アニチャリさんの行った(口コミ)お店一覧

大阪立ち飲み大好きなおっさんです(・ω<)★

メッセージを送る

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

ジャンルから探す

行ったお店

「揚げ物」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 22

赤垣屋 なんば店

大阪難波、難波(南海)、近鉄日本橋/立ち飲み、日本料理、揚げ物

3.37

201

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

2024年3月ツアーも2日目 我が基地アムザを出発すると… な、なんなんだこの行列は⁈Σ('◉⌓◉’) こんな光景、今まで見たことないぞ⁈ どうやらマルハン(パチンコ店)がリニューアルオープンした模様 しかし、僕はギャンブルには全く興味なし おじさんが興味があるのは女性 …ではなくもちろん飲食店や*\(^o^)/* ということでやって来たのがこちら     赤垣屋 なんば店 さっそく店内に入るとすでに何人もの先客あり あんたら、アルコール依存症かよ?        ↑ 同じく来店しているあなたが言う?(笑) 奥のカウンター席に立つとまずは生ビールを注文 こちらの銘柄はキリン一番搾り 朝からお店でビールを飲めるのが大阪のいいトコなんだよな(*≧∀≦*) すぐにメニュー表を確認 赤垣屋では毎月おすすめがあるんだよな 今月だと魅力を感じるのは真アジフライかな? 明太サラスパはサラスパは好きだけど明太子は嫌いだからパス じゃあもう1品はフライドポテトにするかな 追加のドリンクは昨日から飲みまくってるので 一応健康に配慮してトマトチューハイにしておくかな? お会計は上記内容で1190円 相変わらずどのメニューも安くて庶民にはありがたいわ*\(^o^)/* 大阪に住んでいたなら休みのたびに朝からここに入り浸ってしまうかも(笑) 2023年8月1stツアーもいよいよ最終日 我が基地アムザを後にするとやって来たのが千日前にあるこちら     赤垣屋 なんば店 毎月来店するのももはや大阪ルーティンの1つや お店の前に到着するとすでに店内に先客がいるのも当たり前Σ੧(❛□❛✿) あんたらどんだけ早くから来てるねん? もしかしてア◯中なんちゃう⁈ と店内に入っていく吾輩を通行人もそう思って見てるんやろうな(笑) けど他人の視線なんか気にしてもしゃ〜ないわ 男ならド〜ンといかんかい*\(^o^)/* ということでさっそく奥のカウンター席に立つと まずは挨拶がわりの生ビールを注文(^o^)/ 朝から飲むこの1杯がたまらないのだよ(*≧∀≦*) 岐阜や名古屋では飲めへんからな まさに大阪ツアーの醍醐味や*\(^o^)/* 100周年記念ジョッキってのがたまらんな ちなみに2杯目は健康に配慮してトマトチューハイにしたで …え?昨日まで散々飲んでおきながら今さら遅いって? 何かを始めるのに遅いなんて言葉はあらへんのや 飲み過ぎには気をつけたいと思います… さて、メニュー表をチェック アテには 今月のおすすめより… ・サラスパカレー風味 ・豚バラ塩焼き 毎月変わるから要チェックや‼︎ そして定番の… ・フライドポテト これ頼んどけば大体間違いなし(笑) 上記内容でお会計は1380円 相変わらず安っすいわΣ('◉⌓◉’) 岐阜や名古屋にあったら間違いなく超人気店になるやろうな ホンマ大阪には庶民の味方のようなお店がたくさんあって羨ましいわ さて、2023年7月ツアーも2日目*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発すると向かったのがこちら     赤垣屋 なんば店 今月のおすすめメニューは…はもちり 鱧の湯引き(鱧ちり)とは? 梅雨明けから旬を迎える鱧。 特に産卵を迎えた6月から7月が最も美味しい旬と言われています。 関西において 京都の祇園祭や大阪の天神祭で鱧料理を食べる風習がある高級魚です。 鱧は怖そうで、グロテスクな顔をしていますが、アミノ酸豊富で上品な味わいで、しかも豊富なメニュー。 しゃぶしゃぶ、フライ、照り焼き、土瓶蒸し、 吸い物など 関西の夏の風物詩とされ、もっとも鱧本来の上品な味わいを楽しめるのが【鱧の湯引き(鱧ちり)】です。                 Yahoo!より参照 昔、某串かつ店に行った際のメニュー表に 夏は鱧、冬は牡蠣となっていて不思議でしたが ちゃんと旬に合わせた食材となっていたんですね 昔はお腹いっぱい食べれれば満足な人でしたから(笑) まずは健康に留意してドリンクはトマトハイ まあ2杯目は生ビールになりましたが(笑) アテにはもちろんはもちりとフライドポテト 最初のお店なのでこれくらいで撤収としましたとさ… さて、皆さんはこちらの場所をご存知ですか? 道頓堀筋 浮世小路 コロナにかかり自宅療養している際にTVを見て知ったのですが 今まで数え切れないくらい道頓堀に来ているのですが この場所のことは今まで全く知らず衝撃的な話でしたΣ(゚д゚lll) ● 小さな路地「浮世小路」 たくさんの人でにぎわう、コテコテの大阪の象徴・道頓堀筋。 にぎやかな街の中にひっそりと存在する、異世界への入口をご紹介します。 昔ながらの佇まいを残すうどんの名店「道頓堀 今井」の横にある、幅1メートルちょっとの隙間。 「浮世小路」という名のこの路地、普通に歩いていたら見過ごしてしまう小ささです。 提灯に照らされた暗い路地を入っていくと、外の喧騒を忘れるほどに静かな異世界が…。 路地の両脇には、大正から昭和初期にかけての道頓堀の町並みを再現した絵地図や、上方落語・吉本芸人など大阪の芸能を中心にした展示が飾られています。 温かい立体絵本のようなアートがたくさん…。レトロな大阪の雰囲気が肌で楽しめます。 道頓堀は、江戸時代からたくさんの劇場が立ち並ぶ、日本のブロードウェイだったそうですよ! 浮世小路は全長20メートルほどですが、じ~っくり見て楽しめますよ。 かわいい猫も隠れてます♡探してみてください♪ 暗くて狭い、タイムトンネルのような路地。都会の真ん中で、不思議な世界に迷い込んだみたい。 ここを抜けると、こちらもまたレトロな世界「法善寺横丁」です。 石畳で、有名な飲み屋さんや水掛不動があるすてきなスポット。 ぜひ、ゆっくり歩いてみてください。                 Yahoo!より参照 実際に行ってみると確かにタイムスリップしたような不思議な感覚の場所でした 皆さんも機会があれば是非行ってみて下さい*\(^o^)/* 2023年5月2ndレビュー2日目の開始や*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発するとやって来たのが千日前 パチンコ店に行列を作る人たちを尻目に向かった先がこちら      赤垣屋 なんば店 さて、大阪の魅力ってなんやと思う? 道頓堀? 通天閣? 大阪城? ちゃうがなΣ੧(❛□❛✿) それはな 朝からビールが飲めることや*\(^o^)/* 交通機関の発達した都会に住んでる人には当たり前のことかもしれないけど ど田舎岐阜に住む者の移動手段は自家用車 ということはですよ? そう、朝から飲むなんて不可能‼︎ その後、どこにも行けなくなっちゃいますからね 飲食運転、ダメ、絶対Σ੧(❛□❛✿) さっそく店内に入るとカウンター席へ まずは生ビールを注文(^o^)/ こちらの銘柄はキリン一番搾り この日注文したアテは… ・フライドポテト ・あさりの酒蒸し さて、改めて今月のメニューを見てみると 玉子たっぷりマカロニサラダや揚げなすと肉味噌があるんだけど なんで注文しなかったんだろ? いやいや、両メニュー共食べたことあるんだけど写真がない… ということはやはり食べなかったのだろうか? この件についてはもはや迷宮入りだな(笑) 朝からビールを飲めたことだし満足したということで(*^▽^*) それではいつもの如くモーニングルーティンとして 梅田まで歩くとしますか… 2023年2月ファーストレビューも最終日*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発するとやって来たのがこちら     赤垣屋 なんば店 現在はすでに100周年を迎えてみえますが 当時はあと3日後でした さっそく店内に入ると開店間もない時間にも関わらずすでに数名の先客あり こういうとこが大阪っぼくていいですよね(*≧∀≦*) 生粋の大阪人である僕もさっそく参入や*\(^o^)/* まずは生ビールを注文(^o^)/ すぐにメニュー表を確認 今回チョイスしたのはこちら ・具だくさんの粕汁 ・フライドポテト 粕汁といえば大阪では冬の風物詩 頼まないなんてありえへんやろ?*\(^o^)/* 粕汁の内容は… レンコン 里芋 にんじん こんにゃく ネギ ごぼう 油揚げ 鮭 やっぱ粕汁、サイコーやわ(*≧∀≦*) 今度、久しぶりに京橋の大将んとこでも行こうかな? お会計は850円 やっぱ赤垣屋は安っすいわ(^_^)v さて、12月初旬のレビューもいよいよ最終日*\(^o^)/* 我が基地アムザを出発するとやって来たのはこちら      赤垣屋 なんば店 現在はすでに100周年を迎えられた赤垣屋 当時はまだ72日あったようです さっそく店内に入るとカウンター席に立ちます まずは生ビールを注文(^o^)/ やはり朝から立って飲むのはたまりませんな〜 すぐにメニュー表を確認 アテには… ・寒ぶり造り ・ポテトサラダ ・厚揚げ焼きと豚味噌 をチョイス(=^▽^)σ 赤垣屋にはお刺身の他に揚げ物やおでん等たくさんのメニューがあり しかもどれも安いときたもんだ(*≧∀≦*) だからいつも店内は朝から賑わってるんだよね(*^▽^*) 千日前で朝飲みしたいのであればここしかないかな? 足を延ばせば新世界や梅田、京橋なんかでも飲めるんですけどね(*≧∀≦*) やっぱ大阪の街は酒呑みには天国やわ*\(^o^)/* 2022年9月ツアー2日目 前日、不覚にも眠り込んでしまい飲みに行くことが出来ませんでした(´・ω・`) これは昨日の分まで朝から飲みに行くしかないな*\(^o^)/* …え?大阪に来たらこれはもうルールでしょ?(笑) ということでアムザを出発するとやってきたのがこちら      赤垣屋 なんば店 来店理由ですか? インスタを見ていたら今月のメニューで気になる料理を発見したから(*≧∀≦*) さっそく店内に入ると1番奥のカウンター席へスタンディング*\(^o^)/* ドリンクはもちろん定番の ・生ビール を注文(^o^)/ アテには… ・さんまきずし ・フライドポテト をチョイス(=^▽^)σ そう、気になっていた料理というのがさんまきずし さて、きずしとは? きずし(生寿司、生鮨)は、魚を酢締めしたもの。