mg2mmkさんの行った(口コミ)お店一覧

食いしん坊の備忘録

メッセージを送る

mg2mmk (女性・岐阜県) 認証済

エリアから探す

岐阜県

開く

エリアから探す

すべて 岐阜県

閉じる

ジャンルから探す

居酒屋

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「岐阜県」「居酒屋」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 37

ビストロマルコ

田神、名鉄岐阜、岐阜/居酒屋

3.13

8

-

-

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

【マルコサラダ/タコの香草ガーリック/カルパッチョの盛り合わせ(おまかせ3種)/4種類チーズのピザ/焼きおにぎり】 この日はお酒好きな友人と夜ご飯へ。知らないと通り過ぎてしまいそうな場所にあるビストロ。 まず驚くべきはお通し。こんなにいいんですか?ってくらい、いただける。この日は、自家製のツナ、パプリカと原木椎茸のマリネ、メンチカツ(細かいとこは自信ない)。ツナもりもり、椎茸肉厚、メンチカツに関しては2切れ×卵とじ的なものがたっぷり乗ってる。どれも美味しくて幸せ。 店名がついているサラダは、蟹や焼き鯖、生ハムが散りばめられた贅沢な一品。鼻に抜ける香りがたまらない香草ガーリックにぷりぷりの蛸。おまかせにしたカルパッチョはスズキ、鯖、蛸の3種類。鮮度が良いのか臭みもなくて美味しい〜。茗荷とジュレがまたいい仕事してる。 次々現れる美味しいお料理達にはしゃぐあまり、一段落すると若干放心状態笑 最後はピザ(私はおにぎりも)。切ってびっくり、溢れそうになるくらいたっぷりのチーズ。この時点ですでに嬉しいのに、口に入れるとチーズの香りが凄い。幸せしかない。 おにぎりは表面に少しだけお醤油の香ばしさを纏った、シンプルな焼きおにぎり。おこげを思い出す焼き目にもにやにや。野沢菜漬けの優しい塩分と、はちみつ漬けの梅干しがまた合う。 どれを食べても美味しくて幸せなひとときでした。

2020/07訪問

1回

焼肉Dining 迦楼羅

大垣、東大垣/焼肉、居酒屋、ダイニングバー

3.24

7

¥5,000~¥5,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.5

【極みネギベーゼ塩タン/ランプ/ミスジ/トウガラシ/ラムシン/シャトーブリアン/シルクロース/ホルモン/和牛の炙りと野菜のカルパッチョ/霜降り肉の炙りユッケ/本日の自家製キムチ 三種盛り/自家製烏龍茶のアイス/ピスタチオとホワイトチョコの風船レアチーズケーキ/静岡産茶葉100%の自家製烏龍茶】 大垣の居酒屋さんが去年、和牛雌牛のみを扱う焼肉屋さんにリニューアルされたと聞き突撃!住宅街に現れる豪華絢爛な木彫りが目印、焼肉Dining迦楼羅さん。バリ島を思わせる店内には、掘り炬燵に個室、VIPルーム、離れの貸切利用まであるらしい。 運ばれてきたお肉を目にした瞬間、その美しさに思わず見惚れちゃう。まずは、極みネギベーゼ塩タン。網の上で焼き上げられていくにつれて、じわりと滲む肉汁がたまらない。ドキドキしながら、ぱくり。美味しい〜!噛んだ瞬間じゅわりと広がる旨味とネギベーゼやレモンの風味が絶妙。青臭さのない、葱の甘みがタンの魅力をより引き立たせてる。 お次は、黒毛和牛雌牛の希少部位。部位ごとに違った食感や味の魅力があるんだけど、驚いたのは脂の質や口にした後に広がる香り。口の中でさらりと溶けた脂は全然重さがなくて、お肉の旨味が綺麗な輪郭のまま残る感じ。雄牛と比べて「肉質がきめ細かく柔らかい」と言われる雌牛の美味しさ、食べて実感した。 炙ったシルクロースですき焼き風の葱を巻いて卵黄へダイブさせるこれ、幸せなビジュアルとお味に終始にやけてたと思う。口にした瞬間の口溶けの良さも幸せ。お洒落な器に入ってるけど、この後すかさず白米を食べた笑 食感がもはや「ふわふわ」に感じるシャトーブリアンに、臭みのないぷりっぷりのホルモン。良質なお肉の数々に、頬が緩みっぱなしだった。 でも、驚くのはこれだけじゃない。メニュー動画を見て分かる一品料理のバリエーションと、そのクオリティも素晴らしい。一つ一つ書いてたら文字数凄いことになるから我慢するけど、お洒落な洋食店でいただくようなものから、居酒屋さんメニューまでどれも美味しかった〜。焼肉は勿論、一品料理もオススメ。お酒弱いから普段からお茶派なんだけど、ここの自家製烏龍茶は口当たりがよくて、お肉の余韻を断ち切らない後味が印象的だったなあ。 近くにこんな素敵なお店があったなんて…必ずまたお邪魔しなきゃ!

2023/03訪問

1回

つたや

鵜沼、新鵜沼、犬山遊園/もつ焼き、おでん、居酒屋

3.41

54

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.5

【豚焼き/ねぎま/焼肉(ほほ肉)/豚バラ/イカダ(ネギ)/軟骨/おでん(たまご/どて)/ウーロン茶】 ずっと行ってみたかった各務原の老舗つたやさんへ、やっとこさ突撃。渋い外観に、おでんの文字が浮かぶ赤ちょうちんが素敵。コの字形のカウンターに座ると、中央の焼き場とおでん鍋がよく見える。 まずは店名にも書かれている豚焼き。程よく弾力があって美味しい〜。塩とタレ両方いただいたけど、ずっと食べ続けていられそう。豚の串焼きって独特の香りがしやすいイメージだったけど、臭みが全然なくてびっくり。新鮮なものを丁寧に処理されてるんだろうなあ。  柔らかなほほ肉に、噛むと脂の甘みが広がる豚バラ。香ばしく焼き上げられた葱を生姜醤油でいただくイカダもタイプ。 そして勿論、味噌おでんもオーダー。お味しみしみのどてがまた美味しい〜。お鍋からお皿へ移したばかりの熱々を頬張る幸せ。やっぱり味噌だよね、味噌文化万歳。たまごの黄身と味噌が混ざり合うこの感じがたまらない。 何食べても美味しくて、近くにあったら通っちゃう名店だった。平日の17時すぎでおでんの豆腐は売切れだったので、次はオープン狙っていこうかな。串メニューも是非制覇したい。

