るいの詳しすぎるインスタさんの行った(口コミ)お店一覧

るいの外食記録

メッセージを送る

るいの詳しすぎるインスタ (20代後半) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

カフェ・パン・スイーツ

開く

ジャンルから探す

すべて カフェ・パン・スイーツ

閉じる

行ったお店

「カフェ・パン・スイーツ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 418

中村藤吉本店 宇治本店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

中村藤吉本店 宇治本店

宇治(JR)、宇治(京阪)/甘味処、カフェ、麺類

3.56

1280

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

. ⁡ → 京都(宇治) 中村藤吉本店 宇治本店 @nakamura_tokichi_official ⁡ → ⁡ JR奈良線「宇治」駅(南口)から徒歩2分
京阪宇治線「京阪宇治」駅から徒歩10分 宇治駅(JR)から144m ⁡ ⏰→ 10.00〜17.00 L.O→16.30 ⁡ → 無休 ⁡ → 60席(テーブル48席、テラス12席) ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「季節のまるとパフェ[春]」 → 1,850(税込) ⁡ 一口ずつ広がる春の香り この季節だけの限定まるとパフェ ※構造は写真に載せてます ⁡ 3/1〜4/26(予定)の春パフェ ⚠️竹筒パフェは宇治本店のみの提供です ⁡ ===================================== ⁡ 1854年創業の今年で170年目を迎える 日本を代表する茶所「宇治」に生まれた茶の名店 ⁡ ※食べログ3.56 ※インスタフォロワー4.3万人 ⁡ 以下↓店舗の詳細✍️ 宇治本店と平等院、京都駅、大丸京都、伊勢丹 阪急梅田、銀座の計7店舗展開 ⁡ ※大丸京都、伊勢丹、阪急梅田の3店舗は販売のみ ⁡ ちなみに今回行った宇治本店では 明治・大正時代の製茶工場を現代風に改修した オープンテラスのある喫茶室にて ⁡ 他の店舗にはない、本店限定の各種銘茶や 凍らせた竹筒に入った生茶ゼリー等の 多彩な抹茶スイーツが有り ⁡ 今回食べた、映え筒のロゴパフェも宇治のみ ⁡ あと、本店のみ石臼で碾茶を挽いて後 茶室『瑞松庵』にて濃茶、薄茶をお召し上がり いただける「挽き茶体験」も行っているらしい... ⁡ 流石本店よなぁ、特別感あってええ...遠いけどな ⁡ あと、話戻るけどここは 平安建都1,200年を祝って特別に披露された 「中村茶」も味わえるお店 ⁡ 中村茶とは・・・✍️ 中村家に6代に渡って伝承され、吉日のみ 愛飲されたという、秘伝のハウスブレンド茶で 煎茶や玉露などの7種類が混ざったブレンド茶 ⁡ ちなみに、開店前に行っても お店入ってから20分ほど待ちました ⁡ . ⁡ → 京都(宇治) 中村藤吉本店 宇治本店 @nakamura_tokichi_official ⁡ → ⁡ JR奈良線「宇治」駅(南口)から徒歩2分
京阪宇治線「京阪宇治」駅から徒歩10分 宇治駅(JR)から144m ⁡ ⏰→ 10.00〜17.00 L.O→16.30 ⁡ → 無休 ⁡ → 60席(テーブル48席、テラス12席) ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「季節のまるとパフェ[春]」 → 1,850(税込) ⁡ 一口ずつ広がる春の香り この季節だけの限定まるとパフェ ※構造は写真に載せてます ⁡ 3/1〜4/26(予定)の春パフェ ⚠️竹筒パフェは宇治本店のみの提供です ⁡ ===================================== ⁡ 1854年創業の今年で170年目を迎える 日本を代表する茶所「宇治」に生まれた茶の名店 ⁡ ※食べログ3.56 ※インスタフォロワー4.3万人 ⁡ 以下↓店舗の詳細✍️ 宇治本店と平等院、京都駅、大丸京都、伊勢丹 阪急梅田、銀座の計7店舗展開 ⁡ ※大丸京都、伊勢丹、阪急梅田の3店舗は販売のみ ⁡ ちなみに今回行った宇治本店では 明治・大正時代の製茶工場を現代風に改修した オープンテラスのある喫茶室にて ⁡ 他の店舗にはない、本店限定の各種銘茶や 凍らせた竹筒に入った生茶ゼリー等の 多彩な抹茶スイーツが有り ⁡ 今回食べた、映え筒のロゴパフェも宇治のみ ⁡ あと、本店のみ石臼で碾茶を挽いて後 茶室『瑞松庵』にて濃茶、薄茶をお召し上がり いただける「挽き茶体験」も行っているらしい... ⁡ 流石本店よなぁ、特別感あってええ...遠いけどな ⁡ あと、話戻るけどここは 平安建都1,200年を祝って特別に披露された 「中村茶」も味わえるお店 ⁡ 中村茶とは・・・✍️ 中村家に6代に渡って伝承され、吉日のみ 愛飲されたという、秘伝のハウスブレンド茶で 煎茶や玉露などの7種類が混ざったブレンド茶 ⁡ ちなみに、開店前に行っても お店入ってから20分ほど待ちました ⁡