鯖の酢締めを指すことが多いが、鰆、鯵、鯛などを用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 概ね西日本では「きずし」、東日本では「しめさば」と呼ぶのが一般的である。                  Yahoo!参照 そう、僕が大阪で驚いたことがこの呼び方の違い 岐阜や名古屋ではサバの酢〆のことを〆さばと呼ぶのに対し 大阪ではきずしと呼ばれているんですよねΣ('◉⌓◉’) 最初、回りの方は一体何を注文してるのか分かりませんでした(笑) ちなみにこれだけ大阪通にながらも未だにこの呼び方に対しては違和感を感じますσ^_^; さっそく食べてみましたが… あまりさんまという印象はなかったかな? 期待していただけにちょっと残念でした(´・ω・`) フライドポテトは揚げたてを提供してくれるために多少お時間がかかりますが 萎びていない熱々のポテトを食べたいので待つ価値ありますよ?(*^ω^*) この後、駅前ビルにて来店したいお店があったので とりあえず今回はこれにてお会計*\(^o^)/* 910円はPayPayにて支払い ん?そういやせんべろ完成やんか? ちなみにせんべろを1000円でベロベロに酔えると勘違いしてる人もいるみたいだけど アルコールに強い人にそれは無理な話やで(´・Д・)」 それにしてもやっぱ赤垣屋は安いわ(*≧∀≦*) ということでウォーキングしながら駅前ビルへと向かうのでした… 2022年大阪ツアー2日目 大阪ゆうたら朝から飲まないかんやろ? それが大阪の文化っちゅ〜もんや←嘘です(笑) ということでアムザを後にするとやって来たのがこちら*\(^o^)/*      赤垣屋 なんば店 京橋、梅田、新世界と朝飲みできるお店が多数ある地域と違い まさに難波の朝飲みの聖地といっても過言ではないな(笑) さて、店内に入るとすでに立ち飲みスタートしてる人が何人もいてはるわ(*≧∀≦*) もうみんなア◯中なんちゃうか?←あんたもや(笑) さっそく入り口付近のカウンター席に勃つで*\(^o^)/* まずは生ビールを注文(^o^)/ アテには ・はもちり     390円 ・フライドポテト  190円 ・ポテトサラダ   160円 をチョイス(=^▽^)σ はもちりを受け取った際に女性店員さんから 店員)肉吸い豆腐、今日までですけどいかがです? ア)Σ(゚д゚lll) はもちり注文した際にそう声かけしてくれたならそちらに変更したけど この後のこともあるので残念ながら見送りました まあけど夏の風物詩であるはもは食べたいからやっぱこちらで良かったかな? フライドポテトは熱々で美味しいし ポテサラは安定の美味しさ これで1070円とか限りなくセンベロ店やろ?(*≧∀≦*) 岐阜や名古屋にあったら間違いなく常連店に決定やな*\(^o^)/* しかし、大阪には他にもこんなお店が他にもあるから驚きやΣ('◉⌓◉’) 全国の皆さんも大阪に来たならばぜひ朝飲みしてみてや*\(^o^)/* さて、大阪最終日レビューの始まり〜 といってもくしよしで飲んでる間にすでに日付を跨いでいるので 実際はこの日2件目のレビューか(笑) アムザを出発するとやって来たのがこちら      赤垣屋 なんば店 もちろん朝飲みや*\(^o^)/* ていうかさ 大阪に住んでる人には当たり前の感覚だと思うんだけど 岐阜や名古屋ではあり得ない、味わえない非日常的な行為 背徳感バッチリやな(笑) みんなが頑張って働いてる中飲むで〜(*≧∀≦*) さっそく店内に入るとカウンター席へ まずは生ビール… と思ったでしょ? 違うんだな〜、この日は(*^▽^*) ・すもも酎ハイ を注文(^o^)/ 今回のお目当てで今月の限定酎ハイ ちなみにクジラの竜田揚げは下旬にしかないので 今後来店する確率もはや100%?(笑) アテには ・ポテトサラダ ・フライドポテト ・厚揚げ焼きと豚味噌 上記2点は定番メニューだけど厚揚げ焼きは限定商品 頼まなきゃでしょ? ちなみにすもも酎ハイは酸っぱくてイマイチだったので すぐに定番の生ビールを追加注文(笑) アテはどれも生ビールに合いましたね〜(^_^)v やはり僕は生粋のビール党? それでは酔い覚まし、カロリー消費がてら 北新地に向かって歩くとしますか… 2022大阪ツアー、2日目 アムザを出発すると千日前商店街へ せっかく大阪へ来てるんだし岐阜や愛知ではやれないことをやらなきゃね おい、それってなんだよ⁈ トランキーロ、あっせんなよ それはもちろん朝飲み&立ち飲み*\(^o^)/* もはや大阪の文化といっても過言ではないでしょう‼︎ 昔、若くて真面目だった頃は 昼間からアルコール飲んでいるような大人はダメ人間だと思っていましたが 現在の心境は… …それが何か? 別に働いた自分のお金で飲む訳だし (泥酔しない限り)人様に迷惑かける訳じゃないんだからいいだろ? もっと大きな心を持とうぜ‼︎ と過去の自分に言ってやりたいですな(笑)        ↑ 現在の自分を肯定するため?(笑) ということでやって来たのがこちら*\(^o^)/*      赤垣屋 なんば店 さっそく店内に入るとすでにカウンター席には数名のお客さんがΣ('◉⌓◉’) さすが大阪だぜ(^_^)v まずは生ビール…といきたいとこでしたが さくらハイボールがある⁈ そういえば今年ももうそんな時期か… ということで期間限定商品は飲んでおかなきゃね(^o^)/ アテには… ・ポテトサラダ ・チキンカツ ポテトサラダはここの鉄板メニューだから当然頼まなきゃね 安いけど美味しい人気メニューなのよ で今回の目玉はチキンカツ チキンカツにはデミグラスソースがかかっていてビールのアテにはサイコー(*≧∀≦*) 思わず生ビールも追加しちゃったよ(=^▽^)σ         ↑ 間違いなく追加したけど(笑) これだけ飲んで食べてお会計はジャスト1000円⁈Σ(゚д゚lll) 意図せずせんべろの完成や〜*\(^o^)/* さて、それでは2日目のお話*\(^o^)/* アムザを出発し千日前商店街へ ここでナゾナゾです 岐阜や名古屋になくて大阪にあるものってな〜んだ? 答えは朝から飲める居酒屋 東京だと上野(浅草も?) 大阪だと京橋、梅田、新世界なんかで午前中から飲める居酒屋がオープンしますが 名古屋だと早くても午後15時くらいから 岐阜に至っては夕方からしかやっていません これって文化的なものかもしれませんが 岐阜では昼間からお酒を飲むことにいい顔をされません けどさ、休みの日は朝からお店で飲みたいんだよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ そういう文化が普通に根付いている大阪という街は やはり魂の故郷と言うべきかもしれません(笑) ということでやって来たのがこちら      赤垣屋 なんば店 さっそく来店するとまだオープンして間もないというのに店内にはすでに飲んでいる先客がいます …全くどうしようもない飲んだくれ達だな          ↑        あんたもだ ということカウンター席に立ちます あ、説明忘れてましたが朝飲み出来るお店はほとんど立ち飲み店だから(笑) まあ日本一立ち飲みが似合う男には椅子は必要ないな╰(*´︶`*)╯♡ まずは生ビール…といきたいとこですがお腹が膨れてしまうことと健康を考えて ・トマトハイ を注文(^O^)/ アテには ・ポテトサラダ ・炙りさんまきずし をチョイス(=^▽^)σ この日ふ29日だったのでなんばステーキも迷いましたが今回はやめときました ちなみにきずしって何?って思った方もみえるでしょう きずしは、魚を酢締めしたもの。鯖の酢締めを指すことが多いが、鰆、鯵、鯛などを用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 概ね西日本では「きずし」、東日本では「しめさば」と呼ぶのが一般的である。                         ネット参照 そう、岐阜や名古屋で〆さばと呼ばれているメニュー あれは大阪ではきずしと呼ばれているんですよね 僕も初めてこの名前を見た時には(・・?)でしたが まずはスピードメニューでありこちらの人気メニューでもあるポテトサラダ 安いけど美味しいんだよね〜(*≧∀≦*) でグラスが空になっちゃったのでドリンク追加 プチトマトハイが飲みたかったのですがすでに販売終了とのこと(´・ω・`) 仕方ないのでまたトマトハイをば(=^▽^)σ そして炙りさんまきずし あまりさんま感はなかったですがこの日最初のお刺身となりました(*^ω^*) ちなみにまぐろは途中で完売となりました それでは次回はランチレビューでお会いしましょう*\(^o^)/* ということで健康のため大阪駅方面へウォーキングして向かいたいと思います←ただケチなだけ?(笑) 大阪2日目のスタートはこちら 赤垣屋 難波店 久しぶりの来店ですね(^O^)/ 店頭のポスターに今月のおすすめとして寒ぶりの造りがあったので来店しましたが まずは生ビールを注文(^O^)/ 寒ぶりを注文しようとしましたが 先に来店していたお客さんがあるのか聞くとまだ用意できていないとのこと これにはテンション下がっちゃいますよね〜(´・ω・`) まぁ無理なものは仕方ない ということで定番の ・ポテトサラダ ・フライドポテト を注文(^O^)/ お会計は680円 相変わらず安いですね お支払いはpay payでもできるようになってました(*^▽^*) 昨日は京橋からアムザに着くとスマホの充電がてら休んでいましたが まさかの寝落ち(-_-)zzz 気づくとすでにAM2時Σ(゚д゚lll) 最近倉庫整理で疲れてたのかもね( ̄▽ ̄;) ということでこんな生活をしていてはせっかく大阪に来たのにもったいないΣ੧(❛□❛✿) まずは朝からこちらへ行くしかないだろ? 赤垣屋 なんば店 すでに先客が何名もいて店の奥、1番奥のカウンター席へ まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには… ・ポテトサラダ ・フライドポテト そして今日はなんばビーフの日ということらしくいつもはかからないカレーがかかっているとのこと そりゃ頼むしかないでしょ?(^O^)/ 初めて食べましたがカレーのかかったビーフカツ、なかなかいいんではないでしょうか(*≧∀≦*) お会計は970円 相変わらず庶民派レビュアーには安定した美味しさと安さですな(*^▽^*) さて、大阪ツアー満喫の1日の始まりです*\(^o^)/* 今回もやってまいりました、赤垣屋(^O^)/ 大阪でも朝から飲めるお店は少ない中 こちらは朝10時からやってます(о´∀`о) 今回来店すると ・じゃが芋の唐揚げ ・あさりの酒蒸し がメニュー表にΣ('◉⌓◉’) あさりの酒蒸しは居酒屋に行くとほぼ必ず注文するメニューですし じゃが芋の唐揚げはフライドポテトとはまた違いホクホク感がたまりません(*≧∀≦*) どちらも美味しかったですよ(*^▽^*) ドリンクは ・トマトチューハイ そしてがんばれ!