てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

行ったお店

検索条件が指定されていません。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

81100 件を表示 234

ベーカリー&テーブル 箱根

箱根その他/カフェ、パン

3.61

797

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

昨年の夏に箱根に遊びに行った時の写真が出てきたので投稿です。 お邪魔したお店は、ベーカリーアンドテーブル箱根さん。 芦ノ湖に行った時に立ち寄りました。 お店の中は、1階がベーカリー、2階がカフェ、3階がレストランになっています。 1階で買ったパンを2階のカフェで食べる事も出来るのがありがたいですね。 さっそくパンが陳列されているショーケースを覗いて見ると、 多種多様の特徴あるパンがたくさん並んでいて、どれを頼むべきか悩んでしまいました。 と言う訳で今回は、プチバゲット、箱ね、塩パン、クリームパンの4種類を購入。 欲しいパンを伝票に記入すると言う少し変わった会計システムですが、 店員さんが親切だったのでスムーズに会計できました。 さて、今回食べた中で特に気に入ったのは、箱ねという変わった名前のパンです。 これはデニッシュ生地が使われた立方体型のパンで、 可愛らしいキューブ状の見た目は中々インパクトがありました。 中には、レンコンやゴボウといった根菜類が入っています。 もしかして、根菜を使った箱状のパンだから「箱ね」という洒落が織り込まれてる!? なんて事を考えながらいただいた箱ねパンは、具材の塩加減がちょうど良い感じ。 見た目に特徴があってしかも美味しいと言う事で、お気に入りパンの仲間入りです。 また、塩パンにはバターが包まれていて香りが良かったです。 使用されている岩塩が生地の味を引き立てていて美味でした。 他のパンもそれぞれに工夫が凝らされていて、かなり満足出来る味でした。 値段も観光地価格では無くお手頃だったので、コスパも高いと思います 芦ノ湖まで来る機会があれば、もう一度訪問したいお店です。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

レストラン ワールド

志茂、赤羽岩淵、赤羽/ステーキ、洋食、居酒屋

3.46

95

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

用事で赤羽の方まで出掛けた際に、通りすがりでお邪魔しました。 お邪魔したお店は、レストラン ワールドさん。 志茂スズラン通りから続く、志茂平和通り商店街の一角にあるお店で、 周辺の街並みと相まって、昔ながらの定食屋っぽい雰囲気の外観です。 小さな路地を挟んでお隣には、日本キリスト教団赤羽教会もあります。 店内は少しお洒落な内装で、小さなレストランっぽい雰囲気が落ち着きますね。 地元の方と思しきお客さんで賑わっていました。 今回は、ランチメニューのCセットを注文です。 ランチメニューのCセットは、サーロインステーキのセットです。 ライス、味噌汁、サラダが付いてきます。 注文からしばらくして登場したサーロインステーキは、なかなかのボリューム。 お肉はかなり柔らかくて、美味しそうな焼き目の付いた良い焼き加減です。 味の方は少し濃いめの味付けかな?お肉を食べてるぞ!って感じがします。 ライスは洋食屋さんらしく平皿での提供です、こちらもなかなか量が多めで嬉しい限り。 1,000円弱でこのボリュームのステーキが食べられるのはコスパも良好ですね。 食後には珈琲もいただいて、思いがけずで良い飛び込みランチになりました。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