2024/04訪問

2回

COBACHI CHAI 大阪店

中崎町、天神橋筋六丁目、中津(大阪メトロ)/カフェ

3.09

12

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

. ⁡ → 梅田(中崎町) COBACHI CHAI 大阪店 @cobachi.chai.osaka ⁡ → ⁡ 中崎町駅から435m ⁡ ⏰→ 11.00〜18.00 ⁡ → 水曜日 ⁡ → 記載無し 見た感じ20席ぐらい カウンター有り、テラス有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「SCONE」 → 380(税込) ⁡ 1つ1つ丁寧に作り仕上げた高級小麦スコーン イートインの場合、リベイクして焼き立てに 近い状態で頂ける品 ⁡ +180円でクリームジャム追加 ⁡ →「cotton」 → 600(税込) ⁡ 爽やかかで均整の取れたバランス アッサムティーと甘めなカルダモン 香り高いシナモンなど6種のスパイスをブレンド ⁡ ===================================== ⁡ 東京・蔵前にある、国内ブランド 「RYU」が 手掛けるコンセプトショップ が大阪にも登場! ※2023/4/21オープン ⁡ ※蔵前エリアは洗練されたお店の出店が相次ぎ 「日本のブルックリン」と呼ばれているらしい✍️ ⁡ ちなみに、この場所は2015年からあった 食べログ3.65の人気カレー専門店 「コバチ咖喱」があった跡地... ⁡ 同じオーナーがやっているので 今回のこのお店に関しても、こだわり満載! ⁡ そんなお店では、世界各国から旬のスパイスを 取り寄せて調合されたオリジナルのチャイが有り ⁡ 取り扱いに関しても、修業時代にロンドンの インド人街で過ごした経験があることから 茶葉やスパイスの扱い方は本場並みとのこと☝️ ⁡ また、チャイの風味で名前を天然繊維の素材感を表現するといった、感性まで刺激する遊び心も有 ⁡ フードに関しては、とうもろこしで作るチュロス 大阪店限定のCarrot Cake ⁡ 中でもお勧めは 大阪の中崎町にある洋菓子店「Douceur」との コラボレーションによる、絶品スコーン! ⁡ 高級な国産小麦やビートグラニュー糖を使用していて、香り高いチャイとも相性抜群の品 ⁡ マジで美味かったからオススメ☝️ ⁡ ちなみに、洞窟のような入口のブティックは 海外の修道院からインスパイアされたデザイン

2024/06訪問

1回

パネ・ポルチーニ

パン WEST 百名店 2022 選出店

食べログ パン WEST 百名店 2022 選出店

パネ・ポルチーニ

福島、新福島、中之島/パン、ベーグル、洋菓子

3.75

1186

~¥999

~¥999

定休日
日曜日

テイクアウトの点数:3.5

. ⁡ →梅田(福島区) PANE PORCINI @paneporcini_fukushima ⁡ → ⁡ 福島駅から148m ⁡ ⏰→ ⁡ 月〜木→9.30〜23.00 金土→ 9.30〜24.00 ⁡ → 日曜日 ⁡ → テイクアウト専門 ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「塩フォカッチャ」 → 280(税込) ⁡ → 「カスクート」 → 460(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 新町店、くずはにも店舗を構える 福島5丁目の行列が絶えない人気ベーカリー ※2010/4/9オープン ⁡ また、24時までという 夜遅くまで営業している路地裏の小さなパン屋〜 ⁡ ※食べログ3.75 ※百名店2017〜2020 2022 ⁡ 基本的に全て美味しいけど 中でも、お店の人気ナンバー1は塩フォカッチャ ⁡ 他にも「もちパン」「クリームパン」「ぷるん食パン」「チーズカレー」などは、テレビで紹介されたこともある人気の商品らしい! ⁡ ちなみに、クリームパンは、トングを使うと 破れてしまうほど!クリームが詰まっていて 専用のヘラが用意されてたわww ⁡

2024/06訪問

1回

百景

京都河原町、烏丸、四条(京都市営)/喫茶店、カフェ

3.43

96

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

. ⁡ →京都(河原町) 百景 @hyakkei_coffee ⁡ → 山下ビル2F ⁡ 京都河原町駅から347m ⁡ ⏰→ 13.00〜25.00 L.O.→24.30 ⁡ → 不定休(インスタチェック) ⁡ → 17席 カウンター席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ ☕️→「☕️百景ブレンド☕️」 → 700(税込) ⁡ →「チーズケーキ」 → 600(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 四条富小路にて昼間から深夜まで営業を行うお店 ※2019/8/10オープン ⁡ また、食べログ3.72の人気カフェ ⁡ ELEPHANT FACTORY COFFEEで 4年間務めた高田さんが独立し、錦市場近くに オープンさせた本格喫茶でもあります☕️ ⁡ お店では、ハンドドリップ珈琲を中心に 紅茶・お酒・洋菓子・軽食等 各種こだわりのメニューが味わえて ⁡ 中でも今回いただいた チーズケーキとチョコケーキは絶品。。。 ⁡ 食べログの点数は3.43です ⁡

2024/06訪問

1回

cafe 2+6

福島/カフェ、かき氷、クレープ・ガレット

3.14

19

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-

昼の点数:3.5

. ⁡ → 梅田(福島) cafe 2+6 @cafe2to6 ⁡ → 今川ビルディング2F ⁡ JR福島駅から徒歩3分 JR東西線新福島駅から徒歩8分 福島駅から166m ⁡ ⏰→ 10.00〜18.00 L.O→17.00 ⁡ → 不定休(インスタチェック) ⁡ → 22席 (カウンター6席、テーブル4名×4) ⁡ → 完全禁煙  ⁡ →「プレーンカヌレ」 → 250(税込) ⁡ →「抹茶とホワイトチョコのカヌレ」 → 250(税込) ⁡ ☕️→「☕️カフェラテ☕️」 → 600(税込) ⁡ ===================================== ⁡ アートなスペースとバリスタが丁寧に淹れた コーヒーとお菓子類が自慢の福島カフェ☕️ ※2023/7/3オープン ⁡ お店では、丹精込めて作る クレープや焼き菓子等が味わえて ⁡ ※今回カヌレ食べてみましたが、確かな腕でした ⁡ コーヒーに関しては ⁡ 生産者から直接買い付けたスペシャリティを エスプレッソマシンとハンドドリップにて頂ける ⁡ スペシャリティコーヒーとは・・・✍️ ⁡ 世界中で5%しか流通しない豆のこと ⁡ ちなみに、その日の気分に合わせたコーヒーを バリスタがお薦めすることも出来るとのこと☕️ ⁡ ⁡ ⁡