熊本 というキャッチコピーより ・晩白柚 をチョイス(=^▽^)σ 晩白柚はちょっと僕の好みではなかったかな?(^^;) さて、朝ごはん?を食べたことだし新世界へ向かいますか(^O^)/ さて、カプセルホテルアムザに泊まったならば 翌朝はこちらに来店するのはもはや千日前の常識Σ੧(❛□❛✿) 赤垣屋 なんば店 3月にリニューアルオープンしていたはずですが先月は大阪には来れなかったので リニューアル後初の来店となりました(^O^)/ 店内は多少変わりましたが以前とほぼ同じです しかし納得いかないことが1つありますΣ੧(❛□❛✿) 入り口付近にはドアが設けられていて完全分煙となっていますが 僕が飲んでいた1番奥のカウンター席の目の前には扉はなく 分煙になっていません(c" ತ,_ತ) さて、そんなことは置いといて さっそく生ビールを注文(^O^)/ 昨夜2時頃まで大衆屋で飲み続けていましたが 寝て起きればリセット状態でしょ?(*≧∀≦*) アテには… ・まぐろの天盛り ・ポテトサラダ ・フライドポテト をチョイス(=^▽^)σ マクドナルドで食べるフライドポテトも好きですが ビールを飲みながらつまみにするフライドポテトもたまらないものがあります(๑>◡<๑) これだけ飲み食いしてもお会計はなんと1020円Σ(゚д゚lll) さすがは赤垣屋╰(*´︶`*)╯♡ 朝10時からのオープンといい正に大衆酒場の鏡のようなお店ですな(*≧∀≦*) 赤垣屋 なんば店 …閉店(T_T) といってもリニューアル工事のため 1/16〜3月下旬までだそうですが(*≧∀≦*) この日は十日戎でした イベントを見るためにナンパ橋へ向かう前にアルコールを飲みに寄りました(^O^)/ その時店内にお知らせの用紙が貼られていた訳です まずはトマチューを注文(^O^)/ アテには ・天盛りまぐろ ・ポテトサラダ しばらくしてグラスが空になったので ・一番搾り ・カキフライ を追加しました(^O^)/ こちらは大阪に来ると必ず来店するお店なだけに しばらくは寂しくなっちゃいますね(´・ω・`) リニューアルしたお店に期待したいと思います(*≧∀≦*) そして赤垣屋を後にすると いよいよナンパ橋にて毎年行われているイベントへ ミズえびすばしや心斎橋トップレディといった綺麗どころが集まっていますが 僕が選ぶ今年のNO.1は巫女さんでした╰(*´︶`*)╯♡ 僕はアイドルには全く興味がないので追っかけをやっている人の気持ちは全く分からないのですが この巫女さんの可愛さはA◯Bのメンバーにも引けを取らないのではないでしょうか?(あくまで個人的な見解) この時には追っかけメンバーの気持ちがよ〜く理解できました(笑) ということでこの巫女さんの追っかけをしながら行列をスマホで撮影しながらついていくこと30分ほど 無事に今宮戎に到着できましたとさ*\(^o^)/* 今回の大阪ツアーもこれで終了です(T_T) いま大阪駅にて電車を待っています 今回は新地、難波、新世界、三宮〜元町、京橋というコースで 残念ながら天満には寄れませんでした(ノД`) 次回は必ず行きたいと思います*\(^o^)/* さて毎月お送りしている赤垣屋ツアー 今月もやって来ました(^O^)/ 残念ながら今月のメニューには 好きな料理がなかったので 定番のトマトチューハイにポテトサラダ 揚げ餃子に珍しくだし巻きを注文しました(=^▽^)σ これで850円 相変わらず安いのですが料理にも満足していますぬ♪( ´▽`) いつも元気な声を出してみえる男性店員さんは見ていて気持ちがいいですね〜(*≧∀≦*) それでは さようなら、大阪〜( ´Д`)y━・~~ 今日も元気に〜 ハッスル、ハッスル〜o(^▽^)o お客さんがハッスルハイボールを注文すると 店員さんの元気な掛け声が店内に響き渡ります(*≧∀≦*) 今月もこちらにやって来ました 赤垣屋 なんば店 毎月大阪恒例行事のようになってきましたね(笑) さて今日は私ごとですが46回目の誕生日となりました(〃ω〃) 若い頃は40才まで生きれば十分‼︎ と思っていましたが 昨日の楽しいオフ会といい まだまだ行ってみたいお店や 食べてみたい料理もあったりして 今はまだまだ死にたくないなと思っています(*^▽^*) そのためにまずは健康のためにいつものトマチューを注文(=^▽^)σ さらに定番のポテトサラダに どて焼きが食べたくなり注文(^O^)/ ポテサラは相変わらずお気に入りなのですが こちらどて焼きが意外に美味しいということが判明Σ('◉⌓◉’) 甘辛い味付けは某有名店にも引けをとらないのではないでしょうか? これからはマストアイテムになりそうですね♪( ´▽`) そして今月のおすすめ 冷製豚しゃぶ やはりしゃぶしゃぶにはゴマよりポン酢だな‼︎ と僕は思いますね〜(*´∀`)♪ こちらもこれからの季節にぴったりな1品で美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡ あ、誕生日祝いに生ビールも飲んじゃいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ それではまるしんに向かいます〜す(๑>◡<๑) 1ヶ月ぶりに来店すると店舗の半分が工事中となっていましたΣ(゚д゚lll) お店の方に聞くと工事は来年の3月までとのことΣ('◉⌓◉’) それまでは2Fが17時からオープンだそうです そのため現在は入り口右側が喫煙席、左側が禁煙席となっています タバコを吸わない僕はもちろん左側へ まずはトマトチューハイを注文(=^▽^)σ 定番のポテトサラダに今月おすすめのチーズフライ 追加でフライドポテトを注文しました(^O^)/ あと普段は喫煙席の方にいるのかな? かわいい女性がいましたが笑顔がなかったですね〜(´Д` ) ニコニコしていたらきっと人気出るだろうにもったいないですね… なんか毎月レビューをしているのでこのままずっと続けようかな?(笑) 朝から飲めるので大阪ツアー1日のスタートには欠かせないお店ですね♪( ´▽`) 最終日、今日も岐阜に帰る前に赤垣屋によりました(*^▽^*) 難波といえど朝から飲めるお店ってほんと少ないんですよね〜(^^;) こちらの今月のおすすめはじゃが芋唐揚げ(^o^)/ 少し待ち時間はかかります外はカリッ、中はホクホクというこちらの商品 熱々で提供され美味しいんですよね〜(≧∀≦) トマトチューハイとポテトサラダは僕の鉄板メニューですね╰(*´︶`*)╯♡ さて来月はどんな商品があるのかなぁ?(*´꒳`*) 今月もやってまいりましたo(^▽^)o 赤垣屋 なんば店 難波に来てこのお店は外せませんな/(^o^)\ さっそく朝飲み開始です(笑) 今月はさくらハイボール(春限定 デュワーズさくらハイボール) が主役のようですね(*^ω^*) あてには定番の自家製ポテサラに 4月のおすすめより ・新玉ねぎスライス ・チーズフライ をチョイス(=^▽^)σ 店内にはうちの弟が好きそうなアメリカンミュージックが流れていますな(≧∀≦) 玉ねぎは今が旬なのかな? 昨日の餃子のお店でも食べました〜♪( ´▽`) しかし赤垣屋さんはいつ来ても安くてちょい飲みするには最適なお店ですね〜(๑>◡<๑) さようなら大阪(T_T) 早いもので今日から12月 来月はもう新年ですね(^o^)/ 12月は仕事が忙しくなるので今年はもう大好きな大阪に来ることはできないと思います(´・ω・`) ということで大阪最終日、今日もこちら赤垣屋 なんば店にやって来ました(*^ω^*) 12月は毎週金〜日曜に目玉メニューがあるらしく今回残さない第1弾はうにく(うにとローストビーフ)でした(๑>◡<๑) 安いメニューばかりの赤垣屋において520円という価格は見た目に豪華な感じでいいですね〜(о´∀`о) こちらは味が付いているのか聞いてみるとお好みでとのことだったので(つまり味付けなし) うには醤油で ローストビーフはポン酢で それぞれ頂きましたが個人的にはローストビーフの方が美味しかったですね(๑>◡<๑) かす汁を食べようかとも思いましたがこちらはこの後まるしんの大将のとこで食べようと思い 代わりにサンマの造りにしました(≧∀≦) 今年も大阪のいろんなお店巡りをできて楽しかったです╰(*´︶`*)╯♡ また来年もよろしくお願いします(●´ω`●) 朝から赤垣屋(о´∀`о) 今月もギリギリ赤垣屋に来れました(^○^) 11月のおすすめより 牛肉豆腐 寒ぶり造り をチョイス(=^▽^)σ 旬の寒ぶり、美味しいですね〜(≧∇≦) 牛肉豆腐は甘辛く煮付けされた牛ばら肉と豆腐のさっぱり感がいい組み合わせですね〜(о´∀`о) 飲み物は赤垣屋といえばトマトハイしかないっしょ? 朝から2杯いきましたよ(笑) そしてこちらでは外せないのが自家製ポテサラ 相変わらずお値打ちで美味しいです(๑>◡<๑) 明日から12月 また帰宅前に寄って行きたいと思います♪( ´▽`) 今月の赤垣屋は 旬の魚サンマをメインにしたメニューみたいですね(^○^) アルコールの飲み過ぎはよくない!!(笑) ということで朝から生ビールは控えハーフな感じのトマトハイをオーダー(^O^)/ あとは鉄板メニューのポテトサラダ そして今月のおすすめ炙りさんまきずし 普段きずし(〆さばのことです)は立ち飲み店等で食べますが さんまのきずしっていうのは珍しいですよね(о´∀`о) そのお味の感想といえば… うん、きずしです(笑) すいません、グルメレビュアーではないため違いなんて分かりません( ^ω^ ) けど脂が乗って美味しかったのは間違いないですね(๑>◡<๑) 来月はどんなおすすめメニューがあるのかな?♪( ´▽`) 赤垣屋なんば店 難波にきたならば立ち寄らなければならない立ち飲み屋の1つですね〜(*´ω`*) 毎月おすすめメニューが変わるのですが今月は揚げ餃子でした(*´∀`*) 餃子にビールというのは定番ですよね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ チーズ入りとなり値下げもしたポテサラも美味しくてビールに合いますね〜(*´∀`)♪ 今回はあっさりレビューとなります〜(*^▽^*) 本日はお気に入りのまるしんの大将のお店が定休日のため最初から京橋には向かわずこちらのお店にお邪魔しました〜コンニチハー((((o´ω`o)ノ 赤垣屋さんは京橋にハマる前、難波や新世界で飲み歩いてる時分に毎回のように通ってた懐かしいお店です(*´ч ` *) ちなみにトマトチューハイはこちらのお店で知ったんですよね〜(*˙︶˙*)ノ゙ 開店すぐくらいに入店したため今回はまだお客さんはまばらでしたが いつも混んでいるお店、後ほど満席になったでしょうね(๑>∀<๑) 久しぶりに訪れた今回はこの後梅田に向かうためトマトチューハイにポテサラとマカロニサラダ、芋の唐揚げといった比較的軽めのオーダーにしました(๑´ڡ`๑)

