てるみん(仮)さんの行った(口コミ)お店一覧

てるみん(仮)のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

スイーツ

開く

ジャンルから探す

  • プリン
  • クレープ・ガレット
  • 和菓子
  • 大福
  • たい焼き・大判焼き
  • どら焼き
  • カステラ
  • 焼き芋・大学芋
  • せんべい
  • 中華菓子
  • ジェラート・アイスクリーム
  • ソフトクリーム
  • かき氷

閉じる

行ったお店

「スイーツ」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

110 件を表示 10

レストラン・サカキ

洋食 百名店 2020 選出店

食べログ 洋食 百名店 2020 選出店

レストラン・サカキ

宝町、京橋、銀座一丁目/フレンチ、洋食、スイーツ

3.74

1248

¥8,000~¥9,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.5

今回は後輩に紹介されて前から気になっていた洋食屋さんへ行ってきました。 店主の方は4代目だそうで、フレンチのお店「北島亭」で修業をされた後 フランスに渡って修業を重ねた人物との事で、それだけでも期待が膨らみますね。 事前に後輩にオススメされていたのメニューは、カキフライ、ポークジンジャー、ハンバーグの3種類。 どれを頼もうかお店に着くまでずっと悩んでいました。 お店に着くと、落ち着いた店内は54席あるテーブルがほとんど満席状態で埋まっておりました。 予定の3種類以外にもメニューは色々とあったのですが、残念な事にポークジンジャーとカキフライは売り切れ。 自分の中で選ぶ手間が省けたと割り切って、ここは残りのハンバーグを目玉焼き付きで注文です。 まずはスープから登場です、コンソメ風で中には見た目以上にたくさんの野菜が入っていました。 優しい味わいでとても美味しかったです。 続いて、メインのハンバーグが音を立てながら鉄板で登場、ソースはデミグラスです。 目玉焼き付きで頼むと上にとろりとした目玉焼きが乗ったデミタマ仕様で出てきます。 ハンバーグの隣には葉物を中心としたサラダと、ナポリタンをベースにしたパスタ。 メインディッシュのハンバーグにナイフを入れると、外はパリっと、中は柔らかくジューシー。 切り口からは肉汁がたっぷりとあふれでてきます。 あまりの美味しさに、あっという間に平らげてしまいました。 今回売り切れていたカキフライかポークジンジャーを食べにまた来てみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/04訪問

1回

フォーシーズンズカフェ

西葛西/カフェ、ケーキ、イタリアン

3.57

322

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.5

西葛西にある旬果スイーツとイタリアンのお店を訪問です。 お邪魔したのは、フォーシーズンズカフェさん。 東西線西葛西駅の南口にあるロータリーから信号を渡って、 東京方面に向かって2~3分ほど歩いた場所にお店があります。 極真空手のある交差点を左折してすぐの、立体駐車場の建物の1Fですね。 オレンジ色の店名看板がスタイリッシュな印象です。 お店の中は明るくてポップな雰囲気でした。 まずは入口すぐのショーケースに並ぶスイーツに目を奪われますね。 今回の注文は、海老のトマトクリームソースのオムライスにしました。 後ろ髪をひかれたスイーツはまた次回と言う事で。 そんなわけでオムライスですが、こちらのオムライスはちょっと珍しいタイプです。 ライスの部分にも卵が混ざっていて、優しく焼き上げられていました。 全体的にふわっとした仕上がりで、海老のトマトクリームソースも濃厚な味わいです。 結構ボリュームもあって味わい深いオムライスだったと思います。 付属のサラダも美味しいですね、完食したらお腹が一杯になりました。 今回はメインディッシュのみをいただきましたが、 次回はスイーツをいただくため、是非また訪問してみたいと思います。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

