身は超新鮮で抜群ですし、焼き魚も素晴らしい焼き加減です。
飲み会だったので鍋はほとんど食べませんでしたが、鍋の〆には稲庭うどんです。これも定番ですがね。
それにしてもここはわいわい宴会するより、しっぽりと料理を味わいつつ...が良いですね(^^;)
ちょっとあずましくなかったもんね~
次こそ個人利用したいと思いました!!
最高でしたぁ!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/1/20 再訪
本日遅くなりましたが仕事関係の新年会です!!
場所が...なかなか行けないお店でしたから楽しみです!!
利府こおり
やはり自腹ではなかなか行く機会がない店です(^^;)
本当はゆっくりと味わうために少人数で...と行きたいところですが、財布に余裕が...
今日は料理だけで5,000円のコースを幹事が選択してくれました!
職場の飲み会だったので写真はあまり撮っていませんが、やはりどの料理も素晴らしい味わいでしたね!
牛の陶板焼きは肉も柔らかく、脂もきつすぎなくて最高でした。
いつも飲み会だとほとんど料理に手を付けない私が、逆にほとんどの料理を食べきったということだけでもすごいですよ~
充実の料理、美味い酒。たまりません!!
今度こそ!!今度こそ!!自前で家族4人とかで来たいですよ!
栗山においては間違いなく最高ランクのお店です!!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【栗山ではトップクラスの料理が味わえます!!】
2014/10/23
本日職場の飲み会でした!
私自身幹事だったもので...個人的にはなかなか行くことができないちょっと「ラベルの高い」店を選択しました。
正直、私自身伺ったのは5年以上前になるでしょう。
利府こおり
栗山の飲み屋街からは多少外れた場所にひっそりと佇む料亭的なお店。
要予約...ではないようですが、栗山と言う田舎にはどうも似つかわしくないようなお店なんです。
見た目のマンマ、やはり料理はかなりお高いお店ではあります。
ただ、私の経験上、栗山では有名になった「味道広路」はちょっと趣が違うので除外すると、確実に栗山で一番美味い料理を提供してくれるのです。
しかし今回はこんなお店で飲み会するにも関わらず、宴会料理を1人3,500円という安価でお願いしました。
通常だと一人5,000円以上というのが私の見解でしたが...言えばやってくれるものなんですね(笑)
今日の料理はこんな感じです。
○刺身(鮪・鮃・牡丹海老)
○鮭の焼きもの
○いももち
○キンキ鍋
○鍋〆稲庭うどん
まず刺身ですが...絶品!!!
特に鮪が秀逸。刺しの入り方も程よく、鮮度がとても良いものでした。流石です...
鮭の焼きものも素晴らしい味だった!焼き加減完璧、味付けも同じく完璧。鮭の蒲鉾みたいな添え物も食感のコントラストを出すのには素晴らしい脇役。
唯一、私的にはう~んだったのがいももち。土台いももちというもの自体好きじゃない私ですから、こればかりはどうしようも無いのでしょう。芋餅の中には海老やシメジが入っていて、味はよかったです。ただソースが私の苦手な甘いカボチャソースだったのが残念。でも女性陣は大喜びしておりました。
さて、メインの鍋です!
これがまた素晴らしい味付け!出汁の美味さが非常に際立ちます!
キンキも美味しかったし、この鍋は栗山では他で味わえない上物でしょうね...感服。
その美味い出汁に〆のうどんだもん。絶対でしょ!
見た目はいわゆる稲庭うどんです。本当のところはわかりませんが。
出汁で煮込むにはチト細いうどんのような気がしましたが、やはり考え抜かれているようです。
結構味が染みるまで煮ても、うどんはぶよぶよにならず、コシを残しているのです!
これは美味い...出汁が美味いからなおいいのです。これぞ鍋の〆うどんにふさわしいと思える料理でした!
