h.takayamaさんの行った(口コミ)お店一覧

オッちゃんの貧乏食べ歩き忘備録

メッセージを送る

行ったお店

「秋田県」「和食」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 254

誉寿司

秋田、泉外旭川/寿司

3.20

18

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

秋田駅前から車で帰る時よく通る、通町商店街。そこを走ると目に入る、秋田市保戸野にある「誉寿司」さん。気になってましたが、老舗の店構えで中々立ち寄ることが出来ず^^; ネットで調べてみたら、土日でもランチやっているみたい。それなら行ってみよう!となり、初訪問してきました(*^^)v ランチなら老舗でも気軽にいけますからね。 事前に調べた情報で「穴子の棒寿司」が有名で、秋田空港のお土産でも売られているとのこと。 ランチメニュー3種類と、名物の穴子の棒寿司で悩みましたが、初訪問なのでランチメニューから「にぎり寿司」をオーダー。実は、穴子あまり得意じゃないんですよね(^_^;) オーダーしたら。まずはおしぼりと醤油皿と箸が運ばれてきます。 そして最初に店名の焼きが有る「厚焼き玉子」が登場。ふわふわな焼き加減が美味しいです。寿司屋さんの厚焼き玉子って、なんでこんなに美味しんでしょうね(#^^#) いよいよメインの「にぎり鮨」が。7種類の握りと巻物が6個。結構なボリュームです。赤身魚・白身魚・青物と魚の種類もしっかり揃っていて、丁寧な仕事なのが分かりますね。 海鮮物はマグロの赤身・タイ・マグロの中トロ・アジ・味付けタコ・甘エビで、他は玉子・かっぱ巻・ガリ。どれも新鮮で、磯の香りが口内に広がります。ネタもシャリも程良いボリュームで、私にはちょうど良い。 握り寿司を食べていると「味噌汁とお新香」が運ばれてきました。ネギとわかめのシンプルな味噌汁は、寿司の邪魔をせずそれでいて素材を味わえる仕上がり。 どの品も丁寧で素材の味を引き出すことを追求した老舗の味、そんな印象です。おまかせ4000円とかなりリーズナブルなメニューも有り、是非夜の部も来てみたいものです。

2024/05訪問

1回

後文

湯沢市その他/うどん、郷土料理

3.05

3

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:3.9

秋田県を代表する贈答品の一つといえば、稲庭うどん。高級品であり味も間違いなしで日持ちもするので、どなたにも喜ばれる一品です。湯沢市稲庭町に有る工房で作られていることから、その名になりました。 製造元が直営している食処もあり、今回はその中の一つ「後文」さんへ初訪問! こちら後文さんの魅力は、何と言ってもメニューの種類。稲庭うどんは冷・温か、あとは天ぷら等の副食から選ぶの一般的ですが、煮込みやカレーなど他では見られないメニューが存在するんですよね。しかも、かなり美味しいとのこと。 悩んで選んだのが「三味ざるつけ麺」辛味大根・長芋・醤油の3種類が食べられるので、これをチョイス。ちなみに醤油とは、お汁をそのまま頂く通常の食べ方のこと。それに、私的には稲庭うどんは冷のつけ麺スタイルが一番味がわかると思ってますので、初訪問ということもありこちらを。 配膳されて気がついたのが、見た目。よく見る稲庭うどんは、綺麗に盛りつけされていますが、こちらはザルの上に広がるような盛り付け。丸めて盛り付けると食べる際うどんがつながって大味になってしまうので、それを避けて稲庭うどん本来の姿で味わってほしいためのようです。 稲庭うどんは、もちろん味に間違いなし。他の製造元より少し肉厚で、ツルツル・シコシコの食感はそのままに、更にほんの少し歯応えを向上させてます。その分美味しさもアップしたように感じ、これは後文さんのこだわりなんでしょうね。 辛味大根は思いの外辛く最初の一口はびっくりしましたが、辛さはすぐに引いていくので大根の風味と食感がうまく残り、かなり美味しいです。蕎麦では高遠そばが有名ですが、うどんにもしっかり合いますね。 長芋もその粘りで稲庭うどんに絡みつき、独特の旨味をうどんと一緒に味わえ面白い味わいに。 辛味大根も長芋も、お出しそのものの美味しさが有るからこそ。どちらの醤油を使用しているのかお聞きしませんでしたが、醤油の旨さと濃厚な鰹節中心の魚介系の出汁がうまくバランス取れてます。割り湯が提供されるのも、面白い。使い方は蕎麦湯と同様です。 稲庭うどんの食処に外れはないのですが、他と比べてもまた一つ違った味を楽しめるお店ですね(#^^#)