2022/12訪問

1回

シグマ ポチャ

多治見/韓国料理、バル、居酒屋

3.15

15

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.5

【ハイブリッドサムギョプサルチゲ(2人前)/コンボチキン/ヤンニョムトッポギ/ふわふわケランチム/赤海老のフェ(刺身)レギュラー/ナムル盛り合わせ/ボンボン(葡萄ジュース)/ヘテ梨ジュース】 韓国料理を食べたくて向かったのは、多治見駅前のシグマポチャさん。ネオンに包まれた店内は、韓国アーティストのPVが流れるお洒落な空間。種類豊富なチャミスルやミチョをはじめ、韓国ドリンクが沢山あって選ぶのも楽しい。せっかくなので、普段飲む機会のない韓国ジュースで乾杯。 今回のお目当ては、ハイブリッドサムギョプサルチゲ。なんとこれ、サムギョプサルとチゲが同じ鉄板でいただける欲張りメニュー。 まずはサムギョプサル、野菜や調味料と巻いてぱくり。色んな組み合わせで楽しんだら、サムギョプサルで使った調味料と共に材料を投入して、あっという間にチゲの完成。豚肉を焼いて出た脂も一緒に使うことで、スープに旨味が加わって美味しい〜。お鍋を楽しんだあとは麺を入れ、サムギョプサルで使ったお酢を加えてラーメンに変身。お酢で少しマイルドになったスープが麺と絡んで〆にぴったりな味わい。一つの鉄板でこれだけ楽しめるなんて凄い! サムギョプサルからラーメンまで全てお店の方が作ってくれるから、鉄板の景色が変わっていく様子を見てるのも楽しかった。ハイブリッドサムギョプサルチゲは、冬の間の期間限定でコース料理に入ってるらしい。これは通年販売してほしいかも笑 他にも色々オーダー。コンボチキンはザクッとしつつも軽い衣で、ハニーマスタード、ガーリック醤油の3種類がいただける。どの味も美味しくて、かぶりつく度ににやにや。印象的だったのは、初めて食べたケランチム。卵と刻んだ具材が入った、焼いた茶碗蒸しのようなもの。ふんわりした食感と程よい塩気で、ついつい手が伸びる味わいだった。 どれも美味しくて、最後までお箸が止まらなかった〜。本格的な韓国料理が堪能できて、ずっと行きたかった韓国旅行気分も味わえちゃった。メニュー豊富で他のも色々食べてみたいから、是非またお邪魔しなきゃ。

2022/12訪問

1回

焼き鳥 鳥抱月

岐阜、名鉄岐阜/焼き鳥、居酒屋

3.20

13

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

【黒さつま鶏/かしわの西京焼き/せせり/ねぎま/つくね(タレ)/ヤゲンなんこつ/千寿ねぎ/マスカットベーコン/だし巻き玉子/鶏ガラ醤油ラーメン(ハーフ)】 移転前から気になってた鳥抱月さんへ、やっとこさ突撃。店内は高級感があって、カウンター席からはガラス越しに焼き場が見える。お通しの温野菜と浅漬けをいただいたら、アラカルトでオーダー。 まずは日本三大地鶏の一つ、黒さつま鶏。ひとくち食べて、思わず顔を見合わせる。噛むほどに脂の甘みと旨味が広がって美味しい〜。厚みがありながらも、絶妙な火入れ加減でしっとりジューシー。一つの串でムネ肉とモモ肉の両方がいただけるから、違いも楽しめるのが嬉しい。 つくねは、粗挽き感と鶏肉のしっかりとした風味が魅力。どの串も美味しくて、食べるたびにやけちゃう。半信半疑で頼んだ変わり種のマスカットベーコンは、味の境界を感じない相性の良さでびっくりした。 比内地鶏の卵を使っただし巻き玉子も、一口もらった鶏雑炊もいいお味。〆に頼んだのは土佐ジローと比内地鶏のガラを使った醤油ラーメン。このスープがまた味わい深くて、普段スープを飲まない派なのにレンゲが止まらなかった。水炊き鍋のコースも気になるし、是非またお邪魔したい。 平日20時頃お邪魔して、カウンター席は先客2組。テーブル席にもお客さんの姿が。駅近で駐車場(共同)のキャパがあるのもありがたい。

