ふっださんの行った(口コミ)お店一覧

ふっだ

メッセージを送る

エリアから探す

東京都

開く

エリアから探す

すべて 東京都
  • 銀座・新橋・有楽町
  • 東京・日本橋
  • 渋谷・恵比寿・代官山
  • 新宿・代々木・大久保
  • 池袋~高田馬場・早稲田
  • 原宿・表参道・青山
  • 六本木・麻布・広尾
  • 赤坂・永田町・溜池
  • 四ツ谷・市ヶ谷・飯田橋
  • 秋葉原・神田・水道橋
  • 上野・浅草・日暮里
  • 両国・錦糸町・小岩
  • 築地・湾岸・お台場
  • 浜松町・田町・品川
  • 大井・蒲田
  • 目黒・白金・五反田
  • 東急沿線
  • 京王・小田急沿線
  • 中野~西荻窪
  • 吉祥寺・三鷹・武蔵境
  • 西武沿線
  • 板橋・東武沿線
  • 大塚・巣鴨・駒込・赤羽
  • 千住・綾瀬・葛飾
  • 小金井・国分寺・国立
  • 調布・府中・狛江
  • 町田・稲城・多摩
  • 西東京市周辺
  • 立川市・八王子市周辺
  • 福生・青梅周辺
  • 伊豆諸島・小笠原

閉じる

ジャンルから探す

とんかつ

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「東京都」「とんかつ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

13 件を表示 3

とんかつ まい泉 グランスタ店

東京、大手町、二重橋前/とんかつ、サンドイッチ、惣菜・デリ

3.33

310

~¥999

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.7

出張時のランチでテイクアウトしました。新幹線で食べるので、匂いはそこまで強くはないですが、迷惑は間違いないので、隣の人に気を遣います。 まい泉は、テイクアウトに強いと思います。店内利用は和幸、テイクアウトはまい泉、さぼてんは3番手のイメージですが、実際は、3つとも全部美味しいです。今回は、冬のよくばり弁当で、エビフライ、カキフライ、一口ヒレカツのハーフと、肉じゃがコロッケのハーフが入っています。どれも申し分なく美味しく、抜群の安定感と満足感がありました。