2024/04訪問

1回

丸亀製麺 秋田店

土崎/うどん

3.11

47

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

3月から4月にかけての期間限定メニュー「山盛りあさりうどん」が好評の「丸亀製麺」さん。すっかり忘れていて、危うく見逃すところでした! Googleのおすすめ記事で上がってきた事で気が付き、慌ててお邪魔してみました。ネットのビッグデータって有り難いですね(#^^#) 今回お邪魔したのは、自宅から一番近い秋田市将軍野にある「丸亀製麺秋田店」さん。 オーダーは、もちろん「山盛りあさりうどん」を並盛で。受け取った後、別皿でネギと生姜を忘れずに持っていきましょうね(*^^)v 今は全店舗に麺打ち職人を配置しているほど麺にはこだわりのある、丸亀製麺さん。そのおかげで、モチモチでコシの強い本場の讃岐うどんが味わえるんです。そのクオリティは、チェーン店とは思えないほどハイレベル。 出汁にもこだわりがあり、YouTubeで「函館真昆布」を使用していることを公表してます。あっさり薄味の醤油出汁ですが、旨味成分がしっかり溶け出しその旨味をこれでもかと堪能できます。この出汁に、更にあさりの出汁が加わり、最上級の美味しさへ。 あさりと一緒に食べる麺は半分に。ここで一緒に持ってきたネギと生姜の出番です。かけうどん状態になったところに、IN。ネギ生姜うどんに味変し、〆に。これが私の「山盛りあさりうどん」のお勧めの食べ方ですので、ぜひ一度お試しを! あさりは中くらいの大きさで、食べごたえも十分。量も見て分かる通り山盛りで、メニュー名に偽りなし(笑) 私は数えてませんが、他に食べた方からお聞きしたら25〜27個ほどのよう。

2024/03訪問

1回

炭火やきとり いっき

秋田/焼き鳥

3.17

10

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-

夜の点数:3.8

地元プロサッカーチーム「ブラウブリッツ秋田」 ホーム開幕戦を迎え、いよいよシーズン開始を実感できます。お相手ベガルタ仙台とは0−0の引分。結果は別としてホーム開幕を祝し、懇親会&反省会へ! お店は秋田市南通の「炭火やきとり一㐂」さん。店名通り、炭火でじっくり焼き上げる焼鳥が美味しく、前から行ってみたかったお店。楽しみです(*^^*) 17時予約だったのですが、結構日が長くなったようで外はまだ明るいですね。すっかり春が近くなったんでしょう。 乾杯は生ビールで、次はハイボールを。しかし、写真は撮り忘れました(笑) 焼き鳥は、ネギ間・鶏皮・砂肝・ボンジリ・ヤゲンナンコツを。どれもこんがり焼かれていて、香ばしい(#^^#) 話の内容は、今日の試合内容に関することやレフェリーのジャッジを始め、サッカーに関することが多く、それも酒のつまみの一つ。 他の焼き物はこちら、ヤングコーン・シシトウ・レンコン・ソラマメ・プチトマト・アスパラベーコンを。焼き鳥同様香ばしく、どれも評判通りの美味しさ。 話はさらに加速し、スタジアム問題やスポーツ立県秋田の話まで拡大。ただの酔っぱらいの戯言ですけどね(笑) 生ビール・ハイボールの後は、日本酒へ。全部飲んだのか記憶が定かでないですが、写真は撮っていたようです(笑) お酒の銘柄については、写真をご参照くださいませ。 話は懇親会メンバーの共通の友達が新しく開店したカラオケスタジオについて。ちょうどお腹もいっぱいになったので、二次会でそちらへ向かうのでした。美味しい焼き鳥&焼き物をご馳走様でした(*^^)v