2024/03訪問

26回

わすれな草

東梅田、梅田、大阪梅田(阪神)/居酒屋、揚げ物、おでん

3.61

518

¥2,000~¥2,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

2023年8月1stツアーも2日目 我が基地アムザを後にすると昨日とは真逆に北上し梅田を目指します もちろんオールウォーキングε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ やって来たのがホワイティうめだ*\(^o^)/* 前回、やって来た際には月一の定休日に引っかかってしまいましたからね リベンジホワイティってとこやΣ੧(❛□❛✿) 泉の広場ではおぱんちゅうさぎのイベントが開催されていました そして、前回来店したかったお店へとやって来ました それがこちら      わすれな草 NOMOCA内には他にお刺身を扱うお店もありますが 僕はこちらが1番のお気に入り店かな? さっそく店内に入るとカウンター席を案内されました まずは生ビールを注文 こちらの銘柄はアサヒスーパードライ 大阪といえばやはりアサヒか? もちろんお代わりしたことは言うまでもなし すぐにメニュー表を確認 ・造り  7種盛り ・猪バラ肉 串焼き   2本 こちらに来ると必ず注文するマストメニュー これ頼んどけば大体間違いなし(笑) 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* ◯造り7種盛り そのラインナップは… ・まぐろ ・鯛 ・シマアジ ・平目(縁側付き) ・サーモン ・かんぱち ・タコ こちらのお刺身はどれも鮮度が良くてしかも美味しい(*≧∀≦*) この内容で税込1089円なんてメチャクチャお値打ちでしょ?╰(*´︶`*)╯♡ ◯猪バラ肉 串焼き ジビエを食べられるお店って限られているので串焼きを食べられるのはありがたい ただ豚肉と違って多少匂いや味に癖があるので好き嫌いは分かれるかも? まあ僕はぼたん鍋も好きなので気になりませんが(笑) お会計は上記内容で2360円 来店時は空いていましたが 帰る頃には大勢のお客さんで賑わっていました CPが良いのでNOMOCA内でも屈指の人気店であるのも納得ですね(*^▽^*) さて、立ち呑み直福を後にするといよいよNOMOKAへ とりあえず向かう前に柱の写真撮影をしていると 同僚)Aさん見〜つけ ア)Σ(゚д゚lll) な、何故に後ろにいる⁈ あんた並んでるはずでしょ? 聞くに早く着いたのでNOMOKA内のお店を見て回っていたとのこと ということで揃ってお店の前へ やって来たのがこちら       わすれな草 そう、言わずと知れたNOMOKAの超人気店*\(^o^)/* …ってあれ?お客さんが並んでないぞ? 暖簾の端から店内を覗くもガラガラ こんな日もあるんですね〜σ^_^; さっそく店内に入ると入り口で待っててくれとのこと 検温と手指消毒を経て店内へ カウンター席に並んで座りました まずはお互い生ビールで乾杯 そして海鮮目当てでやって来た同僚は先に造り7種盛りを注文 先ほどのお店で飲み食いしてきたほろ酔い気味の私は飲みながらちょい休憩 けどここに来てお刺身注文しないなんてありえないよね? てことで同じく ・造り 7種盛り を注文(^o^)/ 生ビールをお代わりしつつ ・せせり ・ささみ(うめ) ・猪バラ肉串焼き×2 を追加注文(^o^)/ 猪バラ肉は食べたことがないという同僚に1本どうぞ(=^▽^)σ さて、同僚のコンサート先で寄った居酒屋の写真を見せてもらったりしながら 色々と喋っていたので←仕事ネタは一切なし 普段なら30分ほどで退店するのが結局、1時間ほどの滞在となりました そんな訳で今回は料理は味わって食べれなかったので感想はなし(笑)         ↑ これ、食べロガー失格だな(笑) ま、たまにはこんなのもいいですけどね(*^ω^*) そしてお店を後にするとお互いの目的地にそれぞれ向かうのでした… さて、2022年6月大阪ツアーもいよいよ最終日 最近、重戦機エルガイムのアニメが見たいな〜と思ってるアニチャリです*\(^o^)/* ?)チッ、オタク野郎が‼︎ …ちょっと待ってくださいよ 食べログ活動だってオタク行為だって理解してます? だからオタクで結構や*\(^o^)/* いつものごとくアムザを出発すると梅田駅までウォーキングε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ …え?北新地じゃないのかって? この日向かったのはホワイティうめだなんですよ ホントは赤垣屋か七津屋に寄る予定だったのが 赤垣屋→すでに混んでたのでパス 七津屋→お店が見つからなかった ということでNOMOCAへ行くことに てことはですよ?目指すのはあのお店しかない やって来たのがこちら       わすれな草 NOMOCA内にはたくさんのお店がありますが ここほどの圧倒的な人気店は他になし‼︎ 今回の来店時はオープン間もなかったこともありすんなりと入れましたが 飲んでいる最中にはすでに店内は満席状態となっていました ちなみに後ほど他のお店も見て回りましたが満席という所は見当たらず いかにこちらが人気店かということが窺えるのではないでしょうか? さて、店内に入ると入り口で検温をするとのことで店外に移動して体温測定 その後、カウンター席に案内されましたが なかなかのマウントポジション的な接客の女性店員さんでした ちょっとイラッとしましたね 逆に店長さん?は腰の低い男性でお客さんはもとより店員さん達にも優しい言葉遣い こういう方は見ていて好感が持てますよね(*^ω^*) いい見本が目の前にいるんだし接客姿勢を見習うべきでは? さて、まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はアサヒスーパードライ もちろんお代わりしました(*≧∀≦*) すぐにメニュー表を確認 アテには… ・本日のお造り7種 ・猪 バラ肉串焼き×2 ・寿司屋の甘い玉子焼 あて をチョイス(=^▽^)σ ここに来てお刺身頼まないなんてもったいない‼︎ みんなも来店したら必ず注文してみてや(*^▽^*) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・中トロ ・鯛 ・ハマチ ・平目(縁側付き) ・シマアジ ・サーモン ・タコ もちろんどのお刺身も新鮮で美味しい╰(*´︶`*)╯♡ そしてジビエである猪肉の串焼き 僕は猪鍋が大好きなんですよね 柔らかいお肉の濃厚な味わいや甘い脂身は豚肉とは全くの別物(●´ω`●) これを郡上味噌で味付けして食べると絶品(*≧∀≦*) 興味がある方は1度食べてみて下さいな*\(^o^)/* ただ串焼きにするとちょっと固めな印象 僕は固い肉は苦にならないので美味しく頂きましたが 目の前に広がる厨房で店長?が美味しそうな玉子焼きを作っていたので おそらくそうだろうと寿司屋の甘い玉子焼きを注文しましたが 目の前に現れたのは全くの別物(・・?) 一体あれは何て注文したらいいんだろ? まあこちらも美味しかったからいいんですけどね さて、お店も混んできたことだし次のお客さんのためにも席を空けますか ということでお会計は2640円 料理は美味しいし値段もお手頃価格 そりゃこちらが人気店であっても当たり前ですよね*\(^o^)/* またいつか再訪したいお店の1つです ちなみにマイレビヤクルトジョアさんによると こちらは千日前にあるさつきや天王寺のMIOにあるというつかさは同系列店とのこと さらに調べると梅田にあるやまともだとか… なるほど、どのお店も安くて美味しい人気店ばかりじゃないですか(*≧∀≦*)         ↑ つかさはまだ未訪問ですが さて、皆さんは美味しいお店=高級店と思ってませんか? 確かにそれも事実でしょうが 世の中には安くても美味しいお店はたくさんあるんですよ*\(^o^)/* そういうお店を見つけ出して来店する それこそが真の食べログ魂(スピリット)じゃないのかな? おっと、まさにオタクな会話だったかな?(笑) 七津屋を後にするとやって来たのがNOMOKA このエリアには全部で17店舗ありますが 僕がお目当てのお店がこちら       わすれな草 ここNOMOKAでは間違いなく人気NO.1のお店 …いや、梅田界隈でもやまとなんかと並んでかなりの人気店だと思われます 11時オープンということで少し前にお店の前に着きましたが 平日にも関わらずすでに何人もの人が並んでいました しばらく待つこと店内カウンター席に案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ アテには… ・お造り 7種盛り ・活車エビおどり ・(猪)バラ肉串焼き×2 ちなみに隣の出張で来たと店員さんに話してたサラリーマンは3種盛りをチョイス ここは海鮮系が美味しいお店なんだから頼むなら7種盛りにしなきゃね*\(^o^)/* といってもこちらは他にもローストビーフや焼き物等のメニューも豊富なので 例えば生ものが苦手なうちのいとことだって一緒に来れちゃうよね〜 まさに万人受けするお店って印象かな? あと、活車エビおどりは事前に生きたまま来ないか店員さんに確認 まだ生きてるエビの頭を取って食べるなんてとても無理なんで:;(∩´﹏`∩);: この犠牲者めΣ੧(❛□❛✿) と思われても結構‼︎ 嫌なもんは嫌なんじゃい\\\٩(๑`^´๑)۶//// さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* お刺身のラインナップは… ・生本まぐろ ・真鯛 ・ハマチ ・生だこ ・平目(縁側付き) ・カンパチ ・サーモン 全7種類 いまさらだけどやはりこちらのお刺身は新鮮で歯応えもあって美味しい╰(*´︶`*)╯♡ そして活車エビおどり お店の前にある水槽で今まで生きていた車エビ だから鮮度は抜群 尻尾の部分はまだ動いてるよ〜:(;゙゚'ω゚'): 素揚げにされた頭と共に完食 奪った命は責任持って食べなきゃね そして(猪)バラ肉串焼き 猪の肉って豚よりも旨みがあるんだけど野生なだけに臭みもあり しかし、いいお肉を入手されてるんでしょうね そういった臭みは全くなし 美味しかったから追加オーダーしちゃったよ(笑) 来店当初は空いていた店内もいつの間にかたくさんのお客さんがΣ('◉⌓◉’) 平日でこんなレベルだと休日は入れないかもなσ^_^; 1つ1つの価格が安いためお会計も2000円ほど これはお財布に嬉しいですね〜(^_^)v またこちらの魅力は料理だけではない(=^▽^)σ 店員さんの接客も感じが良くて素晴らしいので居心地も良い╰(*´︶`*)╯♡ 板さん達も声を出して挨拶してみえました そのせいで店内の雰囲気にも活気があって◎ そりゃ、流行って当たり前だよな〜 大阪にはステキなお店がたくさんありすぎるので なかなか来店するチャンスも少ないのですが またぜひ来店したいと思います*\(^o^)/* さて、大阪ツアー2日目 この日はレビューを読んで気になっていたお店を目指し ホワイティ梅田までウォーキングや(*≧∀≦*) 電車代ケチった訳やないで? あくまで健康のためや 後はお腹を空かせるためかな?(笑) 大阪レビュアー並に大阪に詳しいと言われるこのアニチャリですが やはり地元民ではない故地下に降りる道がなかなか分かりにくかったですわσ^_^; しかしイーストモールにあるということで地下に入れば後は探すのみ NOMOKAという場所を目指します やって来たのはこちらや わすれな草 レビューを読むと肥後橋にあった立ち飲みの人気店だったとか? しかし肥後橋ってどこよ?(笑) ヤバい、大阪通じゃないことがバレちゃうやんか(〃ω〃) さっそく来店するとカウンター席へ まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには ・お造り7種盛り ・ポテトサラダ をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着(^O^)/ そのラインナップは ・まぐろ ・鯛 ・ハマチ ・サーモン ・ヒラメ ・生タコ ・カンパチ 薄く見えるのは大根 どれも新鮮で美味しいお刺身ばかりでした(*≧∀≦*) 前日に他店で食べたお刺身とは段違いでしたね また目の前の網で隣の人が注文した活きた車エビが焼かれて行くのは残酷に思いましたが それだけ新鮮なら食べてみたくなりますよね? ということで食欲には勝てず 車エビにごめんなさいとお詫びしながら ・活車エビ塩焼き ・猪のバラ肉 を注文しちゃいました 他にもローストビーフの3種盛り等興味のある品もありましたが 食べログツアー中の身ゆえ今回はこれにてお会計(^O^)/ そしてサービス面ですが 店員さんは元気で接客も感じがいいですo(^▽^)o 基本の料理も美味しいので こんなお店が流行らない訳ありませんよね?(*^▽^*) ちなみにこの日は外並びはありませんでしたが 翌日別のお店に来店した後にお店の前を通ると 平日にも関わらず外にまで人が並んでいましたΣ('◉⌓◉’) 富国生命ビルにあるやまとと地下で人気を二分するお店になりそうですね(о´∀`о)

2023/08訪問

5回

得一 扇町店

扇町、天満、南森町/立ち飲み、海鮮、揚げ物

3.48

239

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.3

昼の点数:4.0

曽根崎を後にすると扇町公園方面へ この日、最後にやって来たのがこちら     得一 扇町店 おっさん会にて来店してからすでに5年の歳月が流れています 当時は駆け出しレビュアーで無名だった僕も 今や食べログ界、満場一致で最高と呼ばれるレビュアーへと変貌(笑) 時刻はすでに21時過ぎ 外観撮影をするとさっそく店内へ 普段なら生中を頼むのですが今回は瓶ビール 銘柄はサントリーのザ・モルツ*\(^o^)/* プレモルと違ってこのビールは好きなんよ(*≧∀≦*) 飲んでる最中には頭の中には EXILEのKi・mi・ni・mu・chu が流れ続けてるイメージ? さっそくメニュー表を確認 相変わらずどのメニューも安っすいわ お刺身盛り合わせがないか聞いてみたけどないとのことで ・天然インドマクロ中トロ  530円 ・北海道天然ぶり      380円 をチョイス(=^▽^)σ どちらも厚切りで食べ応えあり この価格でボリュームはお値打ちだね 他にもきびなごのお造りやエビフライタルタルソース等 いくつか食べてみたいメニューもあったけど さすがに3件連続ではこれが限界ε-(´∀`; ) 無理はしないで翌日に備えるとしますか 上記内容でお会計は1390円 ホント安いでしょ?(*^▽^*) ただ中国人の店員さんは日本人みたいにおもてなし感はないので そこは期待しないように(笑) この後、地下鉄に乗り日本橋へ 大人しくアムザへとチェックインしたのでした… おっさん会① ついに待ちに待ったおっさん会の開催です*\(^o^)/* ほんとは1件目は別のお店でしたが 営業時間を確認していなかったため料理の準備がされておらず 待ち時間がもったいないというおっさんさんの言葉を受けこちらを提案(^O^)/ おっさんさんは5年ぶりの訪問となりました*\(^o^)/* この時最初にいたメンバーは おっさんさん zuccaちゃん じゅんちゃん じゅんちゃんは訳あっておっさんさんのアシスタントで来ていた女の子で食べロガーではありません(笑) しかし天神橋筋商店街の活気と広さに感激してたからいい思い出になったんじゃないのかな?(*´꒳`*) それでは乾杯〜(*≧∀≦*) と何気に書いていますがおっさんさんもzuccaちゃんももちろんじゅんちゃんも全くの初対面です(笑) しかしそこは普段からコメントのやり取りとかしている間柄 会ってしまえばみんな食べログ仲間〜╰(*´︶`*)╯♡ おっさんさんとじゅんちゃんの注文したメニュー ・刺身5種盛り ・かつおのたたき ・牛すじ を4人で食べていると おっさんさんにあの人から連絡が… それがアキラオウさんでした(*≧∀≦*) 思えば僕が食べログを使うようになってかなりになりますが(レビューを書くようになったのは昨年ですが) その時すでに2人は面白いレビューを掲載していて 僕の中ではずっと会ってみたい食べロガーでした(〃ω〃) まぁ言うなれば2人は僕の中では食べロガー芸能人みたいなもんですからね(●´ω`●) だから会えてほんと嬉しかったですね〜(๑>◡<๑) とそんな想いに浸る時間もなく おっさんさんから次のお店への移動指示が‼︎(=^▽^)σ おっさん会、ついにスタートです*\(^o^)/* 長いようで短いみんなとの素敵な時間の始まりです(๑>◡<๑) 堀川戎で神社と屋台を見て回ったらその近くにあるこちらのお店は外せないでしょ?←屋台で買わなきゃダメでしたかね?(^_^;) 得一 扇町店 得一は何店かありますがやはりこちらのお店が1番落ち着きますね〜(*´꒳`*) さていつもどおり生中を注文し 定番の造り5種盛りを注文しましたが 参拝帰りのお客さんが多かったのでしょうか? すでに売り切れでしたΣ(゚д゚lll) じゃあタイにしようかな?と思ったところそちらも売り切れましたとのこと(ノД`) ということで寒ぶりとあさりの酒蒸しを注文しました(^O^)/ メニュー表を見ながら気になったイワシの刺身も追加 寒ぶりとイワシは新鮮で美味しく あさりの酒蒸しはたくさんのあさりが入っていました(≧∀≦) この後他にも行きたいお店があったので今回はこれにて終了 しかもこれだけ注文してお会計は1200円ほど∑(゚Д゚) 美味しい刺身と懐に優しいお値段 やはり得一は今年も外せないお店の1つになりますね〜(●´ω`●) 前回刺身5種盛りが食べれなかったので今回行ってきました〜コンニチハー((((o´ω`o)ノ その前に行ったお店が刺身三種盛りと生中、チャージ料(お魚鑑賞料?)で1400円以上取られていたのでせっかくの大阪立ち飲みツアーでガッカリしてました( ´・ω・` ) しかしさすがは得一さん、刺身5種盛りにカキフライ、寒ボラの造りにビールとで締めて1340円!! アキラオウさん的に言わせればや・す・す・ぎ・る〜と言ったところでしょうか(笑) 元同僚に写真と値段送ったところぜひお供したいとのこと! そりゃ来たくなりますよね〜(*´ч ` *) よく職場で(飲み歩いてるから)岐阜でいいお店(飲み屋)ないんですか?と聞かれますが ない!!と即断してます(笑) まぁ得一さんとか例外はあるとしても大阪のお店は安くてお得で大衆的で魅力的すぎますからね〜(๑ ́ᄇ`๑) …あ、そんな店ばかりでもなかったな(笑)