2023/11訪問

1回

だいどこ やぶれ傘

居酒屋 百名店 2022 選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2022 選出店

だいどこ やぶれ傘

多治見/居酒屋、創作料理

3.57

85

¥6,000~¥7,999

-

定休日
月曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.2

【きぬかつぎ/茄子の煮浸し/海老串/お刺身(鮪、コチ)/じゃこご飯】 ずっと行ってみたかった、やぶれ傘さん。急遽予定を組んだから予約してなかったんだけど、ダメ元で開店後間もなくに突撃してみたら運良く入れた!(空いているのは全て予約席) コの字型のカウンターには、焼き物の具材や大皿に乗ったお惣菜がずらり。メニューがないので、見たり聞いたりしたものを頼むスタイル。お惣菜をぐるりと見て回ったら、席に戻って早速オーダー。女将さんが気さくに話しかけてくださって、常連さんは勿論一見さんでも入りやすい。 ◎お通し 長芋、ブロッコリー、椎茸の和え物。ごろりと大きくカットされた具材が、長芋の粘りでまとまった一品。あっさりしつつ、旨味があってお箸が進む。お通しとは思えないボリュームも嬉しい。 ◎きぬかつぎ 初めて聞く名前に興味津々。小さい里芋のことだそう。切り込みを入れてあるから、おしりをぎゅっと押せば中身がつるんと出てくる。生姜醤油をつけていただいたら、自然な甘みと旨味が引き立つ。これ、ぱくぱく食べちゃう。 ◎茄子の煮浸し 大ぶりの茄子が丸ごと煮てある、豪快スタイル。お箸を入れた瞬間わかる、その柔らかさにわくわく。口にしたらとろりと溶けるような食感の後、お茄子の風味と旨味がじゅわりと広がる。美味しい〜。しっかり味がしみつつ濃すぎない、絶妙な塩梅。魚のアラと思われる具材も入ってたから、奥深い旨味の正体はこれなのかも。ピーマンの苦味も角がとれてて素敵。 ◎海老串 海老に豚肉を巻いて焼き上げた海老串。必ず頼もうと思ってたメニュー。お皿を受け取ったら、そのボリュームにテンションが上がる。一口食べると、豚バラ肉の旨味に、海老の風味が飛び込んでくる。塩胡椒と青じそを使ったシンプルさが、素材の魅力をしっかり引き立ててる。これも美味しい〜。立派なサイズの海老は味がしっかりしてて、豚肉に負けてない。串を置くことなく、夢中で食べちゃった笑 ◎お刺身(鮪、コチ) 本日のお刺身から選んだのは、鮪とコチ。どちらも綺麗で思わず見惚れちゃう。中トロ?って思うくらい脂の旨味を感じる鮪と、上品な甘さと歯ごたえのあるコチ。どちらも美味しくて、食べてる間ずっとにやけてたと思う。 ◎じゃこご飯 たっぷりのじゃこ、茗荷、葱の上に卵黄が乗ったじゃこご飯。これも、必ず食べると決めてたメニュー。登場した途端、そのビジュアルにテンションが上がる。黄身に翻弄されつつぷつりと割ったら、好みで混ぜていただきます。 合わないわけがないこの組み合わせ、口にしたら思わず笑みが溢れる。和える前にじゃこに少しお醤油を垂らすんだとか。塩辛さのないお醤油の風味がふわりと広がって、スプーンが加速する。沢山食べたあとでもぺろりと食べられちゃう、〆にぴったりな一品。 何食べても美味しくて、時間が許すなら全メニュー食べたくなっちゃった。その日によってお惣菜も変わるから、行くたびに楽しめそう。しかもリーズナブル。近くにあったら絶対通いたいくらい、素敵なお店だったなあ。平日にも関わらず次々と訪れるお客さんが、お店の人気ぶりを物語ってた。

2022/05訪問

1回

アーリーきっちん

名鉄岐阜、岐阜、田神/ダイニングバー

3.06

1

-

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

【蔵王牛イチボのローストビーフ/ホタルイカとトマトのカルパッチョ/海老ときのこのアヒージョ/スペアリブ/アスパラの肉巻き/カルボナーラ】 この日は名鉄岐阜駅近くの、アーリーきっちんさんへ突撃。大通りから少し入った場所にある、新鮮野菜や漁港直送の魚介類を使った創作料理がいただけるお店。 中は"かくれがダイニング"の表現がぴったりな、雰囲気のある店内。カウンター席のみで、店主さんお一人で営業されているみたい。作り置きはせず、オーダーが入ってから作るのだそう。壁に並んだメニューだけでなく、オススメの食材や食べ方を提案してもらえるのも素敵。 蔵王牛イチボのローストビーフは、しっとり艷やかなお肉にたっぷりの野菜が華やかな一皿。テーブルに届いた瞬間、そのビジュアルに歓声が上がる。程よく脂の乗ったお肉はやわらかくて、噛むほどに旨味と甘みが広がってにやけちゃう。ピンクペッパーと西洋わさびの香りがいいアクセント。これ、ずっと食べていたい笑 ローストビーフと並ぶ野菜を食べてびっくり。どれもフレッシュで美味しい!野菜自体の味や甘みが濃くて、でも青臭さは全然ない。このボリュームでもぺろりと食べちゃうくらい、どれも魅力的。普段食べない種類の野菜もあって、店主さんの説明を聞きながらいただくのも楽しい。思わず「野菜ってこんなに美味しいんだ」って呟いちゃった。 お次は、オリーブオイルが輝くホタルイカと岐阜県産トマトのカルパッチョ。臭みのないホタルイカのぷりっとした食感と甘み、トマトのフルーティーな甘さが合う〜。レモンやわさび菜、ディルで風味も爽やか。 平茸香るアヒージョにスペアリブ、生クリームを使わない本場流カルボナーラと、何を食べても美味しくて終始にやにや。野菜もエンドレスで食べちゃいそう。なんでもっと早くお邪魔しなかったのかしら。是非また予約しよう。 平日18時に予約。カウンター9席程なので、予約が確実。