いやはや...正直ここまでやってくれるとは思いませんでした。
やはり3,500円という値段の為、品数は少ないですが、ロートルのおっさんばかりの職場なのでこれくらいがちょうど良い。
ここの料理が非常に秀逸だという証拠は、いつも宴会料理はかなり残るものですが、今日は鍋に若干のうどんが残ったものの、個々に配膳された料理は誰一人全く残していなかったことが物語っているでしょう。
自分自身、酒の飲む場でここまで料理をきれいに食べたのは久しぶりでしたよ~
比較対象にはできませんが、味道広路でも夜は一人5,000円から。
ならば私は同じ5,000円出すなら絶対こちら「利府こおり」を選択します!
創作的な要素はありませんが、基本がシッカリしていて素材を美味しく食べさせる...そんなお店だと再認識しました!!
財布に余裕ができたら嫁や家族を連れて是非行きたいものです!
素晴らしい料理をありがとう!
ご馳走様でしたぁ!!
10位
6回
2021/10訪問 2021/11/16
何と! とら醤油が消えた(泣) 残念、無念、もう来ないかも...
2021/10/24 再訪
《2021年116杯目》
札幌へも普通に行けるようになった記念!
札幌の名店を巡るシリーズ!!
今日はこちらを選択です。
嫁さんも大好きなこの店、今日も混んでるかな!?
虎 【6回目】
また今日も丁度昼時に到着する感じだったので、ちょっと混雑が不安でした。
案の定、第1駐車場は満車だったので第2駐車場へ停めて歩きます。
外待ち3番手につけて待ちます。そんなにかからないでしょう。
15分ほどで店内待ちになりまして、その後10分くらいで席に案内されました。
さて、私の大好きなとら醤油を...ん!?
前回来た時に、とら醤油の表示がメッチャ小さくなっていたけど、いよいよ完全に標記が無くなっている!!
信じがたいので、店員さんに確認すると、やはりとら醤油は消えたようですΣ(゚д゚lll)ガーン
もうこの時点で完全にノックアウトされたなおりんですが、嫁さんは楽しみな訳だし、せっかく来たのに食べないわけにはいきません。
とら醤油に近そうな「虎そば」にします。大盛りで。
嫁さんは琥珀だっけ。もう全然記憶がありません。ショック過ぎて...
注文から着丼までは相変わらず早いです。
虎そばですが、虎のメニューでは一番細い麺を使っているハズです。
結構加水の高い麺なので、細くてもシッカリしていますね。
スープも美味いし麺も美味い。
でもさ...わたしゃとら醤油のあの素朴でありながらパンチのある感じが好きだったのよ。
この虎そばは、中途半端に中華そばチックな要素が入っている気がして、どうも奇をてらっていると思えてしまうわ。
嫁さんは美味しそうに食べていましたが、落胆する私を見ながらなので、喜び方も控えめでした。申し訳ない。
あぁ...また私の好きなラーメンが消えたよ。
正直、他のラーメンでも美味いよ。
でも、これじゃ再訪する気力が失せるってもんさ。
楽しみにしていた店がまた減ったのは非常に残念だわね。
私ひとりではもう来ないと思います。
嫁さんがリクエストするなら来ますけど...
ありがとうございました。
ご馳走様でした<m(__)m>
2020/7/12 再訪
《2020年62杯目》
今日も嫁さんと買い物であります!
行先から考えて、昼は夫婦ともども大ファンの店へ久々に行くことにしました。
この前店へ行ったのですが、行列ができていて断念したこともあって、今日はどうしても食べたい!
虎
幸い第1駐車場に停めることができ、店前に4名くらいの並びでした。これならそんなに待たないだろう。
案の定、15分くらいで店へ入れましたよ~
久々だったので、一応メニューを確認します。
あれ!? 私の定番である「とら醤油」が無くなった!?
マジか...そりゃガッカリッスわ。
と思ったのですが、メッチャ小さく表示されていました(;^_^A
全然押してないね。とら醤油が一番ストレートに美味さが実感できるのになぁ...
