goway859さんの行った(口コミ)お店一覧

美味しいものは心の栄養。

メッセージを送る

エリアから探す

静岡県

開く

エリアから探す

すべて 静岡県

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
  • 和食
  • 洋食・西洋料理
  • 中華料理
  • アジア・エスニック
  • カレー
  • 焼肉・ホルモン
  • 居酒屋
  • その他レストラン
ラーメン
  • ラーメン・つけ麺
カフェ・パン・スイーツ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「静岡県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

13 件を表示 3

御殿場ベーカリー ビケット

御殿場/パン

3.50

49

-

-

定休日
月曜日、日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

静岡県・御殿場市にあるパン屋さん。 以前寄った御殿場市でたまたま見つけたお店。美味しそうなパンが並ぶので購入してみる。 ・クロワッサン@260円(包装形式:ポリ袋) ・ダークチェリーのデニッシュ@300円(包装形式:ポリ袋) ・カンパーニュ(1/4)@320円(包装形式:ポリ袋) どのパンも個人的な好みなもので嬉しくなった。酵母は白神こだま酵母のよう。この酵母は昔から一定数のファンがいるイメージ。国産イースト菌だからいいのかな。 購入したパンの中では、特にダークチェリーのデニッシュが好みだった。甘さ控えめなクリームにカリ&サクっとしたヴィエノワーズリーとの組み合わせが美味しく感じて、もっと頂きたい気持ちとなった。 カンパーニュも程よい酸味が食欲そそる一品。こちらも大きめサイズにしておけばよかったかなと、食べた後に思った。 また機会あれば再訪したいお店。 美味しいパンごちそうさまでした。

2023/11訪問

1回

サンノトコロ

御殿場、南御殿場/カフェ

3.12

12

-

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

静岡県・御殿場市にある古民家カフェ。 御殿場に来た際、たまたまGoogleMAPで見つけお店。訪ねてみれば古民家の佇まいと店主さんが醸し出すセンスがとても素敵であった。 この日は土曜日の午後。店主さんワンオペの為、席までの案内に待ちが発生。けれども、その待ち時間も雰囲気的にはお店の良さに入ってしまうような。家人はランチを。私は甘いものが食べたくて以下を注文。 ・コーヒーのカルボナーラ@1,298円 ・アップルパイとバニラアイス@748円 ・ハンドドリップ@550円 ハンドドリップのコーヒー豆は3種類から選択。家人、私共にやや深めの味わいがするというインドネシアスマトラの豆をチョイス。 初めて食べてみたコーヒーのカルボナーラは、確かにアリだなと思える一品。家でも試してみたくなる。アップルパイもパリサクなパイ生地とゴロゴロ林檎、アイスクリームの絡みが美味しい。 珈琲カップのイラストもとてもほっこりした気分になるし、店主さんの対応も忙しいのに丁寧で、終始癒されたひとときとなった。 また機会あったら是非とも再訪したいお店。 ごちそうさまでした。

2023/11訪問

1回

イロドリ

伊豆仁田/カフェ、ケーキ

3.58

217

-

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日、木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:4.3

ストロベリーショートケーキのチョコレートがけが 食べたくて、半年ぶりぐらいの再訪となります。 私のなかではirodoriさんと言えば、 チョコレートがたらりとかかったイチゴのショートケーキ。 SNSでみかけてから、このフォルムに目が釘付けで 伊豆方面に向かったらなんとかして寄りたいと 恋い焦がれていたお店でした。 この日は、お昼時に伺い私はケーキを。 主人はミートパイのプレートを注文。 ミートパイもケーキに負けず劣らず美味。 パイの中にはたっぷりのチーズが入っていて、 濃厚な味となっていました。 ストロベリーショートケーキは、間にイチゴジャム (のような)が挟まれておりいいアクセントに。 イチゴも甘味と酸味のある品種が使われていて、 クリームとの相性がいいように感じました。 ただ、チョコレート部分が苦味より甘味が強く 垂れた部分のチョコレートと一緒に頬張ると甘さが 全面にくる印象がありました。 ビジュアル的にはチョコレートがけですが、 もしかしたら味的にはチョコレートがないほうが 好みだったかもしれません。(ワガママな…) あと、珈琲もこだわりを感じおかわりを頂きたいほど。 ひとつお願いあるとしたら、珈琲のおかわり価格が あると嬉しいかもです。(あったらすみません…) 実際に訪れてみれば、お店も味もよく 至福のひとときが過ごせるかと思います。

2019/01訪問

1回

ページの先頭へ