2024/03訪問

1回

東洋一の海岸線にある男鹿のレストラン

男鹿/食堂、焼きそば、郷土料理

3.35

63

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.6

雪降る中男鹿市の「道の駅おがオガーレ」まで来た目的の一つが、お昼ご飯。お店はオガーレの中にある「東洋一の海岸線にある男鹿のストラン」 レストランからは海岸線は見えませんけどね(笑) SNSで見かけた丼を食べたく、男鹿の観光を兼ねてお邪魔しました。限定メニューではないようなので品切れはないかと思いますが、少し早めの入店を。 お目当てのメニューは、メニュー表の一番最初にある「男鹿産天然真鯛と男鹿産紅ズワイガニと男鹿産ギバサの3色丼」 こちらのレストランの一番人気で、一番おすすめのメニューとのこと。 SNSで見かけたビジュアルにやられて、どうしても食べたくなったんですよね(*^^*) しかし、メニューを見てみると値段が「2180円」(@_@;) 予想外の高額にしばし考え込んでしまいましたが、せっかくここまで来たんだしと思い切ってオーダーしちゃいました。 この見た目、いかがですか? 紅ズワイガニの量もたっぷりで、丼いっぱいに広がった具材が美味しそう。 紅ズワイガニは量がかなり多いので、豊かな甘味と濃厚な旨味を思いっきり楽しめます。繊細な味わいと独特のコク、あの繊維質の触感ももちろんたっぷりと堪能。 真鯛は漬けで、しっかり出汁の味がしっかり染み込んでます。かなり肉厚でプリプリの歯応えが美味しい。柔らかで海の香りを感じられる上品な味。さすが海の王様のだけ有りますね。 ギバサは秋田県民の県民食の一つ。海藻のアカモクを叩いて味付けしたもので、そのネバネバが特徴。クセがないのでどんな味付けでも馴染むので、各家庭の味があるほど。こちらのギバサは生姜と醤油のシンプルな味付け。 私にとって高額なランチでしたが、お値段以上の美味しさで大満足。周りのテーブルを見ると必ず一つはあるほどの人気ぶり。世の中お金持ちが多いんですね!

2024/03訪問

1回

赤玉

土崎/食堂、麺類、スイーツ

3.09

13

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

晩ご飯遠くまで出掛けたくなく何処にしょうかな?と、ネットを検索。すぐ近くにレストランが有るのを発見!秋田市土崎のイオン土崎店2Fにある「赤玉」さん。全く知りませんでした(^_^;) イオン土崎店では先日系列のレストラン「四六時中」が閉鎖したばかり。他にレストランなんって有ったかな?と思いつつ、歩いて向かってみました。 イオン土崎店2Fに上がり旧四六時中の奥に「赤玉」さんを発見。失礼ながら、全く知りませんでした。サンプルのショーウインドーが有り、昔のデパートのレストランのよう。 メニューは定食から麺類・丼ものと、かなり豊富。シチューフェアが行われていて、どれも美味しそうでかなり迷います。選んだのは「野菜炒め定食」 ご飯が食べたかったのと、最近野菜の摂取量が少なかったんで。 野菜炒めもご飯も味噌汁もボリュームありますね。野菜炒めは豚肉の量が多く、これは嬉しいサービス(*^^*) 野菜炒めは薄味で、火加減もちょうどよくキャベツ・もやし・ピーマン・人参のシャキシャキ食感が味わえ、キクラゲのプリプリ感も合わさって美味しいです。 時折豚肉のモチモチ食感と甘みが味わえ、より旨さが増します。豚肉と野菜炒めの組み合わせって、何でこんなに美味しんでしょうね。 赤玉さんの魅力の一つが、そこから見える風景。土崎の町並みや店舗入口の桜並木が見え、結構気持ちいい。春の桜の時期は見事でしょうね。 ボリューム満点の野菜炒め定食を平らげ、酒のつまみを1Fで買って帰るのでした(*^^)v

2024/02訪問

1回

そば処 源蔵

横堀/そば

3.07

4

-

-

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

湯沢市横堀に昨年の2023年12月にオープンした蕎麦屋「そば処源蔵」さん。横手からは少し遠く中々行く機会が無かったのですが、仕事で近くまで行ったのでようやく行くことが出来ました(*^^)v 事前情報によると枯節や昆布などで出汁をとった、キレのあるそばつゆ自慢だそうです。楽しみですね。 納豆や天かすなどが乗ったぶっかけそばが一番人気でお勧めとの事でしたが、初訪問なのでシンプルに「かけそば」をオーダー。出汁の味をしっかり感じるには冷やが良いんですが、あまりの寒さに温をチョイス。 秋田県一と言っても良い蕎麦処の羽後町が近いので、西馬音内蕎麦仕様なんでしょうか。それとも、山形県がすぐお隣なので、板そば仕様なんでしょうか。まあ、食べてみれば分かりますね。 まずは、お茶と揚げ蕎麦とおしぼりが登場。配膳まで揚げ蕎麦を楽しみましょう。 そして、かけそばが登場。見た目は西馬音内蕎麦に近いです。蕎麦を一口。コシは西馬音内蕎麦ほどではありませんが結構強め。特徴的なのは、喉越し。ツルっとしていて気持ちいい。 そばつゆは、比較的味は薄めですが出汁は濃厚で、旨味が口内に広がりますがスッと引いて後に残らず爽やか。事前情報に有った「キレが有る」と言うのが良く分かりますね。もちろん、蕎麦との相性は抜群です。 カマボコと卵焼きはそのまま食べても良し、お蕎麦に入れて食べても良しなのでお好みで楽しんでください。私は蕎麦を堪能したかったのでそのまま食べましたけど、どちらも蕎麦の邪魔はしませんのでご安心を(*^^*) 蕎麦を食べ終わったら蕎麦湯で〆を。美味しいお蕎麦を、ごちそうさまでした。次回はお勧めのぶっかけそばを食べてみますね。