2022/12訪問

1回

松のや 仙川店

仙川、つつじケ丘/とんかつ、かつ丼

3.03

12

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

半年ぶりの訪問です。以前は毎週末のように通っていましたが、さすがに毎週トンカツ食べるのは、という理由で距離を置いていました。本日も、朝メニューの玉子丼、みそ汁付きと、クーポンのポテキャベ、このヘルシーな3点セットで破格の390円。 朝メニューのトンカツも値上げに踏み切る中、玉子丼はお値段据え置きという摩訶不思議ぶり。鶏卵価格の上昇分を、どうやって吸収しているのか全く理解できませんが、消費者目線ですと、シンプルにコスパ最高です。いつも本当にありがとうございます。ご馳走様でした。 毎週のように通っていますが、全く飽きません。本当に美味しくて安くて感謝しています。 世の中で一番美味しい食べ物の指数を100とした時、この得朝ロースカツ定食の美味さは75くらいだと思います。そして世界一美味しいロースカツでも、せいぜい85くらいだと思います。ちなみにチェーン店の牛丼は50くらいだと思っています。そう考えると、やはり490円の得朝ロースカツ定食は、実質No.1と言っても過言では全くないです。ご馳走様でした。 今日は久しぶりに朝得ロースカツ定食をいただきました。今まで、神コスパとか、日本でここだけデフレとか、値段の安さやお得感に特化したレビューをしてきましたが、改めて今日感じたのは、値段を抜きにしても、非常にクオリティが高いという点です。 先週、チキンカツ定食を食べて、コレじゃないな、と思いました。シンプルに、使っているチキンの質がそこまで良くないと思います。また、かなり遠い昔の記憶ですが、5年くらい前に千歳烏山店でロースカツ定食を食べた時、コレじゃないな、と思いました。当時は、松のや自体がメジャーではなかったと思いますし、味もイマイチだったと記憶しています。それが、おそらくこの5年間に改善を積み重ね、今日素直に感じたのは、コレ美味いな、コレだな、と思いました。シンプルに、有名店のトンカツと比較しても、全く遜色ないと思います。衣はサクサクで、豚ロース肉の味わいが本当に良いです。チキンカツとは、まさに雲泥の差です。 松のやは、スダチドレッシングと、小パックのカラシが美味しいので、この2つでカツを味わうのがオススメです。特製ソースと中濃ソース、ニンジンドレッシングは、いずれも今ひとつです。ソースのクオリティは、和幸さんや、まい泉さんを見習って欲しいです。今日は美味過ぎて、本当に感動しました。ご馳走様でした。 今日はチキンカツ定食に特化したレビューになります。朝得ロースカツ定食及び和風おろしロースカツ定食のコスパの良さは、今まで何度も執拗に繰り返し主張してきたので、今日は自重します。 松のやさんは、前身がチキン亭だったこともあり、もしかしてチキンカツの方が美味しい可能性もあるんじゃないかと淡い期待感を持って臨みましたが、結論から言えば、その希望は脆くも打ち砕かれてしまいました。ロースカツの方が、圧倒的に美味しいです。 もちろん、パン粉も油も、味付けは全般同じなので、食べた印象はあまり変わりません。正直、これだけ衣が美味しければ、中身は何でも良いと思えますが、実際は、ロースカツとチキンカツでは旨みが全く違いまして、ロースカツの方が肉の旨みが格段に上です。ロースカツは、それ単体で美味しいので、カラシだけでも、おろしじょうゆでも、塩でも、本当に何でも合います。何も付けなくても美味しいです。一歩でチキンカツは、鶏肉はジューシーで食感は良いのですが、味がややイマイチで、というか味がせずに物足りず、中濃ソースか特製ソースでヒタヒタにして、ようやく美味しいかな、という感じで、旨味の量が全く足りていません。後付けソースありきの商品と言えます。以上を踏まえ、チキンカツはロースカツの下位互換と言い切っても良いと思います。 なお、あくまで松のやさんのロースカツとチキンカツの差の話であり、もっと美味しいチキンを使えば、ロースカツにも勝てるとは思いますが、それはロースカツにも同じ事が言えます。突き詰めると、鶏肉は唐揚げか焼き鳥が王道であり、豚肉はトンカツか角煮が王道なことを考えると、同価格帯の肉を使用するフェアな勝負であれば、ロースカツに軍配が上がるのは、戦わずして、至極当然なことかも知れません。 …と言いながら、普通に美味しくいただきました。ご馳走様でした。 土曜日に行こうと思っていましたが、待ちきれずに金曜日に来てしまいました。相変わらず高品質・低価格の神コスパで、クーポン利用のおろしロースとんかつは、あまりのクオリティに申し訳なくなるレベルです。ご馳走様でした。 松屋フーズさん側に全く落ち度はありませんが、三週連続で同じメニューだったので、少し飽きてしまいまして、感動も薄れてきました。味良し、バランス良し、コスパ良しは何も変わっていませんが、変わってしまったのは私です。 次回はカツ丼またはカツカレーを挟んで、一回リセットしようかなと思います。フェアメニューも魅力的なので、場合によっては冒険したいと思います。 久しぶりの訪問です。今日も10時過ぎに訪問したので、得朝ロースカツ・お新香にしました。こちらのメニューがあまりにお得過ぎて、ミルフィーユかつやら、ヒレカツやら、エビフライやら、最近の他のフェアメニュー、キャンペーンメニューに行けない、行く必要がないことが唯一の欠点と言えるほど、味、量、栄養バランス、値段、全てにおいて非の打ち所がない完璧な定食です。ご馳走様でした。 4週連続で来ています。相変わらずの超絶コスパですが、今回気づいたのは、純粋にパフォーマンスだけ見ても非常に優秀なことです。 今日は得朝ロースカツ定食をいただきました。ロースカツ、とても大きい、、しかも、揚げたてで熱々で、サクサクでとても柔らかいです。また、肉の厚みも凄いです。特上ロースと間違えたんじゃないかと思うくらいのカツのクオリティでした。付け合わせのキャベツと、ミニポテトサラダも秀逸です。毎回同じことを言っていますが、スダチドレッシングが異常に美味しいです。肉にも野菜にもとてもよく合います。もうこれだけで優勝です。 味噌汁も、松屋よりもクセがなく、普通に美味しい味噌汁なので、良い仕事をしてくれます。朝得定食は、小鉢が一品選べるのですが、コロッケ、納豆、お新香、冷奴のうち、冷奴が品切れだったので、個人的にお新香一択。これが最高で、柚子風味の大根は、単体でもとても美味しいです。