まあちひろさんが投稿したアーティショー(東京/恵比寿)の口コミ詳細

まあのレストランガイド

メッセージを送る

この口コミは、まあちひろさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

アーティショー恵比寿、広尾/フレンチ、ビストロ

3

  • 夜の点数:5.0

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
  • 昼の点数:5.0

    • ¥10,000~¥14,999 / 1人
      • 料理・味 5.0
      • |サービス 5.0
      • |雰囲気 5.0
      • |CP 5.0
      • |酒・ドリンク 5.0
3回目

2022/10 訪問

  • 昼の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

雷鳥を生まれて初めて食べました

生まれて初めて雷鳥を食べました。

私はジビエコースを頼みましたが、ジビエシーズンでも、ジビエ以外のお肉もあるそうです。ジビエが苦手な方でもお楽しみいただけるそうです。


1甲殻類のビスク。
いつも通り非常に美味しいです。いきなり寒くなったこともあり身に染みますね!

2豚足のガレットと焼き野菜のサラダ
ガレットの中身にはゼラチンの豚足が!豚足がつまっています!
頂いた白ワインも合っていましたね。
アーティショーに行くようになって、ペアリングの面白さを理解し始めました。
そもそもワインを飲まないことが多かったのですが、こちらでは必ず合わせて頂きます。
ティボー・ブーディニョン2020 Anjou Blanc

3ちりめんキャベツとフォアグラのスペシャリテ
山根シェフのフォアグラ料理って本当に美味しいですよね。
フォアグラがきちんと香る。「フォアグラの料理なんだな」と納得できます。
こちらも白ワインを合わせて頂きました。
プラーガー オーストリアワイン 2021リースリング シュタインリーグル フェーダーシュピール

4雷鳥のサルミソース、ポルチーニ、ジャガイモのピューレ
生まれて初めてライチョウを食べました。
こういう味なのですね。針葉樹の葉を食べているそうで、捌くと内臓は緑になっているとか。
針葉樹の葉を食べたことはありませんが、確かにそういう味が、玄妙な苦みがありますねw
山の上の方にいらっしゃる味がします。その辺を飛んでないw
合わせて頂いた赤ワインがドンとしていました。サラッと過ぎてゆく味ではない確かな存在感。
シャトー デギュイユ 2018カスティヨン・コート・ド・ボルドー

5モンブランとバニラアイス、カシスソース
モンブランですね。美味しいです。

6アイスカフェオレ
こちらもコーヒーの香りがきちんと立っていました。


と言うことで、生まれて初めてのライチョウを山根シェフの料理で頂けて本当に良かったです。安心感もありましたし、本当に美味しかったです。ジビエシーズンは色々なジビエが頂けます。変な料理が出てこないですね。

ワインも本当に美味しいです。ワインについて詳しくない私がそう思いました。こちらで目覚めた感じですね。ワイン好きには尚のこと響くことでしょう。


雷鳥を頂いてから3日が経ちます。味覚が変わったような気がします。
あれは確かに針葉樹を食べて育っていると感じる。針葉樹そのものを食べたことはないが、雷鳥の肉を通じてその苦味を味わうと、脳みそがそれは美味しい苦味なのだと認識し始めた気がする。
自宅で牛肉を焼くにつけても、脂身の焦げた感じ、炭のついた感じ、あるいは臭みの中にも、その面影を無意識的に追っている。

2022/10/14 更新

2回目

2022/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

すかさず二度目のアーティショー

先週に引き続き、今週もアーティショーへ。

最近フランス近代音楽を集中的に聴き直しており、やはり繊細なハーモニーであり、繊細なハーモニーと言えど、それが美しくなければ意味が無い。そもそも結局一つ一つの音の美しさあってのことだよな云々と、行きの電車の中でもイヤホンで聴きながらアーティショーに到着。
(ちなみに近くの100円ローソンの店先に柑橘系があるかどうかを確認。既に恒例行事)

1甲殻類のビスク
例によって美味しいです。味覚が開きます。

2秋刀魚とトロ茄子とフヌイユ
非常に美味しいです。まさに繊細なハーモニー。肝の苦みが淡いです。
淡いが全ての存在を確かに感じられる。
ちなみに本場ではイワシとフヌイユを合わせるそうです。
白ワインを合わせて頂きました。