つけそば 黒門

新宿西口、西武新宿、西新宿/つけ麺、ラーメン

3.50

348

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

西新宿での仕事を終えた帰り道、ふとラーメンが食べたくなりました。 そんなわけで、まだ未訪だったこちらのお店を訪問です。 お邪魔したのは、つけそば 黒門さん。 新宿駅から小滝橋通りを進んで大ガード交差点の少し先。 ちょっと小道に入った十字路の角にお店があります。 少し年季が感じられる造りで、雰囲気が良いですね。 店内にはカウンター席とテーブル席があり、思いの他ゆったりとした空間でした。 今回は、チャーシュー中華そばに、地鶏の塩焼きとライスを付けての注文です。 中華そばは麺の量が無料で増やせたので、中盛の200gでお願いしました。 しばらく待って注文の品が到着、なるほど、チャーシューたっぷりです。 器の中に広がるチャーシューが、麺を完全に覆い隠しています。 他には、海苔、メンマ、ネギが入っており、スープは醤油系の濃そうな色合いでした。 とりあえずスープからいただいてみますと、しっかりとした醤油の味わいを感じます。 出汁の風味も効いていて、思ったよりもあっさりめで飲みやすいスープでした。 続いて麺を食べてみます、こちらは細めのストレート麺です。 スープとうまく調和していて美味しいですね。 メインの具材のチャーシューは、柔らかくてとろけるような食感でした。 味もしっかりと染みていて、肉の旨味も感じられる美味しいチャーシューですね。 地鶏の塩焼きは安価な割にボリュームがあり、ジューシーで美味しかったです。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

ハレノヒキッチン

ひばりケ丘/ダイニングバー、居酒屋、ピザ

3.14

21

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

ひばりヶ丘の方で飲みの集まりがあった際に訪問しました。 お邪魔したお店は、ダイニング&バー ハレノヒキッチンさん。 西武池袋線のひばりヶ丘駅から歩いて2~3分程の場所にある居酒屋さんです。 商店街にある小さな交差点の角がお店になっています。 外階段を使って二階に上がったら入店です、店員さんが丁寧な感じで迎えてくれました。 店内は薄暗さと華やかさを併せ持った少し大人っぽい雰囲気です。 どちらかと言うと「居酒屋」と言うよりは「バー」っぽい感じですね。 今回は、コースメニューのスタンダードプランを注文です。 まずは前菜の盛り合わが登場です。 1つ目は鮪のブツ切りとアボガドに醤油ベースのタレが掛かった料理。 2つ目は炙りしめ鯖です、どちらもサッパリとした味わいで美味しかったです。 続いて登場したのはミックスサラダ、こちらは野菜の種類が豊富です。 お次はフリッターの盛り合わせ。 こちらはチーズフライ、ソーセージ、スパイシーポテトの三種類でした。 濃いめの味付けがお酒を進ませてくれます。 その後は、アスパラベーコンの燻製、ローストビーフ、アヒージョと続きます。 アスパラベーコンの燻製は、これまたお酒に合う味で香りも良かったです。 ローストビーフは柔らかな歯応え、ソースとの相性も抜群でした。 アヒージョには大振りな海老とマッシュルームが入っていました。 そんなこんなでミックスピザが登場、生地がモチモチで心地良い食感でした。 チーズもとろとろに伸びて、アツアツで美味しいですね。 最後は〆のデザートでドルチェが登場です。 すっきりとした甘さでちょっと不思議な食べ心地でした、美味しい。 種類豊富な飲み放題も付いて、楽しい飲み会となりました。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

鳥扇

西武新宿、新宿西口、新宿/焼き鳥、鳥料理

3.46

150

¥6,000~¥7,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

新宿での用事が片付いたので、そのままランチを食て行く事にしました。 向かった先は以前から気になっていた焼鳥屋の、鳥扇さん。 場所は西武新宿駅から近いビル街の中にあります、大通りからは少し外れた場所ですね。 店内はあまり広くなく、一人でランチを食べるのにちょうどいい雰囲気です。 今回は、チキン南蛮定食を注文です。 注文からしばらくすると料理が運ばれてきます。 メインのお皿にはチキン南蛮と野菜サラダが盛られています。 他には、ご飯、鶏スープ、漬け物、小鉢の構成です。 チキン南蛮にはたっぷりとタルタルソースが掛かっています。 このタルタルソースは自家製らしく、ゆで卵がたっぷり入っていました。 さっそく鶏肉から食べてみると、芳ばしい香りが口の中に広がります。 表面の衣はサクっと揚がっているのに、中のお肉は柔らかくてジューシーです。 そこに南蛮ダレの酸味と甘味。 そしてタルタルソースの風味が加わって絶妙な調和を生み出しています。 味の濃さもご飯のおかずとして申し分ありません。 サラダは使用されているドレッシングの味が良く、揚げ物を食べた後だとさっぱりします。 スープも旨みたっぷりで、満足感が高いですね。 このエリアでこの内容なら、価格的には安い方だと思いました。 ごちそうさまでした。

