chinekoさんが投稿したKalpasi(東京/千歳船橋)の口コミ詳細

好吃! 好喝!

メッセージを送る

chineko (女性・東京都) 認証済

この口コミは、chinekoさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

掲載保留Kalpasi千歳船橋、経堂/インドカレー、ネパール料理、スリランカ料理

5

  • 夜の点数:4.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP -
      • |酒・ドリンク -
5回目

2018/08 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

豪華なダルバートに脱帽!

【2018/08/19】
夜は千歳船橋へ。
駅を降りたら何やら太鼓の音が!?
盆踊り大会をやっていました。
そうか、世間は今自分がお盆だったか! (@@;)
そんな千歳船橋をぶらぶら~っとしてからお店に向かいました。

久しぶりの「カルパシ」です。
前回が4月末だから4ヶ月ぶり、かな?

今回はネパールのダルバートです。
カルパシでのネパール系を食べるのは初めてです。

Starter
  * モモ (羊肉のスパイシー蒸し餃子)
Dal bhat
  * マスコダール (ケツル小豆のスープ)
  * マチャ・コ・ジョール (アジョワンを使った鮭のフィッシュカリー)
  * アル・コ・タルカリ (ジャガイモと季節野菜のスパイス煮込み)
  * ククラ・コ・マス (チキンカリー)
  * サグ・ブテコ (青菜の炒めもの)
  * カレラ・コ・アツァール (ゴーヤのお漬物)
  * クルサニ・コ・アツァール (青唐辛子の漬物)
  * グンドゥルック・コ・アツァール (発酵干し野菜の和え物)
  * バート (インディカ米とジャポニカ米のブレンド)
Dessert
  * いちじくのソルベ

今回は友人F(私にはFのつく友人が結構多い)と二人だったので
乾杯の相手がいてよかったです。(笑)

まずはスターターのモモ。
普通のお店でモモを注文するとケチャップのような
チリソースのようなのがかかってきますよね。
でも、ここのは全違う~~~!
ガラムマサラというかスパイスのきいたソースがかかっていて
このソースだけでビールが飲めます。
美味し。

いよいよダルバート登場です。
ダルバートはネパールの定食でダル(豆のスープ)と
バート(ご飯)に数種の野菜や漬物などで構成されます。

これがバートとマスコダールです。
バート(ライス)にはグンドゥルック・コ・アツァールがのっています。
発酵干し野菜って何だろう?
私の舌には中国の「梅菜(梅干菜)」っぽく感じられました。
そしてダールは日本の味噌汁的な存在で
あっさりしみじみという感じ。
このまま啜っても、ライスと混ぜても美味しい。

そしてカレー。
マチャ・コ・ジョール、アル・コ・タルカリ、ククラ・コ・マスという
3種のカレーが一度に味わえるのもカルパシならでは。
チキンカリーは少し酸味のある味わいでこれが結構気に入りました。
ジャガイモのタルカリは水分少なめのカレーという感じで
大きめの野菜の存在感がありますね。
面白いのが鮭のカレー。
鮭の臭みは飛ばしてあって、鮭の淡白なところが出ていました。
これもそんなに辛くないので、このまま日本食として出しても
全然OKな気がします。(笑)

そして青味3種のサグ・ブテコ、カレラ・コ・アツァール、
クルサニ・コ・アツァール。
青唐辛子は酸味がきいていて
日本で言ったら梅干的な存在なのかな~?
そして、まだ苦さの残るゴーヤーが胃の働きを助けてくれる感じで
とてもよかったです。

さすがカルパシ。
ちょっと豪華なダルバートでしたね。

デザートはいちじくのソルベ。
かなりしっかりとしたいちじくの味でした。
ほら、いちじくの皮を剥くと白い汁が垂れてくるじゃないですか?
あの白い汁の味と香りが口の中で広がって、
「ああ、今、私はイチジクを食べている~」という感覚でしたよ。

ちなみに2杯目のお酒は濃厚ヨーグルト酒。
以前飲んで、大変気に入ったお酒です。
アルコールというより、完全に飲むヨーグルトです。
Fはすでにビールを飲んできたと言うので
ラッシーという可愛らしいものを飲んでいました。(笑)
(「再び(三度?)の絶賛増量キャンペーン実施中!!!」)

  • ラッシー

  • いちじくのソルベ

  • いちじくのソルベ

  • いちじくのソルベ

  • 濃厚ヨーグルト酒

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • ダルバート

  • モモ

  • モモ

  • ハートランド

  • モモ

  • ハートランド

  • カルパシ

  • 本日のメニュー

  • カルパシ

2018/08/20 更新

4回目

2018/04 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

全部美味しい。

【2018/04/29】
チトフナ。
いや、まあ、そんな呼び方をしている人は
私以外にはいないかもしれませんが。
千歳烏山や千葉の船橋と区別をするために
私は千歳船橋のことを心の中で「チトフナ」と呼んでいます。