2024/06訪問

1回

ハaハaハa HayashiRice & JewelryCrafts

大阪港/オムライス、洋食、ケーキ

3.42

105

-

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日、水曜日

昼の点数:4.0

. ⁡ → 心斎橋(大阪港) ハaハaハa HayashiRice & JewelryCrafts @matatabiworks ⁡ → ⁡ 大阪港駅から429m ⁡ ⏰→ ⁡ 月・木・金11.00〜15.00 土・日・祝日11.00〜16.00 ⁡ → 火曜日と水曜日   → 34席(テーブル26席 テラス席8席) ⁡ → 完全禁煙(テラス席のみ喫煙可) ⁡ ️→「オムハヤシ・スープ付き」 → 1,550(税込) ⁡ 名物オムハヤシと大人気季節ポタージュ ⁡ ===================================== ⁡ みなと通りに並んで建つ1935年と 昭和初期に建てられたアンティーク感が強い ハヤシライスが進化したオムハヤシが頂けるお店 ⁡ また、大阪の海の玄関口として港湾事業で 栄えた築港の歴史的建築の中でご飯頂けるお店 ⁡ ※2013年オープン ※食べログ3.41 ⁡ 余談✍️・・・建築当時のままで 手を加えてないのかと思ったら 大阪市がお金を出して令和2年に 元の趣を戻すべく修理をしたそうです ⁡ ちなみに中央では、自然雑貨などを揃えた PBのアクセサリーやセレクト作家の作品販売や彫金教室でカップルでマリッジリングの製作など四季を通じたイベントなども開催してるみたい ⁡

2024/06訪問

1回

OURLOG COFFEE ROASTERS

天神橋筋六丁目、中崎町、天満/カフェ

3.37

54

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

. ⁡ → 梅田(天神橋筋六丁目) Ourlog Coffee Roasters ourlog___ ⁡ → ⁡ 天神橋筋六丁目駅から383m ⁡ ⏰→ 11.00〜19.00 L.O.→18.30 ⁡ → 年中無休   → 記載無し、見た感じ15席?ぐらい カウンター席と壁に寄りかかる席のみ ⁡ → 完全禁煙 ⁡ ️→「ピスタチオチーズケーキ」 → 680(税込) ⁡ ☕️→「☕️抹茶ラテ☕️」 → 650(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 大阪の製菓学校に留学し、韓国で ブーランジェやパティシエとしての経験を持つ パティシエバリスタの韓国人が経営するカフェ☕️ ⁡ また、韓国風カフェの中でも スイーツの味とコーヒーに対してのこだわりが 超強いカフェでもある ⁡ ※実際ここの抹茶チーズケーキは絶品 ※ドリップコーヒーは 好きなコーヒー豆を選べて、8種類もあり ⁡ 余談 2019.7にオープンした鶴橋本店は当初 Surreal coffeeという店名だったらしく ⁡ はじめは1人でお店切り盛りしてたみたい なんだけど、徐々にお客さんが増えて すべて取り仕切るのが困難になってきて ⁡ 韓国で一緒にバリスタとして働いていた ユン・ソンファンさんを日本に呼び寄せることにして、2人の共同経営という形にしてから ⁡ 今の店名『OurLog.Coffee』として変わり 店の由来はOur=僕たちの、Log=記録らしい ⁡ 余談終わり ⁡ 2022/2/28にオープンした2号店目と 鶴橋本店と違う店を書いていきます✍️ ⁡ 鶴橋本店は内装が淡色で、外観が無機質 中崎町2号店目は内装が無機質で、外観が淡色 ⁡ あと、鶴橋本店は2階建てやけど こちらは1階建て ⁡ てかさ、思ったんやけど 2号店オープンする前からさ 公式インスタフォロワー1万いててさ※現1.8万 鶴橋本店の方も、いつも並んでて超人気やのに ⁡ なんで中崎町店も 2階建てにしやんかったんかなって ⁡ 絶対お客さん絶えずくるのんわかってて なおかつ、ビルの一室に入ってるわけでもなく お店自体が独立してて、上にも全然お店作れる 高さもあるのに、マジで謎 ⁡ ちなみにここのコーヒー豆は京都にある コーヒー専門店『WEEKENDERS COFFEE』 から取り寄せたもので ⁡ 毎週異なる豆を仕入れ 味にバリエーションをもたせているんだそう☕️

