関西パンとスイーツさんの行った(口コミ)お店一覧

ゆう22854のレストランガイド

メッセージを送る

関西パンとスイーツ (20代後半・女性・京都府) 認証済

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

「スイーツ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

6180 件を表示 91

リッチメリー

掲載保留リッチメリー

京阪膳所、膳所、石場/スイーツ、カフェ、ケーキ

3.04

2

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

滋賀にわらび餅ドリンクがうっているお店がある!と言うので寄ることに。 普通のタピオカ屋さんってテイクアウト専門のイメージだけど、ここはカフェのように机とテーブルが置いてあってまるでスタバのようにレジ横にケーキなんかも売っています。 私は抹茶オレの中にわらび餅を入れたドリンクに。 ストローを刺す時、「ときめき〜まっくす〜!!」と掛け声をするのが名物のようです! そして、タピオカならぬわらび餅ドリンク。 うん、おいしい! 柔らかいわらび餅が抹茶オレの間からぬるっと入ってきて歯切れの良いもっちりとした食感。 カフェオレのわらび餅ドリンクもひとくち飲ませてもらったのですが、抹茶オレの方がおいしく感じました。 わらび餅のきな粉とあうからかな? やわらか〜いわらび餅の入ったドリンク、是非一度飲んでみて欲しいです!

2020/02訪問

1回

ヘックスハイブ

近鉄奈良、奈良/オーガニック、スイーツ

3.03

5

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

野菜や和菓子、冷蔵食品など、地域で作られた食品が売られたちょっとしたスーパーのようなお店。 お店の前によもぎ餅といちご大福が売られていて、いちご大福が大好きな私は2個で333円という安さにつられて購入。 白餡のいちご大福でこの値段ってなかなかないと思う! 家に帰って早速いただきます。 いちごはどこのなのかな?奈良だし古都華かな? 少し小ぶりのもので甘酸っぱいです。 白あんもしっとり柔らかなもので柔らかい餅とあいます。 いちごの甘酸っぱさとあんこの甘さを組み合わせたのって本当に誰が考えたんだろう?おいしすぎる! この安さなのでまた買うかもしれません!

2020/02訪問

1回

茶筅

京都、九条、東寺/ジェラート・アイスクリーム、スイーツ

3.42

185

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

平日の3時すぎに行きました。 拉麺小路の入口付近にあって、ここだけこの時間も店の前に待ち列が出来ていました。 私は受付番号が54番で、お店の前には玉手箱スイーツは53番のお客様までの案内となりますと書いてあってがっかり。 でもせっかく来たのだからとそのまま待つこと20分弱。 お客さんの回転は早く、列の割に早く店内に入れました! 席について直ぐに、もう玉手箱のものってないですよね、、?とダメ元で聞くと、まだ大丈夫ですよ、とのこと。 え!あるんだ!ラッキー!とおもい、私も友達もそれをチョイス。 あんなにスイーツが入ってるのにお値段もリーズナブル。 玉手箱が届いて、いざ、オープン! もくもくもく、、とドライアイスの煙が! そしてその中には、抹茶のスイーツばっかり 抹茶田楽、抹茶ティラミス、抹茶トリュフ、フルーツ、抹茶パフェ、抹茶ロール、抹茶ゼリー 私の中では抹茶田楽と抹茶パフェがおいしかったかな! 抹茶ティラミスは、マスカルポーネがとても濃厚で美味しいんだけど少し重め。あと、抹茶の粉末がかなりかかっていて苦味を1番感じました。 抹茶パフェは中にグラノーラのような食感もあって美味しかったです。 スイーツの提供が速かったのはとてもかったけれど、若干接客が頼りなかったかな。 奥のお客様の呼び鈴なのに、こっちに注文を聞きに来たり、注文したあとも、もう注文しましたか?とか何を注文しましたか?と確認に来たり、、 あと、忙しいからかもしれないけれど、笑顔が全く見られなかったのも残念でした><