2023/07訪問

4回

やしろ

名鉄岐阜/居酒屋、海鮮、揚げ物

3.26

16

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
水曜日

昼の点数:3.9

さて、こちらは先週の月曜日のお話 この時はまさか1週間後にPCR検査を受けることになるとは予想だにしませんでした… 耳鼻科に行くと月曜日ということもあり1時間以上の待ち時間 まあ特に予定もなかったしノープロブレム その後、とあるラーメン店に向かうも…定休日 確認もせずにやっちまったぜ(^^; ま、やってないものは仕方ない 代わりにお刺身を食べに行くか ということで久しぶりにあそこに行ってみるか やって来たのがこちら      や し ろ そう、来店した方々が口々に素晴らしいとレビューしているお店です*\(^o^)/* お店の東側にある駐車場へ …あれ?今日は空いてるな すぐに愛車を停めるとさっそく店内へ カウンター席へと思いましたが…空席なし⁈ すると 店員)左側のテーブル席か奥の座敷へどうぞ 店内撮影をしたかったので写しやすい座敷へ しかし、掘り炬燵じゃないくて座りにくいしチョイスミスしたな(笑) すぐにメニュー表を確認 天ぷらも気になりましたがやはり初志貫徹 ・自慢の刺身づくし  1650円 をチョイス(=^▽^)σ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・お刺身盛り合わせ ・揚げ豆腐 ・ご飯(大盛りに変更) ・味噌汁 ・漬物 お刺身の内容は… ・まぐろ ・鯛 ・ハマチ ・ビンチョウマグロ ・サーモン ・タコ ・ベビーホタテ ・甘エビ ・カニ身 ・ネギトロ ・玉子焼き(これはお刺身なのか⁈) 以上全11種類 前回は12種類だったので提供価格は変わらないものの 実質値上げとなっていました まあいろんな物のの値段が上がってるからこれは仕方ないかな? ま、相変わらずのボリュームと内容でしたし ご飯大盛り無料は継続してくれているのは嬉しいですね(*^ω^*) また接客については… 女性店員さん達は元気で明るい接客 お醤油の追加も嫌な顔もしないで注ぎにきてくれたりと好印象(^_^)v たまに飲食店は料理が美味しければいいと思っている人もいますが それって違うでしょ?Σ੧(❛□❛✿) いくら料理が美味しくても接客が悪ければ2度と来店したいとは思いませんからね あくまで飲食店=サービス業ですから 当たり前に思えて出来ていないお店も多いんですよ? 料理もお値打ちで美味しく、接客も良し こちらみたいなお店は流行って当たり前ですね*\(^o^)/* 次回はお刺身と共に天ぷらも楽しんでみたいと思います(*^▽^*) さて、今回のお話は… 竹馬の近くにあるこちら       や し ろ この日は名古屋に新しくオープンした居酒屋に行く予定だったため 早く帰って来られるお店ということでこちらをチョイスしました もちろん前回の来店で好印象だったのもあります 到着したのは13時頃 ですが駐車場はほぼ満車状態Σ(゚д゚lll) 岐阜市でも最北端、もはや関市との境にあるにも関わらず 相変わらずの人気店のようですね*\(^o^)/* こちらが流行る理由というのが もちろんお値打ちなランチがあるから╰(*´︶`*)╯♡ お刺身大好きレビュアーが好きなお刺身もあります それではさっそく店内へ 居酒屋らしく右側にカウンター席、左側に座敷という構成 店内は年配の女性達で賑わっていました 1番奥のカウンター席を案内されるとすぐにメニュー表を確認 相変わらずのメニューの豊富さに加えてしかもどれも安い(*≧∀≦*) なるほど、こちらが流行らない理由はない‼︎ 天ぷらやフライ等トッピングに迷いましたが この後は名古屋で焼き鳥を食べる予定だったので ここは生魚、お刺身一択のみ*\(^o^)/* ということで ・自慢の刺身づくし をチョイス(=^▽^)σ 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・お刺身盛り合わせ ・ご飯 ・味噌汁 ・小鉢 ・漬物 お刺身のラインナップは… ・まぐろ ・はまち ・鯛 ・サーモン ・ホタテ ・シマアジ ・キハダ ・タコ ・タラ ・カニ身 ・シーサラダ ・玉子焼き 全12種類、各2切れずつ ボリュームたっぷりで想像以上にお腹が膨れてしまいましたε-(´∀`; ) 魚の価格も高騰している中、この内容で1650円はかなりお値打ちでしょ?*\(^o^)/* このお刺身盛り合わせを肴に生ビールを飲みたいよな〜(*≧∀≦*) 接客については… 女性店員さんの接客は元気で感じが良かったですし お会計後には大将からも元気な挨拶を頂きました お刺身主体のランチがメインのこちら お刺身大好きレビュアーとしては再々訪間違いなしですね*\(^o^)/* さて、このお話は2週間前のこと marusさんのレビューを読んで気になっていたこちらに来店しました         やしろ 以前からこちらのお店のことは知っていましたが 写真を見ていただくと分かってもらえると思いますがこの外観 あまり寄ってみたい気にはなれないでしょ?(笑) ただmarusさんのレビューからそのメニュー表を見るとなかなか魅力的なラインナップ やはりレビューを見て来店するきっかけとしてメニュー表の掲載は必須ですよね さて、この日も今日みたいに雨降りの天気でした お店の横に結構広めな駐車場がありますが空きはかろうじて1台のみ さっそく来店してみますが…店内満席⁈Σ('◉⌓◉’) え?ここってこんな人気店だったんだ⁈Σ(゚д゚lll) 大将がこちらに気づき、少しお待ちくださいとのこと 入り口で立って待ってるのも何だし一旦車に戻り 車内から何人かお客さんが出てきたのを確認してから再度来店しました 女性店員さんからお待たせしましたと一言挨拶がありテーブル席に案内されました こういう一言があると気分が悪くいいですよね ちなみに店員さんは男性1名、女性3名のフォーマンセル さっそくメニュー表を確認 あらかじめmarusさんの写真から注文するメニューは大体決まっていましたが ア)すいません、極上刺身盛りと天ぷらと自慢の刺身盛と天ぷらってどう違うんですか? 店員)お刺身の量と内容が全然違って豪華になります ということで皆さんもうお分かりかと思いますが この全国屈指のお刺身好きレビュアーがチョイスしたのはこちら ・極上刺身盛りと天ぷら 迷うことなんてあらへん とにかくお刺身食べたいんで(*≧∀≦*) 待っている間に店内を眺めていると 新人さんなのかな?カウンター席の片付けの手際が悪かった〜(笑) さて、しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ◯お刺身盛り合わせ  ・まぐろ ・ハマチ ・サーモン ・ブリ ・鯛 ・ホタテ ・? の全7種類 ◯天ぷら盛り合わせ ・ピーマン ・牡蠣 ・鱧 ・かしわ ・キス ・さつまいも ・ナス ・かぼちゃ ・しいたけ ・海老 の全10種類 お刺身のラインナップはありきたりな内容でしたが 予想していたよりも新鮮で歯応えもあってどのお刺身も美味しかったです(*≧∀≦*) このお刺身大好きレビュアーも満足しました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ また天ぷらも種類が多くてしかもカラッと揚がっていてこちらも美味しい╰(*´︶`*)╯♡ この盛りだくさんな内容で税込1518円⁈((((;゚Д゚))))))) これはお値打ち過ぎでしょ?(*≧∀≦*) 店内さんの接客も感じが良かったですし 退店時には大将も大きな声で挨拶してくれました …今までなんで来店しなかったんだろ?σ^_^; と後悔しちゃうくらいのお店でした これは間違いなく再訪ありのお店ですね*\(^o^)/*

2023/06訪問

3回

酒場 やまと

居酒屋 百名店 2021 選出店

食べログ 居酒屋 百名店 2021 選出店

酒場 やまと

東梅田、梅田、大阪梅田(阪神)/居酒屋、海鮮、揚げ物

3.67

927

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

さて、しじみラーメンを食べるとその後はアムザへと帰還 しっかりと睡眠を取りアムザを出発すると梅田に向かってGO‼︎ あれ?いつものように北新地や駅前ビルじゃないの? ふふふ、今回は違うんですよ 今回で今年最後の大阪ツアーということもあり 新しいお店への来店はもちろんのこと 過去に訪れたことのある懐かしいお店へ来店する企画も勝手に立案してました そして選ばれたお店の1つがこちら       酒場 やまと 梅田の富国生命ビルの地下にある人気店です*\(^o^)/* 前回のレビューから約4年半ぶりの来店でした 以前の支店にいる時に同僚に教えてもらったお店です さっそく暖簾をくぐって店内に入ると目の前のカウンター席へ ちなみにこちらは立ち飲みではありませんよ まずは生ビールを注文(^O^)/ すぐにメニュー表を確認 ・刺身 5種盛り ・手作りポテサラ をチョイス(=^▽^)σ 前回のレビューを見るとメニュー表の撮影がなかったことから これは注文するとメニューを下げられてしまうパターンに違いない ということで撮影を終えてから注文しました 案の定注文したら下げられてしまいました(笑) やまとは美味しいお刺身を出してくれるいいお店なんだけど 接客に関してはイマイチなんだよね〜 その辺りが来なくなった理由かな? ポテトサラダを食べながらビールを飲んで待つこと お刺身の到着です*\(^o^)/* お刺身のラインナップは… ・タイ ・サワラ ・サーモン ・ハマチ ・生タコ さっそく食べてみると… やはり新鮮で美味しいお刺身ばかり╰(*´︶`*)╯♡ 特に生タコの歯応え感がハンパなくて美味しい(*≧∀≦*) さすがやまとといったところ(^_^)v そのお刺身を捌いているのが坊主頭のこちらの大将 首には金のネックレス:(;゙゚'ω゚'): 確かに見た目は強面ですが怖いですが目がかわいいんですよね(笑) またこちらの名物といえば活車海老のおどり 生きたまま提供されます:;(∩´﹏`∩);: ちなみに僕は鮑の踊り焼きとかそういうのを食べるのも可哀想で無理。゚(゚´Д`゚)゚。 この偽善者めΣ੧(❛□❛✿) と言われるかもしれませんが無理なものは無理‼︎ お肉やお魚を提供してくださるお仕事の皆さんには感謝していますm(_ _)m 食べ歩きツアーをしていなければもっと色々注文したのですが 残念ながら今回はこれにて終了*\(^o^)/* 久しぶりの来店でしたがやはり人気店だけありますね 食べている間にも次々とお客さんが来店していました 次回はこれほど期間を開けないで再訪したいですね(*^▽^*) それでは駅前ビルに向かうとしますかε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ こちらは梅田の富国生命ビルの地下にある人気居酒屋の大和さんですd(≧▽≦*) 前の職場にいるときに同僚から梅田にいいお店があるとの情報をもらってから気に入って何回か通ってました(๑ ́ᄇ`๑) いまでこそ何気なく行けますが初めて行った時はビルの地下という立地もありなかなか探すのに苦労しました(๑•́ω•̀๑)・・・ しかし最近は梅田に着くとすぐに天満や京橋へ向かうためかなり久しぶりにお邪魔となりました〜コンニチハー((((o´ω`o)ノ お店は人気店であるが故滞在時間は2時間となってます(*˙︶˙*)ノ゙ ちなみにこちらは立ち飲みではないから落ち着いて座り飲みできますよ(*´ч ` *) 僕は立ち飲みに慣れてますから30分くらいしか滞在しませんがね(笑) そんな僕がいつも注文するのは刺身盛り5種にポテサラ、生ビールですね(๑´ڡ`๑) 刺身は新鮮で厚く切ってあり食べごたえあります(๑ ́ᄇ`๑) ちなみにこちらの名物はエビの踊り食いだったはずですが…僕には無理ですね( ´・ω・` ) あとカウンターに猛犬注意のステッカーが:;((•﹏•๑)));: 見た目強面の大将のことなのかな?(笑) 久しぶりにきましたがやはりいいお店でしたよ〜d(≧▽≦*)