また、ご飯もツヤツヤです。 これで490円、コスパが良過ぎて、他のものが食べたくなくなるくらいしかデメリットがないです。普通に700円くらいの価値はあると思います。 なお、無理に欠点をあげるとすると、松屋ブランドの焼き海苔が付いてきますが、これはペラペラで、味も普通以下なので、正直なくてもいいくらいです。あと、以前も書きましたが、特製とんかつソースは、そうでもないです。ブルドッグソースの方が美味しいです。ただ、ソースなしでカラシで食べるのがオススメなのと、スダチドレッシングのかかったキャベツと一緒に食べると、それで十分ですので、最後までソースを使う必要はありません。スダチドレッシングをロースカツにダイレクトにかけても、なかなか美味しいです。おろしとんかつ派にはオススメです。 ご馳走様でした。 相変わらずコスパお化けのお店です。 今日は、カツの気分ではなかったのですが、ササミカツ丼の卵とじがとても美味しかったので、朝限定の玉子丼を注文しました。ボリュームが物足りないので、豚汁セットにし、また、野菜も食べたかったので、ミニポテサラもつけましたが、なんとこれで470円。またも、日本でここだけデフレが発動しています。そして、カツを食べなくても、食事として十分成立していることが本当に素晴らしいです。 個々のメニューの味は、全て80点クオリティです。これは褒め言葉で、日々の食事に100点は求めないので、コスパやタイパを考えると、ほぼ満点のようなものです。玉子丼は、この卵価格高騰の影響を受けていないのか、トロトロふわふわで、卵2個は使っていそうなボリュームです。タレの味付けも、程よい甘辛で好みです。豚汁は良くも悪くも松屋クオリティですが、季節柄なのかタケノコが入っていて食感が良いです。サラダはサイドメニューをあえてプラスしましたが、どうしてもスダチドレッシング食べたかったからです。このドレッシングは、和幸クオリティで、単品で飲めるドレッシングです。 総合的に申し分なく、カツを食べる罪悪感もなくて、ヘルシーだったんじゃないかと錯覚するほど、バランスも良い食事でした。ご馳走様でした。 前回ささみカツ丼が思いのほか美味しかったため、今回は普通のロースカツが食べたくなり訪問しました。前回もコスパの高さは感じていましたが、このおろしポン酢とんかつ定食が、クーポン価格とは言え¥500という破格のお値段です。日本中がインフレで苦しむ中、ここだけデフレが発生していて、松屋フーズさんの価格戦略は全く理解できませんが、消費者の立場だと感謝しかありません。 モーニングの時間帯に訪問し、得朝のロースカツカレーを狙っていましたが、松のや・マイカリー食堂併設店では取り扱いがなく、普通のロースカツ朝定食か、オムカレーしかなかったので、モーニング自体をやめて、クーポン利用のレギュラーメニューにしました。割引率が高く、そもそもおろしポン酢が好きなので、このメニューにしましたが、予想以上の結果で、定食として完成されている素晴らしいものでした。 ごはんはふっくら美味しく、味噌汁もあっさり美味しい。キャベツもシャキシャキ新鮮で、すだちドレッシングがとても美味しいので、キャベツだけでごはんが進みます。肝心のとんかつですが、過去の記憶のそれとは違い、普通に美味しかったです。やはり、ささみカツより味が良いのと、肉質こそ、そこそこではありますが、ラードとサクサクのパン粉でカラッと揚がったとんかつは、申し分なく美味しく、また、おろしポン酢は大量の大根おろしとネギ、ポン酢は酸味が強くてメリハリのある味で、とんかつの旨さをグンと引き上げてくれます。 勿論、まい泉さんや和幸さん、さぼてんさんのほうが、とんかつの味は美味しいですが、それらの店舗では、ごはんのおかわり無料やキャベツのおかわり無料、味噌汁のおかわり無料や漬物食べ放題など、別に求めてもいないサービス料を余計に払わされているようなもので、それらの無駄を削ぎ落とし、肉質は若干落ちますが、日常的な食事のクオリティとしては十分過ぎるほどで、コスパを考えた場合、定食として本当に非の打ち所がありません。まさに松屋フーズさんの掲げる、みんなの食卓でありたい、という想いを体現したような業態でありメニューで、食べログのチェーン店ディスカウントを忘れて、500円でこのクオリティのおろしとんかつが食べられる独立店舗があれば、評価4.0以上がついてもおかしくないレベルだと思います。ご馳走様でした。 ご存知、松屋系のとんかつ屋さんです。チェーン店だけあって、破格のコスパです。以前、ロースカツをいただいて、残念ながら肉質がイマイチだった印象があったので、今回はささみカツのカツ丼にしてみましたが、これが大当たりでした。良くも悪くも、ささみなので、それほどハズレがなく、普通に柔らかくてとても美味しいです。また、卵とじは、チェーン店とは思えないほどクオリティが高く、部分的に半熟が残るふわふわ具合で、味付けも甘辛で、かなり良いです。味がやや濃いめなので、淡白なささみカツとの相性がとても良いです。味噌汁も、気持ち、松屋より美味しいです。ただ、これは松屋の味噌汁に食べ飽きたせいかも知れません。 なお、味変で、とんかつ用のソースをかけてみました。中濃ソースは普通の市販ソースの味で特に印象なし、期待していたメインの特製ソースは、野菜の味は良いのですが、それ以外にカレー粉のようなスパイスの雑味があり、それが全体に広がるので、正直イマイチでした。一方、意外に美味しかったのが、スダチドレッシングで、これがささみカツにとても合います。カツをあっさりといただけるので、普通のカツで食べる場合は、スダチドレッシングをかけて食べるのがオススメです。

2024/02訪問

11回

日本橋 とんかつ 一 仙川店

仙川、つつじケ丘/惣菜・デリ、とんかつ

3.11

9

-

~¥999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.5

ランチのテイクアウトで上ロースカツ弁当をいただきました。 業界では後発店ながら、まい泉、和幸、さぼてんなど、先行する名だたる各社に引けを取らないクオリティで、プチ贅沢にはぴったりだと思います。店舗の作りが老舗の高級とんかつ店に見えるようになっており、かなり背伸びして見せている気はしますが、味、値段ともにちょうどよく、高級路線と低価格路線の間で、需要はしっかりあると思います。ご馳走様でした。

2023/03訪問

1回

ページの先頭へ