2024/03訪問

1回

Barista&Dining NoMark

名鉄岐阜、岐阜、加納/カフェ、ダイニングバー

3.12

10

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

夜の点数:4.0

【苺のミルフィーユ/カフェラテ】 夜ごはんの後、美味しいスイーツとコーヒーをいただきたくて思い浮かべるのは、名鉄岐阜近くのBarista&Dining NoMarkさん。投稿してないだけで、結構お邪魔してるお店笑 この日頼んだのは、期間限定の苺のミルフィーユ(今季は販売終了)。登場とともに歓声があがる、目にも楽しい一皿。 ミルフィーユと聞いて想像したものとは少し違って、パイやカスタード、苺が散りばめられているような作り。それぞれをフォークに集めてぱくり、美味しい〜。 サクサクのパイに軽い口当たりのクリーム、苺の甘酸っぱさがいいバランス。スイーツにバジルソースの組み合わせは初めてでドキドキしたけど、ほんのり漂うバジルの香りがいいアクセントになってる。 ホワイトチョコのジェラートは、カカオニブの食感が心地良い。チョコ系のジェラートって甘ったるく感じちゃって避けがちなんだけど、これはホワイトチョコなのに甘すぎず重さもなくて、スプーンが止まらなかった。 カフェラテも安定の美味しさで、心満たされる。帰りに無料でテイクアウトコーヒーをいただけるのもありがたい。次お邪魔する時のメニューが今から楽しみ。 土曜21時頃にお邪魔して、お客さんは7〜8割程度。 【いちごと練乳のグラニテ 白ワインジュレとレモンのソルベ/ティラミス/カフェラテ/カプチーノ】 夜カフェに向かったのは、今年1月に駅前にオープンしたBarista&Dining NoMark さん。パティシエとバリスタの方が営むお店。地下へと続く階段の先には、深いネイビーと木目調でシックにまとまった店内が。 メニューを見てびっくり。スイーツメニューが充実している上に、季節限定メニューも豪華で、オーダー前からすっかり高まる。テーブルに置かれた瓶には大量のナッツ。好きに食べていいそうで、アルコールを楽しむ人には嬉しいサービス。 季節メニューから選んだのは、苺と練乳のグラニテ。練乳苺をそのまま食べているようなジューシーなグラニテに目にも楽しいキラキラ輝く白ワインジュレ、レモン香る爽やかなソルベ。そのままでも美味しいんだけど、これを混ぜて食べたらまた違う魅力に変化する。1日の締めくくりに、こんな繊細なスイーツがいただけるなんて幸せ。 ティラミスはフォーク越しにも伝わる、ふんわりしっとりとした質感。コクのあるマスカルポーネの風味の後、エスプレッソの香りとほろ苦さが広がって美味しい〜。カフェラテも風味が良くて心満たされる。帰り際にコーヒーの持ち帰りサービスがあって、至れり尽くせり。 駅前で夜カフェできるお店が増えて嬉しい〜。パティシエとバリスタのお店とあって本格的だし、色んなシーンでも重宝しそう。次はフードメニューも食べてみたいな。

2024/06訪問

2回

柚風

岐阜市その他/居酒屋

3.13

9

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

【真鰯の3種盛り/生鰹の3種盛り/箱雲丹/ぷるぷるだし巻きたまご/カニクリームチーズinコロッケ/すたみなにんにくちゃーはん/マスター気まぐれパスタ】 お魚が食べたい!とお邪魔したのは、長良の柚風さん。コロナ前に知り合いの方からお店の存在を聞いて、気になってたの。黒板いっぱいに書かれたメニューにテンションが上がる。 まずは贅沢に、箱雲丹。箱の状態からいただくのは初めてで、ドキドキしながらぱくり。うわ〜美味しい。雲丹が口の中でとろけていくと同時に、甘くて濃厚な風味が広がっていく。そのままでも十分魅力的なんだけど、海苔にご飯、雲丹を乗せて卓上の岩塩をぱらり。雲丹の甘みがぐっと引き立って、思わず笑っちゃう美味しさ。 盛合せを頼んだのは、真鰯と生鰹。それぞれ3種類の食べ方ができて、お醤油やポン酢の他に、なめ茸や胡麻塩でも楽しめる。脂の乗った真鰯の旨味に、もっちりとした生鰹の濃い味わいがいい。青魚特有の匂いって、鮮度が落ちると臭みが出て味が濁るイメージがあるんだけど、それが全然ない。 臭みのない、素材のクリアな味がストレートに伝わってくるのは、新鮮だからこそなんだろうな。店主さんの思いと目利きの良さ、素材に対する真摯な姿勢が伝わってきた。岐阜の居酒屋さんでこんなに美味しい鮮魚がいただけるなんて、正直びっくり。 だがしかし、驚くのはお魚だけじゃない。お料理もまた美味しいの。お出汁が飽和状態のだし巻きに続いて出てきたのは、カニクリームコロッケ。中にフレッシュタイプのチーズが入ってて、蟹クリームの濃厚さとトマトソースの酸味とのバランスが絶妙。 半熟の目玉焼きを崩していただくにんにく炒飯は、にんにくゴロゴロ × しっとり系でやみつきになる味わい。この炒飯で白いご飯食べれそう。マスター気まぐれパスタはリクエストできるらしく、クリーム系に。お皿いっぱいに盛り付けられた茸香るフェットチーネで、幸せに〆。 お魚からお料理まで、その幅広さとクオリティの高さに「店主さん、何者…?」ってなった。気になるメニューが沢山ありすぎて一度で食べきれない〜。必ずまたお邪魔しよう。

2023/08訪問

1回

ワイン佐藤。

名鉄岐阜、岐阜/バル、イタリアン、ステーキ

3.30

51

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:4.0

【高山豚と高山野菜のブレゼ/飛騨産トマトとモッツァレラのカプレーゼ/明宝ハムとモッツァレラチーズのカツレツ/きのこブラウンソースのフェットチーネ】 玉宮にも営業しているお店が増えてきたので、人を避けて早い時間に突撃。 カフェみたいにカジュアルな内装だから、ワインが飲めなくても入りやすい。 最初にお通しの自家製生食パン(りんごバター付)が登場。これが本当に美味しい。ふわんふわんもちもちで、優しい甘み。ダイブしたいくらいの肌触りの良さ。料理が出てくる前になくなりそうになって慌ててブレーキをかける笑 飛騨高山の食材を使った料理はどれも美味しくて、心満たされた。ソースも美味しいからパンと一緒に楽しめるのも嬉しい(勿論パンは追加した)。使われてるお皿もタイプ。 ボリュームもあるから、3〜4人で行くと更に色々食べられて楽しそう。