2020/03訪問

1回

ロッカアンドフレンズコーヒー フロー

大阪、梅田、大阪梅田(阪神)/カフェ、洋菓子、スイーツ

3.45

82

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

ルクアの地下のドーナツ屋さんの後にできたお店できになっていたところ! 外から見えるカジュアルなオシャレ空間はとても居心地が良さそうで1度行ってみたかったのですが、やっと行けました! 店内での飲食とテイクアウトが選べ、イートインの場合は先に席の確保をしてから頼むみたいです。 ここ、ワッフルがメインなのかな? 季節限定のワッフルプレートを頼みました。 番号を呼ばれたらレシートを見せて受け取るタイプで、待ち時間はそんなに長くありませんが、受け取りは少し順番前後してドリンクの方が先になります。 かりっさくっと焼かれたワッフル。なのに中はもっちりでチュロスみたいな食感! 上にはシュガーコーティングがしてあって、それもシャリっと感があっておいしい! この食感大好き!! 添えられてる苺アイスはしゃりしゃり感のあるアイスで知覚過敏の人には少しキーンとするタイプかもだけど、中に苺が混ぜ込まれてて甘めの苺ミルクみたいで美味しい! 他にも、桜あんや桜クリーム、いちごのトッピングがあって豪華〜 2枚のワッフルが飽きないでぺろりと食べられちゃいました。 ここのワッフルの食感好き! とても便利な場所にあるし、コンセントまであるので今度は食事系のワッフルも食べに再来したいです。

2020/03訪問

1回

たなかの苺

清児、名越、石才/スイーツ、カフェ

3.11

12

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

かなり前からネットで予約して3月初め頃に行きました。 ここは、苺だけじゃなくてスイーツやドリンク、アイスも食べ放題との事ですごく楽しみ(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク いちごがつめるハウスと食べるビニールハウスは道路を挟んだ別のところ。でも遠くないので全然行来は億劫でないです。 いざ、はじまり! 摘みたていちごの美味しさはもちろんの事ですが、スイーツもとても豊富! チョコケーキ、チーズケーキ、あまおういちごケーキ、レモンタルト、ロールケーキ、モンブラン、ミルクレープ。 他にもプリンや色んなフレーバーのソフトクリーム、自由に掛けれるソースやチョコスプレーなど、、、 もうこれスイーツバイキング?!と言うくらい充実してました。 いちごもサイズがとても大ぶりのものがあったり、つんでると1粒1粒個性が感じられて面白い! とても楽しい時間が過ごせました。

2020/03訪問

1回

モロゾフ 阪急うめだ本店

梅田、大阪、大阪梅田(阪神)/ケーキ、スイーツ、チョコレート

3.07

43

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

モロゾフの春限定の商品なのかな? 普段はないけれど、グラティチュードというサブレの詰め合わせを頂きました。 サブレの種類は、紅茶、レモン、ストロベリー。 それぞれ色がきれい! 紅茶は、甘さのある紅茶がすごい主張してる! 食感は砂糖かな?噛んでいてても少しジャリジャリ感が残るタイプ。 あまさがのこります。 レモンの方は。酸っぱい感じではなくてレモネードのような甘い感じ。 薄くてサクサクで食感がよいです! 薄目で小ぶりなので、サクサクッとかるい食べごこち。 春にぴったりのフレーバーで美味しくいただけました!

2020/04訪問

1回

ラグノオささき 大鰐店

大鰐温泉、大鰐、宿川原/スイーツ

-

1

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

泉北高島屋の全国のお菓子を集めたスペースにて。 押されるとつぶれてしまうようなふんわりとしたスポンジケーキのような生地はほんのり桜の花の香り。 桜の葉の塩味の感じではなく桜の花の香りです。 そして中のカスタードはプリンのようなねっとりとしたしっかりした味のものです。 カスタードの中にはピンクのゼリーのようなソースのようなものが。ほんのり甘さがありおいしいです。 ふんわりした優しい甘さなお菓子でした(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)

2020/04訪問

1回

茶游堂 宇治六地蔵本店

六地蔵(JR)、六地蔵(京都市営)、六地蔵(京阪)/スイーツ、カフェ

3.22

48

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

濃茶ロールケーキというのがこのお店の1番のうりなのかな? 真緑のいかにもお茶が濃そうなクリームがたっぷりと包まれたロールケーキ。 とても美味しそうだったのですが持ち運びが大変そうだったので今回は断念。 プリンなどもありましたがシュークリームを。 ✿抹茶シュークリーム 結構抹茶の苦味が感じられるクリーム。 クリームはぽってりというよりはしゅわんと口の中で溶けて消えていくような本当にかる〜い!生地は柔らかさはあまりなくしっかりとした口当たりのもの。頬張るとクリームがすっとなくなって皮が残る感じ。後味もスッキリで甘ったるさや後に残る苦味が全くなくておいしい!!! ここのクリーム、本当にお気に入りです!