2024/05訪問

1回

RAU

RAU

京都河原町、祇園四条、清水五条/カフェ、ケーキ、チョコレート

3.55

160

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

. ⁡ → 京都(河原町) RAU @rau_kyoto ⁡ → GOOD NATURE STATION1F ⁡ 京都河原町駅から159m ⁡ ⏰→ 11.00〜19.00 L.O→18.30 ⁡ → 不定休(施設に準ずる) ⁡ → 45席 カウンター席有り、ソファー席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「☔️Ame☔️」 → 1,870(税込) ⁡ アーモンド/パラ/バニラ ⁡ 5/20〜の期間限定商品 ⁡ ☕️→「☕️イルガチェフェモカ☕️」 → 800(税込) ⁡ 華やかな赤い果実にような香りが特徴の透明感のある豊かな香りと酸味が調和したまろやかな コクのあるコーヒー ⁡ 12時間かけてじっくり抽出する コールドブリュー(水出し)コーヒー ⁡ ==================================== ⁡ 松下祐介と高木幸世コラボの最強パティスリー ※2019/12/9オープン ⁡ ※食べログ3.57 ※インスタフォロワー4.2万人 ⁡ また中米コスタリカ産の有機カカオから作られた 自家製Bean to Barチョコレートのみを 使用したお店でもあります ⁡ ※お二方とも、フランス・パリで開催される 「ワールド チョコレート マスターズ」の 「ワールドファイナル審査委員長団」に 選出されるほどのやばい日本のパティシエ‍‍ ⁡ ※ワールド チョコレート マスターズは チョコレートを使ったショコラティエと ペイストリーシェフが個で創造性を競う世界大会 ⁡ ※Bean to Barとは カカオ豆がチョコレートになるまでの全工程を 自社管理し、理想の味わいを追求する製造手法 ⁡ 食べログ高評価やし、インスタは万超え 4.2万とかw ハノックが5.8万やから なんか京都のhannoc的な存在みたいやわ ⁡ ハノックと同じで、芸術的スイーツやしさw まぁこっちの方が実力派やけど ⁡ あと、ここもメニューの豊富さえぐかったw ただでさえ、優柔不断やのに、全て映えやからな ⁡ あっせやせや、言い忘れそうになったけど ここスペシャリティコーヒーも置いてる本格派☕️

2024/05訪問

1回

hannoc

中崎町、大阪梅田(阪急)、梅田/カフェ、ケーキ

3.56

341

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

. ⁡ → 梅田(中崎町) hannoc @hannoc_cake_cafe ⁡ → 浪速ビル1F ⁡ 大阪メトロ「中崎町駅」3番出口すぐ 各線「大阪駅」「梅田駅」より徒歩12分 ⁡ ⏰→ 11.00〜21.30 L.O→21.00 ⁡ → 無休 ⁡ → 24席 カウンター席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「シューアラピスターシュ」 → 825(税込) ⁡ さくさくのクッキーシューに 苺たっぷりのクリームとピスタチオの 濃厚クリームを合わせました ⁡ →「ピスタチオラテ」 → 770(税込) ⁡ 濃厚なピスタチオのコクに、キャラメルと コーヒーのほろ苦さが特徴のhanocc 人気の期間限定ドリンク ⁡ ===================================== ⁡ 大阪を代表する大人気無機質ケーキカフェ ⁡ また、土日に関しては(平日知らない) スイーツがオープン4時間ほどで 完売するほどのお店でもあります ⁡ ⚠️今回いただいた雲のスイーツは 土日ならオープン前に並んで1時間後には完売 ⁡ 実際、私は10.50分に着いて そこから整理券で順番の通知が来たのが 1時間後で、自分の番で雲のスイーツが終了 ⁡ でも、何故そんなにも スイーツがよく売れるのか ⁡ 調べた結果、以下の理由かなと思います ⁡ ・パティシエは一流ホテルや  有名パティスリーで経験を積んできた  実力派揃い ⁡ ・インスタフォロワー5.8万人かつ  数々のメディアに取り上げられてる影響力 ⁡ ・食べログ3.55 ⁡ ・パティシエは全員20代で 「新しいことに取り組みたい」 「自分の力を試したい」という  意欲あふれる人物ばかりで ⁡ ・1人1人の若く瑞々しい感性を大事に  するために、あえて指示を出すシェフを  入れず、1人1人がお菓子を考える ⁡  それぞれの個性のぶつかり合いで生まれた  面白い見た目と食べてみて「はっ」と驚く  中の構造のスイーツ達 ⁡ カフェ好きが好む無機質なカフェなのと 映えと味が良質なのも、人気な秘密かと ⁡ ちなみに hannocの変わったネーミングの意味は 空気を構成する物質「窒素」「酸素」「アルゴン」「二酸化炭素」「ネオン」「ヘリウム」の頭文字からとったものらしい✨ ⁡ そんなお店では 見て面白い、食べてこんな味初めて等の 各種スイーツが味わえて ⁡ 今回食べた雲のスイーツもそうですが 他のスイーツ達も、見て面白くて 食べるまで味の予想がつかないぐらい ⁡ 凝った面白いスイーツばかりで ほんとお金払う価値大有りと なっていました✨ ⁡ また店頭に並んでるスイーツ以外にも フィナンシェ、バターサンド、テリーヌ 生ゴーフレット等の焼き菓子等もあって ⁡ それらは、イートインしてもいいし テイクアウトでも楽しめるみたい ⁡ ちなみにお店の公式HPにて スイーツは買えないけど ガトーアソルティ、バターサンド、テリーヌ、ゴーフレット等は買えるんだって✨ ⁡ ピスタチオフェア5/10〜始まったけど いつまでなんやろか ⁡

2024/05訪問

1回

梅園 河原町店

和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 WEST 百名店 2023 選出店

梅園 河原町店

三条、京都市役所前、京都河原町/甘味処

3.63

479

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

. ⁡ → 京都(河原町) 梅園 河原町店 @umezono_kyoto ⁡ → ⁡ 京阪本線三条駅から徒歩6分 三条駅から333m ⁡ ⏰→ 10.30〜19.30 ⁡ → 無休 ⁡ → 記載無し、多分20席ぐらい ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「みたらし団子ときなこ白玉」 → 1.160(税込) ⁡ 単品やと680円 今回はドリンクセット ⁡ 煎茶をいただきました ⁡ ===================================== ⁡ 昭和2年創業の2027年に100周年を迎える 俵型のみたらし団子で知られているお店 ⁡ ※フォロワー1.6万人 ※食べログ3.62 ※百名店2023 ⁡ 店舗は京都市内に6店舗を構えていて ⁡ 河原町本店、清水店、三条寺町店、烏丸 船岡温泉、⚠️京都伊勢丹店はテイクアウトのみ ⁡ 名物みたらし団子以外には、わらび餅などの トッピングを乗せたかき氷も人気で ⁡ 店内で食べられるあんみつやぜんざいは無添加の手作りで、素材は日本各地の良品とのこと ⁡ ちなみに名物みたらし団子はお持ち帰りもできて 5本袋入り 390円~だそうです ⁡ ⁡

