サーファーローザさんが投稿した中華そば うお静(静岡/網代)の口コミ詳細

サーファーローザのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、サーファーローザさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

中華そば うお静網代/ラーメン

1

  • 昼の点数:4.4

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.4
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.4
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク -
1回目

2022/09 訪問

  • 昼の点数:4.4

    • [ 料理・味4.4
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.4
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

スープの強い分子結合、その美しい形が想像できる (熱海市 中華そば・うお静)

職場の方から「網代に凄い店があるよ」と。
滅多に店を奨めない方なので気になって平日休みの日に伺いました。
「うお静」さんへ向かいます。

店のある熱海市は静岡県なんですが、神奈川県側からだと海岸沿いに進むので難儀しないが、静岡から行くとなると伊豆半島北部に湯河原火山、多賀火山などの山地があり三島・伊豆長岡から山越えをしなければならない。
その山越えて網代の隣、下多賀地区に下る道の傾斜が半端なくてびっくり!
この傾斜で生活してるのが凄い。自転車なんか電動でも使い物にならんと思う。大雨になったらやはり恐怖しかない。

その下多賀から南へ5分走れば網代へ。
駅から近い小さな路地に「うお静」がある。東京・有名店の主人が網代に店を出したという事だが、暫く関西に居たので解らない。逆に先入観がないというのは良いかも。

10時25分着、車はコインパーキングへ(駐車場が離れた場所にあります、画像分かり辛いか「ナビは「熱海市下多賀107」で)。開店前で待ちは10人ほどだったと思います。

特撰熟成醤油(1100円)
平日二杯目限定 釜揚げ油そば(470円)


カウンターに座ると、あまりにも厨房が目の前でビックリします。
調理の様子が丸見えでオープン過ぎます。
それだけ自信があり、隠すものも何もないという事ですな(なお厨房の撮影は厳禁です)。

特撰熟成醤油は、鶏の出汁・煮干し・熟成醤油によるスープですが、これが素晴らしい!

煮干しラーメンは濃厚・あっさり・濃い目・苦み強い等々様々な味のものが出てますが、こちらは煮干しを使っていますが、商品名は中華そば(醤油味)です。
食材云々は他のログにあるかもしれないですが、素晴らしいと思ったのは清湯のスープの中に鶏・煮干し・醤油の風味がギッシリ詰まっているところ。

詰まっているといっても雑味がなく、煮干しの香ばしさが醤油の風味と一緒に感じ上品な味わいを失っていない。それに出汁感もある。油層はあるが油くどさは殆どない。

上手くかけないのですが、それぞれの食材の良い旨味や風味の良い部分が馴染んでいるという印象、そしてそれが食べ始めから終わりまで続いているというところ(食べた時に感じた記憶で書いてます)。つまり良質の出汁が最後の一滴まで変わらない。ここが「素晴らしい!」と書いた理由です。
美味しさとはまた別にそれぞれの要素がしっかり結合しているような。
そこで題名のようなトンチンカンな、、、

単調な出汁だと飽きて来る場合もあったり、最初の数口は「旨い」と思ったが次第にその旨味を失うスープも中にはあったりする(香味油とかなのか)ので、良い旨味の抽出もですがそれを液体の隅々に行き亘るというのは、食材の量・技術など色々な要因があるのか。

鶏(動物系)と醤油の一体感というものは多くの名店でも味わえますが、そこに煮干しも入れた三位となるとなかなか無いのかも知れない。どれかが出しゃばるような気がする。

麺もトッピングについても書いてないが、感じた事を書いたらこうなっちゃった。


平日限定の油そば。
煮干し出汁の液体・油がどんぶりの底にあります。
少し舐めてもそれほど風味がしなかった。
しかし麺を混ぜ混ぜするとあら不思議!化学結合のイメージ図みたいに麺の回りに煮干しの旨味の丸い原子があちこちに結合してるかのような。それだけ煮干しに包まれたまぜそばです。
麺量は少ないですが口内の煮干し量は(一杯目の残りもあるかも)なかなかのもの。
麺の記述がなかったが、これだけの風味や旨味を噛んだ時に直ぐに失わない力が細めですがありました。

こちらの470円と1杯目の料金を併せると1600円ほどになりますが、満足!

店の場所が駅チカの小さな路地にあるため、土日に長い行列ができたら大変な事は容易に想像がつくため、土日の予約制は一番の仕組みだと思います。
平日は退店時に外待ちは居なかったが、このクオリティだと平日も予約制になる時が来るのかも知れない。

また伺います(平日に)。
ご馳走さま。

2024/05/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