2020/05訪問

1回

スイーツパラダイス 四条河原町店

京都河原町、祇園四条、三条/ケーキ、スイーツ、ビュッフェ

3.06

63

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

高校生の時によく行ったスイーツパラダイス。 卒業後は行くことも無くなっていたのですが、ももとメロンの食べ放題があるということで、桃が大好きな私は行ってみることに☆*° え、、、まって、、 こんな丸ごとなの?! 赤身のメロン、緑のメロン、それぞれ8分の1くらいにカットされたものと、丸ごとのメロンまで。 あとメロンをふんだんに使ったショートケーキやメロンヨーグルト。 桃は丸ごと皮付きのもののみ。 大玉と小玉があります。ほとんど小玉(普通サイズ?)なんだけどたまに凄く大きいのがある! 欲張りな私はとりあえずカットされたメロンそれぞれ1つずつと、大玉の桃、小玉の桃を。 桃はフルーツ用のナイフで剥きます。 大玉の方はめちゃくちゃあたり!甘いしやわらかい! 皮は引っ張るとつるっとむけます。 でも、小玉の方は、、中が緑っぽくてかたい、、切れないし酸っぱさが。 気を取り直して、メロン。 え、これすごく甘い!フルーツパーラーで食べたメロンパフェのメロンよりもあまい、、、!! オレンジのより緑のメロンの方が甘かったです。 隣の席の方は、丸ごとのメロンひと玉を包丁で切って食べてらっしゃいました! 他にも普段通りのケーキ、パスタ、カレー、ハヤシライス、コーンスープ、サラダ、ハーゲンダッツやイルジェラート。 パスタの麺は2種類なのかな。ソースは六種類でそのうちのペペロンチーノのトマトの冷製パスタとミートパスタを食べました。 あと、色々組み合わせられるタピオカまでありました。 印象としては、ケーキは普通においしい、パスタは種類によるかな。アイスは種類豊富でgood !フルーツは当たり外れあるけど、当たりがかなり美味しい! このお値段でこれはやっぱりお得だなぁと思います。 また何かフルーツがコラボしてる時に行きたいなあ

2020/07訪問

1回

マルゼン カフェ 京都店

三条、河原町、京都市役所前/カフェ、洋食、スイーツ

3.28

55

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

丸善で本を買う度に、いつか行ってみたいなあと思っていたお店。 地下2階の本屋さんの一角にあります。 店内は億の壁が豪華な金色の屏風?になっていて歴史を感じられます(-'ロ'- ) ここは、ハヤシライスが発祥なのかオススメのようです。パンフレットにもここのハヤシライスの歴史がのっていて、なんでも創業者の早矢仕さんが肉や野菜をごった煮にしてご飯を添えて親交のあった外国人に振舞ったのがもとになっているとのこと。レトルトもだしているみたいです。 せっかくなのでポーク早矢仕と、梶井基次郎の檸檬にちなんだデザートを。 *ポークはやし ハヤシライスって甘さがあって美味しい!野菜を煮込んだあまさかな?味が濃いものが好きだからこのしっかりと後味が残るくらいの *檸檬 ワッフルやソフトクリームは看板で見たことがあったのですが、こちらは初めて見ました。 檸檬を器にしたその中身は、甘酸っぱいレモンゼリー。このゼリーがぷるんっとしててレモンの苦さもほんのり感じられるレモンの再現度がすごい!上のクリームの部分はレモンピールが含まれてるんだけどそれ自体は濃厚なポッテリしたものなのですっきりなゼリーと合います。 私はここのポーク早矢仕がとても好きになりました〜!あと、ゆっくりくつろげる空間なのもいい(´˘`*) また本屋さんで本を探して小腹がすいた時には行ってみたいなあ

2020/08訪問

1回

nikiniki

河原町/和菓子、スイーツ

3.53

176

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

何度か季節が変わる度に、可愛さに負けて買ってしまっている『ニキニキ』さんの生八つ橋。 クリスマスはサンタさん、夏は祇園祭の鉾、と季節の風物詩が八ツ橋の形に。 八ツ橋の皮は色に関わらずニッキの風味、中は白餡かこし餡、物によって異なります。 賞味期限が当日中と短いのが難点ですが、県外の人が来た時のお茶菓子にぴったり。 買ったことは無いのですが、季節に関わらず、自分であんこを包める生八つ橋も売っています。 お店のInstagramで今売っている八ツ橋がどんな形かのっているので、可愛いものが好きな方、ぜひお気に入りのフォルム登場を見計らってお試しください〜(^^)