とら醤油を大盛でお願いしました。嫁さんは白虎です。
虎さんは、結構太い麺を使っているのに提供時間が短いのが凄いんです。
今日もかなりのスピードで提供されましたよ~
やっぱりとら醤油ですわ。
このシンプルな具材。たまりません。
早速スープを一口。
うん!!美味いな!!
やっぱりこのナチュラルな美味しさは健在ですわ。
奇をてらわない造りが最高ですね。
麺もまたいい感じです。中太縮れ麺ですが、歯ごたえが強くいい食感。
具材は炒め野菜無しですが、岩ノリが結構アピールしてきますな。
本当にシンプルでまとまった仕上がりで感服ですわ!!
嫁さんの白虎も味見します。
うん。これもまた美味し。
マイルドな味わいで非常に食べやすい。
嫁も大好きな理由がわかりますわ。
札幌でも車で行かないと厳しい場所ですが、それでもこれだけ混雑する理由がわかります。
最高の美味しさでしたね(^^♪
やっぱり美味い!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/10/9 再訪
《2017年147杯目》
今日は仕事へ行かずに嫁の買い物にお付き合いです。
最近土日も仕事のことが多く、なかなか嫁と買い物に行けていなかったので...
と言っても、私はただの運転手兼荷物運びということですけどwww
昼は嫁に決めてもらいました。
まさかのラーメン店でしたが、ここは嫁も大好きなので納得です♪
虎
割と定期的に来ているんですよね~
この店は、実は独創的なラーメンが多く、それがかなりの高スペックということで、嫁はいつも何を食べるか迷います。
第2駐車場へ停めて店へ。
なかなか混んでいますが、この店は回転が速いので問題ないでしょう。
案の定すぐに席に案内されます。
嫁は白虎を、私は「とら正油大盛」を選択します。さらにサイドからチャーシュー丼もです。
私もここではいろいろと食べましたが、最終的にこのとら正油がしっくりくるという結論を出しております。
一番奇抜でないメニュー、それがマイスタンダードw
麺が太目なのに、提供がメッチャ早いというのもこの店の特徴ですね。
今日もかなり早くラーメンが登場します♪
いいフォルムですよ~
早速スープからいただきましょう!
美味い!!醤油の風味と深い味わいの動物系出汁がガツンと来ます!
それでいて、アッサリしているというのが虎のいいところでしょうか。
麺はやはり太目の縮れ麺。これまたかなり固めの茹で加減で濃厚スープと良く合います。
味噌ラーの私ですが、虎に関してはこの醤油の方が麺と合うと思っています。
炒め野菜はありませんが、チャーシューも美味しいですし、とにかくバランスが良いラーメンだと思います。
欲を言えばスープの量はもう少し多くしてほしいですがw
チャーシュー丼ですが初めて食べます。多分w
コロチャーがゴロゴロ...
飯とチャーシュー、ネギの比率が素晴らしく、甘すぎず、しょっぱすぎず見事な味わいでしたよ~
これはまた食べたい逸品です!
スープまで完食!!
やっぱり美味いッス!
嫁もスープ少し残しの完食でした♪
何度食べても完成度の高いラーメンです。
ニューウェーブ系ではナンバーワンでしょうね!!
今日も美味しく頂きました!!
ご馳走様でしたぁ♪
2017/7/26 再訪
《2017年110杯目》
今日は接待的なことが多くて少々疲れました(-"-;A ...アセアセ
夜は早く帰ってこれたら嫁とラーメンを食べに行こうという予定だったので出かけます。
嫁のリクエストによりこちらで頂くことにしました!
虎
嫁さんのお気に入りの店ですね。
もちろん、私も大好きですが。
やはり、夜はそれほど混んでいません。すぐに着席できました。
前回はリニューアルされた味噌を食べましたが、今日は原点回帰で「とら醤油」です!!当然大盛で♪
嫁はにゃごにゃごだったけな~忘れたわw
ともかくラーメンが登場します!
