ヨッスィーーさんの行った(口コミ)お店一覧

ぼちぼち食べ歩きレポ

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「丼」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

15 件を表示 5

杉のや

南仙台、名取/ラーメン、丼

3.66

539

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

日曜日。ずっといってみたかった杉のやさんに行ってきました。 ラーメン王子グランプリ殿堂入りのお店です。 あまりにも人気店過ぎて開店時間を早めてくれたらしい。ありがたいです。 到着したのは9:30!並びはなし。家族4人で行きましたすぐ席に座れました。 私は鯛だしの醤油を注文。 杉のやさんの味噌がおいしいらしいけど、看板商品の鯛だしをまずは味わってみよう。 注文してから10分くらいで着丼。器は帽子型のアレです(^^;)あの器、ちょっとニガテ(笑)スクナクミエルカラ… 透き通った琥珀色のスープはフワッと鯛の香り。麺は真っ直ぐストレートで割と細め。とろーり黄身の煮卵が半分、メンマ、葱の輪切り、海苔が添えられてます。きれいな盛り付けです。美しいです。 すべてがバランスがとれていておいしくいただきました( ´艸`)フー満足。そして割とお腹もいっぱい!見た目以上に量もある(笑) 家族は鯛飯も注文してました。味見させてもらいましたが、これは頼むべき。ラーメンのスープをかけて鯛茶づけとして食べましたが、これはセットで食べた方がいいですね。 食べ終わる頃はまだ10:00でしたがもう待ちが10人以上に増えてました。朝イチで出かけて正解! そのあと近くのホーマックに寄ってデザートの鯛焼きを買って帰宅。こちらの一口茶屋の鯛焼きも皮がパリパリでんまかった!! 大満足の日曜日の外食でした( ´艸`)

2020/12訪問

1回

梵天食堂 南吉成店

国見、葛岡/居酒屋、丼

3.20

25

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

いろんなランチがあります。オススメは炭火焼き豚丼! 昨日は娘を仙台空港まで送ってきました。これから約二週間、大阪で研修です。寂しい気持ちを空港へ置いてきました。 お昼どうするの?と息子たちに聞かれ、なんか食べに行こうか?と言ったら大喜び。そうだよね‥(^^;) 名取の梵天にいきたい!と言われたのですが、空港へ行くのに今そこ通って帰ってきた私(^^;)またあっちにいくのやだよー。 んじゃ、そうだなあ。櫻岡天満宮にある源吾茶屋はどうかなと聞いたらOK!をもらいました。 しかしこの源吾茶屋が激混み。土日は観光客で混むのかな‥?私たちはうろうろ八幡から国見へぬけ、北環状まできてしまいました。あそこならいろいろある! そうしたらお目当ての梵天食堂があったではありませんか!いそいそと入店。けっこう混デルー。名取の梵天よりずっと忙しそう。少し待って入ることが出来ました。 私たちは三人とも炭火焼き豚丼!以前家族旅行で北海道に行ってから、帯広風の豚丼にはまっている我が家。息子らは7枚入り、私は5枚入りにしました。 ここからが長かったなあ。食事が終わったお膳もそのままだし、ドリンクバーのウーロン茶も水で出てくるまま‥ 店員さんに「ウーロン茶、水で出てきますよ」と伝えたのですが、「ハーイ、分かりました」と答えても、直す気配なし。忙しそう‥ドリンクバーの補充って大変なのかな‥? 待つこと20分。やっと配膳。 7枚入りの豚丼は丼からお肉がはみだしてるー。美味そうっ。それに比べて5枚入りはやっぱりこぢんまりとしてましたね(笑) お味は100点満点。少し焦げた炭の風味がタレと相まってもうお口の中がパラダイスでした。ワサビもいい仕事してます。北海道の豚丼ってワサビついてたかなあ? 一番近い梵天さんは八本松にあったのですが、残念ながら閉店してしまいました。名取とどっちが近いかな?また来ます!ごちそうさまでした!