2020/08訪問

1回

Cafe & Sweets 菊乃井 無碍山房 Salon de Muge

京都河原町、祇園四条、三条/スイーツ、カフェ

3.51

72

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

2回目の訪問です。 今回も、予約をして行きました。 季節限定のかき氷にしようと決めていたものの、かき氷も何種類があり、どれも美味しそうで迷う…迷いに迷った結果モンブランかき氷を。 お山のような、まさにモンブランなかき氷の到着。 中にキャラメルアイスが入ってるのですが、これが、甘いよくあるキャラメル味じゃなくて、キャラメリゼのようなこんがりとほろ苦さのある味。 外から見てもわかるごろりとした栗のトッピングに加えて、中には黒豆やあんこまで入っています。 トッピングが様々でたくさんだから、本当に最初から最後まで飽きることなくいただけます。 やっぱりここのスイーツはハズレがないなあ、、。 同じのをまた食べたいと思えるほど、今回もとても美味しく頂きました。 あまり普段行かない、少し行きづらい場所ではありますが絶対にまた行きます!

2020/08訪問

1回

TAKAMIOKAKI

加古川/カフェ、スイーツ、せんべい

3.38

45

-

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

金曜日の1時過ぎ頃にお店へ。 車は道路から駐車しづらく、周りのコインパーキングへとめると、お会計の時に100円引きにしていただけて、びっくり。 イートインは発券機での受付で指定された時間に戻ってくるという制度で、2時からの席を2名で確保出来ました! 小一時間の間は近くの行きたかったお店へ。 2時頃に戻ってくると、少し待ってからテーブルへ案内して頂きます。待っている間はお下記の物販を見ていたのですが、人気のようでほとんど品切れで残念〜(>_<) 私の注文したのは播磨しろくまかき氷。他のお味はSとLがあるのですが、こちらはLのみの提供でした。 到着して、「かわいい〜〜〜⸝⸝⸝⸝♡」 そして、かき氷の隣にはおかきも添えてくださっていて幸せ(∩ˊᵕˋ∩)・* 耳はおかき、目と鼻先はあずき、中には多くのあずきとみかん、お口はバニラアイス。パインとブルーベリーでリボンになってます୨୧⑅*. このクマちゃんは女の子か〜本当にかわいい⸝⸝⸝⸝♡ かき氷の氷自体は少ししゃりっと感がありますがガリガリではなくふんわり感が感じられるくらい。 練乳氷ではなく甘さ控えめなミルク氷かな? バニラアイスはバニラビーンズが見えるしっかり味のもので、甘さもあるのでシンプルな味の氷によくあいます! そしてなんといってもおかきがおいしい〜! 甘さの中の少ししょっぱいお味が箸休めのような役割を果たしていてとても美味しく最後までいただけました。 中の小豆も優しい味で甘すぎたりせず、甘いのが苦手な方でも食べれる美味しいかき氷でした✩.*˚ なかなか訪れない場所なので、もっと家の近くの方にもお店を出して欲しいなあ(T^T)

2020/08訪問

1回

Dari K 北大路店

北大路/チョコレート、ジェラート・アイスクリーム、スイーツ

3.41

49

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

フェアトレードで有名なチョコレートのお店ダリケーさん。 カカオサンドクッキー(ダーク) ラングドシャの間にチョコレートが挟まっています。 袋を開けて、間のチョコレートの分厚さにびっくり。 かじってみると、チョコは2種類挟まっていて、分厚いブラックチョコがメインで上下共に中央に薄くチョコクリーム??が塗られています。 ラングドシャは薄くてチョコが分厚いので、チョコレートだけを食べてるようなダイレクトなダークチョコの味。そこにさくさくのラングドシャの食感がプラスされた感じです。 カカオサンドクッキー(抹茶) 抹茶の方はココア生地。 間の抹茶チョコは甘さがあり食べやすいです。こちらも間の抹茶チョコの存在感がすごい! 分厚い抹茶チョコレートとサブレの間にはうす〜くチョコクリームが塗られています。 どっちもとても美味しかったけど、私はダーク派かな。 こちら購入したのが割と前だったのですが、今はもしかしたらダークとミルクの2種類展開になってるかもです。 オンラインでも買えるようなので、ぜひぜひ⸜(* ॑ ॑* )⸝

