nabejiさんが投稿した蕎音(栃木/宇都宮)の口コミ詳細

nabeji  たま~の食べ歩き情報

メッセージを送る

この口コミは、nabejiさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

蕎音駅東公園前、峰、東宿郷/そば

1

  • 昼の点数:3.5

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 3.5
      • |サービス 3.5
      • |雰囲気 3.5
      • |CP 3.5
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/02 訪問

  • 昼の点数:3.5

    • [ 料理・味3.5
    • | サービス3.5
    • | 雰囲気3.5
    • | CP3.5
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

宇都宮の蕎麦 蕎音(しずる)さん

久しぶりのお休み、相方と前日より打ち合わせ、ランチへ行くことに。
宇都宮のまだ行ったことのない蕎麦屋さんを目指し、今回伺ったのは、

     三たてそば 「蕎音(しずる)」

こちらのお店は、いつでも行けそうで中々行けず、結局お互い
3年越し位の「いつかはあの店で」と、なっておりました。

じつは昨年暮れ、年越し蕎麦を求めて市内をウロウロしていた時に、
こちらの店を思い出し、大晦日に伺ったものの、予約のみと張り紙してあり、
お店も営業していないとの事。
準備が足りず、自分で蕎麦も打てなかった為、すがる思いで行ってみましたが、
時既に遅し。スーパーの生蕎麦で凌いだのでありました。

それから2ヶ月が過ぎ・・・。
何はともあれ、本日がやって来ました。
所要を済ませ、店の前の駐車場に着いたのが11時20分。
「あれ?今日は臨時休業かな??」確か食べログ情報では11時開店の筈・・。
支度中、の看板を見ながら携帯で再確認。ああ、11時半開店だったのね。
相棒に確認すると、「折角ここまで来たんだからあと8分待ちましょう」

車の中で待っていると、11時半きっかりに暖簾が出ました。
「行くか」「行きますか」
開店と同時に駐車場に着いた車も開店狙いだったようで、ほぼ同時に入店。
作業着姿の若いガテン系の方でした。

私達が一番で入店。小奇麗な店内を見廻していると、若い女性スタッフの方が
「何名様ですか?お好きなお席にどうぞ!」と言って下さり、相方の好みの端の席に。
「感じ良いお店ですね」と相棒。
感じが良すぎて落ち着かない私を尻目に、メニューを確認しています。

メニューの近くに小さなPOPを発見。
何何??

今年から定休日が日曜日になったこと。
諸物価高騰の折、値上げはしないけど色々見直したことが記載されていました。

そういえば刻み海苔はサービスだったはずなのに、100円の別料金になってます。
口コミと違っていて、色々リニューアルが進んでいるようですが、
客側にはあまり良い変化ではない模様でした。

私は昨日から決めていた1.5合盛り750円。相棒はシンプルに1合500円。
ちなみにすぐそばに陣取ったガテン系の方は常連らしく、3合を注文していました。

店内を見渡すと、お洒落げで、小さなテーブルがちょこちょこ有り、真ん中に
大きめのテーブルがひとつ。なんだかウロウロしにくい感じです。
打ち場とか気になったものの、今回は見送り。当たりだけ付けました。

お水と、薬味の小皿 葱と山葵 、蕎麦汁と木の蕎麦猪口が出てきました。
まずは猪口に汁をちょっと注ぎ味見。甘いという口コミも有りましたが、普通ですね。
江戸前に比べれば充分甘いと思いますが、辛口というわけでもなく、標準と思いました。
この蕎麦汁が凄いと思ったのは、蕎麦を食べ終わる頃でしたけど・・・。

程なくして蕎麦が出てきました。
1.5合も1合も、見た目は殆ど変わりません。
じーっと見比べましたが、目分量では差はありません。
細い、綺麗な蕎麦です。細いがゆえに、まばらな太さも気になりますが・・。
まずは1本啜ってみます。細く冷たくしゃっきりしていて甘みはあります。
中々美味しい。よく冷水でしめられていて、まあ冷たい。
蕎麦と汁が合っていて、どっぷり漬けても美味しいです。
最初の一口はチョン付けで、ズッズルーと啜りましたが、その次からは好きなように
浸して食べたり、そのまま食べたり。

山葵はすってありますが、つぶつぶ感は本山葵?
舐めてみますが、少しも辛くなく、山葵本来の美味しさは感じられません。
ただのつぶつぶ山葵のようです。期待が大きかっただけにちょっと残念です。
スーパーで本山葵売ってたんで買ってみたけど、ツブツブしているだけで
あんまり美味しくなかった・・。そんな感じですかね。
葱も、切っただけ。硬くて、とても薬味としては??

全体的に蕎麦は標準以上、お店も綺麗だし、もり蕎麦一本で勝負しているところは
素晴らしいです。

ただお客としては、冷たいお水よりも今日のような寒い日は温かい御茶が欲しいし、
蕎麦は美味しいけど、油っけや御飯ものも、ちょっと食べたい。
一味唐辛子はサッと溶けるタイプで美味しいけど、これは掛蕎麦に最適なのでは?
もり蕎麦に一味って意味が有るのでしょうか?
私は蕎麦湯に一味を振りかけて美味しく戴きましたが、勿体無い気もします。

濃厚蕎麦湯は一人一個で提供され、びっくり。
大変美味しいです。そして汁が蕎麦湯に大変合います。美味しい。
木の蕎麦猪口は、熱い蕎麦湯を飲みやすい。
割っても美味しい、そのままでも美味しい。汁のしっかりさがここで解ります。

蕎麦を食べ終えた後の余韻の良さでは、NO.1かも知れません。

それだけに非常に残念です。・・・と思うのも私だけかも知れませんが。

  • 1.5合盛り 750円

  • 蕎麦アップ

  • 蕎麦湯 一人一個!

  • 蕎麦湯が飲みやすい木の蕎麦猪口

  • 蕎麦湯は濃い目

  • 支度中

  • 看板

  • 案内板

  • ようやく開店

  • 調度類

  • 注意書き 値段据え置きだが・・・

  • 刻み海苔が別添 別料金

  • 定休日が日曜に変更

  • キリッとした蕎麦汁

  • 一味

2012/02/18 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