ΨあやΨさんが投稿した栃尾又温泉 自在館(新潟/魚沼市その他)の口コミ詳細

* * * 子育てママの子連れお食事ログ * * *

メッセージを送る

この口コミは、ΨあやΨさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

栃尾又温泉 自在館魚沼市その他/旅館・民宿

1

  • 夜の点数:4.1

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.5
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 4.0
1回目

2016/08 訪問

  • 夜の点数:4.1

    • [ 料理・味4.5
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク4.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

食事もおいしい貴重なラジウム泉「栃尾又温泉 自在館」

日本秘湯を守る会の「栃尾又温泉 自在館」に宿泊しました。
昔からの湯治宿のためにお盆でもリーズナブル(16,130円)で、チェックイン13:00~チェックアウト11:00とゆっくりできる温泉です。

こちらは、日本でも貴重な泉質の豊富な含有量を誇るラジウム温泉。
ラジウム=放射能と聞くと人体や妊婦には害になるように思えますが、泉質としてのラジウム泉は悪影響はなく、むしろ新陳代謝を促して人間の免疫力や自然治癒力を高めることにより、「万病の湯」「子宝の湯」と言われています。
ロビーでお茶とお菓子をいただきながらチェックイン。
全館Wi-fiが入っていますが部屋は電波が弱く、ロビーだとサクサクとWi-fiが使えました。
宿泊客は、ラジウム温泉水もコーヒーも飲み放題。
コーヒーは一杯ごとに豆を挽くエスプレッソマシーンと本格的です。

売店の横に浴衣と作務衣がサイズ別に置かれており、好きなものを選べます。
子連れもOKの宿なので、子供用浴衣・子供用食器・離乳食・子供用スリッパもあるそうです。
お部屋は、3階の山神(8畳)。
クーラー・扇風機・ウオッシュレットトイレ完備、布団の下にはマットレスもあって寝心地がよかったです。
(敷布団1枚だと身体が痛くて眠れないもので…)

栃尾又温泉 自在館のお風呂は、周囲の温泉宿3軒の共同浴場3つと、自在館の貸切風呂3つがあります。
 ■ 加温なしの共同浴場(おくの湯・うえの湯・したの湯)
 ■ 加温ありの貸切風呂(たぬきの湯・うさぎの湯・うけづの湯)
共同浴場は5:00~23:00まで利用でき、毎日男女が入れ替わります。
貸切風呂はエレベーター前に予約表が貼ってあり、早い者勝ちで希望の時間に名前を書いて、時間になったら鍵を持って入浴するシステム。
お盆の繁忙期なので2コマまでの制限があり、遅くに到着すると空きがなくなるので早めのチェックインで正解でした。
私たちは、15:40~16:20にうけづの湯、17:00~17:40にたぬきの湯を予約。
それまでは自在館の隣にある共同浴場のおくの湯へ。
こちらはシャワーが3基あるので、汗を流してさっとお風呂につかって出てきました。

次に、唯一の露天風呂のうけづの湯へ。
「うけづ」とは対岸の山の名前だそうで、4人ほどが入れる岩風呂露天(洗い場なし)です。
40℃に加温されているのでのんびり入れますが、この時期はアブや蚊もいるのでゆっくりできないかも…。
続いて、たぬきの湯。
こちらは広めの内湯で、シャワー3基もあります。
入ってはいませんが、うさぎの湯はたぬきよりも少し狭い内湯。
こちらもシャワー3基と洗い場があります。

翌朝は、自在館の地下1階からさらに68段の階段を降りたしたの湯へ。
こちらは源泉湧出地の真上にあるお風呂で、36℃の源泉をそのまま掛け流しています。
ラジウム泉は味や浴感に際立った特徴はありませんが、肌や呼気から吸収した成分が体内の新陳代謝を促す効果があるはず…と思いながらも、1泊2日でちょっと入っただけではそこまで劇的な変化はないのが正直な感想です。
いつか生活にゆとりができたら、連泊して湯治をしてみたい宿です。

自在館の食事は、夕食は1階の個室食事処「野草庵」にて18:40頃から、朝食は野草庵か食堂「山蕗」で8:00~9:00の好きな時間にいただけます。
野草庵の入口には、岩魚の炭火焼き!
新潟と言えば八海山が有名ですが、創業130年の知る人ぞ知る名酒「緑川」をいただきました。
お料理は、山菜・川魚・鍋など地元でとれた新鮮な素材を生かした手作りの味。
岩魚の塩焼きは骨までやわらかく、余すところなく食べられます。
豚しゃぶはお肉がやわらかくて美味。
山菜ときのこの天ぷらは抹茶塩で。
特製鴨鍋は、野菜と鴨の出汁で身体の中から温まります。
ここまでくるとかなりのボリューム…。
お米はもちろん魚沼産のコシヒカリ!
そのまま食べての甘みと粘り気がおいしいごはんですが、宿のおすすめで最後は贅沢な雑炊に。
香の物とお椀が出て、デザートはスイカでした。
満腹すぎて、夜はお風呂も入れずに21時前に就寝でした。

翌朝は、食堂にて8時から朝食。
1人で訪れている若い男性も多かったです。
朝食は、野草庵も山蕗もバイキング形式。
お米は魚沼産のコシヒカリ、それをラジウム温泉で炊いたおかゆもありました。
栄養満点の和食+自家製ヨーグルトをいただき、朝から大満足です。
名物のラジウム納豆はラジウム温泉で育った納豆で、大粒でふっくらしていておいしかったです。
お土産に買って帰ろうと思っていましたが、お盆の間は生産していないそうで残念ながら買えませんでした。

2016/08/30 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