tubutubudesyuさんの行った(口コミ)お店一覧

tubudesyu

メッセージを送る

エリアから探す

奈良県

開く

エリアから探す

すべて 奈良県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「奈良県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

11 件を表示 1

釜めし 玉や

当麻寺/釜飯

3.40

62

-

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日

昼の点数:3.2

グルメ探検隊のtubuとsigeうさは、奈良に車で移動していたので、ドライブがてらランチしょー。ということになり、国宝の曼陀羅で有名な当麻寺の釜めしにチャレンジすることになりました。当麻寺は、あの有名な推古天皇の時代に、これまた有名な聖徳太子の弟さんが建てられたお寺とのこと。少し参拝してから、釜めしにGo。お店に近づくと、はり紙が…「火を入れてから30分お待ち頂くので、ご参拝の方は先にご注文ください」と。what⁇入り口から少しやられた感じがしましたが、気を取り直して入店。 しっかりとした引き戸を開けるとすぐに、大きな下駄箱がありました。『これは料亭タイプかお屋敷を改造したタイプのお店かな。。。』と思いつつ、ふと目を上げると「くつを脱がずにお待ちください」の張り紙がw どういうことだろうと首をかしげていると、体の大きな男性が登場。予約がない旨を伝えると、そのまま窓に近い一番いい席に通して頂けました。周りを見渡すと、お客様が居ないテーブルに火のついた釜めしがいくつかありましたが、今日は時間に余裕があるので、気にしない気にしない。ここは、古くからあったお屋敷を改造して作られた なかなかいい雰囲気のお店。『よし、これは正解かも‼』と喜びつつ、menuを開けました。 おすすめは「大和ポークの角煮釜めし」ということで、tubuはそれに。sigeうさは定番の地鶏の釜めし「大和肉鶏の鶏釜めし」を注文することに。ただ、メニューを見ても釜めし単体のお値段が書いていない。大きな釜めしの写真の下に、セット、桜、牡丹と書いてあって、それぞれ1880円、1480円、4680円と書いてあります。いろいろ考えている間に、最初に接客してもらった大きなお兄さんが来られたので、素朴な質問ー。「すみません、釜めし単体でお願いしたいのですが、どうすればいいですか?」お兄さんの答えが、「お茶碗にも入れないで釜めし食べれますか?3つのセットから選んでください。」『いや、逆にお茶碗も準備せずにお店だすの?』と突っ込むことなく、質問からの質問返しで。。。何?意味分からんwww 謎 まあ、いいや 一番安い桜セットで、「角煮」と「肉鶏」をお願いしました。 その後引き続きお兄さんがすべて準備してくれて、最後に「30分後火が消えてから、この砂時計で3分経ってからお召し上がりください。お味噌汁などは火が消えることにお持ちします。」と去っていきました。ここは基本的に接客の人数が少ないんだなと思いつつ、sigeうさと奈良県談議で盛り上がりました。楽しくおしゃべりしていると、いい匂いが漂ってきて、ついに火が消えたタイミングでお味噌汁と卵焼き、お漬物が来て、さあ頂きます。蓋を開けると、もわっと湯気が立ち上がります。炊き込みご飯の要領で、しっかりと混ぜて。お焦げもばっちり入っています。食べてみると、大和ポークはトロトロで甘く、お米の炊き具合も良いです、入っているお野菜も美味しい。これはなかなか美味です。sigeうさの大和肉鶏を少し頂くと、これは鶏のうま味が良い感じ。ポークと比べると油も少なく、その分食べやすいかな。付け合わせの卵焼きはだし巻き卵でGood。お漬物も酸味がきいて程よい感じ。それぞれの料理の味も、合わせて頂いたときの味も程よく、最後まで楽しい奈良のランチでした。 玉や 3.24 料理→3.7(大和ポーク美味しい。大和肉鶏ふつう) 飲み物→3.5(地ビールなど地元色は評価できます) コスパ→3.0(ふつうです) サービス2.5(いろいろ謎が多い接客) お店の雰囲気→3.5(良かったです)

2022/09訪問

1回

ページの先頭へ