2017/12訪問

1回

鳥つね自然洞

末広町、上野広小路、御徒町/鳥料理、親子丼

3.76

1051

¥15,000~¥19,999

¥2,000~¥2,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.5

秋葉原で予定より早く用事が済んでしまい、思いがけず時間が空いてしまいました。 そこで、以前から気になっていたこちらのお店、鳥つね自然洞さんを訪問です。 末広町から少し上野寄りの路地にお店があるので、秋葉原からだと少し歩きます。 完全に「蔵前橋通りの向こう側」ですね。 お店に到着したのは開店時間よりも前だったのですが、既に数人が並んでいました。 ひとまず列に並んで開店と同時に入店です。 こちらのお店は親子丼が有名で、特に限定20食だという特上親子丼が人気です。 今回はその20食の枠に入れたので、特上親子丼を注文です。 しばらく待つと料理が登場。 特上親子丼は、御飯の上に半熟卵の絡んだ鶏肉がたっぷりのった正統派の見た目です。 鶏肉は比内地鶏と名古屋コーチンが使われているとの事。 有名なブランド地鶏が二種類も使われているとは、流石は限定20食の特上ですね。 メインの親子丼の他には、スープとお新香が付いていました。 さっそくメインの親子丼をいただいてみると、まずは卵の美味しさに驚きます。 濃厚な旨味とコクが感じられ、出汁の味とも見事にマッチしています。 この卵と御飯の組み合わせだけでも絶品ですね。 鶏肉もある程度の歯ごたえがあるのに固すぎず、凝縮された旨味が感じられます。 卵も鶏肉も抜群に美味しいので、夢中になって食べてしまいました。 ランチとしてはやや高めの価格設定ですが、それだけの価値はありますね。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

江戸清 中華街大通り店

元町・中華街、日本大通り、石川町/肉まん、餃子

3.48

238

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

横浜の中華街まで出掛けた時に、食べ歩きをする話しになってお邪魔しました。 こちらはブタまんの江戸清 大通り店さん、その名の如く中華まんのお店です。 行列必至の人気店ですが、夕方だった事もあり、並んでいる人の数はそこそこな感じ。 幸いな事にそれほど待つことなく順番が来ました。 それにしても、販売している中華まんのバリエーションが豊富ですね。 元祖ブタまんを始め、チャーシュー包やすき焼きまんなどのおかず系、 渋皮栗まんや桃まんなどの甘めの物まで多種多様です。 どれも美味しそうで目移りしてしまいますね。 今回はオーソドックスに定番の、元祖ブタまんを注文してみました。 ビニール袋に入った熱々のブタまんが早々に提供されます。 さっそく店内にあったベンチで食べる事に。 ブタまんは、コンビニ等で販売されている物に比べて数段大きいドッシリとしたサイズ。 割ってみると豚肉やキャベツ等の野菜の他にもカニや海老が入っていました。 味の濃さはちょうど良い塩梅で、具材の濃厚な旨味が口の中に広がりますね。 ボリュームも多くて食べ応えもあります、竹の子の食感も感じられて美味しかったです。 出来たて熱々が出てくる所も良ポイント。 次に来るときは甘い系統の物も食べてみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