2024/02訪問

1回

ぱっぷや 市民市場店

秋田/からあげ、食堂、ラーメン

3.33

53

-

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.4

お昼ご飯に定食が食べたくなり、秋田駅前まで出張しウロウロ彷徨い見つけたのが、秋田市民市場内に有る食堂「ぱっぷや」さん! お隣のラーメン屋さんには何度かお邪魔しましたが、こちらは全く気が付きませんでした(^^;) 唐揚げが自慢の定食屋さんのようで、他のメニューも豊富。何を食べるか悩みそうですな(*^^*) 食券販売機方式で、一番上には自慢の唐揚げのメニューが。他にも定食を始め丼物や麺類など種類も豊富で、予想通り迷います。 そして選んだのが「回鍋肉定食」 最近食べた記憶が無いので、久々です。それにしてもほとんどのメニューが千円超え。物価高が身に染みます(;・∀・) LINEに登録するとドリンク1杯無料との事で、すぐに登録。オーダーは、烏龍茶を。 ご飯も回鍋肉も結構なボリューム。 旨味と甘みが上手く調和した醤油味が、豚肉の旨さとコクに合わさって美味しさが口内に広がります。キャベツとピーマンのシャキシャキ感と豚肉のモチっとした食感の対比も回鍋肉の醍醐味の一つ。 ご飯は、回鍋肉の合間に食べるも良し、回鍋肉を乗せて一緒に食べるも良し。つまり、ご飯と回鍋肉はどうやって食べても美味しいって事(笑) 久々の回鍋肉をしっかり堪能し、お腹いっぱい大満足。家に帰って昼寝しようっと(*^^)v

2024/02訪問

1回

かつ喜 横手店

横手/とんかつ

3.21

20

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

最近コッテリしたもの食べてないなぁ、と思ったら無性に食べたくなり、横手市条里にあるトンカツ屋「かつ喜」さんへ久々にお邪魔してみました! ちなみにかつ喜さんは、秋田県内のトンカツチェーン店。味には定評があります。 オーダーは、シンプルに「とんかつ定食」を。物価高とはいえやはりランチに4桁を出すのは勇気がいるので、せめて一番安いメニューを、ということもありますけどね(笑) とんかつ定食、以前は980円でしたが、さすがにその値段は厳しいんでしょう。まあ、1180円でも今では安いんですけどね。 先にお新香と胡麻が運ばれてきますので、しっかり胡麻を擦って待ちましょう。 擦り終わった頃にトンカツが登場。トンカツとコールスローサラダのシンプルな組み合わせ。衣の焦げ具合が美味しそうですね。 外はカリッと、お肉はジューシー。トンカツの美味しさの王道を行く仕上がり。豚肉のモチモチ食感に、素材そのものの美味しさを堪能できます。適度な脂身がより旨さを引き立ててくれるのは、きっと火加減がいいんでしょうね。 そして、そのトンカツに負けないほど美味しいのがご飯。確か、かつ喜さんはお米にこだわりがあったと記憶してます。甘みに粘り気、そして炊きあがりと最高の状態での提供。 美味しいトンカツとご飯は最強の組み合わせですね! どうも、ごちそうさまでした。