2024/05訪問

1回

ラルフズコーヒー 心斎橋

心斎橋/カフェ

3.09

13

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:4.0

. ⁡ → 心斎橋 ラルフズコーヒー 心斎橋 @ralphscoffee ⁡ → ⁡ 地下鉄御堂筋線「心斎橋」 地下鉄長堀鶴見緑地線「心斎橋」 心斎橋駅から301m ⁡ ⏰→ 10.00〜19.00 ⁡ → 1/1のみ ⁡ → 22席 (テーブル席:16席 カウンター席:6席) ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「New Polo Bear Cookie」 → 626(税込) ⁡ ☕️→「☕️宇治抹茶ラテ☕️」 → 847(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 世界的ブランドRalph Laurenのカフェ☕️ ※Coffeeのインスタは脅威の17.5万人 ⁡ 店舗は、心斎橋、門真、京都、神奈川、名古屋 表参道、香港、NY3の計9店舗あり ⁡ 日本1号店は表参道とのこと ※2018/11/22オープン ⁡ 今回行った心斎橋店は ※2024/3/22オープン ⁡ なんか、新宿にも店舗あるんやけど 新宿店はオリジナルグッズの販売のみらしい ⁡ 以下↓お店のこだわり✍️ ⁡ ・コーヒーは中南米産の 100%オーガニックコーヒー豆を力強く バランスのとれたブレンドへと仕上げ リッチでシルキーな舌触りと程よい酸味が特長 ⁡ ・エスプレッソは 伝統的なイタリア式エスプレッソの フレーバーに着想を得た、クリーミーで バランスのとれたブレンドで アフリカや中南米が誇る世界有数の栽培地域で 育てられた、100%オーガニックコーヒー豆 だけを組み合わせた逸品 ⁡ ・ラルフズ コーヒーのシグネーチャーブレンドを 自宅にいながら手軽にお楽しみ頂きたい為に ドリップバックも販売 ⁡ ・スイーツメニューには、ラルフ・ローレンの妻 リッキー・ローレンのファミリーレシピを使用 こんな感じ✍️ ⁡ あっあと!京都店には奥に隠し扉があって そこ入ると、プライベートルームがあるんやけど なんとそこでは、海外の店舗も含め、京都店のみの世界初のアフターヌーンティが頂ける!!! ⁡ 詳細は以下↓こんな感じ✨ ⁡ アフタヌーンティー ¥5,500〜(税込/ 一名様) 完全予約・2時間入替制 11:00-13:00 / 14:00-16:00 / 17:00-19:00 ⁡ ご利用を希望されます方は 前日16.00までにご予約くださいとのこと⏰ ⁡ ⚠️貸切の場合以外は、ゆっくりお食事を楽しんでいただくために、小学生以下のお子様のご入店はお断りさせて頂いているとの事 ⁡ なんか凄いよなぁ、にしても何で 1号店の表参道にはないんやろかw ⁡ んでさ、隠し特別エリアがある分、余談やけど フロア面積は表参道店よりも広いらしいわ ⁡ あとは、店内に物販エリアも併設されていて Tシャツ、キャップ、トートバッグ、マグカップ等が買えるようになってたよー️(これは共通) ⁡ 更に!書くこと多すぎやけど ラルフローレンさ、カフェだけでなく 移動式トラックカフェとかもやってて ⁡ 期間限定で 移動式のトラックにてコーヒーを 販売してたりしてたりもしてるらしいw☕️ ⁡ 京都BALの正面入口の玄関前とか 神戸BALの方にも移動して 営業していることもあるみたい〜✨ ⁡ これも余談やけど、移動式のトラックは 日本に2台しかなくて、ラルフローレン創業の 1967年からあるんだって〜✨ ⁡ なんかさ、アニエスベーもそうやけど 世界的に有名なファッションブランドが 手掛ける飲食店って本格的よな ⁡ アパレルで儲かってる分 予算かけれるんやろな ⁡ 以下↓心斎橋店限定メニュー ⁡ 「塩キャラメルエスプレッソミルクシェイク」
 エスプレッソソフトクリームと ミルクのなめらかなベースに岩塩を アクセント加え、キャラメルソースの ほろ苦い甘さと楽しむミルクシェイク ⁡ 「ラルフズエスプレッソ ソフトクリーム」 ⁡ ミルクシェイクのベースとなった 心斎橋限定フレーバー ⁡ 塩キャラメルの限定ドリンクは激うまやった ⁡ 限定フレーバーの方は食べてない ⁡