虎の中でも一番スタンダードなフォルムであろうとら醤油。
最後はシンプルイズベストでこれが一番なんですよ!
洗練されたスープの味。
しかも、小細工無しという感じでダイレクトに美味しさが伝わる!
麺との相性もすばらしいですね♪
大盛でもあっという間に完食ですもんね~
やっぱり虎は美味い!!
嫁も美味しいと食べていましたが、嫁的には白虎が一番らしいですw
でも、それぞれの好みに合わせてラーメンを選べる店っていいですよね!
パンチがあるけど、スムーズに食べらえる、そんな虎が大好きです♪
今日も美味しかった!!
ご馳走様でしたぁ!!
2017/2/12 再訪
《2017年26杯目》
今日は嫁さんの買い物におつきあい。
しばらく運転手がいなかったので、札幌方面に行っていなかったようですw
まずは昼ご飯!!
嫁のリクエストで、久々にこちらへ行きました!!
虎
開店直後にお邪魔したのですが、すでに第1駐車場は満車...
第2駐車場はまだ余裕がありましたので、徒歩で向かいます。
店内はまずまずの混雑でしたが、すぐにカウンター席に座ることができました。
改めてメニューを眺めますと...
以前まで隠してあった「とら味噌」が復活している!?
嫁に言うと、張り紙してあるよと教えてくれます。
なるほど...復活というかリニューアルでの再開ということのようですね!
ならばそれを食べずにはいられないw
大盛で注文します!!嫁は琥珀です。
今日は混んでいたせいもあって、ラーメン提供までにはいつもより時間がかかりましたが無事着丼。
とら味噌...いい感じ♪
早速スープからいただきましょう!
お!?思ったよりあっさりですね。
白味噌基調の飲みやすいスープです。エビが使われているようですがあまり風味は感じません。
味はいいですよ~タダもっとパンチがあった方が好みかな!?
麺は虎ならではの太麺です。
かなり堅めのゆで加減でこれが美味い!
具はチャーシューにメンマ、ネギと刻み玉ねぎという感じ。
刻み玉ねぎは無くていいですが、少量ですので気にならず食べられました。
途中嫁と丼チェンジして味見しましたが、正直琥珀の方が美味しかったです。
嫁も同じ意見で、味噌も美味いけどやっぱり虎はこれだという感想でした。
結局虎はとら醤油がドストライクということでしょうか。
またいろいろと試したいですね♪
美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
2016/6/19 再訪
《2016年109杯目》
あまり期間を空けずに虎さんへ再訪した理由は...
この日、人生初めてのコンサドーレの試合を観に行ったのです!
相方は嫁ではなく、友人女性でありまして、野球にはよく一緒に行くのですがね。
その友人、虎のラーメンを食べたことが無いと言うので、試合前に食べようと言うことになりました!
開店直後に近い時間帯でしたが、第一駐車場は満車状態...少し待つと出ていく車があったので滑り込みという激混みでした。
店内でも少し待ち着席。
何を頼もうか悩みましたが、スタンダードなとら醤油を大盛でお願いしました。どら味噌が無くなって寂しいですが...
相方は悩んでいたので、琥珀をおすすめすると素直に琥珀を注文ですw
混んでいたため10分くらい待ってラーメンが登場します。
とら醤油...虎さんにしては大人しめなビジュアルですな(^^;)
しかし...食べてみると素晴らしい出来!!
アッサリ系のスープではありますが、虎そばほどではありませんし、虎の良さがしっかりと出ています。
麺は例の太麺で、それにしっかりと絡んでくれるスープは秀逸。
濃厚鯱も最高に美味しいですが、地味にとら醤油のほうが私の好みかもしれません。
具材についても奇をてらったものは無く、一般的な具材です。これもまたいい感じなのです。
とら味噌を食べたときの記憶がよみがえってきましたね。でも味噌を食べたときよりこちらの方が美味しく感じました♪
相方も琥珀を絶賛。うちの嫁さんほどラーメンを食べ歩いていないので、久々の感動ラーメンだった様子です。
よかった、よかった!!