2021/11訪問

2回

みそ家 岐阜羽島店

不破一色、竹鼻、須賀/とんかつ、揚げ物

3.30

19

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

この日は午前中病院へ行き、糖尿病の薬をもらってきました 血糖値、頑張って下げなきゃな(^_^;) さて、今日のランチは何にしようかな? 今日は天気も良くて絶好のドライブ日和 …あ、そうだ 羽島市に新しくオープンしたというお店に行ってみよっと 愛車を走らせること約40分 しかし、食べログマップを参考に向かうもどんどん田んぼの中へ… おいおい、位置登録情報間違ってるよ〜Σ(゚д゚lll) Air/taiyakiさんのレビューを参考にさせて頂きお店の位置を推察 なんとかお店を発見出来ましたε-(´∀`; ) 今後来店される方のためにちゃんと修正依頼をしておきましたよ*\(^o^)/* やって来たのがこちら     みそ家 岐阜羽島店 三重県にのみあるというチェーン店 この度初めて他県へ、岐阜県へ出店となりました*\(^o^)/* 13時頃駐車場に到着すると平日にも関わらずかなりの台数が停車中 さっそく店内へと入りますが… 店内満席のため帳面に記帳して社内でお待ち下さいとのこと なるほど、入り口付近に立ってた夫婦?もそんな理由だったか 晴れやかな青空の下、20分ほど待つこと店員さんに呼ばれると店内へ 入り口付近のテーブル席に案内されました すぐにメニュー表を確認 ランチは全11種類ありましたが ・みそ家Bランチ  1630円(税込) をチョイス(=^▽^)σ 先に到着したキャベツを食べながら 写真撮影をして待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・ロースかつ  70g ・ひれかつ 40g ・みそ串かつ 40g ・エビフライ ・ご飯 ・豚汁 ・茶碗蒸し ・キャベツ ・漬物  3種類   ちなみにご飯とキャベツと豚汁はお代わり自由 ご飯は糖質制限のためやめておきましたが キャベツと豚汁はそれぞれ2回お願いしました(*≧∀≦*) それではさっそく食べてみますか ちなみにタレはとんかつ・和風とんかつ・味噌だれの3種類 僕はとんかつと味噌だれチョイス 説明がなかったのでどちらがロースでヒレなのかは分かりませんでしたが g数から見るに右側がロースで左側がヒレかつ? しかし、右側のお肉はレア状態だったからこちらがヒレ? まあ結論はよく揚げてある左側のお肉の方が柔らかくて美味しかったってこと 味噌串かつは味噌と串かつが合っていてなかなか満足 エビフライは普通だったかな? 茶碗蒸し付きっていうのはモーニング王国である岐阜県人には嬉しいですね(*^ω^*) そして2回お代わりした豚汁はなかなか美味しい味わい 端切れのバラ肉も良かったです 接客に関しては… 皆さん、研修中という名札の方ばかりでしたが頑張ってみえましたし キャベツや豚肉のお代わりにも快く対応してくれたのも良かったです(*^▽^*) 自宅からはかなり遠いので またいつか来店してみたいと思います*\(^o^)/*

2023/06訪問

1回

はせどん

大阪難波、なんば(大阪メトロ)、JR難波/居酒屋、揚げ物、立ち飲み

3.14

14

¥1,000~¥1,999

-

定休日
日曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.6

さて、5月大阪2ndツアーの取材も終わったことやし レビューを再開するとしようかな*\(^o^)/* ぎふや別邸を後にするとウォーキングにて千日前の我が基地アムザへ しかし、朝から食べ過ぎ&歩き過ぎで50歳のオヤジはもうクタクタ(-_-;) このまま寝てしまおうかとも考えましたが ?)大阪トップレビュアーと呼ばれるお前がそんなことでいいんかい? 数多のファンの皆さんからの声が聞こえた様な気がしました(笑) ま、せっかく来た大阪 このまま終わるわけにはいかんよな? ということで仮眠を取ると再び夜の大阪の街へ やって来たのが座裏 ランチには行列が出来るというあのお気に入り店へと向かいます するといつもは賑わっているあのお店の店内が空いている⁈Σ('◉⌓◉’)       ↑ 店頭のテーブル席は外国人で賑わってましたけどね 気にはなりつつもお気に入り店へと向かいましたがやはり満席 ならばせっかくのチャンス、あのお店に来店してみますか やって来たのがこちら*\(^o^)/*       はせどん さっそく店内に入ると奥のカウンター席へ 書き忘れていましたがこちらは立ち飲み店 日本一立ち飲みが似合う男にはうってつけやな(*≧∀≦*) まずは生ビールを注文(^o^)/ 突き出しはもやしナムル すぐにメニュー表を確認 お造り盛り合わせには並と上があり 違いを聞いてみると内容が違うとのこと ならばここは上を頼むしかあるまい? 提供まではそこそこ時間がかかっためジョッキは空に なので瓶ビール(赤星)を追加注文(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* おお〜、見た目に素晴らしいお刺身ばかり(*≧∀≦*) ちなみにネットで調べてみると… オーナーは以前、中央市場でマグロ店を経営していたらしく、マグロをはじめとする鮮魚はお墨付き‼︎ これは期待が持てます*\(^o^)/* さて、お造り盛り合わせ 上のラインナップは… ・中トロ ・生本まぐろ赤身 ・タコ ・鯛 ・カンパチ どのお刺身も新鮮で美味しかったのですが やはりマグロ、特に中トロが1番でした╰(*´︶`*)╯♡ そこらの居酒屋ではこの内容でこの価格(1280円)では間違いなく食べられないな(*≧∀≦*) お会計は2580円 かなりお値打ちですよね(*^▽^*) なるほど、いつもお客さんで賑わっているのも納得です(^_^)v ア)いつも混んでるから来店出来なかったんですよね 店)そんなことないんでいつでも来て下さい こういう気さくな対応も人気の秘密かも? 4月には10周年?記念イベントが賑やかに行われていましたよ

2023/05訪問

1回

居酒屋鮮道 こんび

天王寺、天王寺駅前、大阪阿部野橋/居酒屋、海鮮、揚げ物

3.46

146

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
日曜日、祝日

昼の点数:3.5

2023年の新春ツアー、2日目*\(^o^)/* 1/9、この日は宵戎の日 実は例年は、仕事が終わるとこの日に来阪していましたが 今年は前日入り…ってなんか芸能人みたいやな(*≧∀≦*) あ、僕は食べログ界ではすでに芸能人クラスの有名人やったわ(笑) さて、我が基地アムザにてえべっさん祭りについて調べていると… な、何ぃ⁈Σ(゚д゚lll) 今年はほえ籠行列が中止だ…と⁈Σ('◉⌓◉’) ちなみにほえ籠とは? 宝恵駕篭(ほえかご) 浪花花街名物の一、十日戎に芸妓を色駕篭に乗せ幇間、男衆など之を取巻き相競ひて今宮へ参詣する極めて華やかなる年中行事。 名前の由来としては、「ほい駕籠、ほい駕籠」と掛け声をかけながら駕籠を担いでいたことから、当て字として「ほい」に「宝恵」の漢字が当てはめられたという。 歴史的ルーツは、かつて江戸時代に花街の女性たちが寺社参りの際に開催した駕籠行列に由来する。元祖としては、大阪ミナミの芸妓衆による今宮戎神社への駕籠行列が起源だとする解説もネットでは見られる。 有名な宝恵駕籠の例として、大阪の今宮戎(いまみやえびす)神社、京都ゑびす神社、姫路市の播磨国総社、そして大阪市天王寺区の愛染まつりがある 大阪・今宮戎神社 大阪市浪速区の今宮戎(いまみやえびす)神社における十日えびすでは、芸妓衆や一般公募の福娘(ふくむすめ)の他、芸能人や歌舞伎俳優、俳優・女優らが宝恵駕籠に乗って、正月の大阪ミナミの街を練り歩く。                 ネットより参照 僕はアイドルには全く興味がないのですが えべっさん祭りを盛り上げる福娘は大好き(*≧∀≦*) しかし、ほえ籠がないということはパレードもなく 当然、彼女達も街中には現れないということ… じゃあ明日、今宮戎に行く必要ないじゃん? だったらいつ行くの?今日でしょ?*\(^o^)/* ということで相変わらずウォーキングにて今宮戎へ 着いた際は祝日の午前中ということで境内も空いていましたが しばらくすると入場規制が行われるほどにΣ(゚д゚lll) その後もおそらくすごい人であったと思われます(^^; そのまま南下し 新世界を経由しててんしば地下にあるアベチカへ マイレビさんオススメの飲み屋街まで来ましたが あまりのディープさ(笑)に来店を断念 そのまま再び地上へ すると何やら気になるお店を発見Σ('◉⌓◉’) それがこちら     居酒屋鮮道 こんび さっそく食べログを調べてみると3.46という高評価店 ふむ この出会いも運命ということか… ならば来店するしかない*\(^o^)/* さっそくお店に入るとさすが食べログ高評価店 すでに店内はほぼ満席状態 またうなぎの寝床のような構造のせいか狭く感じられますσ^_^; 辛うじて空いていたカウンター席に案内されました すぐにメニュー表を確認 ・造り定食(茶碗蒸し付き)    1430円 ・生ビール お得な祭りサイズ   682円 をチョイス(=^▽^)σ 生ビールのお得な祭りサイズというのは生中よりも多いということでそちらにしました 銘柄がモルツというのもサイズUPの決め手 また茶碗蒸し付きは後ほど見つけたので追加注文したのですが 混み合った店内で忙しいにも関わらず 嫌な顔もしないで説明、追加注文を受けてくれた女性店員さんには感謝です 生ビールを飲みながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・お造り ・天ぷら ・出汁巻 ・小鉢 ・ご飯 ・味噌汁 ・漬物 ・茶碗蒸し(追加注文分) 待っている間にレビューを読ませてもらいましたが どうやらこちらはお刺身が美味しいとのこと まあ元々お刺身大好きなんであったら真っ先に注文しちゃいますが(笑) そんな評判のお刺身をさっそく食べてみると… うん、確かに美味しいですね(*^▽^*) また天ぷらはカラッと揚げられていましたし 出汁巻(だし巻き玉子)もいい塩梅 220円追加の茶碗蒸しも熱々で美味しかったです 僕には少し物足りない量でしたが 女性や高齢のお客さんが多いので 量より質を重視されているのかもしれませんね(*^ω^*) 次回はお刺身盛り合わせ目当てに来店してみようかな?*\(^o^)/*

2023/01訪問

1回

大衆酒場スタンド マルカツ 大阪駅前第3ビル店

東梅田、北新地、大阪梅田(阪神)/居酒屋、おでん、揚げ物

3.42

131

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.1

さて、遥華を後にするとそのまま向かった先が 同じフロア内にあるこちら  大衆酒場スタンド マルカツ 大阪駅前第3ビル店 マイレビさんが美人スタッフさんがいて推しとのこと 基本、僕は飲み食いが目当てなのでスタッフさん目当ての来店はないのですが まあ美人スタッフで接客も感じがいい子がいるならば やはり客として、男として興味はあるでしょ?(笑) お店へ向かう際、店内から茶髪の女性店員さんが走って出ていきました あれがマイレビさんの言っていた方だったのでしょうか? 結局、来店してからお店を出るまでの間 その店員さんが戻ってくることはありませんでした… さっそく店内に入ると入り口近くのテーブル席へ案内されました まずは生ビールを注文(^o^)/ 銘柄はキリン一番搾り 生中が300円ほどとさすが大阪プライス(^_^)v もちろん後ほどお代わりしましたよ(*^ω^*) さて、すぐにメニュー表を確認 先に中華料理店で酢豚定食を食べて来たこともあり ア)お刺身盛り合わせってありますか? 店員)あります 写真撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・まぐろ ・はまち ・サーモン ・タコ ・つぶ貝 以上5種類 お刺身大好きレビュアーからするとイマイチな印象でしたがσ^_^; 後ほどレシートを確認するに 造り盛りかマルカツ定食を頼んだ方がお値打ちだった気がしましたσ^_^; まあ安くビールを飲めたから良しとしますか 接客については 黒髪の見た目真面目そうな男女の店員さんは元気がなく マニュアル的な少々冷たい印象でしたが 逆に青い髪をした女性は元気で感じの良い応対で好印象でした(*^▽^*) 確かに社会人としては見た目の印象は大事ですが サービス業は直接人と接する職業 元気な接客を心がけることにより来店したお客さんも気分が良くなります せっかく近くに良いお手本がいるんだし そういうところを勉強してもいいんじゃないでしょうか? ちなみにお値打ち定食や昼間から飲めるということもあるのでしょうか 次々とお客さんが来店して来る人気店でした*\(^o^)/*