2024/05訪問

1回

洋菓子 ぎをん さかい

祇園四条、京都河原町、三条京阪/ケーキ、カフェ

3.59

221

-

¥2,000~¥2,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.5

. ⁡ → 京都(祇園四条) 洋菓子 ぎをん さかい @gion_sakai ⁡ → ⁡ 京阪本線「四条」駅から東へすぐ 祇園四条駅から267m ⁡ ⏰→ 12.00〜17.00 L.O→16.30 ⁡ → 木曜日 ⁡ → 14席(テーブル8席/カウンター6席) ⁡ → 完全禁煙 ⁡ →「桜桃ふうせん」 → 1,620(税込) ⁡ 5/1〜のスイーツ ⁡ たっぷりのダークチェリーをバタークリームで 包み、ジュニパーベリーが香る ノンアルコールのサバラン ⁡ +735円で錦市場の近くにある 自家焙煎珈琲豆屋びーんず亭さんの コーヒー豆を使用したブレンドコーヒーを頂き☕️ ⁡ ===================================== ⁡ 祇園 花見小路という一等地にある 食べログ3.60、フォロワー1.1万人の 今年14年目を迎える人気パティスリー ※2010/7/14オープン ⁡ お店では、京都の和と洋菓子を掛け合わせた 化学反応を楽しめるような「粋」なスイーツを コンセプトに高クオリティな商品を提供していて ⁡ 今回は季節限定ものを選んだけど 普段なら、「和栗の贅沢モンブラン」が定番らしく ⁡ 国産栗のモンブランクリームの中に 生クリーム、カスタードクリーム、栗の甘露煮が入っていて、リピート率ほぼ確みたい ⁡ ちなみに、今回の様に夏にはヨーヨー 年末年始には祇園のお正月の風物詩「福玉」など 季節ごとに新作が登場するのもこのお店の特徴! ⁡ 色んなメディア掲載されたこともあるみたいだよ ⁡ 新作スイーツはインスタグラムで紹介との事 ⁡ ここさ、祇園らしい和の外観やけど 内装は反対に、真っ白の空間で美術館みたいな 綺麗さで、素晴らしい空間やった☺️ ⁡ 2階建ての1階がショップで2階がカフェ ⁡ 1階のショップには、ケーキのほかに バターサンドやクッキー、フィナンシェなど ギフトにもぴったりの焼き菓子等も販売 ⁡ 最後に!朗報!ここ取り置きと席予約できます ⁡ 取り置きは行く日の3日前まで電話受付 ⁡ 席の予約は当日10.00〜12.00間にて webにて「オンライン順番受付」が可能 ⁡ 開店時間の12時以降で満席の場合には 店頭にて整理券の発行という感じ ⁡

2024/05訪問

1回

tsumugi cafe

京都、七条、五条(京都市営)/カフェ

3.36

120

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

. ⁡ → 京都(京都駅) tsumugicafe @tsumugicafe_kyoto ⁡ → ⁡ 各線京都駅より徒歩約5分 京都駅から379m ⁡ ⏰→ 9.00〜19.00(L.O 18.30) ⁡ → 無休 ⁡ → 26席  ⁡ → 全席禁煙 ⁡ ☕️→「抹茶ミルク」 → 650(税込) ⁡ →「ブルーベリーマフィン」 → 650(税込) ⁡ 5/1〜始まった季節限定スイーツ ⁡ ===================================== ⁡ 大阪の人気店「LiLo Coffee Roasters」と 共同開発した「紡ブレンド」や ⁡ 毎日店内で焼き上げる名物の3層チーズケーキ 「グリーンティーマーブルチーズケーキ」等の 名物メニューと共に過ごすことができるカフェ☕️ ※2020/8/29オープン ⁡ お店では名物グリーンティーラテプレッソから 各種コーヒー等がいただけて ⁡ トーストやスイーツ等のフード系も充実! ⁡ 続いて店内の様子については ⁡ カフェ好きが好む、無機質な コンクリート打ちっぱなしの空間となっていて ⁡ 家具には、木彫を取り入れてるので グレーと茶と相性がいい色合いの雰囲気とも なっていました ⁡ ここ、1回オープン当初きたことがあって 約4年ぶりに訪れたけど安定に美味しい ドリンクとスイーツで嬉しかったなぁ ⁡

2024/05訪問

1回

スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店

祇園四条/カフェ

3.27

249

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

. ⁡ → 京都(二寧坂) スターバックスコーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店 ⁡ → ⁡ 京阪「祇園四条駅」から徒歩約17分
(二寧坂石段の下) 祇園四条駅から995m ⁡ ⏰→ 8.00〜20.00 ⁡ → 不定休 ⁡ → 51席 ソファー席有り、座敷席有り ⁡ → 完全禁煙 ⁡ ☕️→「☕️スイートミルクコーヒー」 → 550(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 世界遺産の清水寺へと続く二寧坂にて 築100年を超える伝統的な日本家屋の店舗にて 畳の間でコーヒー体験が楽しめる特発なスタバ☕️ ※2017/6/30オープン ⁡ 世界初の畳の空間があるスタバやな ⁡ ちなみに、伝統的建造物に指定されてます ⁡ 2F建てで 1Fは普通のスタバと変わりない席やけど 2Fに畳の間が3箇所もある感じ☝️ ⁡ ※座布団は京都の丹後の素材を使用した張り地 ⁡ また、2Fには畳席があるだけでなく ⁡ 清水寺の音羽の滝の澄んだ水と コーヒーを抽出する際の水の動きから インスパイアされた掛軸アートや ⁡ 和紙で作られたオリジナルのサイレンアート 西陣織と同じ技法で織られたファブリック等が 店内の至る所に施されてます ⁡ やからここに行くなら、2F満席やろなーって 諦めずに最悪内装だけ撮りに行くぞー!って 感じで行くといい ⁡

