ankowabetsubaraさんが投稿した一幸庵(東京/茗荷谷)の口コミ詳細

ankowabetsubaraのレストランガイド

メッセージを送る

ankowabetsubara (女性)

この口コミは、ankowabetsubaraさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

一幸庵茗荷谷、江戸川橋/和菓子

2

  • 昼の点数:4.2

    • ~¥999 / 1人
      • 料理・味 4.2
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 3.3
      • |酒・ドリンク -
2回目

2019/04 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ~¥999
    / 1人

今年の春も美味しい和菓子頂きました


護国寺の群林堂さんで豆大福を購入後、
歩いて茗荷谷へ向かいます

グーグルマップを頼りに10分ほど歩くと
茗荷谷の駅のあたりにきました

意外と近かったです

後はわかるので、すーいすいと一幸庵さんへ向かいます

平日の午前中だったため、予約なしで伺いましたが
上生菓子はどれも揃っていました

平日バンザイ♡

ただ、花見の時期限定のみたらしだんごは
お昼ごろに出来るようで今回は見送り…

綺麗な和菓子のサンプルを眺めて
どれにしようかなと迷いました

以前こちらの桜餅を食べて
とても美味しかったのですが、
先ほど群林堂さんで購入し
食べきれないため、今回はあきらめました…

令和という名前の羽二重餅も気になったのですが
だいぶ消去法で、

きんとんとやっぱり外せない!わらび餅の2つだけ
購入しました

家に帰ってからゆっくり頂きました

●きんとん 名前失念…

薯蕷の練り切りのきんとんです

山芋の練り切りって関東ではあまり見かけない気が
するのは私だけかしら…

上品なあんこと山芋の優しい味のハーモニーが
なんとも美味です

中は粒あんで小豆のキュッキュッとした
食感を楽しみながら頂きました

やはり、こちらのあんこはひとつ頭飛び抜けてますね〜

美味しいな〜

●わらび餅
こちらのわらび餅を食べたら
他のは比較にならないほど
素晴らしい逸品です

こちらのわらび餅には紙の説明書きがいつも付いていて
職人が一心不乱にわらび粉をこねるとあり、
毎回それを想像しながら有り難く頂いております 笑

とにかくわらび餅を口に入れてからの
この数十秒間の幸福感と言ったらないです

食べたことない方は是非体験してみてください♡

ものすご〜く、ものすご〜く柔らかくて
口の中で溶けていくのが
本当に幸福以外何ものでもないです

なお、昨年も花見時期に伺い
そのときは桜が散っていて残念でしたが、
今年は満開の時期で播磨坂の桜をゆっくり
堪能しながら帰路につきました

ごちそうさまでした。

来年もまた来たいです。

  • 薯蕷の練り切りのきんとん

  • わらび餅

  • 外観 花が光っている!

  • 播磨坂の桜満開〜〜

  • きんとん 断面

  • 文京さくらまつり

  • 文京区は文の京か〜〜なるほど!

  • きんとん〜〜

  • わらび餅

  • きんとん

  • みたらしだんごの旗が

  • ディスプレイにはいろんな和菓子の型が

2019/04/15 更新

1回目

2016/11 訪問

  • 昼の点数:4.2

    • [ 料理・味4.2
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.6
    • | CP3.3
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

目でも舌でも季節を楽しめる、芸術的な和菓子


2016年 11月 再訪

雑誌の秋のスイーツ特集にて、一幸庵さんの
11月限定の上生菓子が掲載されていたため、
電話したところ、土曜日の昼でしたが
予約でき、来店。

夕方にはやはり売り切れでしたので
電話予約がベターですね。

今回は雑誌に出ていた紅葉をイメージしたものと、柿の形のと、これからの季節につくる
椿もちに、やはりいつものわらびもちを
買いました。

一個380円税抜のため、締めて1600円位でした!

・木の間の錦

こちらは、木々の中に赤や黄色に紅葉で徐々に色づく様を表現しているようです。
ネーミングがいいですね!

回りの黄色とオレンジの繊細なふさふさのなかは粒あんが入っており、意外にしっかりした
お味。黄色いのはきんとんのようでした。

・椿もち

平安時代からある和菓子とのことで、
素敵な紙も入っていました。
もちというより、メレンゲとかを食べたような
感じでシュワ〜と溶ける感じで中のこしあんも
す〜と一緒に溶けました。
あれ、もう無くなった?て感じ 笑

・木守り

こちらは柿をモチーフにした筒状の上生菓子。
中は白い粒あんが潜んでおり、
しっとり上品な味わいで美味です。

・わらびもち

最後はやはりわらびもち!

あ〜〜、やはりこの他にはない
もちの究極なまでの柔らかさはたまらんな〜〜。

なんだかんだ一番好きです!

秋の和菓子も大変充実したものばかりでした。

ごちそうさまでした。

*************

2016年 4月初め頃。

桜の時期に、是非とも行きたいと思い、予約して伺いました。

店のショーウィンドウにはだんごの
サンプルがあり、手前の花とのコンビネーションがいいですね。

やはり、花もいいけど、食いしん坊なので
だんごです!

さて、予約しておいた上生菓子と桜もちをゲットしました。

桜餅380円

薄い皮の中につぶあんがぎっしりと…
このあんがまた上品で美味しい…。
桜の葉の香りも良いです。

今まで食べた桜餅で群を抜いて美味しかったです。

来年も予約して食べたいです!

そして、上生菓子です。

こちらは麩まんじゅうのような感じで生地が
ふわふわで中のあんもやはり美味しかった!
上に金箔ならぬ、銀箔があしらわれていました。素敵…。

練り切りはほんのり桜の香りがして
上品な甘さでした。
色合いも淡いピンクで桜にちなんでます。

蕎麦饅頭は、皮はしっかりしており、中のあんこもコクがありました。

黄緑の層になったのが一番好きだったかな?
生地は水分含んでおりフワフワした感触。
下の透き通る幻想的な⁉️あんこは何豆かは
わかりませんが上品で美味しかったです。

後は大好きなわらび餅です。
はかない食感がたまらない!

今回かなり大人買いしてしまいましたが改めてハイレベルだな、と思いました。

たしかに一個380円で若干高めですが、
食べる芸術品と言っても過言でないため、
大満足でした。

ごちそうさまでした。

  • 近くに咲いてた椿の花

2016/11/15 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