2022/11訪問

1回

かがり火

穂積、美江寺、北方真桑/食堂、揚げ物、麺類

3.33

24

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

中華料理龍を後にすると菅生の本屋カルコスへ しばらく滞在すること時間を見計らい北方町へ向かいます しかし、実は道中悩んでいました 果たしてあのお店に行っていいものやら というのもそちらはPSゴールドという番組で紹介された大盛りと評判のお店 1件目の来店ならともかく先に炒飯とラーメン小を食べていますからね 果たしてこの状態で残さずに食べきれるのか… ということでもし駐車場が満車だったらさっさとイタリアンのお店に行こう という気持ちでいたのですがなんとちょうど1台分駐車場が空いているではありませんかΣ('◉⌓◉’) …ん〜、幸か不幸か来店が叶ってしまいました(笑) やって来たのがこちら        かがり火 ということ来店することにしましたが入り口の前には先客3名 前回、開店直後にはもっとすごい行列が出来ていたので 店員さんからしばらく時間がかかると言われましたがノープロブレム 逆にお腹を減らす時間が出来る*\(^o^)/* それがいい、それがいいんじゃないか〜←JOJO風に 呼び出し時の携帯番号を告げると回りをウォーキングに出かけました その際、近くにまた別の新たなお店を発見Σ('◉⌓◉’) 実りあるウォーキングでした(笑) 再びお店の前に戻ってくることしばし スマホに着信があったのでそのまま店内へ 手指消毒をすると1番手前のカウンター席に案内されました すぐにメニュー表を確認 …あれ?お好みランチ? 食べログに載ってたメニュー表と違うし、お目当てのメニューもないぞ? 女性店員さんを呼んで食べログの画面を見せて質問すると どうやらそちらは夜のメニュー表とのこと チキショ〜、大盛りのお刺身定食が食べたかったぜ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ しかし、ないものは仕方ありません(^_^;) お好みランチから ・どれでも2品 さしみ+えびフライ 1100円 をチョイス(=^▽^)σ 店内撮影をしながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・おさしみ ・えびフライ ・ご飯 ・味噌汁 ・茶碗蒸し ・漬物 お刺身の内容は… ・サワラ ・ビンチョウマグロ ・スズキ ・タコ ・サーモン の全5種類 大盛りのお店というからボリューム感のあるお刺身だと思っていたのでいささか拍子抜け お刺身の内容もちょっとイマイチな印象σ^_^; 夜のお刺身定食もこんな感じなのかな? えびフライは3本 ただフライの中身はぎっしりと詰まっている印象ではなく8割ほど まあエビフライ自体は普通これで1000円は超えるだろうし それにお刺身や茶碗蒸しまで付いて1100円というのは やはりかなりのお値打ちプライス店なのかな? ご飯もあれで普通だそうですし(笑) なるほど、PSゴールドで紹介されたのも頷けるかと(*≧∀≦*) ただお刺身に関しては 僕は大垣市にあるお刺身豪快盛りのお店を知っているので そちらと比べてしまうとやはり満足感はイマイチだったかな?σ^_^; まああちらは1680円もするので仕方ないのかも? ただ店員さんの応対は感じが良かったですし 少し離れた席で天ぷらを食べていた方のもボリュームがあったので お刺身以外のメニューなら満足できるだろうお店だと思いました*\(^o^)/* ただ問題なのは駐車場 待っていたお客さんの会話を聞くに以前はこんなにお客さんはいなかったそう その時なら現在の駐車場の台数でも問題なかったでしょうが さすがにTVで有名になってしまっては足りないのは明白 せっかく来店したお客さんが駐車場で困らないよう 早急に駐車場の確保をすべきだと思いました(^_^)a

2022/02訪問

1回

大衆割烹 円相カド

名鉄岐阜、岐阜、加納/居酒屋、揚げ物

3.47

73

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
月曜日

夜の点数:3.0

とんとん大魔王を後にすると玉宮町にやって来ました しかし、きらくがやっていない以上他にお刺身を食べたいお店もなし どうしようかと思いましたが以前から気になっているお店があったので せっかくの機会だということでそちらに来店してみました 大衆割烹 円相カド …割烹? おいおい、庶民派代表のような男が割烹かよ? …そう、私は大きな勘違いをしていたのである 大衆割烹→大衆居酒屋(笑) だって店頭に貼ってあるメニューではお刺身盛り合わせ880円+税ってなってたしね〜 ま、とりあえず話を進めていきますか さっそく来店すると1番奥のカウンター席へ とりあえず生ビールを注文(^o^)/ お通しの3種盛りとともに提供されました あらあら、こちらはプレモルか ビール通はプレモルは喜ばないんだけどな …ってメニュー表を確認すると 650円?!ウソー!=͟͟͞͞(●⁰ꈊ⁰● |||) グラスサイズのプレモルに650円もとるなんてこりゃ庶民にはヤバい店だな(^^;) お刺身盛り合わせ食べたら帰ろ っと思い探しますが見たありません カウンターの向こう側にいる板さんに聞くと現在はやっていないとのこと いやいや、それを目当てに来たんですけど(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑) 仕方ない ということで注文したメニューは以下 ・白身魚昆布締め ・天麩羅 赤海老 ・天麩羅 白身魚 ・ポテトサラダ 白身魚は鯛でした ただ身に歯ごたえを感じなかったので鮮魚ではなく熟成魚でしょう 天麩羅の赤海老は頭まで素焼きにして提供して頂けました カリッとした歯ごたえが良かったです 身もプリっとしていて美味しかったです 天麩羅の白身魚の種類は不明 説明ないのは寂しいですね ちなみに皆さん、鱚って書いてあったら何て読みます? ちなみに僕は鱧(はも)と思ってました(笑) 正解はキスでした ポテトサラダは注文を忘れられていました あまり美味しくなかったのでそのままでも良かったかも?(^^;) 接客に関しては普通でした 割烹ということで落ち着いた雰囲気ではありましたが 僕がこちらへ再訪することはないかな?

2021/06訪問

1回

ごはんや 喜○

刃物会館前/食堂、海鮮、揚げ物

3.13

7

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

本日来店したのはこちら*\(^o^)/*       ごはんや 喜◯ 焼酎オタクさんのレビューを読んでランチにやって来ました 駐車場はお店のすぐ横と他に第一2駐車場があるとか? すぐ横の駐車場は狭いのでドアを開ける際はご注意をば 小振りになってきた中、外観撮影しさっそく店内へ 先客は2名 しかし、僕がカウンター席に座ると入れ替わりに帰って行かれました 店内はカウンター席の他に座敷もあり思っていたよりも広い印象でした さっそくメニュー表を確認 焼酎オタクさんのレビューを読むにから揚げが美味しそうだと思いましたが このお店のことを知るならメイン料理を頼んでみるべきでしょうな ということで ・喜◯(きまる)御膳(1200円) をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・お刺身(まぐろ、サーモン) ・天ぷら(海老、里いも、ナス) ・小鉢(煮豆、ポテトサラダ、茄子の煮浸し) ・サラダ ・ご飯 ・味噌汁 ・茶碗蒸し 昔のメニュー表だとドリンクはサービスのようでしたが 現在は+50円となっていました お昼からいろんな料理を楽しめたのは良かったのですが お刺身や天ぷらが付いているせいかもしれませんが 内容の割にはちょっと高いかな?という印象でした やはりここはから揚げ定食にしておくべきだったかも? ワンオペでやってみえる大将は物静かな方でした 最初の緊急事態宣言の時と違い、テイクアウトをしているお店が少ない中 こちらは現在もテイクアウトをやってみえるようです

2021/02訪問

1回

寿司吟

宇治山田、伊勢市/寿司、日本料理、揚げ物

3.33

49

¥2,000~¥2,999

¥2,000~¥2,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.3

さて、今回のレビューは2年前に伊勢市に旅行に行った時のお話*\(^o^)/* 相変わらずレビューの溜め過ぎだな(笑) この日は朝から伊勢神宮の外宮へ 実は伊勢神宮には何回も来ているのですがそれはあくまで内宮の話 外宮に来たのはこの日が初めてでした しかし、内宮と比べて人が少ないσ^_^; それでは内宮と外宮の違いとは?            以下 ネットより参照 実は内宮と外宮は、祀られている神様が違うのです 「内宮(ないくう)」には天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。 内宮は正式には「皇大神宮(こうたいしんぐう)」といい、皇大神とは天照大御神のことです。  天照大御神は太陽の神様で日本で最も貴(とうと)く、神道の最高神とされており、天皇陛下は天照大御神の子孫とされています 「外宮(げくう)」には豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。 外宮は正式には「豊受大神宮(とようけだいじんぐう)」といいます。 豊受大御神は食物や穀物を司る神様で、衣食住の恵みを与える産業の守護神として崇められています。 …ということでやはり有名なのは内宮となります*\(^o^)/* さて、外宮を散策した後のお楽しみといえばやはりランチ 今回は伊勢市でも人気店だというこちらに来店してみました        寿司吟 店名からも分かるようにお寿司屋さんです*\(^o^)/* 11:30オープンということで少し前に到着しましたが すでに駐車場にはオープンを待つ車が何台も停まっていましたΣ(゚д゚lll) どうやらレビューで拝見した通りの人気店のようです(*≧∀≦*) しばらく待つことオープン さっそく店内に入るとカウンター席に案内されました すぐにメニュー表を確認 ・旭定食   1200円 を注文(^o^)/ 目の前に広がる厨房や店内を眺めながら待つこと到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・握り  8貫 特に説明もなかったので分からない(思い出せない)お寿司もあります ・? ・シマアジ ・いなり ・カツオ ・焼きナス ・海老 ・? ・厚焼きたまご お寿司は酢飯が強い印象でした 特筆すべきお寿司はなかったかな? 太巻き 2つ ・漬物 ・魚の煮付け ・味噌汁 ・デザート これだけ付いて1200円はやはりお値打ちかも? そのせいか食べている最中にも次々とお客さんが来店 あっという間に店内満席となる人気店でした(*^▽^*) 接客については 特に嫌なイメージがないので良かったんだと思います ただしこれはあくまで2年前の話なので 現在は値上がりしている可能性もあるのでご注意をば*\(^o^)/*

2020/09訪問

1回

和牛処 助春 飛騨高山店

高山/ステーキ、焼肉、揚げ物

3.49

232

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

ゴールデンレビュアー 先週に続いてまたしても高山にやって来ました(^O^)/ え?なんでかって? 本来は大阪行きのために取った連休ですが あれだけの感染者が毎日出ていては行くの無理でしょ? てか社会通念上許されないでしょ?Σ੧(❛□❛✿) しかもお隣の愛知県でもあれだけの感染者を出していますし 岐阜県知事からの要請もありますからね 代わりに名古屋へ飲みに行くのもダメ そんな中、岐阜県南部でも感染者が多発 危険すぎて玉宮町へも飲みにも行けませんよ(ノД`) ということで今や感染者の出ていない聖地と呼べるのは高山しかないでしょ?(飛騨市や郡上市も出ていませんけどね) いやぁ、1700回レビューで足踏みしちゃってなかなか更新できなかったのですが 今回の3件はとりあえず先週の話 今日からの分はまたそれ以降となります(*≧∀≦*) さて、ホテルを出発すると高山の古い町並みを散策します というのもお目当ての高山ラーメンのお店がまだやってなかったからなんですけどね やって来たのはこちら 助 春 高山に来たら寄っとかなきゃならないと言っても過言ではないお店ですね(^O^)/ お店の壁には 日本一美味しいミンチカツの店 とデカデカと看板が掛かっていますが この看板に嘘偽りはなしΣ੧(❛□❛✿) なのでJAROに通報するのはやめましょう(笑) 店頭ではミンチカツやコロッケが販売されていて買って帰ることも出来ますが やはり揚げたての美味しいミンチカツを食べるならばイートインするしかない 注文時に頼めばすぐに揚げたての美味しいミンチカツが食べられますぞ(^O^)/ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* さっそく食べてみると… 衣がサクサクなんですが… メッチャ熱いから食べる時は気をつけてな(´༎ຶོρ༎ຶོ`) …うん、肉々感抜群でメチャクチャ美味しい〜(*≧∀≦*) 玉ねぎの甘みと牛肉の旨味が見事にコラボレーションした感じでたまりません╰(*´︶`*)╯♡ 肉汁も溢れてくるよ〜(*≧∀≦*) ホントこのお店のミンチカツより美味しいのはないんじゃないのかなぁ? あ、もし対抗できるとしたら山中温泉にあるお肉屋さんのしかないんちゃうかな? というくらい抜群に美味しいんですよ(๑>◡<๑) この後、他に食べに行く予定がなければまだ数個食べたいくらいでした まぁ僕はそれほどミンチカツを食べ歩いてるわけではないので その評価に疑問を持たれる方もみえるかもしれませんが こちらに来店した皆さんのレビューや食べログ評価を見ればその美味しさは一目瞭然(^O^)/ もし、高山に来られる機会がありましたら飛騨牛に目が向きがちでしょうが こちらのミンチカツ、食べてみて後悔はしないと思いますよ(*≧∀≦*)