末げん

新橋、内幸町、汐留/鳥料理、日本料理、親子丼

3.68

699

¥15,000~¥19,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

新橋でのミーティングの後、そのまま数人で昼食を食べに行くことになりました。 その中の一人が「ランチの美味しいお店を知っている」ということで、連れられて訪問。 そんな流れでお邪魔したのがこちらのお店、末げんさんです。 お店は新橋駅の西口側、ニュー新橋ビルの向こう側にあるエスプラザビルの一階です。 入り口は品の良い感じで、鶏割烹と書かれた看板が出ていました。 お店に入るとすぐに靴を脱ぐ場所があります、土足厳禁だと何だか高級感がありますね。 店内はテーブル席と座敷があり、我々はテーブル席に通されました。 ランチメニューは3種類ですが、どれも良いお値段です。 今回はその中でもお手頃な価格の、かま定食を大盛で注文してみました。 かま定食は、挽き肉の親子丼がメインの定食です。 親子丼と言うと、鶏もも肉や胸肉のイメージがあるので珍しい感じがしますね。 どんなものかと期待して実物を見てみると、想像以上に挽き肉たっぷりでした。 これは下手な親子丼よりも肉の量が多そうですね。 卵は半熟でトロトロな状態、たっぷり散らされた三つ葉が彩りを添えています。 さっそく食べてみると、粗目の鶏挽き肉の食感が良く、鳥の旨みもはっきり分かります。 出汁の効いた半熟卵が御飯と挽き肉を包み込み、素晴らしい調和を生み出していました。 三つ葉の風味もアクセントになっていて良い感じです。 夢中で食べていたらすぐに完食してしまいました、大盛りにしたのは正解でしたね。 少々お値段が高めですが、内容的には満足できる味だと思います。 ランチにちょっと贅沢をして美味しい鶏肉料理を食べたい人には良いお店だと思います。 ごちそうさまでした

2017/11訪問

1回

塊 ミートバル 銀座店

有楽町、銀座一丁目、銀座/肉バル、ダイニングバー、ステーキ

3.36

161

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

午後から銀座で打ち合わせがあったので、銀座インズ内で昼食を取る事にしました。 地下1階を歩きながらお店を物色していると、お肉をプッシュしているお店を発見。 今の気分に合っていたので、入店してみる事にしました。 そんな経緯でお邪魔したのがこちらの、塊 -KATAMARI- ミートバル 銀座さんです。 店内はおしゃれなカフェのような印象で、とても肉推しのお店には思えません。 しかしメニューを見ると、きちんとお肉だらけだったので一安心です。 そんなお肉メニューの中から今回は、塊名物 肉爆弾ランチを注文です。 10分ほど待ってやって来た鉄板に乗ったお肉は独特な見た目をしていました。 本当にお肉が丸い塊になって出て来たので、インパクトは抜群です。 表面はしっかり焼かれており、ソースが掛かった上に小ねぎが散らされています。 他にはご飯と味噌汁、ひじきの小鉢がついてきました。 まずは塊肉をナイフで切ってみます。 どうやらバラ肉を何枚も重ねて丸めたものが塊肉の正体のようですね。 中身はほとんど焼けていないレアな状態です。 これを付属のペレットを使って好みの焼き具合にして食べるようです。 ちょっと手順が面倒かもしれませんね。 さっそく焼いて食べてみると、味は想像以上に良かったです。 思ったよりも柔らかく、また、ソースの味が秀逸ですね。 鉄板の熱で濃い目に煮詰められているので、ご飯のお供に最適でした。 実に肉肉しくて美味しい肉ランチでした。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

銀座 天國 本店

新橋、銀座、汐留/天ぷら、天丼、日本料理

3.55

344

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

新橋で仕事上の用事を済ませた後、銀座方面へ向かいました。 目的は同僚から教えてもらった天ぷら屋でランチを食べることです。 お邪魔したお店はこちらの、銀座 天國 本店さんです。 新橋駅から中央通りを銀座方面へ向かって行って 首都高の下をくぐってすぐの場所にある銀座天国ビルがお店です。 こちらは地下から3階まであります。 今回は1階のテーブル席に座りましたが、さすがに広くて収容人数が多いですね。 回転率も悪くなく、清潔感もあって好感が持てます。 今回注文したのは、お昼天丼。 ランチタイムのみの限定メニューですね、10分ほど待つと丼が運ばれてきました。 天丼の具は、海老天が2本、きす天が1尾、そしてかき揚げという構成です。 どれも中々の大きさで意外とボリュームがあります。 天ぷら全体に濃い目のタレが掛かっており、いい匂いがしています。 まずは海老天から食べてみると、衣はしっとりした食感でした。 天ぷらを揚げるのにごま油を使っているようで、とても良い香りが鼻に抜けていきます。 甘辛のタレは味が濃く、ご飯との相性が抜群に良かったです。 海老の旨味もはっきりと感じられました。 かき揚げの具材はイカですね、程よい食感と心地良い油の旨味が感じられます。 きす天は柔らかめの食感で味も良かったです。 やはり専門店の天丼は美味しいですね。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