2020/09訪問

1回

BLUE LEAF CAFE 京都

京都河原町、祇園四条、烏丸/カフェ、スイーツ、パスタ

3.09

80

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.4

居心地のよい広々カフェ

2020/09訪問

1回

FlowerQuiche 本店

大阪阿部野橋、天王寺、天王寺駅前/カフェ、スイーツ、洋食

3.16

26

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.3

スパワールドに行った帰りに。 友人は予定があり帰ったのですが、せっかく天王寺に来たのだからと一人で夜ご飯を食べて帰ることに。 夜6時ごろに行きました。 カフェ利用のお客さんがまだ2組残っていたのですが、直ぐに帰られ、その後は私一人。 とてもオシャレなキッシュとタルトのお店だから一人で行きづらいかな?と思っていたのですが、店員さんから見えない場所に席があり、こじんまりとしたお店なのでのんびりしやすかったです。 メニューを開いてキッシュの可愛さにきゅんきゅん。 スイーツ系のキッシュが多めですがおかず系も4、5個ありました。 どのキッシュもお花をイメージしています。 かわいいし美味しそうだしなかなか決められない… 頑張って3つに絞りました! *ローズ(サーモン) ジュレぽん酢がすっきりしておいしい! サーモンがくるくるとローズのように巻かれていて、横にアスパラが添えられています。 サーモンじゃなくてローストビーフのジュレポン酢のものもありました。 *ひまわり(パイナップル) パイナップルがひまわりの花びらになっていて、その下のクリームは生クリームとチーズクリームの2層になっています。 パイナップルの爽やかな甘酸っぱさと甘いクリームがあいます。 *ダリア(紫芋) たまたまかもしれませんが、ちょっと他よりはしっとりめの生地でした。中はクリームだったりするのかな?と思いきや中もしっとりスイートポテトのような紫芋が詰まっています。 底の方にはさつまいもが入っていたり、真ん中にうすくカスタードクリーム?の層があります。結構どっしりと満足感があります。 キッシュの生地は基本的にサクサクと薄め。 甘さもなくおかずに合うような味です。 1番人気のリンゴのお花は売り切れだったのでお目当ての方はお昼に行った方がいいかも? 1つ400円から500円くらいとお値段もサイズもおてごろなのでおやつにもいいかもです♪

2020/10訪問

1回

小倉山荘リ・オ・ショコラ 本店

西向日、長岡天神/チョコレート、せんべい、スイーツ

3.04

22

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

小倉山荘、と言えばおかきとかアラレでよく見かけるお店。 ベイクドショコラサンドなんて洋風のものも販売しているんですね!びっくりΣ( '-' ) 2種類いただきました。 どちらも、パイ生地とパイ生地の間につぶつぶのアラレのようなものが混じったチョコレートが挟まっています。 ホワイトの方は、プレーンのパイ生地にホワイトチョコ。チョコの中には赤紫っぽい色のあられ。 ブラックの方はココア風味のパイ生地に甘めのミルクチョコレート。チョコの中には白いあられ。 パイ生地はサクサクなんだけど、層が少なくポロポロ崩れる感じでは無いです。 そして、パイ生地はまさにクラッカーの味がします。 ホームページを調べて商品説明を見てみると… 五穀米あられをしのばせた焼きチョコレートを香ばしく焼き上げたパイでサンドしました。 プレーンのパイに、濃厚なホワイトチョコレートの焼きチョコレートをサンドした「ホワイト」。 ビターな味わいのココアパイに、濃厚かつマイルドなミルクチョコレートの焼きチョコレートをサンドした「ミルク」。 とのこと。 あられは五穀米で、焼きチョコレートだったんですね! すこ〜し和の要素を残した、甘いものが好きな人にぴったりなお菓子でした!

2020/12訪問

1回

トランスファー・ミマ

布施、新深江、小路(大阪メトロ)/パン、サンドイッチ、スイーツ

3.38

34

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

長く地元の方に愛されている街のパン屋さん、という雰囲気。 惣菜パン、菓子パンに加え、こちらはハード系のパンも充実度が高めで美味しそうでした♪♪ ・明太フランス リベイクしたら表面の明太子が焦げてしまった… バリッとした生地で、中は少しふんわりしています。 明太ソースがサンドされているので、どこを食べても美味しいです。 ・塩パン ロールパンのような見た目で、上に塩がかかっているだけかと思ったら中は結構大きな空洞が。 バターではないかもしれませんがとても美味しいです♪♪ 生地はふんわり。明太フランスもでしたが、少し口の中の水分が奪われるかも。 家の近くにあると嬉しい、品数が多くて選ぶのが楽しいパン屋さんでした。