2020/06訪問

1回

さんぞう

名鉄岐阜、岐阜、加納/居酒屋、焼酎バー

3.24

27

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

【鮪の中落ち/名物もつ煮/芋ころ煮/おにぎり(昆布)】 玉宮の夜、1軒目を後にするも何かちょっとつまみたい気分だったので、さんぞうさんへ突撃。ずらりと並んだグランドメニューに、その日の市場直送・仕入れに合せた別メニューもあって悩む。お腹が空いてたらあれこれ頼んじゃいそう笑 濃すぎない甘辛さの芋ころ煮は、つまむのにちょうどいいサイズ感。鮪の中落ちは赤身の濃厚な味わいと、ネギトロらしき脂の旨味が美味しい。うずらの卵が添えられてるのも嬉しいポイント。 びっくりしたのは、名物のもつ煮。大きなお鍋で煮込まれているのが、カウンター越しに見える。食べてみると具材に味がしっかり染み込んでいて、コクのある濃いめの味わいがお酒にもご飯にも合う〜!一口食べて、思わずもつ煮とおにぎりを追加。180円って破格すぎるのでは。 小鉢や小皿で提供されるサイズ感も、お値打ちすぎる価格設定も素敵。一人でふらりと立ち寄るのもよし、色々頼んでシェアするのもよし。次はお造りとかも食べてみたいなあ。

2023/06訪問

1回

古民家焼肉 古登里

小泉、多治見/焼肉、もつ鍋、居酒屋

3.56

94

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

【生タン塩/店主お任せ盛り/手作りナムル3種盛り/味付き煮卵/つや姫(小)/ほうじ茶ソフトクリーム】 この日は、思いつきで古登里さんへ突撃!ダメ元でランチの予約できるか電話したけど、案の定予約でいっぱいだったので夜ご飯でお邪魔することに。日が沈み初めて看板に明かりが灯れば、一気に雰囲気が出る。古民家を改装した造りの店内は個室が並んでいて、ゆっくりとくつろげる空間。 まずは、牛タン。思わずごくりと喉が鳴っちゃうビジュアルにドキドキしながら、網へと乗せる。食べごろを見計らって、ぱくり。うわ、美味しい〜。柔らかくて、噛むとじゅわりと肉汁を感じる。レモンの爽やかな香りと塩の風味で、序盤からご飯が加速しちゃう。 お次は、店主お任せ盛り。テーブルに運ばれてきた瞬間、サシの入り方に笑みが溢れる。お肉に意識を持っていかれてたので、店員さんの説明が半分くらいしか頭に入ってこなかった(ごめんなさい)。このお肉、口にした瞬間から脂の甘みが押し寄せてくる。焼きしゃぶにいたっては、薄切りだからこそ食感や口溶けが良くて、飲み物要素すらあった。脂を感じるお肉はやっぱり山葵塩がよく合うな〜。 デザートに頼んだほうじ茶ソフトクリームはイメージしてたよりもたっぷりで、食べる前からるんるん。ほうじ茶を飲んでいるかのような、濃い風味が美味しくて食後にぴったり。次回はランチでお肉のひつまぶしを食べに来なきゃ。

2023/03訪問

1回

清流ホルモン 信長 本店

田神、名鉄岐阜、岐阜/居酒屋、もつ鍋

3.32

52

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

【炭鶏たたきあい盛り/鶏わさび/鶏ゆっけ/信長焼き/もつ鍋醤油/もつ鍋白味噌/〆ちゃんぽん麺/雑炊セット】 まだまだ冷える夜、美味しく温まりたいと突撃したのは、炭鶏ともつ鍋の信長さん。岐阜城を見上げながら、パチパチと音を立てる松明を横目にお店へと入る。 お目当てのもつ鍋に加えて、さつま地鶏を使った鶏メニューもオーダー。運ばれてきたお皿の形にびっくり。岐阜県の形だ!と食べる前から盛り上がる。炭鶏たたきあい盛りは、しっとり柔らかなもも肉とあっさりとした胸肉両方の魅力が楽しめる。新鮮な知覧どりを使っていて、噛むほどに旨味が広がる。 山葵の風味が爽やかな鶏わさびに、タレと卵黄を和えていただく鶏ユッケ。鶏料理でもこんなに色んな楽しみ方があるのね。薬味やタレが加わっても、鶏自体の美味しさがしっかりと感じられる味わい。名物の信長焼きは、炭火で火柱に潜らせて焼き上げた一品。炭焼の香ばしさに、旨味がギュッと閉じ込められたジューシーな肉質がたまらない。 そしてお待ちかのね、もつ鍋登場。臭みのない和牛もつはぷりっぷりで、口の中でとろけていく。不思議と脂っこさを感じない口当たり。丁寧に下処理されているのがわかる美味しさ。いただいたスープは2種類。信長特製の醤油スープに、京都の老舗味噌屋から仕入れる味噌を使った白味噌スープ。醤油で素材の魅力をストレートに楽しむもよし、白味噌でコクのあるクリーミーにいただくのもよし。 もつ鍋を楽しんだら、勿論〆。醤油ベースはお雑炊、白味噌ベースはちゃんぽん麺でいただきます。素材の旨味が溶け出したスープを余すことなくいただけるのが嬉しい。お雑炊の染み渡るような味わいに、程よくコシのあるなめらかな口当たりのちゃんぽん。どちらも美味しくて、ぺろり。もつ鍋スープ、1種類に絞れる気がしないから次もきっと2種類食べるだろうな笑 メニュー詳細(※注文は2人前から) 炭鶏たたきあい盛り(むね・モモ) 1,030円 鶏わさび 530円 鶏ゆっけ 730円 信長焼き 750円 もつ鍋醤油(1人前) 1,380円 もつ鍋白味噌(1人前) 1,580円