これだけ混む店です。やはり実力はきっちりと伴っています。
今回はあまり日を空けずに来ましたが、何度食べても飽きが来ない味わいです。
とても美味しかったです!!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【やっぱり濃厚鯱ッスわぁ!!】
2016/6/11 再訪
《2016年104杯目》
今日は嫁提案でこちらにやってきました!
虎さんは何を食べても安定していてとても美味しいので何度でも行きたい店ですね!!
今日は定番の醤油トップメニューの濃厚鯱大盛です。
嫁は琥珀にしました。
やっぱり虎だと私的には濃厚鯱が一番美味しいかな?
濃厚なスープとバリカタの太麺がたまらない!!
相変わらずスープの量がちょっと少ないのはネックですがとても美味しかったですね。
さすがの味わい。虎は良いです!!
今日も美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【虎王は...美味しけど私はあまり得意じゃないかな。】
2016/2/20 再訪
《2016年30杯目》
今日は嫁も引き連れてラーメンですよ~
ってか結局嫁の買い物に付き合わされた格好ですがwww
今日はこちらです!!
らーめん 虎
久々です!!
嫁も私も楽しみ♪
昼ど真ん中でしたので、ほぼ満席でした。
カウンター席に案内されます。
メニューを見ると...また新しいラーメンがありますよ!!
虎王ですって...カレーラーメン系のようです!
私はこれに吸い寄せられ、大盛注文。
嫁は先日、雨は、やさしくでとても美味しかったこともあって、「虎はやさしく」いわゆる虎そばを注文。
いつもはめちゃくちゃ早くラーメンが登場するのですが、出待ちの客が多かったこともあり10分弱かかりました。
虎王はスパイスのいい香りがします!
虎そばは虎らしからぬ麺でアッサリしていそうですね。
早速スープからです。
スパイスの香りは結構強かったですが、飲んでみると案外スパイシーではありませんでした。
虎にしてはマイルドなスープで飲みやすいです。
でも...インパクトはそれほどでもない感じでしょうか。
麺はいつもの迫力ある太麺!!
ゴリゴリの固さでいい感じ♪
野菜がスープカレーを意識してか、キャベツが入っています。
これまた堅くてあまり得意じゃなかったな。
今まで虎で食べたラーメンでは私的にイマイチと感じました。初めてかも。
嫁の虎そばも味見。
雨さんとは全く違いますが、そのコンセプト通りかなりやさしい味わいです。
スープもアッサリ系ですし、麺も細麺。
これはこれでありだと思います。
でも虎に来たなら、やっぱり極太麺がいいかなぁ。
ってことで今回はちょっと不発でした。
とはいえ、十分に美味いラーメンではありますし、虎の実力はよく知っていますから、次回以降は注文を考えればいいだけです。
工夫とアイデア、探求心の強さは素晴らしいとおもいます!
美味しかったです!
ご馳走様でしたぁ!!
ーーーーーーーーーーーーーーー
【やはり虎!!何を食べても完璧な出来栄え!!】
2015/4/18 再訪
《2015年46杯目》
人事移動により、スーツを着る機会が極端に増えてしまったのです。
今までは割とカジュアルな格好でもよかったのですがね...
ヨレヨレのスーツはみっともないので、数年ぶりに新調しようと紳士服のお店へ行きスーツを3着買いました!
でもおかげで財布はすごく寒くなりました(^_^;)
で、晩飯に寄ったのがこちらです!!
らーめん 虎
前からお気に入りの店なのですが、なぜか行く頻度は低いんですよね。
嫁も気にいっている店なのに...なんでだろw
やはり夜営業だとそれほど混雑していません。
スムーズに着席し、私は前から狙っていた「虎そば」を大盛りで注文します。
嫁は琥珀を選択です。
いつものように迅速な調理でラーメンが到着します!
