いけずな京男さんが投稿した韓国スープ定食 ピニョ食堂(京都/三条)の口コミ詳細

おなじみの京都・奈良、時々・山陰・九州、夏は東北、気分で東京・名古屋・博多

メッセージを送る

この口コミは、いけずな京男さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

韓国スープ定食 ピニョ食堂三条、三条京阪、京都市役所前/韓国料理、食堂

3

  • 夜の点数:4.2

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク -
  • 昼の点数:4.3

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.3
      • |サービス 3.8
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.4
      • |酒・ドリンク -
3回目

2024/06 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.3
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気3.8
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

スンドゥプチゲの定食に、野菜のビビンバ、水キムチで初夏の昼食です

油ものの食事が続いたので、お腹すっきり、優しい食材のピニョ食堂です。
前は冬でしたからお久し振りです。

まだ食べていなかった、スンドゥプ、海鮮の豆腐スープの定食をメインに、ごはんを野菜のビビンバに換えてもらって、季節がら水キムチもいただきました。

定食だけなら、1150円、ご飯を包んで食べる野菜をプラスしても1300円、ビビンバは小鉢の付いた定食で供されるのですが、変更した場合は+1000円。
さらに水キムチが350円なのでトータル2650円。
とてもリーズナブルにいただけます。

最初に野菜と小鉢、続いて水キムチが並びます。
ほのかな酸味で、つけ汁もさっぱり、お腹がすーっと気持ちの良い一瞬。

やがてぐつぐつした味噌ダレと、やさいたっぷりのビビンバが登場。
色といい、何種類も合わせた野菜の種類といい、振りかけられた胡麻といい、
まるでアートのようなビジュアル。
味噌ダレをかけてかき回していると、熱々のスンドゥプチゲ。

ふぅふぅしながらの一口は、あっさりとした薄味のスープ。
出来立ての熱さなので、まずはビビンバからいただきです。

ふつうなら、キムチやコチュジャンの味がするものが、味噌ダレの風味が拡がります。
辛さやコチュジャンではなく穏やかな味噌味、胡麻の風味、香味野菜の茗荷や紫蘇。
野菜の美味しい味わい。
胡麻の葉に包むのが特にお気に入りです。

少し冷めてきたところでスンドゥプ。
豆腐がいっぱいな中から肉やアサリも顔をのぞかせて、薄いと感じたスープは
派手さはないものの、じわっと辛さや旨味が出てきて、淡い味つけなのでとまりません。
豆腐がとても美味しく感じます。

箸休めに水キムチ、スープをちびちび。

この組み合わせが好きで、前回もビビンバに換えましたが、野菜だけの一皿。
これを美味しく食べる為のスープかなと、思ってみたり。

本日も美味しい時間を過ごせました。

ご馳走さまです。

  • スンドゥプ定食と包み野菜、ビビンバ

  • 野菜のビビンバ

  • 定食の小鉢と水キムチ

  • ご飯を包む野菜

  • 水キムチ

  • スンドゥプチゲ

  • ビビンバにかける味噌ダレ

  • タレをかけたビビンバ

  • 開店を待つお姉さん

  • メニュー

2024/06/15 更新

2回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

野菜に包んで食べるご飯、干し鱈のスープ、韓国おでんも美味しい

先日伺ったばかりなのに、すぐに食べたくなって、夕食に訪問しました。
単品ものではなく、郷土料理のようなものは、美味しいと思ってもまだまだ知らないものは多いはずで、韓国料理も然り。知らないものは試してみて、その中から好みのものを見つけて行くのが愉しいのですね。一度だけでは勿体ない。
韓国料理・焼き肉は、毎年夏に滞在する盛岡駅前のホテルから、目の前にある有名店ぴょんぴょん舎に5年ほど通ってほぼすべての料理を食べました。
ですが、普通の韓国料理ってあるようで少ないもの。
それだけに貴重なお店ですね。

前回は野菜のビビンバと白い牛骨スープでした。
今回は、干し鱈のスープと、ご飯と味噌をのせて包んで食べる野菜、さらに韓国おでんをビールを飲みながらいただきました。

キッチンの中は若いお姉さんとお兄さん。ひょっとしたら兄妹なのかも。
前回同様、手際も良く優しい接客です。

最初に干し鱈のスープを。
ソウルのホテルに滞在した時は毎朝ルームサービスで韓定食、和定食のようなものですね、をいただきました。一見和朝食と見間違うような内容で、酸味のある白菜キムチと鱈とワカメのスープがとても美味しくご飯にも合いました。

なので頼んだのですが、こちらは、軽く塩を振るだけで味つけは自分で塩を足してください、がスタイル。前回教えてもらいました。
鱈の風味があるものの味は薄々。塩を少し入れてみると、いい感じになりました。
何度か口に運んだあとにアミエビを加えると、さらにコクと旨味が加わって味も変わります。
2つの味を楽しめます。

