kazmax964さんの行った(口コミ)お店一覧

かずまっくすのレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

上野・浅草・日暮里

開く

エリアから探す

すべて 東京都 上野・浅草・日暮里

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「上野・浅草・日暮里」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

17 件を表示 7

饗 くろ喜

浅草橋、馬喰町、東日本橋/ラーメン

3.93

532

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日

昼の点数:3.8

10時30分に到着。 この日は休日で整理券制になっていた。 店舗前に並んでいると食券の購入を促され、整理券とともに受け取り一度店外へ。 運良く一番最初の枠を取ることができた。 今回は特製胡椒そばと名物 焼売 2030円を注文。 整理券に書かれた10時50分に戻ると、店員さんの指示で整理券の順番どおりに整列するとこになった。 11時開店。 カウンターは13席。 店内には製麺機や器がきれいにディスプレイされている。 一度に3~4杯の提供。 先に焼売が提供され、その数分後にらーめんもできあがった。 11時25分に着丼。 胡椒について説明があり、生の胡椒と卓上の胡椒の違いを試してみてほしいとのこと。 まずはスープから。 醤油の澄んだスープに油のキラキラした膜が照明に照らされて美しい。 すっきりとしたスープに胡椒の香りがアクセントになっている。 胡椒そばの名のとおり胡椒が前面に出てくるが、主張しすぎることはない絶妙のバランス。 麺は自家製で少し太めの平打ちタイプ。 もちっとした食感で胡椒に負けない主張をしてくる。 驚いたのがトッピングと麺の間に大根が入っていた。 柔らかく煮込まれていて上にのっていたスジ煮込みとの相性が良い。 その他鴨や鶏、豚のチャーシューも絶品。 そして、そこに生の胡椒の風味が合わさるとさらに上のレベルへ上がる。 大ぶりな青ねぎも最初はシャキッとした食感が、後半はスープの熱で少しくたっとした食感へと変化し、これだけでもおもしろい。 焼売も肉のジューシーさが満点で何もつけなくても十分に美味しかった。 移転してからは初めての訪問だったが、さすがの一杯でした。 ご馳走さまでした。

2024/04訪問

1回

麺 みつヰ

田原町、浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)/ラーメン、丼

3.91

443

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

12時07分に到着。 店舗前の整理券を発券する。 この時点で待ちが20組いた。 整理券のQRコードを読み取ると、あと何組待ちがいるのかがわかる。 メールも設定すると3組ほど前になると通知が届くようにできる。 20組といってもどのくらい待つかわからないので、とりあえず浅草方面で買い物をして待つことにした。 買い物を終えてから確認してみると、まだ10組以上いる。 この時点で1時間ほど経っていた。 この感じだとあと1時間どこかで時間をつぶさなければ。 かっぱ橋の道具街を散策したり、公園で休んだりして待っているとメールが届いた。 すぐに店へ戻る。 店の前には同じように呼び出しを待つ方が何名か。 店舗反対側のビル沿いで待っていると、少ししてから番号を呼ばれて店内へ案内された。 席についてから口頭で注文。 この日は生姜そば 味玉とごはん 鶏そぼろ付き 1450円を注文。 14時17分に着丼。 見た目は普通の醤油とは少し違い、表面にフライドオニオンのような粒が浮いている。 さて、味はどれくらい違うのだろうか。 スープを飲むとガツンと生姜のインパクトがやってくる。 「生姜」そばの名に嘘偽りない、真っ向勝負のスープ。 長岡系の生姜醤油スープとは違うどストレートな生姜醤油。 スープの衝撃に度肝を抜かれたが、麺に移る。 麺は自家製の手揉み麺で、モチモチの食感で旨い。 これは細麺ではスープの強さに負けてしまうので、これくらいの太さと強さが麺にも必要不可欠。 チャーシューはどちらも柔らかく、ごはんともよく合った。 ごはんとスープの相性も良い。 チャーシューの下にはメンマと蓮根が隠れていて、メンマのコリッとした食感、蓮根のホクホクした食感がアクセントになる。 場所柄、外国からの来訪者も多いので混雑するが、時間に余裕があるのならばぜひ食べてもらいたいほど最後まで衝撃が残る一杯でした。 ご馳走さまでした。