2024/01訪問

1回

和食えちごや

秋田/海鮮丼、日本料理

3.34

26

¥1,000~¥1,999

¥5,000~¥5,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

秋田県一のトンカツと言われている銘店、多勝さん。少し前に系列店「えちごや」さんが秋田市広面にオープン。肉系のお店かと思ったら、魚に拘ったまさかの海鮮系のお店でした! 多勝さんの系列店と言う事で、味は間違いなしでしょう! そのクオリティに期待します(*^^)v カーナビで向かったのですが、看板も無く店舗も小く見逃してしまい一度通り過ぎちゃいました(^^;) 辛うじて店名が入った提灯が目印かな。 運ばれてきたその姿を見て、ビックリ(@_@) 丼は少し小振りながら、海鮮がてんこ盛り! メニュー名に偽りなしですね。 店員さんが「後でお出汁が出ますので、海鮮とご飯は少し残しておいて下さい」との申し出が。ガッついて忘れないようにしなきゃね。右上の小皿のあられやみょうが・昆布・ワサビはそのためのトッピングですよ。 海鮮は拘りと言うだけあり、かなり新鮮で種類も豊富。大きさも一口サイズで、酢飯と一緒に食べるのにちょうど良くかなり食べやすい。刺身として食べるのも、酢飯と合わせて食べるのも、どちらも楽しめる最高の海鮮丼です(^^♪ 仕上げにお出汁を頼んだら、まさかの徳利での登場(笑) まあ、夜は居酒屋の形態なので仕方ないか。 残しておいたマグロとサーモンを酢飯に乗せ、あられなどのトッピングをかけてお出汁を注入。濃厚な鰹出汁が効いた最高のお茶漬けで〆ることができました(#^.^#) 夜のセットがかなりお得なので、次回は夜にお邪魔してみますね。

2023/11訪問

1回

石臼挽き 純手打そば​ はなび野

大仙市その他/そば

3.10

10

-

¥2,000~¥2,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

Googleのお勧め記事で、大仙市内小友に新規開店する蕎麦屋「はなび野」さんを発見! ちょうど仕事で近くに行くので、早速訪問してみました(*^^)v 宮城県出身の店主が大崎市のお店で2年間修業し、大仙市内小友に店舗を構えたそうです。なぜ大仙市かと言うと「大曲の花火に惹かれた」との事。恐るべし、大曲の花火の魅力(笑) さすがに開店直後と言う事も有り、駐車場もほぼ満杯。古民家風の店舗で、少し足元が悪いのでそこは気を付けましょう。 店内に入ると立派な内蔵が。その前が待合室になってます。記帳式で、名前と人数を記載することに。既に4組ほどが待機している状況。まあ、気長に待つとしますか。 店員さんから呼ばれ、靴を脱ぎ階段を登り店内へ。 北海道産や茨城産など季節により国内各地の蕎麦粉を使い分け提供すると言うこだわりの強いお店のようです。この日は北海道産と茨城産のブレンドとの事。 オーダーはシンプルに「ざるそば」を。茹前180gと結構なボリュームなので、食べきれないともったいなくて(^^;) お通しが「NSC森のキッチン 山の学校 北の森さんより頂いた生ハム」との案内が。お通し付きの蕎麦なんて初めてです。 先にサービスのそば饅頭が運ばれてきました。思いがけないサービス(^^♪ シンプルな甘さ控えめで美味しかったです。 その後、お通し付きの蕎麦が登場。薬味の辛味がワサビでなく、唐辛子系の辛味なのが面白いですね。 蕎麦は若干太めで、コシは強くもなく弱くもないどなたでも楽しめる仕上がり。程良い上品な味わいで、特に大仙マダムにはきっと気にいられること間違いなし。歯応え・喉越し・ボリュームとも満足できる、そんな蕎麦ですね。 出汁は「京都から取り寄せた鰹節を通常の3倍使う」と言う、こちらもこだわりの一品。確かにかなり濃厚で旨味たっぷりでした。薄口の私には少し塩っぱく感じたので、濃度を選べる様にしてくれればありがたいですね。 時折箸休めに戴くお通しの生ハム、適度な塩加減とお肉の旨味を堪能できますね。 冷とろろざるそば・大根おろしそばも美味しそうなので、まずはそれを食べるまで通うとしましょう(*^^*)

2023/11訪問

1回

無添 くら寿司 秋田茨島店

羽後牛島/回転寿司、ラーメン、カレー

3.03

33

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.3

YouTubeのショートで回転寿司の面白い食べ方見かけ、お試しに秋田市茨島に有る「くら寿司」さんへ。ちなみに、この食べ方はくら寿司さんでしか出来ませんので、ご注意を。 秋田県南にはくら寿司が無いので、秋田市土崎の新居に帰る際立ち寄ってみました(*^^)v 面白い食べ方は〆に食べるので、先ずは普通に食べたいものを頂きます。 オーダーは、最初にビントロ・肉厚とろ〆さば・つぶ貝を。 続いて、ゆず塩かつおたたきと大切り大葉えんがわを。 追加で、納豆を。 程よくお腹いっぱいになったので、〆に入ります。 〆が何かと言うと、このお椀と真鯛。お椀が何かと言うと「くら出汁」なんです。くら出汁は、昆布やカツオをはじめとする素材をぜいたくに使用して作られている一品で、魚介を扱う寿司屋だからこそ作れるメニューだそうです。 早速、〆の食べ方のお試しを。 まずは、鯛を摘まんでくら出汁へIN! はい、鯛しゃぶです。くら出汁が熱いうちに食べるのがコツなんで、オーダーは食べる直前にね(^^♪ 鯛を摘まんで残った酢飯、こちらもくら出汁へIN! はい、鯛茶漬けです。くら出汁が濃厚なので酢のにおいや味は全く感じられず、魚介の旨味をしっかり堪能できますよ。 美味しい食べ方を発見でき、くら寿司訪問の際の定番となりました。