2023/02訪問

1回

Teppanyaki&Bar toshi

名鉄岐阜、岐阜/鉄板焼き、ステーキ、居酒屋

3.11

20

¥4,000~¥4,999

-

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

【toshi風サラダ/甘エビのフリット/ズワイガニのクリームコロッケ/飛騨牛炙りタタキ/とん平焼き/本気の焼きそば/toshi焼き】 玉宮で過ごす夜、久しぶりにお邪魔したのはTeppanyaki&Bar toshiさん。メニュー豊富すぎて絞れない〜と嬉しい悲鳴をあげながら、気になるものをピックアップ。 サラダに続いて登場したのは、飛騨牛炙りタタキ。口の温度でとろける感覚と共に、じわりと広がるお肉の旨味がたまらない。甘エビのフリットは、ふわふわの身と甘さが魅力。頭から尻尾まで余すことなく楽しめるのが嬉しい。 数量限定のズワイガニのクリームコロッケは、可愛らしいフォルムにきゅんとする。お箸で持ち上げたら崩れてしまいそうな柔らかさで、「落ちちゃう!」とはしゃぎながら取皿へ。とろ〜りクリーミーな口当たりとズワイガニの風味で、食べる度に幸せな気持ちになる一品。 店名がついたtoshi焼きは、なんとスプーンでいただくらしい。掬った感触で伝わるふわふわ感にびっくりしながら食べると、長芋のふわとろ食感とソース、マヨネーズの味に思わずにっこり。もはや飲み物レベル。 どれを食べても美味しくて、会話も弾む素敵なひととき。これはまた他メニューもいただきにお邪魔しなきゃ。 【飛騨牛A5ランクランプステーキ/タコのマリネ/ポテトサラダ/砂肝のアヒージョ/甘海老のフリットetc】 気になってたお店をリクエスト(^O^)お話に夢中だったのもあって写真はお肉のみ笑 鉄板焼屋さんのイメージとは違ってお洒落な店内。何を食べても美味しい〜。ランプステーキは脂が少ないのにしっとり柔らかくて、赤身の旨みが押し寄せてくる。 美味しいものを食べるって心が満たされるなあと実感。お酒飲めないけどいつかここのカウンターに一人で座ってみたい笑 メニューが豊富で他にも食べてみたいものがたくさんあったので、近いうちにまたお邪魔したいなあ。

2023/07訪問

2回

小肥羊 岐阜穂積店

穂積/火鍋、居酒屋、中華料理

3.03

24

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

【天下布武コース/麻婆豆腐】 本場中国でも人気で、海外にも展開されてるお店がついに岐阜にも。薬膳火鍋をいただくべく、中華火鍋専門店 小肥羊(しゃおふぇいやん / @littlesheep_gifuhozumi )さんへ突撃。岐阜で火鍋がいただけるお店ってなかったから嬉しい〜。全個室空調完備なのもコロナ渦にありがたい。 今回いただいたのは穂積店オリジナルメニューの、天下布武コース。国産和牛、岐阜県産豚、ラム肉にたっぷりの岐阜のお野菜、更に点心までいただける。 数十種類の漢方食材が使われたスープは、マイルドな白湯と辛味とコクがある麻辣の二種類。麻辣スープの辛さが選べるということで、中辛をチョイス。テーブルに置かれたスープには見たことない食材がぷかぷか。これはテンション上がる。 人生初の薬膳火鍋にドキドキしながら、お肉をくぐらせて早速ぱくり。美味しい〜。薬膳や漢方食材って、独特な匂いや風味が強いイメージがあったけど、全然そんなことない。ふわりと広がる薬膳の風味で、お肉や野菜がより味わい深くなってる。 特に好きだったのは麻辣スープ。中辛でも辛さは強くなくて、美味しくいただける程良さ。コクに加えて、さり気なく顔を出す花椒のしびれも素敵。薬膳スープの効果か、豚バラの脂もラム肉の独特な香りも、意識することなくぺろり。 キャンペーン中でつけだれが選べるとのことで、今回はヒスイダレ(二種類の青ネギをペースト上にして四種の醤油や胡麻油でのばしたもの)をチョイス。あっさりしてて麻辣に合う。   コースとは別でいただいたのは麻婆豆腐。熱々を頬張れば、思わずご飯に手が伸びる。点心のもっちりした食感に、ぷりぷりの海老餡。最後は、杏仁豆腐の心地いい甘さに癒やされた〜。 健康食材がたっぷり使われてるから、沢山いただいても不思議と罪悪感がない笑 お持ち帰りした特製麻辣は、薬膳がギュッと溶け込んでるらしい。お家で素麺のつけダレに加えたら、奥深い風味と穏やかな辛さで美味しさが一気に格上げされた。辛いの苦手な妹も「美味しい!」と追加投入。これ使ったら普段使ってるラー油が使えなくなりそう。お家でも薬膳の魅力を楽しめる特製麻辣、かなり推しだわ。

2022/05訪問

1回

餃子ニュー 岐阜

名鉄岐阜、岐阜、加納/居酒屋、餃子、中華料理

3.37

40

¥2,000~¥2,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

【魯肉飯/よだれ鶏/岐阜餃子】 気になってた餃子ニュー岐阜さんへ、やっとこさ突撃。休日の早い時間、一人でさくっと食べるのにちょうどいい感じ。台湾屋台を思わせる内装にわくわくしながら早速オーダー。 最初に出てきたのはザーサイ。よくあるご飯が進む塩辛さでなくて、箸休めについつい手が伸びる味わい。おかわり自由らしく、これは食べちゃうやつだ。 まずいただいたのは、よだれ鶏。しっとり柔らかなお肉に、さらりとした濃いめのタレが絡んでぱくぱく食べられちゃう。 続いて運ばれてきたのは、魯肉飯。メニューにあるとつい頼んじゃうんだよね。お肉ごろごろのビジュアルがたまらない〜。八角香るタレがご飯を誘う。 そして、お待ちかね焼餃子。オーダー後に包んでくれるスタイル。パリッと焼き上がった皮は厚めのむっちり食感。口にした途端、肉汁と餡の旨味がぶわりと押し寄せてきて美味しい〜。店名に餃子の文字が入るのも納得。そして餃子は酢胡椒派の私、大喜びの相性の良さ。餃子の美味しさがキリッと引き立って幸せ。餃子欲、満たされました。