3フォアグラ、キノコのデュクセル、周りがパン。焼いたイチジクを添えて
「フォアグラはイチジクと合う。イチジクとパンでイチジクパイ。故にフォアグラとイチジクパイも合う」などと訳の分からぬ三段論法?いや弦楽四重奏と言った方が良い。
キノコも含め使われている素材が自然と溶け合っていましたね。
「パイ生地の焦げた香りと、焼いたイチジクの香りは似ている」というのも面白い発見でしたし、高め合う相性でもあり、似た者同士による重厚感でもあり、とにかく素晴らしかったです。
白ワインを頂きました。ドイツのワインです。甘くてふくよかで、これも非常に合っていました。

4クロムツ、夏野菜、エストラゴンのソース
見たままの美味しさです。白ワインとも合いました。

5仔羊のパイ包みレモンの香りで。ポルチーニ。バジルトマトソース
シェフは「仔羊にレモンの香りを合わせるのがお好き」と言うことで、確かに香辛料を色々使うより、羊肉が持つ臭味も含めて香りを味わえる組み合わせで、しかもリフレッシュすると思いましたね。ちなみにこちらの仔羊は全然臭く無いです。
バジルトマトでイタリアンカラーであり、イタリアンテイストでもありました。
赤ワインと共に頂きました。

6栗のティラミスとカボチャのアイスクリーム
濃厚で非常に美味しいです。
サツマイモは登場しませんが、その気配を感じましたねw
似た味を重ねて重厚感がさらに厚みを増す。フォアグラの弦楽四重奏に似た感想を抱きました。
前回のフォンダンショコラもそうですが、山根シェフのデザートは濃厚で夢中で食べたくなり、鼻息が荒くなりますねw

7ミルクティー、お茶菓子
当然ですが、ちゃんとした紅茶にミルクを入れると、午後の紅茶を越える味が出ます。
お菓子はマカロンで、味を忘れましたが、普通より美味しいものです

帰りには、行きに目を付けていた100円ローソンのオレンジを3個GETしました。


と言うことで、今回も本当に満足でした。
特に236は、このところラヴェルとドビュッシーを聴きまくっていた私の心情とも重なり、刺さりましたね!
そろそろジビエが入荷されるとのことなので、近いうちにまた行こうと思っています。

そして今回もshinn様の話題が多かったですねw
電話で予約する段階から「私も食べログで挨拶しておきました」、シェフも「伝えておきました」と始まり、ディナー中もレグリエの麻婆豆腐の話などを伺いましたw

本当に良いお店を広めてくださり、ありがとうございます。


見直していて思ったのですが、3はドイツワインを合わせて頂いたこともあって、何故かドイツっぽい印象を抱きます。シューベルトのピアノ五重奏の「ます」ですね。ルドルフ・ゼルキンの演奏が好きで、こちらも最近聴き直していました。木製の温かみを感じる。
6もそうですね。

そんなこんなで今回も色々と思わせてくれて、刺さるディナーとなりました。
本当にありがとうございます


  • 甲殻類のビスク

  • 秋刀魚とトロ茄子とフヌイユ

  • フォアグラ、キノコのデュクセル、周りがパン。焼いたイチジクを添えて

  • クロムツ、夏野菜、エストラゴンのソース

  • 仔羊のパイ包みレモンの香りで。ポルチーニ。バジルトマトソース

  • 栗のティラミスとカボチャのアイスクリーム

  • ミルクティー、お茶菓子

2022/09/17 更新

1回目

2022/09 訪問

  • 夜の点数:5.0

    • [ 料理・味5.0
    • | サービス5.0
    • | 雰囲気5.0
    • | CP5.0
    • | 酒・ドリンク5.0
    ¥10,000~¥14,999
    / 1人