2024/04訪問

1回

yatt 中崎店

中崎町、天神橋筋六丁目、大阪梅田(阪急)/カフェ

3.19

21

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

. ⁡ → 梅田(中崎町) yatt 中崎店 @yatt_nakazaki ⁡ → ⁡ 中崎町駅から212m ⁡ ⏰→ 10.00〜20.30 L.O→20.00 ⁡ → 不定休(インスタチェック) ⁡ → 記載無し、おそらく60ぐらい ⁡ → 完全禁煙 ⁡ ️→「pudding」 → 400(税込) ⁡ ☕️→「☕️フラットホワイト☕️」 → 630(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 箕面を代表する人気カフェ「YATT」が カフェ激戦区中崎町に2号店目をオープン! ※2024/3/1オープン ⁡ YATTとは・・・✍️ 2017年創業の如意谷にある北摂の街並みが 一望できて、山越しの映え写真が撮れる 食パンと珈琲豆、焼菓子を販売をするカフェ⛰️ ⁡ ちなみに今回オープンした中崎町店は 築約100年の古民家を改装した3階建てで ⁡ エスプレッソマシンはslayerを使用し 北摂出身の石田健介バリスタがドリンク部門監修 ⁡ 本店同様のこだわりピッツァや軽食系の他 名物のプリン〜各種スイーツ ⁡ ドリンクに関しては、プロのバリスタによって 焙煎された豆とエスプレッソマシーンで 淹れられた本格的なコーヒーメニューが勢揃い ⁡ 中崎町のメイン通りに大箱カフェ嬉しいし 夕方までではなく、夜カフェも利用できるの ⁡

2024/04訪問

1回

文の助茶屋 本店

祇園四条/甘味処、和菓子

3.28

169

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

. ⁡ → 京都(祇園四条) 文の助茶屋 本店 @buncha_honten ⁡ → ⁡ 祇園四条駅から909m ⁡ ⏰→ 11.00〜17.00 ⁡ → 不定休(インスタチェック) ⁡ → 28席 テラス席有り ⁡ → 分煙(店の中が禁煙) ⁡ →「桜あんみつ」 → 968(税込) ⁡ 桜あんを混ぜこんだ寒天に 自家製あんこ、もちもちの白玉、桜アイス 桜わらび餅をトッピングした春限定あんみつ ⁡ やさしく香る桜とほのかな塩味が 上品な甘さのあんことよく合う一品 ⁡ ===================================== ⁡ 1909年から観光地「清水」にある茶屋 また、明治中期に活躍した人情ばなしの 上方の落語家「二代目桂文之助」が開いたお店️ ⁡ お店では、貴重な南九州産「本わらび粉」と 讃岐産の「和三盆糖」を伝統製法にて作り上げた 本生わらびもちが味わえて 
小豆・寒天・白玉に関しても 国産の厳選素材を使っているとのこと ⁡ また、創業時からの伝統技法で作り続けてきた 「甘酒」も美味しいらしい ⁡ 調べたら名古屋にも店舗あるんだって ⁡

2024/03訪問

1回

inception

東梅田、梅田、大阪梅田(阪神)/カフェ

3.10

28

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日

昼の点数:4.0

. ⁡ → 梅田(東通り) inception @inception.osaka ⁡ → 白馬車ビル10階 ⁡ 阪急梅田/JR大阪 徒歩6分 東梅田駅から308m ⁡ ⏰→ 14.00〜23.00 ⁡ → 月曜日と火曜日(祝日は営業) ⁡ → 70席 ⁡ → 分煙(加熱式たばこ限定) ⁡ →「伊勢茶スパークリング」 → 1,320(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 梅田の阪急東通商店街の入口に立つ 白馬車ビル10階にオープンした2階建てカフェ ※2024/2/7オープン ⁡ 都会の森カフェといった 癒しの空間がコンセプトで 接客が高級クラブ並みに丁寧で お店の造りとBGMがクラブみたいなお店 ⁡ ドリンクは非常に高価なシャンパーニュ コーヒーや紅茶、ノンアルコールカクテルがあり ⁡ 紅茶を頼むと、紅茶の高級箱を持ってきてくれて 好きな香りを10種から実際に嗅げて頼める形式 ⁡ 箱の中身はドイツのおしゃれなTEAケースで ティーポットでの提供 ⁡ またここは、1ドリンクにつき 賞味期限1日の焼菓子が2個ついてきて ⁡ これも紅茶みたいにミニャルディーズの様な ガラスのBOXの中から選べるスタイル ⁡ ※追加は1個150円で追加できます ⁡ 入ってすぐのところには オードリーヘップバーンの代表作 「ティファニーで朝食を」を流しててオシャレやし ⁡ 帰りの際にはエレベーターまで 丁寧に帰りの挨拶をしてくれる!‍♂️ ⁡ なんか丁寧過ぎてドリンクだけで過ごすのが 申し訳ないと思うほどのお店でした ⁡ あと1階の方が森仕様となってるから 1階の方がいいやん!って思う人多いかもやけど 2階は開放感満載やし、席が全てVIPやから すごく有意義に過ごせれる! ⁡ スピーカーも近いから、音楽にものれるし ※うるさくなくて心地いい音量 ⁡ ⚠️キャッシュレスのみ ⁡