2024/04訪問

1回

神名備

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

神名備

西日暮里、千駄木、田端/ラーメン

3.82

1142

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

2023/08訪問

1回

麺処 晴

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

麺処 晴

入谷、鶯谷、上野/ラーメン

3.79

1893

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

2023/05訪問

1回

らーめん改

ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店

らーめん改

蔵前、田原町、新御徒町/ラーメン、つけ麺

3.78

1855

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

2023/05訪問

1回

浅草 熟成味噌らーめん のりあき・美々

浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、浅草(つくばEXP)/ラーメン

3.66

190

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

13時18分到着。 店前には8名程度の並び。 ダクトから香ばしい香りが漂ってくる。 列が進むと食券購入を依頼される。 注文は熟成味噌らーめん味玉 1250円 現金だけでなくキャッシュレス決済も使えるのはありがたい。 食券を渡して、外で待つ。 13時52分入店。 奥久慈卵が無料で貰えるのでお願いした。 13時59分着丼。 スープは脂のくどさや味噌ダレのしょっぱさなどなく、甘味を感じるマイルドなもの。 麺は三河屋製麺の縮れ麺。 スープがマイルドなのでこれくらいの太さでよいのかもしれない。 食べ進めるうちに背脂の甘味が加わったり、生姜や柚子の爽やかさはを感じたり、どんどんスープの表情が変化してくる。 特に柚子は一辺倒になりがちな味噌味におっと思わせる清涼感を与えてくれる。 追加の味噌も合わせると、マイルドだった味噌の風味のパンチがより強まった。 今回、生卵は全部といて麺をつけて食べてみた。 濃くなったスープをマイルドにしてくれる効果があり、最後まで飽きずに食べられる。 味噌には珍しくスープ割りまで用意されていて、生姜ベースでさっぱりと締め括れる。 一食で様々な顔を見せる面白い一杯でした。 ご馳走さまでした。

2023/11訪問

1回

Craft Ramen BiT

入谷、鶯谷、上野/ラーメン

3.51

82

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

日比谷線入谷駅からすぐのこちらのお店。 「らーめん改」出身だが、出自とは違ってコンソメがスープのメインだそう。 タレを使わないというと銀座の「八五」が思い当たるが、果たして。 11時44分に到着。 外待ちはないので、そのまま入店。 入り口左の券売機で食券を購入してから席へ。 店内には製麺室があり、自家製麺だと思われる。 今回は最近提供が始まったコンソメらーめん(塩)味玉入 1100円を注文。 11時54分に着丼。 表面の油とコンソメスープが照明に照らされ輝いている。 トッピングのドライトマトやゴボウ、エリンギが特徴的。 早速スープを一口。 まろやかな口当たりのスープは野菜の甘味と鶏や鴨の旨味が詰まっている。 細かく浮いているのはポルチーニ?だろうか。 コンソメとラーメン、どんな具合か考えていたが想像以上。 寒いからなのか、余計に体に染み渡る気がする。 麺は少し太めの縮れたタイプ。 スープをよく絡めてくるし、麺自体もムチっとして小麦の旨味が伝わる。 トッピングに移動してみよう。 エリンギは特有の食感がメンマの代わりだろうか。 ゴボウの風味はコンソメスープとかなりよい相性。 増せれば増したいくらい。 ドライトマトの凝縮された旨味と酸味もよいアクセントになっている。 どれもコンソメに絶妙に合っている。 おそらく普通のトッピングでは、このスープには合わないだろう。 チャーシューは少しレアめなものが2枚。 噛むと肉の旨味がじわーっと広がる。 いつまでも食べていたい気にさせる。 味玉もとろっした黄身の濃厚さがすばらしい。 見た目はかなり味が濃いのかと思わせるが、こちらもちょうどよい味付け。 すべてが計算され、丁寧な仕事ぶりを想像させられる。 最後は卓上の胡椒でアクセントを加えた。 胡椒の風味が加わり、引き締まった印象。 思わず完飲してしまった。 新店ながらレベルの高い一杯でした。 醤油の方もどうなのか気になってしまう。 ぜひ再訪したいと思う。 ご馳走さまでした。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