2023/10訪問

1回

信太そばや

羽後町その他/そば、ラーメン、丼

3.28

31

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

羽後町といえば、秋田県内でも蕎麦処で「西馬音内蕎麦」が有名です。その羽後町に有る老舗蕎麦屋「信太そばや」さんへ久々に訪問してみました。 平成8年8月8日以来、27年ぶりの訪問。国道108号戦の秋田県側バイパスの開通式の日なので、しっかり覚えてます(笑) こちら信太そばやさん、蕎麦屋では有るんですが蕎麦だけではなくうどんや中華そばはもちろん、丼ものも有る食堂的なお店。 蕎麦屋の丼ものは美味しいのが相場ですが、やはり蕎麦をオーダー。もちろん「冷がけ」を。 蕎麦湯が最初からセットで運ばれてくるスタイル。私的にはありがたいですね。テーブルに置かれている天かすを載せて、完成。 蕎麦は西馬音内蕎麦ではなく、一般的な蕎麦。しかし、西馬音内蕎麦の名店に比較しても遜色のないクオリティですよ! 出汁は、鰹節や昆布などをたっぷり使いかなり濃厚。コクと深みのある味わいが、西馬音内蕎麦の名店に勝るとも劣らない。長年続く老舗店には、その理由が有るんですね。 麺は西馬音内蕎麦とは違い、コシもそれほど強烈ではありませんが十分美味しい一品。歯応え・喉越しともさすが蕎麦屋を店名につけるだけありますね。 他の人のメニューを見てみると中華そばや丼ものを頼む人も多く、蕎麦は半分くらい。次回は丼ものを頂いてみようかな。

2023/09訪問

1回

やまがた庵

泉外旭川/そば、うどん、居酒屋

3.20

22

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.8

地元プロサッカーチーム、ブラウブリッツ秋田。今節の対戦相手は、隣県モンテディオ山形。いつもの勝利の麺は山形を喰らう!とゲン担ぎし、秋田市山王に有る蕎麦屋「やまがた庵」さんへ。 店名に「やまがた」と有りますが、どうやら山形の蕎麦ではなさそう(笑) 店主の苗字とかでしょうかね? すみません、未確認です(^^;) 蕎麦はもちろん、うどんに丼物にセットメニューと結構豊富。蕎麦屋の丼物は美味しいのが定番なので迷いましたが、やはり蕎麦屋なので蕎麦を。 オーダーは、かけそば(温)から「辛ねぎ」を。ネギ好きとしては、外せませんね(*^^)v たっぷりの白髪ネギと表面に浮かんだ辣油が美味しそう。 蕎麦は、若干太めですがコシは柔らかめ。食べやすく、しかも食べ応えも有ります。江戸っ子のように一気に飲み込むのではなく、一口ずつ噛みしめ蕎麦そのものを味わう食べ方が合ってる感じ。 出汁は辣油の辛さで驚きますが、鰹節や昆布の魚介系でかなり本格的で丁寧な味わい。きっと定番の蕎麦も美味しいに違いありませんね! ネギは、白髪ネギ。シャキシャキ食感と、長ネギ独特の辛さと甘みが美味しい。蕎麦とネギって、なんでこんなに合うんでしょうね(^^♪ 次回は丼物も試してみたいと思いましたが、青柳麺という中華そばも気になります。宴会も行えるそうで、夜もお邪魔してみたいものですね。