レッド ロック 高田馬場店

高田馬場、学習院下、目白/ダイニングバー、丼、洋食

3.43

818

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

高田馬場でランチを食べる事になり、以前から気になっていたお店へ向かうことにしました。 お邪魔したお店は、レッドロック 高田馬場店さん。 お店は高田馬場駅から4~5分歩いた場所にありました、神田川に掛かる橋のそばですね。 タイミングが良かったのか、それほど待たずに入店です。 店内はお洒落な雰囲気で、女性が好きそうな感じですね。 今回は、ローストビーフ丼の大を頼んでみました。 料理が到着して、まず圧倒されるのがその見た目です。 ローストビーフが山のように積まれているので、ご飯がまったく見えません。 肉の量が半端では無いですね。 ローストビーフはピンクのきれいな色合いで食欲をそそります。 その肉山の上には生卵と白いソースが掛かっていました。 気になったので舐めてみると軽い酸味があり、どうやらヨーグルトソースのようです。 まずは肉を1枚食べてみると、これが中々の美味しさです。 食感が良く、とても柔らかいので噛めば簡単に千切れます。 ヨーグルトソースの軽い酸味と甘さが肉の旨さを引き立てており、後味も良いです。 次にご飯と牛肉を一緒に食べてみると、こちらも相性が良いですね。 卵黄を崩して全体と混ぜ合わせると、更に味に深みが出てきました。 これはローストビーフ丼が流行るわけですね。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

なんどき屋

新橋、内幸町、汐留/牛丼、食堂

3.49

389

-

~¥999

定休日
土曜日、日曜日、祝日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

新橋駅の近くで昼食を食べようと思ったのですが、どこもかなりの混雑です。 あまり順番待ちしたくない気分だったので、回転が早いお店へ行こうと思い、 銀座ナイン1号館に入っているこちらのお店、なんどき屋さんを訪問しました。 お店は新橋駅から銀座方面へ2分ほど歩いた場所にあります。 カウンター席しかない小さなお店ですが、メインが牛丼なので回転が早いです。 この日は席が1つ空いていたので、まったく待たずに食べることができました。 今回の注文は、大盛牛めしセット。 牛めしの他に味噌汁とお新香がついたセットなので、値段の割にボリュームがあります。 牛めしは普通の牛丼とは違い、すき焼きをご飯にかけたような料理です。 そのため、入っている具材も牛丼とは違ってすき焼きに準じています。 焦げ目の付いた焼き豆腐や、糸こんにゃく、大きめに切られた玉ねぎが特徴的ですね。 具の量が多く、一見すると御飯が見えない程に満遍なく敷き詰められています。 さっそく牛肉から食べてみると、見た目よりもさっぱりした印象ですね。 玉ねぎ、糸こんにゃく、豆腐などは味がしっかり染みていました。 汁をたっぷりと吸い込んだ御飯と牛肉の組み合わせはかなり美味しいです。 安くて美味しく回転も早いので、また機会があれば利用しようと思います。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

リトルバンコック

湯島、上野広小路、上野御徒町/タイ料理、アジア・エスニック、居酒屋

3.32

21

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

湯島で打ち合わせがありました。 その後の昼食でこちらのタイ料理のお店、リトルバンコックさんを訪問です。 お店は上野広小路駅と湯島駅のだいたい中間辺りで、歩いて3分程の場所にあります。 あちら特有のカラフルな看板には日本語と英語の表記がされていて お店の前にはランチメニューの書かれた看板も出ているのですぐにわかると思います。 店内はほどほどに混んでいましたが、一人で座る分には問題ない感じ。 カウンター席に座ってメニューを眺めます。 そんなわけで、今回はランチセットのグリーンカレーを注文です。 しばらく待って料理が到着。 グリーンカレー、ライス、スープ、サラダ、デザートという構成です。 器などは味気ない感じで、余計なところにコストを掛けず味で勝負している感があります。 大きくカットされた鶏肉を始め、ナスや赤ピーマンなどの具材がゴロっと入っている感じですね。 独特な緑色とスパイスの風味が食欲をそそります。 食べてみると辛味はそれほど強くなく、適度に食欲を刺激するレベルに抑えられています。 あまり辛すぎるよりも、これくらいの味の方が個人的には好きですね。 また、口の中に広がるココナッツミルクの甘い香りもエスニック感が出ていて良いと思います。 コーンの入ったデザートも秀逸でした。 お手頃な価格でタイ料理を楽しめるのは良いですね、次は他のメニューにも挑戦してみたいです。 ごちそうさまでした。

