ハラミ串さんが投稿した鮨勝(東京/大塚)の口コミ詳細

ハラミ串のレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、ハラミ串さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

鮨勝大塚駅前、大塚、向原/寿司

2

  • 昼の点数:4.2

    • ¥8,000~¥9,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.4
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.2
      • |酒・ドリンク 3.3
2回目

2022/07 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク3.3
    ¥8,000~¥9,999
    / 1人

町の寿司屋って普通こんなにレベル高くないです(^_^;)

【2022年7月 再訪】

カウンターで寿司を食ったことがないという高校生の甥を連れて鮨勝へ。ここは食べ盛りを連れても安心です(^_^)
お好みで色々頼んでも良かったんですが、今回も一通りお任せします。一番値の張る3850円のやつに決定。
酒(私だけ)は最初ビール、途中で芋焼酎に切り替えました。お通しはアサリの酒蒸しです。これも中々イケます。

・おまかせ握り 3850円
シロイカ・鰈・平貝・赤身トロ寄り・中トロ・煮鮑・車海老・雲丹軍艦巻き・鉄火巻きで一通り。巻物含めて9貫です。
どれも定番の寿司ネタですがやはりここの握りはレベルが高いです。シャリのサイズ感とネタの切り出し方も好み。
私は脂を主張するネタより白身の方が好みなんですが、ここの方向性がまさにそんな感じ。めっちゃツボです^m^
穏やかな酢加減でホロリと解けるシャリはネタとよく馴染みます。この一通りが3850円とか超破格だよな~

・追加握り ※値段不明
今回は筋子・鯵・シマアジ・煮蛸・鯛・小肌を欲張って追加です。この追加分も相当良かったです(^_^)
イクラはこの時期だと筋子になります。味にややムラがあってねっとり食感。これはこれで非常に旨いです。
この店では煮物系と酢で〆たネタが特にお気に入りなんですが、ツメで頂く蛸はふっくら柔らかで最高でした!
小肌は前回比で魚体が大きくしっかりした食感。酢加減も気持ち強めです。季節によって色々変化があります。
鯵や鯛は多分通年でほぼ安定の旨さ。鰺も鯛も大好きなんですが、やっぱり何度喰っても旨いですね~

-----------------------------------------

【最後に】
甥と二人であれこれ喋りつつ好き放題頂きました。煮物・酢〆系の旨さが光りますが、要は何喰っても旨いです(^_^)
本日のお勘定は2人で〆て16800円。これだけ飲み食いしてこの値段は本当に頭が下がります。ご馳走様でした。

  • シロイカ

  • 平貝

  • 赤身トロ寄り

  • 中トロ

  • 煮鮑

  • 車海老

  • 雲丹軍艦巻き

  • 鉄火巻き

  • 筋子

  • 小肌

  • 煮蛸

  • シマアジ

  • お通しの浅利酒蒸し

  • 瓶ビール♪

  • 芋焼酎♪

2022/08/19 更新

1回目

2021/09 訪問

  • 昼の点数:4.1

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.4
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.2
    • | 酒・ドリンク-
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人

花柳界の雰囲気を今も色濃く残す渋い江戸前寿司店

【総評】
大塚駅から徒歩2分程。大塚三業通りからちょっと小道に入った先にある渋い一軒家の寿司屋です。
この界隈は三業地と呼ばれる花柳界。料理屋・芸者置屋・待合所が許可された場所=三業ってことらしいです。
そんな花柳界の雰囲気をこの店は今も色濃く残していて、店構えもカウンターも店内の雰囲気も実に渋い(^_^)
ツマミよりも握りに重きを置いている感じで、出てくる握りは仕事を施したクラシカルなスタイルがメイン。
トロリと蕩ける煮穴子、皮目のプルプルの小肌、生チョコみたいにしっとり煮あがった蛸等、どれも最高でした。
こちらは握りのレベルからすると値段設定はかなりお得だと感じます。普段使いも可能な嬉しい江戸前寿司です。

-----------------------------------------

寿司が大好きですが都内で旨い寿司を喰おうとすると軽く1万円超えです。3万円越えも珍しくない過酷な世界(T_T)
なんとかお得で良さそうなお店は無い物かと色々リサーチする中でこちらのお店を発見。場所は大塚駅からすぐです。
他の人のレビューを読み込むと値段はそんなにしない割に皆さん概ね高評価。早速訪問してみました(^_^)

お店は大塚三業通りという通りからちょっと小道に入った先にあります。この地名は花柳界の三業地からきている模様。
かつては芸奴や待合所や料理屋が密集するエリアだったようですが、今もなんとなく名残がチラホラ残っています。
大塚でもこっち方面は今まで来たことなかったですが、結構小料理屋みたいなのが多いですね。あとラブホテル(^_^;)

建物は漆喰壁に石材がはめ込まれたなんとも趣のある渋い一軒家です。鮨と書かれた暖簾もカッコいい(^_^)
店内はカウンター6席と小上がり1卓に閉鎖していますが奥に座敷もある模様。凛としたイイ空気が漂います。
使い込まれた渋いカウンター・玉砂利敷きの床・板張りの天井等、随所に歴史を感じます。なんか凄いな⁉
お店は寡黙なご主人お一人で切り盛りしています。訪問は平日の昼時。この時は先客は無く私一人でした。

メニューはお任せの握りが1650円・2750円・3850円の3通りと要予約のばらちらし4400円。
定番ネタは木札・日替わりネタはボードに書かれています。この日は本鮪・マカジキ・蒸し鮑等がありました。
今回は一番高いお任せ握りにアラカルトで何品か追加することにしました。

・握り 3850円
・追加4品 ※値段不明
お任せ握りはスミイカ・平貝・車海老・カジキ・鮪カマ・甘鯛・雲丹軍艦巻き・煮穴子・カジキの鉄火巻きの計8カン。
これだと少々ボリューム的に物足りないので、更に定番・日替わりから小肌・鯵・平政・煮蛸の4カンを追加です。
シャリに酸味と山葵がパシッと効かせてあって適度に湿気があります。今流行りのシャリとは異なる質感。
甘鯛は昆布締めでしょうか?しっとりした舌触りで白身系の旨味がしっかり乗っています。実に旨い(^_^)
江戸前寿司の店でカジキって珍しい気がします。見た目は鮪ににてますが独特の風味もあって、これはこれで旨い。
そして特に印象に残ったのが小肌や煮穴子や煮蛸といった仕事を施したネタです。これらはどれも絶品でした^m^
煮穴子は皮目がプルプルです。小肌は皮目がしっとりしまくり。度の握りも旨かったですがこの2品は相当秀逸!
煮蛸は生チョコみたいに滑らかな食感でビックリしました。蛸ってこんな具合に仕上げることが出来るんですね~

-----------------------------------------

【最後に】
都内の3千円台のおまかせ握りでまさかここまでバリエーションに富んだ旨い寿司を頂けるとは驚きです(^_^)
今流行りの寿司とは一線を画すクラシカルな握り。煮物系や酢〆のネタは特に素晴らしい出来栄えでした。
お店の凛とした空気感と渋い造りにも寿司同様に痺れました。まだこんなお店が残っていたんですね~
本日のお勘定は〆て5940円。ご馳走様でした。

  • スミイカ

  • 平貝

  • 車海老

  • カジキ

  • 鮪カマ

  • 甘鯛蛸

  • 雲丹の軍艦巻き

  • 煮穴子

  • カジキの鉄火巻き

  • 小肌

  • 平政

  • 煮蛸

  • カウンターの様子

  • カウンターの様子

  • 小上がり席

2021/10/11 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