甘い麦茶さんの行った(口コミ)お店一覧

甘い麦茶のレストランガイド

メッセージを送る

エリアから探す

神奈川県

開く

エリアから探す

すべて 神奈川県
  • 横浜市
  • 鎌倉・湘南
  • 川崎市
  • 横須賀・逗子・葉山・三浦
  • 相模原・大和周辺
  • 海老名・厚木周辺
  • 小田原周辺
  • 箱根・湯河原

閉じる

ジャンルから探す

中華料理

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「神奈川県」「中華料理」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

16 件を表示 6

自慢亭

武蔵新城/中華料理、ラーメン、食堂

3.51

148

¥1,000~¥1,999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:4.0

店の扉を開けると正面にコの字型のカウンター席。 カウンターの奥に2人がけのテーブル席が2つ。 そして、壁を隔てたさらに奥に4人がけの席があるという変わったレイアウトの店内。 入店した19時過ぎは5割の入り。 全てのお客さんがひとり客で、かつ、男性。面白いことに、全てのお客さんが633を飲んでいます(笑 お通しに漬け物。 無料だと思いますがそれなりに食べ応えがあります。 つまみ3点盛り、やきそば、わんたんをいただきましたが、どれも安定の美味しさ。 やきそばを中華屋で注文することはほぼありませんが、自慢亭さんでは何故か注文してしまいます。 麺は無惨にもちぎれちぎれになっていますが、そこがまたいい味を出していて自慢亭さんの焼きそばらしさがあります。 多めの野菜と一緒に強火で炒められており、しっかり火が通っていますが、シャキシャキ野菜の食感が抜群。 自慢の自家製カラシをちょっとつけていただきます。 わんたんもこれでもかと投入されており大満足。 さすが、老舗の信頼感です。 厨房からは常に鍋と五徳がガコッガコッと派手な音を立てていて、全身全霊を込めて調理している様子が聞こえます。 何十年も変わらないスタイルと味に頭が下がる思いがしました。

2020/12訪問

1回

菜香新館

中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

菜香新館

元町・中華街、日本大通り、石川町/中華料理、飲茶・点心

3.67

1477

¥5,000~¥5,999

¥2,000~¥2,999

定休日
火曜日

夜の点数:3.6

夕方の早い時間であるにもかかわらず、店の入り口には予約を持たない当日客が順番待ちのためにあふれています。 予約をしていた私は名前を告げるとスンナリ二階に通されました。二階はあまり高級感のないカジュアルな内装の店内です。 皆さんの口コミを参考に予習した結果、私が必ず食べると決めていた、皮付き豚バラ肉の塩あぶり焼き、海老のウエハース巻き揚げ、北京ダック、五目チャーハン、クリーミーピータン、小籠包をまずは人数分注文します。 そして私がメインと考えていた清蒸石斑は同行者の意見で却下され、代わりに大海老のマヨネーズに決定。 スープは、とうもろこしのスープか、フカヒレ系か迷いましたが、何故か海鮮と豆腐のスープに決定。 さらに、青菜の大蒜炒めが食べたいという意見を尊重して店の方に相談すると、今日は青梗菜かターツァイのどちらかしか出来ないというので青梗菜に決定。 これに、海老の水餃子とビールのお供のザーサイ、青島ビール、紹興酒3種の飲み比べ、ウーロン茶を発注。 店の方から、料理を出す順番は出来た順で構いませんか、と問われたのでハイと返答し料理を待ちます。 あらかじめテーブルに用意されているおしぼりは紙製のおしぼりですが、袋を開けると分厚くて大きいおしぼりが現れました。こんなおしぼりは見たこともありません。これだけしっかりと作られている紙おしぼりなら、布製のおしぼりより機能的で衛生的かもしれません。 はじめに、青島ビールと紹興酒3種の飲み比べ、ザーサイ、ウーロン茶が供されました。 ザーサイはなかなか良い味です。 塩味が薄くて、胡麻油が効いてます。 ご飯が進む味で帰りにお土産で買って帰ります。 クリーミーピータンは美味しかった。 ピータンだけでもトロトロとして美味しいのですが、ペアで供される甘辛のタレを掛けていただくと、これまた複雑な味に変わり美味しさが倍増します。 紹興酒3種の飲み比べは、5年、10年、15年の3種になりますが、当たり前といえば当たり前の差。差は感じますが、5年だから美味しくないということはなく、5年で十分満足できることを確認できた飲み比べでした。 後は、私の好物のドラゴンハイボールに切り替えます。 紹興酒の炭酸割り。これ、大好きです。中華料理に相性抜群でバカバカ進みます。 続いて北京ダック。 高級店によくある、薄皮に巻く前の焼き立てのダックを店の方がテーブルに持ってきて客に見せるサービスはありません。 揚げ煎餅が巻かれているとの口コミがありましたが、食べた感じ違和感は無く、北京ダックそのもののカリカリ感を感じことができました。外側のもっちり感と中身のカリカリ感が楽しい食感。味も甘過ぎず美味しくいただきました。 青梗菜の大蒜炒めと、大海老のマヨネーズは、まあまあのレベル。他店と特段の違いは見出せません。正直、大海老自体はイマイチの質でパサパサ感を感じました。 しかし次に供された皮付き豚バラ肉の塩あぶり焼きは美味しかった。白眉ともいえる出来栄え。 皆さんの口コミどおり、皮目のカリカリ感と肉のジューシーさの対比が格別で、塩味が良く調和しています。胃の腑にもたれることもなくパクパクいけてしまいます。 クリーミーピータンと皮付き豚バラ肉の塩あぶり焼きだけを再び食べに来たい、そんな想いを抱きます。 海老の水餃子、海老のウエハース巻き揚げは期待ほどではありませんでした。 いずれも、プリプリ感あふれる海老がたっぷり存在しますが、海老の質自体に特別感はありません。至って普通の味の普通の質の海老。だから、海老がたくさん入っていれば入っているほど全体の味が普通になってしまうジレンマ料理だと思います。 続く、スープ、小籠包、チャーハンも美味しいのですが至って普通。美味しいけど驚きはありません。スタンダード。 追加で注文した、なめらか杏仁豆腐とココナッツババロアはココナッツババロアが楽しかった。 真四角に切られたババロアをスプーンで掬って口に含むたび、冷たいココナッツの香りが口中に広がって美味しかった。 食べログで、横浜市 中華料理で検索すると2位に表示され3.76をマークする菜香新館さんなので私の期待が大きすぎたのかもしれませんが、美味しさや感動という点ではさほどでもないように思います。料理はハズレが無くレベルの高いものばかりですが、ひょっとしたら3.76の中にはc/pの高さが多く含まれるような印象を受けました。 リーズナブルで味も良いので、仲間達とワイワイ中華料理をいただくシーンが最も似合うお店だと思います。