2020/10訪問

1回

フレデリック カッセル 銀座三越店

スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ TOKYO 百名店 2023 選出店

フレデリック カッセル 銀座三越店

銀座、東銀座、銀座一丁目/ケーキ、スイーツ、チョコレート

3.95

1313

-

¥2,000~¥2,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

私の大好きなクッキー缶がこちらのお店でも売っていると知って。 色んな種類のクッキーがそれぞれ4個ずつくらい入っています。毎日の楽しみに独り占めするにも、誰かとわけわけしながら食べるにも、どっちにも良さそうな素敵なクッキー缶。 サブレブルトン 最初は卵の味がして、その後塩味が少し感じられるバター、最後にほのかに鼻の奥でふわっとラム酒が香ります。 食感はザクザク粗く崩れる感じですが口溶けが良いです。 ディアマンノワゼット 固めのクッキーのような手触りなのに、噛んでみるとすごく柔らかく細かく崩れていってびっくり。ディアマンはどれもこの食感でした。中にナッツが入っていてとても風味豊かです。 ディアマンヴァニーユ バニラの風味が強すぎなくてクッキーにあっていてすごく好きな味! 周りのシュガーのつぶのじゃりっとした食感が後に残ります。 最初は結構甘めの香りが口に広がりますがだんだんバターの風味も出てきて甘さの主張が弱くなっていきます。 ディアマンショコラ 口の中の水分が持っていかれる感じ。クッキー自体はかなり細かく崩れてい口にとけていく感じだけど、ディアマンだから側面のシュガーの食感が残っています。シュガーの食感がしながらショコラの味と少し不思議な感覚。 スペキュロス スパイスの主張はもちろんあるんだけれど、きつすぎずくど過ぎず。ビスケットのような口どけに表面のシュガーのざくざくが加わっています。 バトンマレショー 初めて聞く名前。 たべてみると、不思議な食感!!メレンゲのあの卵白のサクッとした感じや甘さがありながらも、しっかりとアーモンドとピスタチオのナッツの風味でクッキーのような食感もあります。 サブレヴィエノワ シンプルな優しい甘さのサブレ。 きめ細かく崩れていくさくさく食感で口当たりが良いです。 ムラングココ ココナッツのメレンゲは初めて!! サクサクのメレンゲの食感に少しだけココナッツの食感が! きつすぎるココナッツの味は苦手だけどこれは好き!ミスドのココナッツチョコレートドーナツと同じくらいの度合いでふんわりココナッツが香ります。 ロミアスオセザム 口元に持っていくだけで香ばしいごまの香り。真ん中に黒ごまと白ごまがヌガーで固められています。 ヌガーって少しねちょっとした感じのイメージだったけれど、これはカリカリで中のごま自体もカリカリに煎られていて香ばしい!あと、飴で固められているけれど甘さや苦さは無いです。 ラングドシャ 向こうが透けて見えるんじゃないかと言うくらい薄い! 薄いけれど口の中で、サクサク、と言うよりはジャキジャキに近い食感がずっと続くから意外と食べ応えは感じられます。ほんのり甘いです。サブレヴィエノワと同じような味。 パルミエ 全体としては、ガリっザクザクっといった食感。シュガーが表面についている層は固めだけど間の層は薄くてさくさくとしています。 生地はさっくり細かく崩れる口溶けの良いのが特徴かな。 どのクッキーも風味がいくつかで構成されていて何段階かで味の主張が来たり、とても楽しめるものでした。

2020/12訪問

1回

Sweets Shop Clione

雀宮、安塚、おもちゃのまち/ケーキ、スイーツ

3.27

69

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

駅の改札を出たところ、出張販売にこられていました。 実店舗ではたくさんの洋生菓子があるみたいですが、今回はもちもちロール、アイシングクッキーのみの販売でした。 ・栃木とちおとめ もちもちを想像しすぎてたかな 生地は、ポケモンパンのいちご蒸しケーキの味で、よくある人工的なイチゴ味ともまた違うなんだか懐かしい味。中のクリームは甘酸っぱさがあっていちごピューレも入っています。 ・生チョコ&ショコラクリーム んんん?こっちは生地がさっきより分厚くてもちもちしてる! 中のショコラクリームは手作りのケーキを作る時に使うような、市販のTheチョコホイップという感じの王道の味。 生チョコはひんやりしっとり。 結構甘めです。 どっちも小さい頃食べたことのあるイチゴ味とチョコ味で、本格的とか素材の味を期待すると少しがっかりかもしれませんが、これはこれでとても美味しかったです。

2020/11訪問

1回

ページの先頭へ