2020/07訪問

1回

大衆酒場 どんがめ 大阪駅前第2ビル店

北新地、西梅田、東梅田/居酒屋、揚げ物、鳥料理

3.18

150

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.0

グレイティストレビュアー、大阪を去る!! さて、本日は帰宅日最終日 午前中からランチがてらラーメン→ハンバーグ&ステーキを食べたら やはり締めはビール飲みながらお刺身食べなきゃね(*≧∀≦*) ということでやって来たのはいつもお客さんで賑わっていて気になっていたこちら 大衆酒場 どんがめ 駅前第2ビル店 13時からドリンクが半額になるというのでそれまで駅前ビル内をブラつき時間調整 13時過ぎに来店しました(^O^)/←セコいな(笑) 入り口付近の席を案内され まずは生ビールを注文(^O^)/ アテには… 刺身五種盛と生うに造りをチョイス(=^▽^)σ テーブルの上にはJAの貯金魚もとい除菌魚がいました(*≧∀≦*) しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* 刺身五種盛 ・まぐろ ・タイ ・サーモン ・ハマチ ・タコ 種類に不満はありませんが 値段が値段だしお刺身は美味しいとは言えませんでした(^^;) ・生ウニ造り 期待はしていませんでしたがミョウバン臭くてやはり美味しくなかった〜(ノД`) 完全に頼んだ僕のミスですね やはり大衆居酒屋で生ウニは頼むべきメニューではないなと… お刺身は美味しいとは思えませんでしたが やはりドリンクやランチが安いせいですからかね? 次々とお客さんが来店されていて 店内は平日昼間にも関わらず結構繁盛してました(*^▽^*) さて、7月の大阪ツアーはこれにて終了… となってしまうのでしょうか? それともまた今月末に現れるのか?(*≧∀≦*) 乞うご期待(^O^)/

2020/07訪問

1回

魚河岸 丸天 みなと店

沼津、大岡/海鮮、揚げ物、寿司

3.47

294

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
木曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

静岡ツアー⑨ 清水市を出発し、次に向かったのが沼津市Σ੧(❛□❛✿) ま、目的地が熱海ということで沼津インターで降りなきゃならないこともありましたが 沼津といえば… 魚の街=お刺身(実際は干物が有名なはずです) このお刺身大好きレビュアーが素通り出来ない街でしょ?(*≧∀≦*) ということで沼津漁港にやって来ました(^O^)/ あ、その前に沼津市内を走っているとラブライブというアニメの旗があちらこちらに見受けられました お前、オタクだからわざわざ行ったんだろ?Σ੧(❛□❛✿) という誤解を受けそうですが正直ラブライブに詳しい訳ではありませんσ^_^; というのも以前グランブルーファンタジーというゲームとコラボしていたので知っているだけです(^^;) 調べてみるとこちら沼津はラブライブの聖地とのこと しかし僕はオタクではなく食べロガー(笑) 美味しいお刺身が食べられたらそれでいいんですけどね♪( ´▽`) さて沼津漁港に到着すると想像していたよりも観光化されていてたくさんのお店が軒を連ねていました(*^▽^*) 以前TVで見た深海プリンのお店もありました(о´∀`о) 1番印象的だったのがラブライブのキャラクター、花丸ちゃん推しのお店でしたね(๑>◡<๑) おそらくラブライブファンだと思われる人たちがパネルの前で記念撮影をしていましたよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ さていろんなお店を見て回りましたが両親が先ほどすし横丁で食べたのでお腹が減っていなくてこれ以上食べたくないとのことΣ('◉⌓◉’) 正直、僕もそんな状態だったので無理もないかも …選択、失敗しちゃったな(´・ω・`) ア)じゃあ、もう熱海に向かおっか? と提案しましたが 実は両親は僕がとあるお店のメニューが気になっていることに気づいていて お店の前のベンチに座って待っているから後から後悔しないように食べてこやと言ってくれました 正直、両親だけを待たせておいて自分だけ食べていくことにかなりの抵抗感がありギリギリまでかなり悩みましたが やはりきっと自分の性格なら後から後悔するんだろうなと思い 両親には申し訳なかったのですが車で待っていてもらうことにしてお店に向かいましたε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ それがこちら 魚河岸 丸天 みなと店 ちなみに丸天は駐車場の近くにももう1店ありましたが刺身の盛り合わせ定食がなかったのでこちらへ 先ほども書いたようにそれほどお腹が減っていなかったのでご飯はなしの単品にしようかとも思いましたが ビールでもあればともかくお刺身単品のみでの食事は寂しいので定食を注文しました(^O^)/ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* さすが沼津のお刺身盛り合わせ╰(*´︶`*)╯♡ まぐろ、ハマチ、鯵などの他に生しらすや桜えびなんかも付いていて豪華な見た目ですね〜(*≧∀≦*) …本来はすごく美味しいお刺身なんでしょうね(´・ω・`) というのもやはり両親を車に残してこうやって自分だけお刺身を食べていることにどうしても納得がいかず 結局、早々と片付けるような形で食べていったので全然味わって食べることが出来なかったんですよね(´・_・`) やはり家族で旅行に来てるんだから両親にも美味しいといって一緒に食べて欲しかったですからね… 素敵な思い出を1つ減らしちゃったな(T_T) 今回の旅行で唯一後悔、反省していることです(ノД`) お父さん、お母さん、本当にすみませんでしたm(_ _)m

2018/12訪問

1回

おか長

日本橋、近鉄日本橋、難波(南海)/居酒屋、海鮮、揚げ物

3.44

133

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:2.8

大阪ツアー 2日目 アムザを出発しいい天気にも関わらず向かうは地下のなんばウォーク やって来たのはこちらΣ੧(❛□❛✿) おか長 駅前ビル内にあるお店の本店になるのかな? わざと照明を落としているせいか店内は薄暗いです まずは生ビール お⁈ こちらの生ビールはなんとザ・モルツではないですかΣ('◉⌓◉’) プレモルを出すお店はあってもザ・モルツを出すお店は少ないんですよね〜(*≧∀≦*) もちろんレビュー書きがてらお代わりしてます*\(^o^)/* アテには… ・お造り 5種盛り ・ポテトサラダ 安いから仕方ないですがお刺身はイマイチでしたね〜σ^_^; またウニが全然美味しくなかったです(ノД`) もしこのウニを初めて食べたのならきっとウニ好きにはならなかったでしょうなσ^_^; しかし昨日から見かけるあのチョンマゲスタイルをしたサムライ男は何者なんだ⁈Σ('◉⌓◉’)

2019/07訪問

1回

石臼挽二八打 まるきそば

各務原市役所前、市民公園前、那加/そば、揚げ物、丼

3.27

52

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

今晩はこちらへやって来ました(^O^)/ まるきそば お昼時に通りかかると広い駐車場にはいつもたくさんの車が止まっています かなりの人気店のようですね(*≧∀≦*) そんな一見古民家風のお店なのですが レビューを見ると実はこちらは丸亀製麺の実験店舗とのことΣ('◉⌓◉’) 現在は岐阜にしかないということで貴重なお店ですね 実は丸亀製麺には1度しか行ったことがありません というのもあのセルフ式の注文が苦手で間違えて注文しちゃった苦い思い出がありましてσ^_^; レビューを読むとこちらは違うようなので安心して来店しました*\(^o^)/* 店内は思った以上に大箱でした お好きな席へということで1番奥のテーブル席へ 先に玉子焼きとカレーうどんはすでに売り切れとのことでした メニュー表を確認し ・もりそば まるきもり ・+天丼セット をチョイス(=^▽^)σ しばらく待つこと到着です*\(^o^)/* え⁈これってメチャ多くないですか⁈Σ('◉⌓◉’) 以前食べた人気店の3倍以上はあろうかという量ですΣ(゚д゚lll) なるほど、レビューを書きながら写真を見直すとちゃ〜んと ど〜んと大盛り と書いてありますねΣ('◉⌓◉’) こちらが大きく乗っているのでスタンダードなメニューと思い込み 普通サイズのもりそばがあるなんて全く気づきませんでした(笑) ざるそばは大好きなのですがそば通という訳ではないので質より量の方が嬉しいかな? しかしさすがにこの量を食べきるのはきつかったです( ̄▽ ̄;) というのもセット天丼も注文していましたからね(^^;) そのラインナップは… ・海老 ・イカ ・キス ・レンコン ・ししとう セットはお値打ちなのですが海老が1匹少ないようです 食べているとタレが少なくてまるで天ぷらと白米を食べている感じで苦痛だったので 店員さんに頼んで別にタレを頂きました ちなみにこちらは年配の女性でしたが感じのいい接客でしたよ(*^ω^*) 食べ終わる頃にはすっかり腹パン状態( ̄▽ ̄;) 健康診断が終わったとはいえこれ(食べすぎ)はマズイですな(ノД`)

2019/08訪問

1回

魚

掲載保留

関市その他/海鮮、揚げ物

3.50

35

¥3,000~¥3,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

さて、これはすでに先週のお話 この日は雨降り しかし、次の日も雨だとか… 母に今日か明日、買い物に連れて行ってくれと頼まれていたので 面倒くさいことは早めに片付けておきたい性格なので11時過ぎに家を出発 お店はお隣の各務原市にあるため移動だけでも結構な時間がかかってしまうので 家に戻って来たのはすでに13時近く ふむ… これではあまり遠くには行けないな… ならばなかなか行けなかったあのお店に行ってみますか\(^o^)/ やって来たのがこちら 魚(うお) 関市の端っこにあり、最も岐阜市寄りにあるお店です お店に到着するとすでに13時過ぎにも関わらず広い駐車場にはたくさんの車がΣ(゚д゚;) やはり人気店のようですね さっそく来店すると目の前にはたくさんのお魚が置かれ販売されていました 事前にレビューで読んで知っていましたがまるで魚屋さんだな(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ" 店員)お好きな席へどうぞ ということで右側の座敷に行こうかとも思いましたが 後からグループが来ると申し訳ないなということで真ん中のカウンター席へ しかし、この判断は正解でした!! この後もどんどんお客さんが来店して来て待も出てました ちなみに僕も親子がカウンターへ案内された関係で端っこへの移動となりました ランチ時間に来たらもっと混んでるんでしょうね(^^;) さっそくメニュー表を確認 当初は日替わりメニューのマグロカツにしようかと思っていたのですが せっかく鮮魚を売りにしているお店 …まぁこの流れだと海鮮丼かな? ということで ・日替わり海鮮丼 ちなみにご飯は酢飯をチョイスꉂ(σ▰˃̶̀ꇴ˂̶́)σ✧ …おいおい、お刺身大好きレビュアーさんよ お刺身好きならなんで特上にしないんだい? ふむ… 皆さんもご存知なように僕はお刺身大好きレビュアー 決して海鮮丼好きレビュアーではないんですよね その理由は何故か?! 物語は後半へ メニュー表や店内の写真撮影をしながら待ちます ちなみにこちらはぐっさん家やPS純金といったTV番組で紹介されているみたいですね 実は先日も関市内のハンバーガー店がPSで紹介されたのですが 翌日には雨にも関わらず長蛇の列が出来ていたそうですウソー!=͟͟͞͞(●⁰ꈊ⁰● |||) TVで紹介されるというのは凄いことなんですね(笑) さて、いよいよ海鮮丼の到着です*\(^o^)/* そのラインナップは… ・まぐろ ・びん長まぐろ ・カンパチ ・サーモン ・炙りさわら ・甘海老 ・カニ身 ・厚焼き玉子 ・お刺身こんにゃく ・湯葉 の全10種類 トビコ、海藻ビーズ、海ぶどうがかけてあります さっそく食べてみますが… やはりお刺身とご飯が分けてあるお刺身定食と違って 上にお刺身が乗っている分海鮮丼は食べにくいですね〜(´・ω・`) ネタが多くてしかも分厚いとあって下が見えないため お刺身とご飯のバランスを取って食べるのが難しい(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑) また醤油とわさびを混ぜてかけようにもこちらも量のバランスが難しい 少ないと味がしないし多すぎると辛くなっちゃう ということでやはり僕は海鮮丼を食べるのは苦手なようです(^^;) お刺身を満喫するならやはりお刺身定食に決まりだなΣ੧(❛□❛✿) ぜひお刺身定食のメニュー化を検討願います*\(^o^)/* また味噌汁が美味しかったこと 丼はかなりのボリューム感があったことを記載しておきます(^o^)/ お会計は1410円でした

2021/07訪問

1回

立呑み 得一 十三店

十三/立ち飲み、海鮮、揚げ物

3.47

121

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.4

こちらはもう10ヶ月くらい前の来店レビューになりますね(^^;) 十三へ行ったとき、こちらにも得一があるということで来店してみました(*^▽^*) 回りにはピンク系のお店がたくさんありますね(〃ω〃) さっそく来店しまずは定番の生中を注文(=^▽^)σ つまみは刺身5種盛りとあさりの酒蒸し、そしてアジです♪( ´▽`) 刺身5種盛りのラインナップは… ・まぐろ ・鯛 ・はまち ・サーモン ・ハモ(梅肉乗せ) 相変わらず得一のお刺身は安くて美味しいしお値打ちですよね〜(๑>◡<๑) ただお店の雰囲気は行き慣れた扇町店が1番好きかな?╰(*´︶`*)╯♡

2017/09訪問

1回

ページの先頭へ