2017/11訪問

1回

魚や 日本橋店

水天宮前、人形町、茅場町/海鮮、日本料理、居酒屋

3.45

131

¥4,000~¥4,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

午前中に日本橋の方まで出かける用事があったので、ついでに近場で食事をとることにしました。 ネットで評判が良さそうなお店を検索し、候補をピックアップ。 いろいろ考えた結果、まだ行ったことがないこちらの、魚や 日本橋店さんを訪問です。 魚や 日本橋店さんは水天宮前駅から3分ほどの場所にある海鮮料理店です。 木製の看板と年期を感じる外観が良い雰囲気です。 店内はカウンター席とテーブル席があり、飲み屋風の作りになっていました。 私が入ったときにはランチタイムのサラリーマンで賑わいをみせていました。 今回は、さば塩焼き定食を注文です。 驚いたことに、注文から料理の提供までが早く、待たされる感覚がほとんどありませんでした。 時間のない現代人にとって、この素早さは素晴らしいサービスだと思います。 定食の構成は、鯖の塩焼き、漬け物、小鉢、ご飯、味噌汁といった感じです。 シンプルでオーソドックスな内容ですね。 鯖の塩焼きはしっかりと炙られていて皮目が程よく焼けており、芳ばしい香りがします。 半身が使われているので大きさも申し分ありません。 同じ皿には薬味として大根おろしも添えられていました。 さっそく鯖から食べてみると、脂が乗っていて非常に美味しいです。 鯖は焼きすぎると身が固くなりますが、こちらの塩焼きは程よい火の通り加減ですね。 軽く焦げた皮目もパリパリで香ばしく、塩加減もちょうど良い塩梅で、鯖の旨味が際立っていました。 ご飯が進む良い味わいですね。 ごちそうさまでした。

2017/10訪問

1回

カリカル 新橋本店

カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

食べログ カレー TOKYO 百名店 2023 選出店

カリカル 新橋本店

新橋、汐留、内幸町/カレー、インドカレー

3.72

1567

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

今日は仕事の都合で新橋にてランチを食べることになりました。 折角なので今回は、以前知人が紹介してくれたお店へ行ってみることに。 お邪魔したお店はカリカル 新橋本店さん、創業から60年近い老舗のカレー店です。 新橋駅前ビルの地下1階レストラン街に位置しており、アクセスしやすい場所にあります。 店内はキッチンを囲うようにカウンター席が広がっています。 ランチタイムにはかなり混雑しているようで、私が入った時にはほぼ満席でした。 メニューを見てみると、各種カレーの他にトッピングも充実しています。 今回は、悩んだ末に看板メニューらしい「印度カレー」を 注文しました。 カレーはライスとポットが別々に出て来るスタイルです。 このスタイルだけで昔ながらのインドカレーな感じがしますね。 具材はジャガイモとマッシュルーム、そしてチキンという構成です。 スパイスのいい香りが漂っていて、食欲を強烈に刺激してくれます。 カレーをライスにかけると、トロみはそれほど強くなくて適度にサラサラしていますね。 野菜の甘さとスパイスの辛さ、ベースの塩味などの複雑な味が感じられます。 スパイスは辛いだけではなく、豊かな香りと旨味をもたらしていますね。 チキンは軽くスプーンを当てるだけで、ホロホロと崩れていく柔らかさ。 鶏肉の旨味もしっかりと感じられます。 ジャガイモとマッシュルームの味が良いアクセントになっており、カレーの味を豊かにしていました。 ライスとの相性も良い感じ。 老舗のカレー店だけあって、何度も通って食べたくなる味でした。 ごちそうさまでした。