スープから頂きますよ~
お!!これは和の風味がナイス!!
さすが「虎はやさしく」という別名がついているだけあるw
動物系の出汁は使用していないって書いてあったけど、ずいぶんと深い味わいで驚きました!
麺は通常の太いものではなく、かなり細めです。
この麺のチョイスも和のスープにはまりますね!!
これはバランスのとれた完成度の高いラーメンでございます!
嫁さんは何度目になるか...という琥珀です。
味見させてもらいましたが、やはり美味い!
虎さんのすごいところは、味の種類がとても豊富なのに、どれを食べても相当高いレベルであるということでしょう。
要するに外さないということですからね。
そして接客の良さもあげられるでしょう。いつも気持ちの良い接客で感服です!
今後は行く頻度を上げて行きたい、そんな店です!!
素晴らしいラーメンでした!
御馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーー
【豊富なメニューで何を食べても美味い!!素晴らしい店だ!!】
2013/12/8 再訪
《2013年207杯目》
年末に向けて、少々値が張る家電などを買おうともくろむ我が家。
価格帯を確認したくて電機屋さんを視察することになりました。嫁と二人です。
そのついでと言ってはなんですが、ラーメンをいただくことにしました~!
昼時は少し過ぎている13時30分くらいに訪問です。
らーめん 虎
こんな時間帯なのにも関わらず、駐車場はほぼ満車です!!すごい人気だ...
丁度駐車場に入るときに手前側の車が出て行ったのでそこへ駐車。
店の外には人がいませんでしたが、店内待ちの方が5名ほどおります。満席です。
虎さんはラーメンの提供時間が早いのですぐに座れるだろうと思いながら待ちます。
しかし出待ちの客も非常に多く、思ったより待ちましたね。席に着けたのは20分後くらいです。
今日は最初から食べるものを決めていました。
小悪魔大盛♪
で、嫁さんは悩んだ挙句、以前に食べて気に入った「白虎」を選択です。
注文を済ますと、やはりそれほど待たずにラーメンが登場します!!
いつも思いますが、この麺の太さでこの提供時間は不思議でたまりませんねぇ...
さてさて、早速頂きますよ~
ちょっと少な目のスープからいただきます。
おっと!!これはこれで美味い!!
適度な油膜に覆われた醤油ベースのスープに辛みが...
決してコッテリしてはいないけど、ジンワリと出汁の旨みが!
好きだな♪
麺は相変わらずバリバリの太麺。歯ごたえ最高!!
これだけ太い麺でも、シッカリスープを絡めてくれます。素晴らしい!
具もスープ・麺とうまいことなじんでいますよ~
個性がぶつかり合っているようなラーメンですが、仲良く収まっている...みたいな。
当然ながら、スープまで完食させてもらいました!!美味かった!
嫁も白虎に大満足です。
やっぱりこれがイチバン落ち着くらしいです。
嫁さんにしては虎のラーメンの麺量は多すぎるようですが、それでも完食してしまうところでその気に入りようがわかります。
虎さんはこれで4回目の訪問で、以前も思ったんですが、とにかく何を食べても外しません!!
これだけメニュー数も多いラーメン店ならば、だいたい「これはちょっと...」と思うものもあるのが普通ですが虎にはないです!!
おそらく店主の情熱と探求心が生んだものだと思いますがその努力に感服いたします。
もはや北海道ラーメンの上位にあるラーメン店です。
私もまだまだ通いたいと思います!!
素晴らしいラーメンをありがとう!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【 虎のラーメンは何を食べても外さないね!! 】
2013/7/27 再訪
《2013年110杯目》
夜は宝くじを買いに平岡イオンにきました。
買わないと当たりませんからね(笑)
一応夢を買っておきました。
そして晩御飯は、嫁も大絶賛のこちら!!