2023/09訪問

1回

とんぴん舎

秋田/とんかつ、弁当、カレー

3.26

14

-

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

お昼に何食べようか?と考える時、最近はSNSを参考にすることも。そこで見つけたのが秋田市広面に有るトンカツ屋「とんぴん舎」さん! 全く知りませんでしたので、早速訪問してみました(^^♪ 学生のお客さんが多いことから、どうやら土曜日もランチが有るようです。これは、オーダーに迷いそうですね(^^;) 入り口に日替ランチのメニューや学生専用の定食、お持ち帰りや営業時間などの紹介が書かれてあります。それを確認し、店内へ。 SNSで見かけたメニューは、とんぴん舎一押しの「あっぷるとん」の定食。もちろん、それがお目当てでしたが・・・結局オーダーは「日替ランチ」を。メンチカツのみそかつが食べたかったことも有りますが、やはり600円の値段には勝てませんでした(笑) 3つに仕切られたプレートに、濃厚な味噌ダレがかかったメンチカツにサラダと漬物そしてご飯とトン汁とシンプルな構成。 メンチカツは、ふんわりジューシーな肉にほんのり甘く香ばしいパン粉が絶妙に組み合わさり、一口食べるごとに口内に美味しさが広がります。味噌ダレは、味噌の甘みとコクがソースの酸味と塩加減に加わり深い味を作り出してくれます。 ご飯は米どころ秋田なので美味しいのは間違いないのですが、良い味を出しているのがトン汁。メンチカツの味噌ダレは濃厚ですが、トン汁はさっぱりした薄味。バランスが丁度よく、メンチカツの味が残る口内をリセットしてくれます。 これで600円とは、コスパ最高のお店をまた一つ発見したのでした(#^.^#) 次回は一押しのあっぷるとんを頂きますね。

2023/09訪問

1回

そば酒肴 三喜

羽後牛島/そば

3.41

44

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

日曜日のお昼何故かそばを食べたくなり、どうせなら新規開拓をと思い前から行きたかった秋田市楢山にある「三喜」さんへ初訪問。 太平川沿いにあり、お店まで行く道が狭いので何となく訪問を控えていたのですが、味は美味しいと評判だったので重い腰を上げて訪問してきました(笑) 蕎麦屋さんなので蕎麦は美味しいのですが、丼物も魅力的。蕎麦屋のカツ丼は美味しいですからね(笑) 悩んでオーダーしたのは、「温盛」を。三喜さんのオリジナルメニューです。麺は、冷たいのを選択し、冷やし温盛に。 お店の売りの一つ、カウンター越しの太平川の眺めを楽しみつつ蕎麦を待ちます。 つけ汁はすき焼きの出汁の味付けで、熱々。具材も牛、肉をはじめ長ネギやエノキなどのすき焼きそのもの。生卵もしっかり入ってます。 その熱いつけ汁に、しっかり冷えた蕎麦をつけて食べます。この熱々と冷々を一緒に食べる食感が面白い。蕎麦は、比較的細めでコシは柔らかめで食べやすい。つけ汁にサッと漬けて食べるとちょうどいい仕上がり。 最後に蕎麦湯が運ばれてきましたが、セットで手作りの蕎麦粉で作られたビスケットが。蕎麦尽くしの逸品、ごちそうさまでした。

2023/09訪問

1回

いちゑ

泉外旭川、秋田、羽後牛島/日本料理、そば

3.30

22

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.7

布海苔をつなぎに使う事で強烈なコシを持つ、西馬音内そば。その西馬音内そばの専門店「いちゑ」さんが秋田市山王にオープンしたと聞き、早速お邪魔してみました(*^^)v 羽後町で栽培・製粉・製麺したそばを使用している、本格的な西馬音内そばのお店との事。本場羽後町まで行かずとも食べられるのは嬉しいですよね。 西馬音内そばと言えば「冷やがけ」なんで、そちらをオーダー・・・と思ってましたが、土曜日にもかかわらずランチメニューが有る! なので、ランチメニューの「昼そば御膳」をオーダー。もちろん、そばは冷やがけを。 御膳と言うだけあり、品数も豊富。かけそばにミニ天丼はメニュー通り、その他に旬の野菜の冬瓜と茄子が。 かけそばは、もちろん西馬音内そばの強烈なコシと歯応えが十分感じられます。出汁も、鰹節と昆布の旨味が濃厚で独特の食感のそばとのコラボが最高。 ミニ天丼は、野菜天が中心のあっさり味。旬の茄子は瑞々しさはそのままに、青紫蘇はこの暑い時期にピッタリな爽やかさを、イカ天はプリプリとした歯触りが美味しい。 冬瓜の煮物は薄味の上品な味で、塩っぱいそばの出汁にピッタリ。茄子は浅漬けの漬物で、箸休めに丁度いい。 オープン間もないため、お昼前にもかかわらずかなりの行列でした。このクオリティなら行列は当分続くでしょう。それだけ美味しいと言う事なので、そこはご了承くださいませ。