2022/04訪問

1回

ピッツェリアスパーダ

穂積、西岐阜、美江寺/ピザ、イタリアン、ダイニングバー

3.44

93

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【パルマ/クアトロフォルマッジ/ボロネーゼ(180g)/セット(パルマ産生ハムのサラダ/自家製パン/ドルチェ盛り合わせ)】 ピザとグランキオ(渡り蟹のトマトパスタ)が食べたくて、久しぶりのさんへ突撃。メニューを見てびっくり、パスタメニューからグランキオが消えている…!どうやら、2022年11月からピザを主軸にして、パスタメニューを絞ったみたい。気を取り直して、いざオーダー。 普段コースで食べることが多いから、今回はピザ+セットに単品でパスタを注文。セットでも前菜のボリューム感は健在で、色々いただけるのが嬉しい。 ピザ生地の香ばしい匂いがふわりと漂ったら、熱々をぱくり。柔らかな生ハムの口当たりに程よい塩気が幸せ。クアトロフォルマッジは、鼻に抜けるゴルゴンゾーラの香りがたまらない。蜂蜜をかけて甘じょっぱくいただく度に、このスタイルを考えた人に感謝したくなる。 ボロネーゼは、赤ワインを感じる大人な味わい。余ったソースをピザの耳と一緒にいただけば、二度楽しめる。安定の美味しさとボリュームに満たされた。 【Aコース(スタジオーネ/マルゲリータ/グランキオ/カルボナーラ/ボンゴレ)】 久しぶりにお邪魔したのはSPADAさん。感染者数も減り始めたし身内で個室なら、と突撃。複数人だと色んなメニューが食べられて、より楽しい。 大きなお皿を賑やかに彩る前菜の盛り合わせは、人数がいる分いつもより迫力がある。登場した瞬間、思わず上がる歓声と笑顔。 パスタから選んだのは3種。カルボナーラは卵黄をしっかり楽しめる味わいで、生クリームを使ってなさそうな本場スタイル。チーズの風味と相まってコクがありつつ重さがない。 お次はボンゴレ。ボンゴレには珍しく、蛤が使われてる。蛤のお出汁がパスタにしっかり絡みつつ、油加減、塩加減が絶妙で飽きのこない味わい。 そして、言わずもがなの美味しさ、グランキオ。蟹味噌の濃厚な味わいとトマトソースの相性抜群で、いつまでも食べていたいくらい。これは、お邪魔する度に必ず頼んでる気がする。   熱々ピザを口に入れれば、香ばしく焼き上がった生地に、とろりと溶けたチーズとソースの味が一気に押し寄せる。生地が美味しいから、最後の耳まで楽しめるんだよね。パスタソースを付けて食べるのもまた幸せ。スタジオーネはレモンピールのほろ苦さとチーズの旨味が広がって、少し大人な味わい。王道マルゲリータも勿論美味しかった。 ボリューム満点で何を食べても美味しいSPADAさんの魅力を、あらためて感じた幸せなひととき。ピザのテイクアウトは冷凍ver.もあるから、お家でも気軽にいただけそう。 【Aランチ(グランキオ/ビスマルク/クアトロフォルマッジ)】 コロナのことがあって延期が続いていた定例会をやっとこさ開催。お店は久しぶりのスパーダさん。広めのテーブルに個室、このご時世は特にありがたい。 渡り蟹のパスタは安定の美味しさ、蟹の旨みがぎゅっと詰まったトマトソースがたまらない(食べたい気持ちが前のめりだったから全体写真なし笑)。 久しぶりに食べるスパーダさんのピザににやにや。生地の香りも味もいいのよね。ソースも美味しくてあっという間にぺろり。テイクアウトもあるから、色々買って家で好きなだけピザを食べるのもいいなあ。 記録を遡ると、最後に来たのは去年1月の定例会。当時の会話を思い出しながら、コロナの影響とそれぞれの変化をしみじみと感じた。久しぶりの会話はカンフル剤になった気がする。

2023/03訪問

3回

RISTORANTE IL PRESIDENTE

岐阜、名鉄岐阜、加納/イタリアン、ダイニングバー、バル

3.52

34

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

夜の点数:4.0

昼の点数:4.0

【馬肉のゴルゴンゾーラ添え/牛もも肉の炭火焼き/トマトソースのニョッキ/パルミジャーノのリゾット/グリーンサラダ/自家製リコッタチーズのカッサータ】 ランチでしかお邪魔したことのなかった、RISTORANTE IL PRESIDENTEさん。この日はディナーをいただくべく突撃。色々気になったので、アラカルトメニューからオーダー(メニュー名うろ覚え) ランチの記憶でもその魅力が鮮明な、サラダのチーズ。ディナータイムでもそれは健在で、フレッシュな野菜とチーズの風味がたまらない。ドレッシングとの相乗効果で、どれだけでも食べられそうな味わい。 馬肉に添えられてるのはゴルゴンゾーラ。和食 × 馬肉は見かけるけど、洋との組み合わせは珍しいかも。好物のゴルゴンゾーラの香りと、あっさりしつつも噛むほどに味わい深い馬肉の相性抜群。 むっちりなめらかなニョッキは、トマトそのものの魅力がしっかりとソースに引き出されていて、お皿に残ったソースもパンでぺろり。牛の風味がストレートに感じられる炭火焼きに満たされたら、最後はリゾット。お米の芯は残ってないのに程よく食感を残した、絶妙な火入りのリゾット。豊かなチーズの香りが口いっぱいに広がって幸せ。 デザートに選んだのは、自家製リコッタチーズのカッサータ。お花を模った見た目が可愛くて、スープを入れるのを躊躇っちゃう。食べてみると、チーズの風味がありつつも、リコッタチーズならではなあっさりとした後味。口溶けも良くて心地良い。前菜からデザートまでどれも美味しくて満たされた〜。 【パスタランチ】 この日は気になっていたイルプレジデンテさんへ突撃。お皿一つ一つがライトに照らされて、お料理が運ばれてくる度、そのエンターテインメント感にわくわくする。 サラダはふんわりとしたリコッタチーズが印象的。柔らかい口溶けと、あっさりしたナチュラルな味わいに思わずフリーズ。手を止めて見つめちゃう、そんな美味しさ。 ミネストローネは、食べるって表現がぴったりなくらい、たっぷりごろごろの野菜たち。野菜の旨味がぎゅっと詰まって沁み渡る〜。 メインのパスタは、豚肉の美味しさあふれるトマトソース。トマトの甘みや軽やかな酸味がもっちりパスタに絡んで幸せ。食べ終わっちゃうのが惜しい笑 どれも美味しくて満たされた〜。次はメインも是非いただきたいなあ。