濃厚で堂々たる正道

いつも参考にさせて頂いているshinn様のレビューを拝見し、一週間前から行きたくて行きたくて憑りつかれておりました。
で、今日行って参りました。

本当に大満足で「待ってました!」と言う料理の連続でした。

1アミューズとして甲殻類のビスク
ここで「ああこれは大丈夫だ」と安心しました。
熱いからさらに素晴らしいですね。このくらい熱くても問題なく味を感じられます。
こういうので ぬるいのはぬるいですw

2赤カマスとサトイモのテリーヌ。肝のソース、付け合わせクレソン
肝のソースがちゃんと苦く味わい豊かなのに、切れ味がある。凡百の人では無いと。
「テリーヌ、肝ソース、少し酸味もある」と言う料理の場合、今まで「ダサっ」と思うものも多かったのですが、ダサさが全くない。美味しい切れ味。

3フォアグラのフラン、モリーユ茸
食べたかった料理です。期待以上の濃厚さで、メチャクチャ美味しかったです。
もうこれは是非とも召し上がってください。
1、2の完成度で、3が運ばれてきた時に、それは察知していましたが、上回って頂きましたw

4エイひれ、芽キャベツ、ブールブランソース(エシャロット、シェリー酒)
美味しいは正義。ブールブランは正義。たまに正義の道から外れる方もいらっしゃいますが、こちらのブールブランはエイひれと手に手を取って、正道を歩んでおいででした。
実はエイひれを食べたのは初めてでした。初めてがこのお皿で良かった。
新鮮なエイひれが手に入ったとのことで、皮ごと料理して頂き、皮もトロトロで本当に美味しかったです。当然ですが生臭さなど微塵もありません。
白ワインを合わせて頂きました。トロッとしたエイひれに白ワインが非常にリフレッシングでした。

5シャラン鴨、フォワグラを乗せたものと、蜂蜜を塗ってコリアンダーを散らしたもの、ポルチーニ、ポロネギ
メインはシャラン鴨を選択。とにかく美味しいです。正々堂々手抜きが無い。自信が溢れたお皿でした。
ポルチーニも本当に大きく、たっぷり頂けました。ポロネギも良い塩梅に焼けて、無駄なぬめりが無く、少し焦げて焦げ臭さが無く、さすがでしたね。
鴨は「フォアグラを乗せたもの」と「蜂蜜を塗ってコリアンダーを散らしたもの」。どちらも美味しかったですが、コリアンダーの方がより好みでした。「コリアンダーは合いますね」と納得です。
思えば中華の肉煮込みでも香辛料を入れるわけですが、今回「蜂蜜とコリアンダーが淡く深く香るフランス料理の焼き物」という洗練を頂いて大満足ですね。
ベタベタ塗っているわけではなく、サラッと素晴らしい。
赤ワインを共に頂きました。美味しかったですね。

6フォンダンショコラ、バニラアイス、桃の薄切り
画竜点睛でしょう。このフォンダンショコラだけでも名物になりそうw
スイーツショップだったら、これだけで繁盛するでしょうね。
一番人気だそうです。凄いです。物凄いチョコです。こんな濃厚で美味しいチョコがあるでしょうか?
ここまでドッシリしたフォンダンショコラ、それは「あなたの知らない世界」?
ホラーなBGMすら流れてきそうな素晴らしさでしたw

7アイスカフェオレ、お茶菓子、
写真を撮り忘れました。私はこの頃、〆の飲み物は必ずアイスカフェオレです。
美味しいですよ。アイスカフェオレですもの。


と言うことで、本当に「お気に入り!」と言える店が増えました。
なんと目出度いことでしょう。
山根シェフ、shinn様、本当にありがとうございました。

ちなみに食事中、終始shinn様の話題で持ち切りでしたw
そもそもモノリスを高評価してらっしゃって、他のレストランの感想も似ていたので「こちらの方は間違いない」と思ってフォローさせて頂いたのが始まりです。
前回ペペロッソで、私の後ろにいらっしゃったのもビックリですねw
今度偶然お会いしたら、その時はよろしくお願いします。


ワインセラーと一体化したレストランなので、ワイン好きの方にも非常にお勧めです。
席数が少ないので、コロナで貸し切りたい方々にも最適と思います。

  • シャラン鴨、ポルチーニ、フォワグラ、蜂蜜コリアンダーなど

2022/09/08 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