2018/03訪問

1回

藤源

移転藤源

泉中央/そば、丼

3.28

32

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

その昔、まだ私が若い頃に泉に住んでいた頃にたまに食べに来ていたお店です。 三連休なのでお昼でも食べにとこの店を何十年ぶりかで訪れました。 席はコロナ対策で減らされています。 換気をしてあるらしく、店内は少し寒かったです。 この店ではよく冷やしたぬきを食べていたかなあ。 今回は「女性セット850円」にしてみました。 「男性セット850円」もあります。「女性セット」は男性は頼めません。でも、「男性セット」は女性は頼めるようです(笑) 女性セットは、もりそばかかけそば、あぶらあげとのりかけごはん、野菜天、漬け物のセット。 男性セットは、もりそばかかけそば、白飯、とろろ、漬け物のセットと書いてあります。 あぶらあげとのりかけごはん…なんだろう。とても惹かれる。食べてみたくて頼むことにしました。 10分程で配膳されました。 うん。量は少なめです。もりそばも女性用らしく小さい器にこんもりと盛り付け。野菜天は、茄子、人参、薩摩芋の天ぷら。漬け物は、小松菜のお浸しでした(漬け物じゃないし笑) お蕎麦は細麺でコシがあって美味しかったです。量もう少し食べたかったな。 天ぷらもサクサクで美味しかった。メニューには「かきあげ」ってなってたから普段はかきあげなのかな? そして、あぶらあげのりかけごはん。ほんとにそのまんまあぶらあげは稲荷の皮を細切りにしたもの、桜でんぶ、のりをご飯にかけたものでした 初めて食べたのでおもしろかったです。 昔から変わらないでずっとあるお店は安心しますね。これからも長く続いて欲しいナと思いました。 ごちそうさまでした

2020/11訪問

1回

極煮干し本舗 弘前店

弘前東高前、弘前、運動公園前/ラーメン、つけ麺、丼

3.09

48

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

煮干しラーメンが食べたくて

2019/08訪問

1回

石田家

松島海岸、松島/うなぎ、丼、食堂

3.17

62

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.5

三連休の真ん中に松島に行ってきました。 そろそろ牡蠣の季節になるから牡蠣もいいネ、ということで行ってきました。 案の定、松島はどこもすごい人手。お目当ての海鮮丼屋さんは行列。しかも3時まで、ということで諦め、今回はこちらのお店にお邪魔しました。 元々は鰻屋さんらしいのですが、牡蠣フライ、海鮮丼、ミックスフライ定食、なんでもあるようです。 呼び込みのおばちゃんに4階に行ってねーと言われたので4階に…ハァハァ…。息切れ(どんだけ) 宴会場みたいなところに片付いてないテーブルがところどころ。うーん。大丈夫かな? 席に着くといかにもオバチャンなひとが、「あら4人?3人だと思ったわちょっとまってね。」と3つお冷をもったまま退場。しばらくして4つ持って再登場。 オーダーしたのは、カキフライ定食、まぐろ丼、かき丼、ミックスフライ定食。それに生牡蠣3つ。 生牡蠣は時価と書いてあったので値段を聞くと、1個400円と言われました高っ 私のオーダーしたカキフライ定食が注文してから3分程で来たのにはビックリ!えっ?間違いじゃないよね??それから10分後ぐらいにミックスフライ定食。また10分後ぐらいに牡蠣丼。また10分してやっと最後のまぐろ丼と生牡蠣が来ました オペレーションの悪さとオバチャンの接客があまりにも客商売には向いてなく、とても酷いものでした。 付け合せの小鉢を各テーブルに運ぶのに、お食事を待ってる客のテーブルにドン!と置いて運びに行ったり、「ごめんなさいね、あー、大変だ大変だ」と呟きながらの仕事…ほんとにひどい… 私の食べたカキフライ定食は着丼が早くてビビりましたがお味は美味しかったです。 ただ最後にきた息子のまぐろ丼があまりにもひどい。薄くスライスされたまぐろが数切れ白いご飯の上に載っただけ。着いてほんの数分で食べてしまえる始末。 オマケにオーダーがダブって伝わったのか、お店のオバチャンが「まぐろ丼がひとつ余計に出来ちゃったんだけど食べない?」と囁いてきました! オドロキです。うちはお断りしましたが、よそのテーブルに聞いてまわり、そちらの男性が受けたようです… 時間もお金もだいぶ高くついてしまい、残念な気持ちでいっぱいです。 観光地ということにあぐらをかいて欲しくない。これは改善して欲しいと強く思いました。

2019/09訪問

1回

ページの先頭へ