そんなチトフナにある「Kalpasi (カルパシ)」。
なかなか行けないので、今日は4ヶ月ぶりくらいでしょうか。
運よく今日の昼の2回転目に予約が取れたので行ってきました。

まずはハートランドで一人乾杯!
外で飲むビールは美味い♪
泡もきめ細かくていいよな~

カルパシではメニューは1種類なので
席に座れば黙っていてもお料理が出てきます。
本日はスリランカ・プレート。

* ククルマス・カリヤ (バダプトゥナパハとゴラカを使ったチキンカリー)
* ハラクマス・カリヤ (北部ジャフナのカレーパウダーを使ったビーフカリー)
* キリ・ホディ (ココナッツミルクで煮込んだ野菜カリー)
* パリップ (レンズ豆のカリー)
* アンブルティヤル (ゴラカペーストと黒胡椒を使った煮魚)
* ポルサンボル (ココナッツと赤唐辛子のふりかけ)
* テルダーラ (キノコとシシトウの炒め物)
* マッルン (キャベツとパセリとココナッツの炒め蒸し)
* カラウィラサンボル (揚げゴーヤと紫玉ねぎのビネガー和え)
* アッチャール (野菜とパイナップルのビネガーライム漬け)
* パパダム (豆粉せんべい)
* ボイルドライス (ソナマソーリライス)

去年7月のスリランカ・プレートと同じ内容のものもありますが
全体的な印象はまた違っていますね。

ゴラカ(ガルシニア)を使った煮魚が滅法ウマイ。
全然クセは感じないけど、脂ののった魚(サバですね)が美味し。
これはご飯に合います。
レンズ豆のカレーもぽってりとしたペースト状でこれまた私好み。

カレーは、チキンとビーフは前回と同じですが、
野菜のカレーがマイルドで、ポタージュのような味わい。
これはこのまま飲んじゃってもいいね。(笑)

彩りのきれいなアッチャールも素敵。
大好きなポルサンボルもうれしい。
スリランカのプレートって、タイのカオクルックガピみたいに
ぐちゃぐちゃと混ぜて味を合わせるのが醍醐味。

ってことで、いろいろな組み合わせを楽しみつつ、
最後はすっかり渾然一体となった一皿でした。
いや~、これだけ食べたら満腹ですよ。
ハートランドもおかわりしちゃいましたしね。(笑)
デザートが入る余裕はありません。
残念無念。
(「カルパシル」)

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • スリランカ・プレート

  • ハートランド

  • カルパシ

  • カルパシ

2018/04/29 更新

3回目

2017/12 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

食べると身体がよろこびます♪

【2017/12/24】
クリスマス。
ま、ほぼほぼ関係ないですけどね。(笑)
なので、先週日曜日に「カルパシ」の予約を入れまして、
激戦を勝ち抜いて(?)予約GET♪
友人Fの分とあわせて2人予約できてよかった~♪

ということで、予約時間の13時ちょっと前に店の前をウロウロ。(笑)

今回は初めての小上がり利用です。
ここ、一度座ってみたかったんだ♪

本日のメニューはこちら。
  * フィッシュ・ドゥピアザ
  * ヤクニ
  * アルー・ベイガン
  * ダール・ショルバ
  * チャナ・マサラ
  * サブジ
  * アチャール
  * ブーリー
  * ボイルドライス
オプションからはこちらを。
  * ハートランド生
  * 苺と黒胡椒のジェラート

まずはハートランドで乾杯!
昼ビール最高♪

待つことしばし、お料理が出てきました。
友人のプレートと時間差で出てきたのは、
プーリーを揚げるタイミングだったのかな?

いわゆるカレーが3種類食べられるのはうれしい。
フィッシュ・ドゥピアザは玉ねぎの甘みがよく出ています。
魚の存在感もしっかりしていますよ。
ヤクニは羊肉をヨーグルトで煮込んであるのですが、
ヨーグルトの酸味が結構好きな味でした。
これはこのままスープとして食べてもいいな~
アルー・ベイガンは茄子もジャガイモも大きめにカットされていて
こちらも食べ応え十分でした。
ダール・ショルバは豆のスープ。
これがね、とってもやさしい味で、するするお腹に入っちゃう。
Fが「トルコのスープもショルバとか言うよね?」と言うので
記憶をひっくり返してみたら、チョルバスという単語が引っ掛かりました。
なるほどね~