cafe 螢明舎 八幡店

京成八幡、本八幡、鬼越/喫茶店、カフェ、ケーキ

3.55

199

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

本八幡にある珈琲屋、cafe 螢明舎 八幡店さんです。 本八幡と京成八幡を繋ぐ通り沿いの、かいてんビルの二階にお店があります。 本八幡からだと千葉街道を渡ったすぐ先で 形成八幡からだと千葉街道のすぐ手前がお店になります。 居酒屋の大金星さんのすぐ隣(千葉街道側)に、二階に上がる階段があります。 階段の入口に「珈琲屋です」と看板が出ているので分かりやすいですね。 店内は思ったよりも広く、やや薄暗い照明でクラシックな雰囲気でした。 今回は、カフェオレと珈琲ゼリーを注文しました。 自家製のタルトやケーキにも心ひかれましたが、そちらはまた次回と言う事で。 注文から提供までの時間が少々あるかな? まあ珈琲屋さんなのでゆったりと待つのには良い雰囲気です。 珈琲ゼリーは食べやすい弾力で珈琲の苦みがほんのりと感じられました。 本格的で美味しい珈琲ゼリーです。 カフェオレはほのかな甘みとミルクのまろやかさが両立した優しい味わいでした。 ほっと一息な感じが落ち着きます。 お店の落ち着いた雰囲気の中でゆったりと流れる時間は 都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しを感じます。 珈琲とタルトのセットなどもあるので、次回の訪問ではそちらを注文してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2017/03訪問

1回

お菓子のマルシェ

石垣市/洋菓子、ケーキ

3.43

64

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

沖縄県は石垣島にある洋菓子のお店、お菓子のマルシェさんです。 お店は石垣港離島ターミナル前のロータリーのすぐ目の前にあります。 茶色い大きな建物の手作り館工房海人ISHIGAKI本店に入っています。 建物の壁面には大きな海人の写真が描かれているのですぐに分かると思います。 店内は洋菓子の販売と同時に、ちょっとしたお土産屋さんにもなっていました。 今回は石垣観光のお土産に、石垣の塩ちんすこうの24袋入りを購入しました。 1袋にちんすこうが2本入っているので、合計すると48本入りですね。 第25回全国菓子大博覧会、姫路菓子博2008で名誉総裁賞を受賞したお菓子でもあります。 今ではすっかり沖縄銘菓として有名なちんすこうですが もともとは琉球王国時代の代表的なお菓子で 王侯貴族間で祝儀や法事といった特別な日以外には めったに食する事のできなかった伝統的なお菓子の1つだったそうです。 今回購入した石垣の塩ちんすこうは 石垣の美しいサンゴの海から生まれた塩、石垣の塩を使ったちんすこうです。 従来のちんすこうよりもラードと砂糖が控えられていて、優しい甘さが特徴です。 サクサクとした食感があり、口の中に含むとまるで白砂のように ほどよい塩加減と甘さが合わさった美味しさのコラボレーションが広がります。 この石垣の塩ちんすこうを作っているのは有限会社宮城菓子店さんです。 食べログに工場のページがあるようなので、覗いてみるのも面白そうですね。 ごちそうさまでした。

2017/04訪問

1回

ベルクオーレ

瑞江/イタリアン、パン、ケーキ

3.37

82

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

江戸川区の瑞江にあるイタリアンのお店で、ランチ会なる物をしてきました。 お邪魔したお店はベルクオーレさん。 お店は都営新宿線、瑞江駅の南口にあるロータリーのすぐ先にあります。 ロータリー先の横断歩道を向こう側に渡って左折したらすぐの所ですね。 お洒落なフォントの店名が飾られたベージュ色の外観をしています。 建物の入口から階段を降りて、地下一階にあるお店に入店しました。 店内は白~クリーム色を基調としていて、少しお洒落な作りになっていました。 天井が少し高めで広々とした印象を受けますね、ゆったりとした雰囲気です。 今回はランチメニューの中の、ご馳走ランチコースを注文です。 こちらは、彩りサラダ、前菜の盛り合わせとスープ、日替わりパスタ、選べるメイン。 それに自家製ケーキとドリンク、食べ放題の自家製パンのコース内容になっています。 選べるメインはお肉かお魚、今回はお肉をチョイスです。 食べ放題のパンは少し小振りにカットされていて、店員さんが運んで来てくれます。 パンの種類がいくつかあるので、このサイズだと種類が色々と食べられて嬉しいですね。 味も良く、おかわりをして全種類を2週分程いただいてしまいました。 デキャンタで赤ワインをいただきながら、ゆったりとした時間を過ごしてきました。 ごちそうさまでした。