らーめん 虎
今日は、琥珀にしようと思っていたのですが、嫁が先に「私、琥珀にする!!」と言ってしまったので、私は別のラーメンにシフトです。
で、頼んだのは「赤虎」(大盛)です!
いやはや、虎さんのラーメン提供のスピードは驚異的ですね!!
あの太麺をどうしたらこんなにすぐ茹で上げられるのか...なにか特別な装置でもあるじゃないのかと疑ってしまうほどです(笑)
赤虎は、白虎に辛みを入れたもののようです。
白虎は嫁が以前食べたときに味見した程度なので、赤虎に期待です!
スープからです。
ああ...そうそう!
白虎の味見の記憶がよみがえります。
とんこつベースのマイルドな味わい。それに赤い唐辛子がアクセントになっています。
もっと辛いものを想像していたのですが、バランス重視の辛さでした。
これはこれで美味い!!
そして麺。
これが好きなんです!!太い!そして歯ごたえ抜群!!
虎のスープって、どれも結構な濃厚さですから、この麺との相性は抜群です。
やっぱり美味いわ!!
私の難敵、生の刻み玉ねぎをもうまく融合されていて気になりませんでした!
かなりレベルの高いラーメンを提供してくれるお店です。
味もいろいろあるので、再訪しても飽きがこないのもよいですね!!
嫁は完全に「琥珀」にはまりました!!
大絶賛でした!!
味見させてもらいましたが、うん!確かに美味い!!
私は赤虎より琥珀が好みだなぁ。魚介系の旨みが好きです!
まだまだ食べていないラーメンも多いので、再訪必至です。
美味しかったです!!
ご馳走様でした!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【味噌も格別!虎のポテンシャル!! 】
2013/5/24 再訪
《2013年73杯目》
夜はちょっとした買い物があって平岡方面へ。
嫁と二人です。
晩御飯はどこで食べましょう...
やっぱラーメンだよな...
あ!虎にしよ♪
嫁も前回食べて気にっていたので多分OKでるでしょう。
と提案すると...大オッケーでした!!
駐車場が広いのは本当に助かります...田舎者でも行きやすい。
晩飯時でしたが、以外に空いていました。
前回は濃厚鯱を食べました。
初訪のラーメン店では味噌を食べる率が非常に高い私ですが...
今日は「とら味噌」を選択!大盛で!!
嫁も同じように前回が白虎で、今回はいつも食べる塩、「とら塩」を選択しました。
注文を済ませると、どんどん客が入ってきます。
かなり混雑してくる店内。
たまたまいいタイミングで入店したんですね!
なんてことを考えていると、もう!?ラーメンが登場しました。
虎さんは麺が他より太いので茹で時間がかかると思っていましたが...感覚的に早く感じたんでしょうか。
さてさて、ラーメンです。
スープからいただきます。
やはりスープの量は少な目です。濃厚鯱と同様ですね。
ふむ!味噌も結構濃厚ですねぇ。
粘度が強い感じのスープ。これくらいの方が麺に絡みますよね。
麺は相変わらずの太さです!!
歯ごたえがいいですよね。美味い。
具もスープと麺にうまく融合する、これは完成されたラーメンです!!
嫁の塩も味見。
塩でもこの太麺使用というのは麺へのこだわりを感じます。
スープは味噌ほど濃厚ではありませんが、適度な塩分もいい感じですね。
これまた嫁さん、白虎に続き塩もお気に入りになりました。
今回2度目の訪問でしたが、やはりこちら虎さんはかなりレベルの高いラーメン店です。
ラーメンのレベルはもちろんのこと、私には楽しい店内の装飾や張り紙等。
店員さんの接客もいい意味での適度な「ゆるさ」も好きです。
次回は白虎!!
ご馳走様でした!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
【濃厚鯱。食べ応えのある太麺が美味い!!】
2013/2/10 初訪
《2013年18杯目》
随分前からBMしていたお店ですが、なかなか行くタイミングに恵まれませんでした...