サブジとアチャールもあっさりとした味付けで
こちらも身体にやさしいですね。
私、ヒヨコマメ大好き♪

ぷく~っとふくれたプーリーや、
湯取り法で炊かれたボイルドライスとともにいただきましょう。
ライスは湯取り法で炊いてあるだけあって、
米というよりも野菜を食べているという感じがしました。
バスマティだからというのもあるけど、食感が軽いですよね。
これだけ食べても「まだ食べられそう」というコンディションでしたよ。

最後に苺と黒胡椒のジェラート。
これがビックリするくらいに濃厚で、
黒胡椒の粒がピリリと舌を刺してきます。
おとなの味、おとなのジェラートですね。

すっかり心も満たされました。
シングルベルも何のその!
駅までの道のりがちょうどいい腹ごなしとなりました。
(「身体もよろこぶカレーランチ」)

  • ハートランド

  • カルパシ

  • カルパシ

  • カルパシ

  • カルパシ

2017/12/24 更新

2回目

2017/07 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

全部美味しい♪

【2017/07/30】
千歳船橋駅からぶらぶらっと歩いて数分で「カルパシ」到着。
今日の予約は13時から1名。
開店当初よりは予約も取りやすくなったのかな?
さあ、それでは中に入りましょうか。

そういえば昨日書店の店頭で見つけた「東京カレーナビ」。
「この表紙の写真、カルパシっぽいよね」と思ってよく見たら、
やっぱりカルパシの写真でした。(笑)
特徴あるよね。

ドリンクは超濃厚ヨーグルト酒というのにしました。
これは本当にヨーグルトそのもの。
生乳を使って日本酒酵母で発酵させているのかな?
最初はヨーグルトドリンクを飲んでいる感じなんだけど、
あとから鼻に抜けるのが日本酒の香りなんですね。
甘くておいしい。
これはカレーに合いそう。

本日のメニューはこちら。
そう、カルパシのメニューは週替わりですからね。
今週はスリランカ・プレート。

* ククルマスカリヤ (チキンカリー)
* ハラクマスカリヤ (ビーフカリー)
* マールカリヤ (魚カリー)
* ポロス (ジャックフルーツとココナッツミルクのカリー)
* パリップ (レンズ豆のカリー)
* バトゥモージュ (揚げナスと小エビのココナッツビネガー和え)
* ポルサンボル (ココナッツのふりかけ)
* テルダーラ (キノコの炒め物)
* マッルン (野菜とココナッツの炒め蒸し)
* テンバラード (野菜の炒め和え)
* アッチャール (タマネギのココナッツビネガー漬け)
* パパダム (豆粉のせんべい)
* ライス (ソナマスリライス)

パレットに絵の具をのせるように
プレートにきれいに盛り付けられたカレーとおかず。
これがスリランカスタイルですね。
お好みでぐちゃぐちゃと混ぜ合わせていただきます。

今回はカレーがチキン、ビーフ、魚(鰺)の3種類になっていて
いろいろな味が楽しめるのがいいですね~
この3種以外にもジャックフルーツやレンズ豆のカレーもあるので、
これまた楽しい。

チキン、ビーフ、魚の中ではチキンが一番食べやすい味だったけど、
魚カレーが面白かったですね。
皮が香ばしく焼いてあって、脂ののった鰺なので、
このままご飯のおかずになりそうな感じでした。
そういえばスリランカって魚を結構使うんでしたよね。
レンズ豆カレーはぽってりとしていて、私の大好きな味。
ポルサンボルも香ばしくて、これだけでご飯がいけちゃう。
オクラをピリ辛に炒めてあるのも美味しかったです。
このままでもいいし、カレーと混ぜてもおいしいし。
一番面白かったのはジャックフルーツ。
タイ料理ではジャックフルーツをときどき食べていましたが、
これがカレーになっているのを食べるのは初めて。
ジャックフルーツそのものはそんなに味がないのですが、
かすかにニュルンとした食感が確実にジャックフルーツです。

全体を混ぜ合わせていくうちに皿の上が混沌としてきて
最終的には何が何だかわからなくなるわけですが、
それでもきれいに全てお腹の中におさまりました。
ぜーんぶ美味しかった!

夜は仕事があったりしてなかなか行けないから、
また日曜のランチ営業をやっている日があれば行きたいな~
(「歩いて行けるインド亜大陸。」)

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • スリランカプレート

  • 濃厚ヨーグルト酒

  • 濃厚ヨーグルト酒

  • 本日のメニュー

  • 東京カレーナビの表紙に登場!

  • カルパシ

  • カルパシ

2017/07/30 更新

1回目

2016/11 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP-
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

「待ってました」のカルパシカリー!

【2016/11/04】
「待ってました」のカルパシカリー!