2018/01訪問

1回

ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店

関内、馬車道、桜木町/ケーキ、洋菓子

3.24

222

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

横浜の関内の方に出掛けた際に、お土産の購入で利用しました。 お邪魔したお店は、ガトー・ド・ボワイヤージュ 馬車道本店さん。 ケーキや洋菓子を販売しているお店で、横浜馬車道アートギャラリーのすぐ近くにあります。 関内駅までは、歩いてだいたい5分ぐらいの移動時間でした。 落ち着いた雰囲気でお洒落な感じのお店です。 店内にはケーキを始め、焼き菓子やチョコ菓子など様々な洋菓子が並んでいます。 種類が多いので、どれにしようか悩んでしまいますね。 そんなわけで今回は、横浜馬車道ミルフイユの8個入りをチョイスしてみました。 横浜馬車道ミルフイユの8個入りは、4種類の味が楽しめます(各2個入り) 4種類の味分けは、フランボワーズ、レモン、チョコレート、コーヒーです。 ミルフィーユの間にはそれぞれの味のクリームがたっぷりと入っていました。 フランボワーズは酸味があって甘酸っぱい感じでした。 レモンは風味がしっかりとしていて、ほのかな甘みを感じます。 チョコは甘いタイプのチョコレートで、口の中でとろけて行きます。 コーヒーもしっかりと風味が出ていて美味しかったです。 どの味も甲乙つけがたく、それぞれの味わいがしっかりと感じられました。 近場に寄ったらまたお邪魔してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/05訪問

1回

パパブブレ 中野店

中野、新井薬師前、沼袋/洋菓子

3.21

236

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

中野で友人と遊ぶ事になったので、お土産を購入するために立ち寄りました。 お邪魔したお店はパパブブレさん。 中野駅を北口から出て中野通りを北上、早稲田通りを目指します。 早稲田通りとぶつかる新井交差点を、向こう側に渡ってから右折。 新宿方面に少々進んだ所に入口がある薬師商店街に入ります。 あとは商店街の中をしばらく進んで行くと、丁字路の角にお店があります。 チョコレート色の店名看板と赤色の外観が目印です。 お店のすぐ横には、お店の外観と同じ色合いの小さなポストも置かれていました。 愛らしいキャンディが陳列された店内はややこじんまりとした感じ。 店員さんがキャンディを作っている所を生で見られるのが特徴的ですね。 今回は、小袋に入った金太郎飴の様なキャンディ群を購入です。 キャンディは小粒サイズで全て程良い大きさにカッティングされています。 様々なデザートを模したデザインのキャンディが入っていて可愛らしい見た目。 袋のサイズが何種類かあったので、今回は中間位のサイズを2つ購入しました。 お土産用はしっかり確保しつつ、さっそく1袋を開封していただきます。 キャンディなので当たり前の話なのですが、とりあえず甘いですね。 ただこう、ねっとりとした甘さじゃなくて、癖になる調度良い甘さです。 コロコロと口の中で転がして、気が付くと次を口に放り込んでの繰り返し。 友人と合流する頃には結構な量を食べ終わってしまっていました。(笑) 販売しているキャンディの種類も本当に多いので、今度は別の奴も試してみたいですね。 ごちそうさまでした。