2024/03訪問

1回

ル プルミエ カフェ in ビギ・ファースト

喫茶店 百名店 2022 選出店

食べログ 喫茶店 百名店 2022 選出店

ル プルミエ カフェ in ビギ・ファースト

心斎橋、長堀橋、四ツ橋/喫茶店、カフェ

3.69

507

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.0

. ⁡ → 心斎橋 Le Premier Cafe @le.premier.cafe ⁡ → ビギ1stビル 3F 心斎橋駅から徒歩5分 心斎橋駅から130m ⁡ ⏰→ ⁡ 【月~木】11.30〜23.30 【金】11.30〜24.00 【土】10.00〜24.00 【日祝】10.00〜23.30 ⁡ → 無休 ⁡ → 27席 カウンター席有り、ソファー席有り ⁡ → 完全禁煙  ⁡ →「たまごとベーコンのサンドウイッチ」 → 760(税込) ⁡ ☕️→「☕️エチオピア ゲデオ コチェレ☕️」 → 860(税込) ⁡ オレンジやレモンティーの風味 シロップのような甘みの珈琲 ⁡ ===================================== ⁡ 賑やかな心斎橋の中心エリアには無さそうな まるで隠れ家のような静かな「癒し空間」で 時を過ごせる大人びた社交場的な純喫茶☕️ ※1997年オープン ⁡ ※食べログ3.69百名店2022 ⁡ また、5%しか流通しないスペシャリティ豆しか 取り扱わない本格派なコーヒー屋でも有ります☕️ ⁡ んでね、何とここ更に凄い店です!!! ⁡ なんと、5%しか流通しない豆の中でも ここは更にそこから厳選した豆を取り扱う!!! ⁡ 5%から更に高品質なトップスペシャルティ及び 「cup of excellence=COE(国際品評会)」にて 受賞した豆を中心にラインナップ!!! ⁡ つまりはコーヒー豆のトップが味わえるお店! ⁡ 色んなカフェ巡りしてきたけど トップオブトップの豆扱ってる所はお初や ⁡ ちなみに、難波にも店舗があって 焙煎所は難波でやってるみたい! 難波は珈琲豆の販売及びテイクアウトのみとの事 ⁡

2024/03訪問

1回

ミカサデコ&カフェ キョウト

京都河原町、烏丸、祇園四条/カフェ、パンケーキ、野菜料理

3.39

118

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.8

. ⁡ → 京都(河原町) MICASADECO&CAFE KYOTO @micasadecoandcafekyoto ⁡ → 阪急河原町駅11番出口より徒歩5分 京都河原町駅から353m ⁡ ⏰→ ⁡ 月〜金 11.00〜17.00 L.O→16.30 ⁡ 土日祝 11.30〜18.00 L.O→17.30 ⁡ → 12/31〜1/1 ⁡ → 60席 カウンター席有り、ソファー席有り ⁡ → 完全禁煙  ⁡ →「抹茶のチョコフォンダンパンケーキ」 → 1,600(税込) ⁡ ふわふわの食感のパンケーキに 高級抹茶と濃厚チョコレートを混ぜ込んだ 京都店でしか味わえない抹茶パンケーキ 中からとろりと温かい抹茶のチョコレートが.... ⁡ →「リコッタチーズパンケーキ」 → 1,450(税込) ⁡ 厳選されたリコッタチーズを 贅沢にたっぷりと使用したふわふわ食感の名物 ⁡ ===================================== ⁡ 難波で11年目を迎える、ぷるぷると揺れる姿が 「踊るパンケーキ」として話題になり続けている 絶品スフレパンケーキが堪能できるお店️ ⁡ また、名物「リコッタチーズパンケーキ」が 「SARAH JAPAN MENU AWARD 2018 下半期」の関西エリアパンケーキ部門にて 最高評価である星3を受賞致した凄いお店 ⁡ 店舗は難波本店、京都店、東京店と3店舗展開
 ※本店は食べログ3.51 ※今回行った京都店は3.41 2018.9.1オープン ⁡ ちなみに京都店は本店の可愛い空間と違い 築100年以上の京町家とモダンな
インテリアデザインをミックスした 美術館のような内装となっています☕️ ⁡ そんなお店では 他店では味わえない限定ものが有ったり ⁡ 京都限定の抹茶パンケーキとほうじ茶パンケーキ ⁡ また、こちらは店舗限定では無いんですが 3月はいちごのパンケーキといった季節ごとに 登場する、限定パンケーキ等も有り ⁡ 数量限定なのか、土曜日の12時台には 売り切れていました ⁡ 最後に! 難波本店だけは9.00〜11.00と モーニングメニューが食べられるとの事 ⁡

2024/03訪問

1回

LE LABO CAFE KYOTO MACHIYA

祇園四条、京都河原町、三条/カフェ

3.08

10

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

. ⁡ → 京都(木屋町) ル ラボ カフェ 京都町家 @lelabofragrances ⁡ → 祇園四条駅から304m ⁡ ⏰→ 10.00〜19.00 ⁡ → 無休 ⁡ → テイクアウト ただ、ベンチは3個置いてます ⁡ → 完全禁煙  ⁡ ☕️→「抹茶ラテ」 → 700(税込) ⁡ ===================================== ⁡ 東京・代官山をはじめ、国内に複数店舗を持つ フォロワー146万人の「LeLabo」が 京都木屋町に日本初のカフェ併設店をオープン! ※2024/3/20開業 ⁡ ✍️Le Laboとは ニューヨーク発のフレグランスブランド ⁡ ✍️カフェの併設は 上海、ブルックリンに続く世界3店舗目らしい ⁡ ちなみに店舗は、1879年に建てられた 築145年の酒蔵跡の町屋を改装した店舗で 2階建ての天井吹き抜けの広い空間! ⁡ 1階では全商品をラインアップし バス・ボディー商品はシンクで試すことが可能 ⁡ カフェは入り口入って直進するとある感じ☕️ ⁡ テイクアウト専門の営業スタイルで コーヒーや紅茶のドリンクだけではなく☕️ 定期的に入れ替わるビーガンのペストリー等用意 ⁡ 2階は畳の部屋で調香師の仕事場を表現した 「調香の間」と、日本のクラフツマンシップを 表現した「工匠の間」の2つの空間を完備 ⁡ 調香の間は中国とアムステルダムの2店舗のみで展開していた、数100種類のエッセンシャルオイルや調香師のノートなどを展示した フレグランスオルガン(道具)スペース ⁡ 工匠の間は、日本の職人やアーティストを迎え 日本の伝統工芸をオマージュした オープンなアトリエのように活用するとの事 ⁡ 最後に!夏にはラボも併設予定とのことで その場で注文を受けてから手作業で調合を行う 「フレッシュ ブレンディング」や ⁡ ラベルに好きなメッセージを入れることができる「パーソナライゼーション」サービスをするらしい ⁡

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