そしてご飯。
オプションのお野菜は大きめなエゴマの葉とサンチュでした。
特にエゴマは味も香りもよく、ご飯とその上に添付の味噌、テンジャン味噌かな?を付けてくるくる巻き、食べれば、香ばしさが口中に溢れて全部エゴマでもいいかも、な味わいでした。
この食べ方は自宅でもできそうです。

しばらくして韓国おでんが提供されました。
ソウル屋台や市場では串に刺したものだったのが、こちらではスープとともに噐のなかに。
このスープ、薄味の醤油ベースなのでお腹にすーっと馴染む味。
美味しいスープ。

中にはトッポギ(餅)と薄くてふわふわのオムク(魚の練り物)です。
醤油ベースのタレを付けますが、そのままでも美味しい。
もっちり餅とふわふわのオムク。スープもご飯を入れて食べたい程でした。
2人で1つを頼んでシェアも良さそう。

で、こちらも女性比率かなりお高めです。
半分はシングル。
男はおっさんな私と、彼女に連れてこられたお兄さんが1名でありました。

本日も夢中で食べてしまいましたが、野菜付きでも定食だけなら1250円也。
リーズナブルというよりも内容的にお安いです、ロケーションも◎であるし。
次回はスンドゥプかなぁ・・・

ご馳走さまでした。

  • ご飯を包む野菜と味噌

  • 韓国おでん

  • 干し鱈のスープ

  • 調味料なアミエビ付き

  • まずはビール

  • 穀物入りご飯

  • 葉っぱにご飯と味噌を包んで

  • おでんのスープも美味しい

  • おでんの中には↑これが

  • おでんのタレ

  • 左奥には1つだけデーブル席が

  • 定番メニュー

  • 本日はプゴックッ定食

  • お酒のメニュー

  • 黄昏時がオススメ

  • 雰囲気アルお店です

2024/02/26 更新

1回目

2024/02 訪問

  • 夜の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.8
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.4
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

韓国のスープとご飯が食べられる、家庭的な味わいのお店です

以前から気になっていたお店です。
京都市美術館で展覧会を楽しんだあとに、散策がてら仁王門通りを抜けて川端通りの角、正面には鴨川を挟んでホテルオークラ。
ちょうどお昼時で、店の外にはお姉さん達が5〜6名。

行列は辛いので一旦自宅に戻り、夕方の開店に合わせて訪問しました。
京阪三条駅の11,12番出口から歩いてすぐの場所。
店内はカウンターとテーブルが1つ、カウンターメインのお店です。
運良く1番の入店だったのでカウンターの端に席を取りました。

メニューはシンプルで、チゲと呼ばれる数種類のスープから1つを選ぶと、そこに小鉢とご飯が付く定食です。ご飯をそのままではなく、野菜に包んで味噌をつけて食べる、包み野菜付きだと150円のアップ。もちろん後者がおすすめです。

この他に野菜のビビンバもあったので、今回はスープの定食にご飯の代わりにビビンバを付けてもらいました。これで2千円。

最初に小鉢が出てきます。
カクテキやナムルなどですね。

そうしてお野菜のビビンバ。
野菜は特別なものではありませんが、もやしや肉やゼンマイ、キムチのないビビンバは初めて。
そこにミソダレをかけて、混ぜて混ぜて食べてみると、味噌が絡んですこしの辛みも加わって、美味しいお腹に落ち着くお味でした。
そうこうするうちに、白濁した白いスープ、ソルロンタンです。
うす塩に味つけしてあるので、好みで塩や胡椒を加えてね・・、と説明されました。
牛骨を炊いたものですが、さらっとしてコクもあり、これもまた胃が安らぐお味。
すこしの塩を加えて自分の味に調整。
中から柔らかい牛肉をとり出して塩辛に浸けてみると、アミエビの辛さが合いました。
特に癖のない塩辛です。
そのあと、塩辛をスープに入れれば味に深みが出てさらに美味。

ふだんはこういうチゲ系は焼き肉の相棒として食しますが、地方ごとに味があるように、食べ方や材料も替えたものを食べると、美味しさにも幅が出てきますね。

スンドゥプ以外にも知らないスープが並んでいるので、何度か足を運ぼうと思います。
チヂミや韓国おでん等のサイドメニューも、飲み物もノンアルコールまでありました。ちょっと飲んでから〆はスープで、近日中に再訪のつもりです。

なお、コンパクトな店内ですので、お支払いは食べた席から直接でした。
お母さんと娘さん、もしくはお孫さん・・、そんな感じの女性2人で作ってくれる温かい雰囲気のお店です。

  • ソルロンタンスープとビビンバ

  • 野菜のビビンバ

  • ビビンバにかける味噌ダレ

  • 混ぜるとこんな風に

  • ソルロンタン

  • 右下はスープの中の肉に付けて食べたりスープに入れてピリ辛にするアミエビの塩辛です

  • 可愛くて判りやすいメニュー

  • ビビンバの説明

  • スープの説明

  • 開店40分でこんな感じ

  • 店内はカウンター

  • 灯はレトロな韓国風

  • 仁王門通り・正面にオークラ

  • お店の外観

  • 川端通りの角

2024/02/17 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