2018/02訪問

1回

テオブロマ・ビス

椎名町、要町/カフェ、チョコレート、ケーキ

3.21

38

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.5

用事があって西池袋へ行ったとき、たまたま洋菓子店を発見しました。 普通の住宅街のような場所にあったので意外に思い、気になったので入ってみることに。 それがこちらのお店、テオブロマ・ビスさんです。 場所は椎名町駅から徒歩4~5分ほど、周囲には住宅が立ち並んでおり、見つけにくい気がします。 店内は普通の洋菓子店という印象で、派手な装飾もなく落ち着いた雰囲気です。 店の軒先と店内にテーブル席があり、カフェにもなっています。 今回はテイクアウトで、フォレノアールやシューアラクレームなどのケーキ数点を購入しました。 フォレノアールはサクランボを使ったケーキですね。 ケーキの上に3つほど乗っていました。サクランボの甘酸っぱさが癖になりますね。 チョコレートムースは香りがよく、適度な甘さです。 これはおそらく果物の酸味とほどよくマッチするように意図して作られているのでしょう。 生クリームとも相性がよく、おいしかったです。 シューアラクレームは、シュー皮にカスタードクリームが入ったものです。 要は、皮に工夫が凝らされたシュークリームですね。 クッキー生地がのっていて、サクサクした食感がたまりません。 甘さも程々で、何個も食べたくなります。 値段は高めですが、いずれのケーキもレベルが高いので、妥当なところだと思います。 また機会があれば買いに行きたいお店ですね。 ごちそうさまでした。

2017/06訪問

1回

THE LOUNGE

浅草(つくばEXP)、田原町、浅草(東武・都営・メトロ)/カフェ、スイーツ

3.19

36

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

浅草にある浅草ビューホテルのカフェラウンジ、ラウンジミモザさんに行って来ました。 浅草ビューホテルはつくばエクスプレスの浅草駅(B出口)に、直結しています。 国際通りに面して建っていて、エリア的には西浅草エリアに該当します。 浅草近辺では立派な外観のシティホテルで、中も清掃が行き届いていて清潔感がありました。 ビューホテルの名に相応しく、東京タワーや東京スカイツリーが一望出来ます。 日によっては富士山も見えたり見えなかったり。 浅草寺や雷門なども徒歩圏内なので、浅草観光の拠点にもなる好立地なホテルでした。 ホテル内にはフレンチや日本料理、カフェやバーなどいくつかの店舗が入っています。 こちらの施設の中にはホテルに宿泊していなくても利用できる場所があります。 今回利用したラウンジミモザさんもその一店舗で、一階ラウンジにあるお店です。 注文は、数量限定のBread Set(ブレッドセット)。 ホテルメイドのブレッド二品に、コーヒー、または紅茶が付いたセットです。 選べるパンも数種類あります、パンは適当に二種類チョイスして、ドリンクは紅茶を選びました。 どちらのパンも美味しかったのですが、クロワッサンが特に美味しく感じました。 何層にも重ねられた生地が織り成すサクサクの歯応え、香ばしい香り、たまりませんね。 メニューにあったケーキセットも少し気になったので、次回訪問の際にはそちらを注文ですかね。 ごちそうさまでした。

2017/07訪問

1回

銀座Dr's Herb Tea

掲載保留銀座Dr's Herb Tea

銀座一丁目、有楽町、銀座/カフェ、バームクーヘン

3.07

5

~¥999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.4

用事があって銀座へ行ったとき、たまたまこちらの店を発見しました。 ハーブとバームクーヘン専門店がインパクト有りますね。 銀座らしく、お洒落な外観も良く、気になったので入ってみる事に。 まだ暑かったので、この日はソフトクリームを注文しました。 味はプレミアム宇治抹茶にしました。 渡されたソフトクリームにはバームクーヘンが添えられてあったのがなんとなく新鮮ですね。 味は抹茶の上品な甘さとバームクーヘンが想像以上に合っていて美味しかったです! 今度はお土産にも良いかもしれませんね! また機会があれば買いに行きたいお店ですね。 ごちそうさまでした。

2019/09訪問

1回

ページの先頭へ