2017/10訪問

1回

魚山亭 渋谷店

神泉、渋谷/郷土料理、居酒屋、焼酎バー

3.51

400

¥5,000~¥5,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.5

仕事の都合から今日のランチは渋谷で食べることになりました。 お邪魔したお店は魚山亭 渋谷店さん、こちらは宮崎料理を提供している居酒屋さんです。 お店はフォンティスビルと言う少し大き目でシックな雰囲気のビルの二階に入っています。 京王井の頭線の神泉駅から歩いて5分程、渋谷駅からでも10分圏内の場所ですね。 店内は和な装いで、落ち着きのある良い雰囲気です。 今回は、宮崎料理と言えばの逸品、ちきん南蛮定食を注文です。 注文からしばらくして料理が登場。 定食は、麦飯、味噌汁、小鉢、香の物、チキン南蛮にキャベツの千切りとミニ野菜、それに味海苔の構成。 唐揚げは1個1個が大きくてボリューミーな見た目です。 ボリューム満点でジューシーな唐揚げは、噛めば噛む程に口の中に鶏肉の旨味が広がります。 たっぷりと掛かったタルタルソースとの相性も良くて、お肉自体にしっかりと味付けがされていました。 鶏肉を揚げた後、甘酢にくぐらせているとの事で、この味わいが出ているんだと思います。 少し強めの味付けの鶏肉とは打って代わって、お味噌汁や小鉢等はやや薄口の味付けです。 出す所は出して、抑える所は抑える感じで、全体的に味のバランスが良い感じですね。 麦飯はおかわりも出来るみたいなので、コスパも悪く無い感じですね。 ごちそうさまでした。

2017/09訪問

1回

タイ国屋台食堂 ソイナナ

新宿西口、西新宿、西武新宿/タイ料理、アジア・エスニック、居酒屋

3.49

255

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

ランチタイムの西新宿、急なタイ料理気分に駆り立てられて、こちらのお店を訪問。 お邪魔したお店は西新宿ソイナナさん、駅から歩いて5分ほどの所にあるタイ料理のお店です。 ソイナナさんのお隣もタイ料理のお店で、タイ料理&タイ料理と同じジャンルで並んでいます。 今回お邪魔したソイナナさんは、表の看板に「タイ国屋台食堂」と書かれている方のお店です。 店内はこじんまりとした空間、程良い狭さに落ち着きを覚える雰囲気です。 こちらのランチメニューは全て680円と言うリーズナブルな価格。 更に200円の追加でカレーの付いたセットに変更も出来る良CPのお店です。 今回は、ガパオとダブルセットのグリーンカレーを注文です。 しばらく待つと料理が登場。 ガパオは御飯の上に、炒めた鶏ひき肉と目玉焼きが乗っています。 グリーンカレーのは、200円で付けた割りには具材も多くてボリューム感があります。 独特の色合いが美味しそうですね。 まずはガパオからいただいてみると、鶏肉の食感が良くて味もしっかりしています。 バジルの香りが良くてとても美味しいです。 パプリカやピーマン、玉ねぎも良いアクセントになっていました。 グリーンカレーの方も、しっかりとした辛さと野菜の癖のある味わいが感じられます。 ガパオに少し掛けてみましたがこれもいけますね。 卓上には色々な調味料があるので、辛さや味を調整出来て自由度もあります。 リーズナブルで本格的なタイ料理のお店でした。 ごちそうさまでした。