長年の京王線ユーザーであるワタクシ。
ずっと不満に思っていたことがありました。
それは、京王線が運休になった場合、
中央線や小田急線に移動するのがかなり不便なこと。

ところが!!!
先月17日にバス路線が一部延長されて、
京王線と小田急線のアクセスがよくなったのでした。
で、そのバスに乗って、早速成城学園前駅へと移動です。

超快適!(笑)
電車なら自宅から成城学園前までは1時間かかりますが、
バスなら20分弱。
スバラシイ。(@@;)
まあ、昨日の目的地は千歳船橋なので、ここからさらに
電車で2駅ですが、それでも大幅な時間短縮です。
いや~、小田急線が身近になりました。(笑)

で、千歳船橋のどこに用事があったのかと申しますと……
そう、「カルパシ (Kalpasi)」です。
惜しまれつつ閉店した浅草地下街のカルパシですが、
とうとう新店舗が開店したんです!
まだプレオープンではありますが、もう一度カルパシのカレーが食べたかったので
友人に予約をお願いして、念願の訪問となりました。

半地下になっている店内はちょっと隠れ家的な雰囲気。
小上がりの席もあって雰囲気がなかなかよろしい。(←偉そうでスミマセン)

現在はプレ・オープン中なので、週替わりのコースのみ。
今週は南インドのノンベジ・ミールス。
   ・ チキンピックル
   ・ カチュンバル
   ・ カルパシ・コーリーコランブ
   ・ ゴアン・フィッシュカリー
   ・ 白菜のクートゥ
   ・ ビーツのパチャディ
   ・ カボチャのポリヤル
   ・ ナスのピックル
   ・ パパダム
   ・ カードチリ
   ・ ライス
   ・ 食後のアイスクリーム
なかなかのボリュームです。

ドリンクが1杯付いているので、ハートランド生ビールにしました。
外で飲むのは久しぶり。(笑)

そしてスターターのチキンピックルとカチュンバル。
チキンピックルはちょっと酸味があって、
サンドイッチなんかにしても美味しそう。
カチュンバルはこれまたさっぱりとしたマリネサラダで、
ライスと混ぜて食べても美味しそうだな、という感じでした。

そしてお待ちかねのお料理です。♪
彩りがきれいですよね~

カルパシ・コーリーコランブはカルパシを使ったチキンカリーで
さらっと爽やかです。
これは軽く飲めちゃう。
ほら、「カレーは飲み物」というまさにソレ。(笑)
白菜のクートゥはムーング豆とココナッツを使ってあって、
とても優しい味でした。
これ、すごく好きかも。
これだけでぺろりと丼1杯くらいいけそう。

ゴアン・フィッシュカリーはコカム・梅干しを使った秋刀魚のカリーで、
秋刀魚のはらわたの苦みが和な感じでした。
そういえばヴェヌスで食べた煮干しと大根のカレーも
なぜか私は和を感じましたが、
結構インドでも魚はカレーに使うみたいですね。
ビーツのパチャディは以前もいただいたことがありました。
このビーツから出る自然の色がきれいですよね。
ヨーグルトに軽く塩気があって、カレーとの馴染みも抜群。

カボチャのポリヤルとナスのピックルはカレーと適宜混ぜ合わせても、
あるいはそのまますくって食べてもOK。
ナスのピックルがとくに美味しかったな~
パパダムとカードチリはバスマティライスにトッピングされていて、
カードチリを齧りながら、カレーをライスに混ぜつつ食べれば
あ~ら不思議、ここは南インドの食堂に早変わりなのでした。(笑)
バスマティの軽い食感もまたカレーとベストマッチ。
バスマティは「お米は野菜です」と言いきってもいいしょう。

食後にはバニラとスターアニスのアイスクリーム。
スターアニスといえば、八角です。
なのでこれは好みが分かれるところですが、
八角の甘い香りがバニラとよく合っていて、
とても食べやすいアイスクリームに仕上がっていました。

私はビールをおかわりしましたが、
友人はホーリーバジルを使ったトゥルシーティーを飲んでいました。
ガパオのお茶なんて珍しいですよね。

いろいろ食べて、満腹満足。
「カルパシ」の正式オープンが待ち遠しいですね~

  • カルパシ

  • カルパシ

  • カルパシ

  • カルパシ

  • カルパシ

  • カルパシ

  • ハートランド生ビール

  • チキンピックルとカチュンバル

  • チキンピックルとカチュンバル

  • チキンピックルとカチュンバル

  • 南インドのノンベジ・ミールス

  • 南インドのノンベジ・ミールス

  • カルパシ・コーリーコランブ

  • ゴアン・フィッシュカリー

  • 白菜のクートゥ

  • ビーツのパチャディ

  • カボチャのポリヤルとナスのピックル

  • カードチリとライス

  • バニラとスターアニスのアイスクリーム

  • バニラとスターアニスのアイスクリーム

  • トゥルシーティー

2017/08/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