2023/05訪問

2回

-肴- 晴

名鉄岐阜、岐阜/居酒屋、海鮮、創作料理

3.51

72

¥4,000~¥4,999

-

定休日
日曜日

夜の点数:4.0

【春野菜テリーヌ/生タコアラビアータ風/季節のキッシュ/炒飯(にんにく)】 玉宮食べ歩き、最後は晴さん。以前うかがって美味しかったから、久しぶりに突撃。メニューの豊富さに、つい目移りしちゃうんだよね。 まずは春野菜テリーヌ。実はテリーヌ、好物なの。春らしいお野菜が綺麗に並んでて、食べる前からわくわくする。アスパラとヤングコーンの食感に野菜そのものの甘み、それを包み込むゼリーの心地いい味わいに癒やされる。 お次は生蛸のアラビアータ風。一口食べて、弾けるようなぷりんとした食感にびっくり。臭みもなくて程よいみずみずしさがあって、蛸そのものの旨味がぎゅっとしてる。トマトの酸味と、熱で引き出された甘さで深みが増して美味しい〜。穏やかな辛さだから、辛いの苦手な人でも楽しめそう。 キッシュはオーダー後に焼き上げてもらえるみたいで、後半に登場。ぷるぷるな口当たりの理由は、たっぷり使われた生クリームや牛乳なのかも。バターの香りとコクも相まって、満足感の高い一品になってる。 パラパラ炒飯は、濃すぎず薄すぎずなバランスの良い味付けで、心もお腹も落ち着く。にんにく炒飯って匂いの強さが気になる人もいそうだけど、ほどよい香り具合で気軽に食べられそう。 どれも美味しくて心満たされた〜。メニューが沢山あるから、来る度に選ぶ楽しさがあって素敵。次回もまた何食べようか迷っちゃう予感しかしない笑 【刺身3種盛り/自家製いくら醤油漬け/豚バラ香味焼き/鮪のタルタル/海老マヨ/カニクリームコロッケ/鮭とイクラのクリームパスタ】 この日突撃したのは、前から気になっていた晴さん。和を貴重とした外観からは意外、和洋中なんでも揃う豊富なメニュー。グランドメニューは勿論、本日のメニューも沢山。どれも美味しそうで久しぶりに迷った笑 鮪のタルタルは違う部位を合わせて使ってるのか、色みに抑揚があって綺麗。卵と一緒に食べれば、程よい塩気とまろやかな口当たり。鮪の味も楽しみつつ、ソースで雰囲気が変わる仕様。美味しくてずっと食べていられそう笑 カニクリームコロッケは目の細かいパン粉がサクサク。お箸で切ってもいい感じにまとまる質感のカニクリーム。蟹の香りは勿論、玉葱が薄切りだから食感と甘みも楽しめて素敵。可愛らしいサイズ感とは裏腹に、食べたらしっかり印象に残る。 〆は鮭とイクラのクリームパスタ。てっぺんを飾るのは、温かい料理でも臭みを全く感じないイクラ。ほっくりと火の通った鮭を崩しながら、麺とソースをフォークに絡ませて食べれば思わず笑顔になる。私はお酒飲まないけど、飲んだあとの〆に欲しくなりそうな一品。 美味しい上にメニュー豊富で他も気になる…またお邪魔しなきゃ。

2022/04訪問

2回

ツムギボシ

名鉄岐阜、岐阜、加納/居酒屋、カレー、ステーキ

3.26

20

¥2,000~¥2,999

-

定休日
月曜日、日曜日

夜の点数:3.5

テイクアウトの点数:4.0

【名物ポテトサラダ/県産若鶏味噌チューリップ唐揚げ】 この日は、久しぶりの玉宮食べ歩き。人混みを避けるべく、早めの時間にスタート。まずは、以前から気になってたツムギボシさんへ突撃。3月末頃から営業を再開されたみたい。 まずは、名物ポテトサラダ。半熟卵を崩して全体と和えたら、ぱくり。美味しい〜。なめらかな口当たりのマッシュポテトに、程よい固さの半熟卵が合う〜。米油やにんにく、からしを使ったオリジナルのマヨネーズはさらりとした質感で、あっさりとしつつコクもある。ベーコンビッツと紫玉ねぎのアクセントがまた素敵。絶妙なバランスのポテサラに、リピートを確信。 お次はチューリップ唐揚げ。お皿にお味噌が添えてあって、好みで付けるスタイルみたい。サクッと上がった衣に、ジューシーな鶏肉はそのままでも楽しめる。お味噌をつける前提みたいで、下味は優しめ。甘めかな?と口にしたお味噌は塩味があるタイプで、これはお酒が進みそう(ノンアル)。 一人でも入りやすそうな雰囲気。次お邪魔する時は、ギフキーマもいただきたいなあ。勿論、ポテサラはリピートで。 【キーマバターホットドッグ/菜の花と鶏肉のクリームシチュー】 キッチンカー情報を見ていると、ツムギボシさんの名前を発見。行ってみたいと思いながらも、コロナもあってなかなかお店に行けないから、これはチャンスと突撃(お店自体は今、改装休業中?)。 綺麗なターコイズブルーのキッチンカーは、快晴のメディアコスモスで一層映える。この移動販売車は、岐阜商工会議所が会員に無償貸出してるらしい。 ボックスを受け取ったらベンチに座って、早速いただきます。 程よい歯ごたえのパンの中にはしっかりしたソーセージが。かぶりつくとソーセージの旨味と共にキーマカレーのがお出まし。コクのあるカレーの風味に食欲が刺激される。パキッとしたソーセージのジューシーな味わいと合わさって美味しい。 クリームシチューには鶏肉と菜の花が使われていて、色のコントラストが綺麗。菜の花ならではのほんのり苦味のある風味がクリームでまろやになって、ほっとする味わい。ホットドッグとシチューの組み合わせ、素敵。 キッチンカー開拓に、メディアコスモスに来るのも楽しそう。

2022/04訪問

2回

ページの先頭へ