今日、ようやく嫁と二人で訪問となりました!
駐車場は広くて停めやすいです。車で行くなら使い勝手が良いですね。
昼時だったので、店内は8割埋まっています。
二人がけのテーブル席が空いていたので、そちらへ促されました。
メニューを見ますと、名前がまだ無いという新商品もあるようでしたが、私は前々から目をつけていた「濃厚鯱」を大盛で注文!
嫁はメニューを眺めて、白虎(ビャッコ)というとんこつ系のラーメンをチョイスです!
太麺ということは承知しておりましたので、多少待つことを想定。
しかし、それほど待たずにラーメンが提供されました!
同時に2杯登場しましたが、私の大盛がそれほど多く感じません。
丼自体は同じ大きさでしょうか。
しかし、麺の量は明らかに違いました。
まず、見た目です。
かなりインパクトありですね!
スープからいただきたいのですが...大盛の場合スープが少なく感じます。
麺との比率が違います。ちょっとこれは残念。
何とか蓮華ですくい飲んでみます。
おお!!これはなかなかいい味だ!
濃厚鯱というくらいだから、凄く濃いと思っていたスープがそれほど濃くはなく(思ったよりです)、食べやすい印象。
魚介系の強い香りの割りにマイルド。しかしインパクトはある。
麺です。
これはかなり好きでした!
かなり太い麺ですが、ストレート系というよりは加水高めの縮れ麺。
茹で加減がまたかなりハードで、ここまで固めの太麺を提供する店は他にないかも知れません。
この食べ応え十分の麺に、スープが絡みつき、非常に美味いです!
具に関しても、一般的なラーメン店とは異なり、青ネギ(九条ネギか?)が結構多く乗っていて、これも私のツボをついてきました。
チャーシューはトロ系で好みじゃない感じでしたが、味は薄めでよかったです。
ゴマもいいアクセントになっています。
このラーメンはかなり私の好みですね!!
一方嫁の食べた白虎です。
麺はどうやら同一のもののようです。
味見させてもらいましたところ、博多とんこつラーメンのスープをより濃厚にしたようなスープでした。
しかし、臭みはあまり感じず、旨みが強い感じです。こちらもかなり美味いです!
基本とんこつが得意じゃない嫁も、これは美味しいと絶賛。
麺との相性もよくて、これまたよくできたラーメンでした!!
私の食べた濃厚鯱も、もう少しスープの量が多ければ完璧と言えるところ。
久々にかなりキテるラーメンに出会えました!
帰りの車内、嫁はめずらしくこちらのラーメンが美味かったということを連呼します。
相当気に入ったのでしょう。
私も気に入りましたので、是非とも再訪したいと思います。
魚介系出汁が際立った一杯というより、バランス麺ですばらしいラーメン。
最近のただ魚出汁が強ければそれでよいみたいなものではありません。
そこも高評価の要因ですかね。
とにかく美味しかったです!!
ご馳走様でした!!
2016年はいろいろありました~
新しい出会いもありましたし、仕事上のいろいろなこともありました。
かなり精神的にやられている期間が長く、それでも精力的に食べ歩いた年でもありましたね。
やはり今年初めて行った店で印象的だったのは「ゆるり家」さんですね!!
すすきので一番落ち着いて美味しい料理を頂ける店だと思います。是非再訪したい店です。
ラーメンも200杯以上食べました~
再訪が多かったですが、やはり高橋さんは別格の美味しさでしたね!
ただ地元の衆宝が未だ再開できずにいるのは非常に残念です...
函館旅行も行きました!!
根ぼっけさんはベストには入りませんでしたが、かなり印象的です。
楽しい時間を過ごしました。
2017年は...年明け早々東京入り!!
2か月半の長期にわたりますが、東京の食も堪能できることでしょう。
楽しみで~す!!
またマイレビュアーの皆さまにも大変お世話になりました!!
今年もよろしくお願いします!!