2023/08訪問

1回

鮨吉

和田/寿司、ラーメン、かつ丼

3.27

23

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

寿司屋さんなのにラーメンが美味しいと評判のお店が、秋田市河辺に。お店の名前は「鮨吉」さんと、ラーメン提供しているとは思えませんね(笑) 土曜日のお昼、秋田市内に向かう途中思い出し初訪問。ラーメンが評判ですが、お寿司も捨てがたい。メニューを見てから決める事としましょう♪ ラーメンかお寿司か迷って入店しましたが、コロナ以降お昼はラーメンのみとの事。少し残念ではありましたが、評判のラーメンから「納豆ラーメン」をオーダー。評判通りか確認してみましょう! 野菜たっぷりの味噌ラーメンにひきわり納豆、発酵物同志合わない訳が有りませんね。 麺は、味噌ラーメンなので太麺と思いきや細チョイ縮れ麺。しかし細くてもコシのある食感が特徴で、噛むほどに旨みが広がります。 スープは、豊かな納豆の風味が溶け込んだ味噌ベースで、まろやかで深みのある味わいが楽しめます。味噌のコクと納豆の旨味が合わさった至極の味。 トッピングには、新鮮な野菜と炙り炭火焼きチャーシューが盛り付けられ、見た目にも美しい一品です。納豆の風味とラーメンのコンビネーションは、まさに絶妙なマリアージュ。食べる度に、旨みと満足感が広がり、何度でもリピートしたくなる逸品です。 秋田市河辺を訪れた際には、ぜひ鮨吉の納豆味噌ラーメンを試してみてください。必ずや舌と心を満足させてくれることでしょう。

2023/07訪問

1回

秋田地魚・大かまど飯 いさばや。

秋田/海鮮

3.47

113

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.8

魚が食べられるお昼ごはんに迷い、探したのが秋田駅のトピコ1階にある「いさばや」さん。以前夕方にお邪魔した際は満席で入れず、今回が初訪問です。 この日も行列でしたが、一人でしたのでそれほど待たずに入れラッキーでした。こちらは開店から飲めるお店なので、既に出来上がってる人もチラホラ(笑) お目当てのいさばやお刺身定食は残念ながら売り切れ。迷って選んだ「漁港直送焼魚定食」をオーダー。ちなみ焼き魚は日替わりです。 ご飯は白米とトウモロコシご飯が選べ、私はトウモロコシご飯をチョイス。 この日の焼き魚は、アジとホッケ。どちらも新鮮な秋田の地元漁港で水揚げされた魚を使い、丁寧に焼き上げられた逸品。焼き魚はどちらも香ばしく皮はパリッと身はふっくらと仕上げられ、一口食べればその美味しさに舌鼓を打ちたくなるほど。 定食には焼き魚に加えて、ボリュームたっぷりのご飯と香の物・お味噌汁・サラダなどのおかずがセットになっており、バランスの取れた栄養満点の食事が楽しめます。特にご飯は、米どころ秋田の自慢のお米の美味しさを存分に味わえますよ。 地元の食材にこだわり、心温まるサービスでお客様をお迎えする「いさばや」さんは、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。秋田ならではの食文化を堪能できる「いさばや」さんで、素晴らしい食体験をしてみてください。

2023/07訪問

1回

弥助そばや

羽後町その他/そば、天丼

3.45

70

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

お客様との約束が有り、羽後町へ。羽後町と言えば西馬音内蕎麦と呼ばれる独特の蕎麦文化が有る、秋田県でも屈指の蕎麦処。ここまで来たら、西馬音内蕎麦を食べない訳にはいきません(笑) 数ある銘店から選んだのが、老舗で有名店の「弥助」さん。ここまで西馬音内蕎麦を世間に知らしめたお店の一つで、味は間違いなし! まあ、羽後町の蕎麦屋さんにハズレは無いんですけどね(^^♪ オーダーは「冷かけ 並」を。これ以外頼んだこと無く、メニューも見ずに頼んだので写真は無し(笑) 布海苔を繋に使った、強烈なコシが特徴の西馬音内蕎麦。もちろん、こちら弥助さんも歯応え・食感は十分感じられ、喉越しのツルツル感も抜群。どちら産かは未確認ですが、蕎麦粉そのものの質が良いんでしょうね♪ お出汁は鰹節・昆布中心の魚介系で、かなり濃厚で塩っぱい味わい。田舎ではあるあるの塩加減が、西馬音内蕎麦にはぴったりです。 西馬音内蕎麦は冷やがけがデフォですが、麺・お出汁そのものの味に自信が有るからでしょうね。それをしっかり感じられる渾身の一杯でした(*^^)v

2023/06訪問

1回

ページの先頭へ