2017/09訪問

1回

馬場南海

閉店馬場南海

高田馬場、目白、下落合/洋食、カレー、コロッケ

3.53

346

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

所要で出掛けた高田馬場で、ついでにお昼をいただいていこうと思い立ち寄りました。 お邪魔したお店は馬場南海さん、駅から歩いて5分ほどの所にある洋食のお店です。 駅前から続くさかえ通りを途中で曲がり、神田川を渡った少し先の方にお店があります。 神田川を背にして、西武新宿線の踏切の少し手前辺りですね。 お店の前は細い路地になっていて、同じ並びには数件の飲食店が並んでいました。 シンプルな外観を眺めつつ店内に入ると、中は思ったよりも綺麗で清潔感がありました。 まずは券売機で食券を購入。 座席はカウンター席とテーブル席、今回はカウンター席に座ります。 てなわけで今回は、エビフライしょうが焼きライスを注文です。 しばらく待つと料理が登場、なかなかなの大ボリュームで出てきました。 お皿には生姜焼きと千切りキャベツ。 そこにもたれかかるようにエビフライが2本と目玉焼きが覆いかぶさっています。 おかず皿の他に、御飯と味噌汁も付くのでかなりの分量になります。 まずはエビフライの隙間から顔を覗かせている生姜焼きをいただいてみます。 甘辛いタレとしっかり絡んだ豚肉は、柔らかくて御飯との相性も良い感じです。 玉ねぎも沢山入っていて良いですね。 エビフライは衣サクサク、中はプリッ、良い歯応えです。 ボリューム満点で、お腹がかなり膨れてしまいました。 ごちそうさまでした。

2017/09訪問

1回

豚や 西神田店

神保町、水道橋、九段下/豚丼、食堂

3.47

193

~¥999

~¥999

定休日
日曜日

昼の点数:3.5

水道橋界隈での用事を済ませ、そのまま昼食を食べるために神保町方面へ。 目的地は豚丼専門店の、豚や 西神田店さん。 水道橋駅から白山通りを歩き、途中で路地に入るとお店があります。 シックな色合いの外観で、店先には真っ白な看板と暖簾が出ていて見付けやすい感じでした。 店内は落ち着いた雰囲気で、座席はL字のカウンターのみ。 入口から入ってすぐ脇にある券売機で食券を購入します。 今回は、豚丼のバラ・ロース合盛りを注文しました。 待つことしばしで豚丼が着丼。 タレに漬け込まれて香ばしく焼かれた2種類のお肉が御飯の上にたっぷりと乗っています。 中央にはグリーンピースが添えられており、茶色一色のお肉の山に彩りを飾っていました。 立ち上るタレの焼けた香りが食欲を刺激してきます。 早速バラ肉から一口、しっかり食べ応えがある肉で美味しいです。 噛みしめると豚の脂の甘さが感じられます。 甘辛いタレとの相性も良くて、御飯が進む味わいですね。 ロース肉の方も肉好きにはたまらない食感。 バラ肉よりも脂身が少なくて、少し上品な印象を受けました。 こちらもタレとよく合っており、御飯がもりもり進んでしまいました。 神保町近くで本格的な豚丼を食べられるお店です。 ごちそうさまでした。

2017/09訪問

1回

よね家

移転よね家

水天宮前、人形町、茅場町/鳥料理、居酒屋

3.65

256

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

所用で水天宮前まで足を伸ばしたので、そのまま適当なお店で昼食をたべることにしました。 良さそうなお店を探しつつ歩いていると、途中で数人の行列が出来ているお店を発見。 コンクリート作りのモダンな雰囲気の外観で、店内は居酒屋風の作りになっていました。 座席はカウンター席と小上がりのテーブル席があります。 座席の数が多いので収容人数は結構多めで、店内はランチで訪れたお客さんで賑わっていました。 今回は、ランチ限定メニューのとりわさ丼を並で注文しました。 とりわさ丼のサイズは並の他に、小、中、大があります。 メインのとりわさ丼の他に、汁物、小鉢、サラダが付いてきました。 とりわさ丼は、炙った鶏ささみ肉がご飯の上にたくさん盛り付けられています。 タレの絡んだ鶏肉は、見るからに食欲をそそりますね。 丼には山葵や大葉などが添えられており、彩りも鮮やかです。 さっそく鶏のささみ肉を食べてみると、醤油ダレのしっかりした濃厚な味が口の中に広がります。 お肉には丁寧に包丁が入れられており、柔らかくてしっとりした食感です。 これは、あまり熱を通し過ぎないように工夫しているからこそ出せる食感だと思います。 ささみ肉だけあって、変な臭みもなくさっぱりした印象です。 また、山葵や大葉と一緒に食べてみると、爽やかな風味が加わって良い感じになります。 肉のボリュームが凄いので、食べ終わる頃には満腹になっていました。 食べる前は値段がやや高めかと思いましたが、この量と味ならコスパは悪くないと思います。 ごちそうさまでした。

2017/09訪問

1回

ページの先頭へ