2019/12訪問

1回

萬珍樓點心舗

中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

萬珍樓點心舗

日本大通り、石川町、元町・中華街/飲茶・点心、中華料理

3.68

986

¥6,000~¥7,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

夜の点数:3.5

コースの中華料理は最近はあまり食べなくなりました。 ちょこっとだけ注文し、紹興酒をガブガブ飲む、そんなスタイルが最近のトレンドです。 萬珍樓點心舗、この店でもこのスタイルは変えません。 で、注文したのは、釜焼き豚、小籠包、帆立とトマトの豆乳スープと塔牌紹興花彫酒、ジャスミンティー。 食べられるようならば、その時追加しましょうということで。金陵で一次会をしてしまったので、どこまで食べられるかもわかりませんし。 店の雰囲気は豪華かつシック。 大箱なので、やや間延び感が漂います。 天井のサーキュレーターが、どこかコロニアル感を漂わせています。 店員さんのキビキビ感はさすが。特に、黒服男子がパシッとしています。 驚いたのは、建物の並びに萬珍樓従業員のための食堂が別棟の建物として存在すること。福利厚生が行き届いているんですね。 紹興酒、登場。 普通のコップで笑っちゃいます。 釜焼き豚、登場。 やっぱり釜焼き豚は美味いなあ。 皮目のカリッと感と肉のしっとり感がたまりません。 菜香新館のそれも美味かったけど、甲乙つけ難い仕上がり。 小籠包はスタンダードな味と食感。 皮のモチモチ感が良い感じ。 あんまり熱くないのも配慮の内? 帆立とトマトの豆乳スープは季節感たっぷり。 帆立、トマト、豆乳の三者が自己主張をせず、むしろ協調性を重視しているような味。美味しい。 やっぱり、もう食べられない。 二胡の生演奏でなぜかドボルジャークを聴きながら、ひたすら残りの紹興酒を片付けた萬珍樓點心舗でした。

2020/01訪問

1回

金陵

石川町、元町・中華街、日本大通り/中華料理、ホルモン、飲茶・点心

3.57

166

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

大好物のモツの茹で物がいただける貴重な店。 八角がほんのり効いていて、同發のモツより塩気が少なく上品な味付け。 発注は1階の入り口でしますが、いつもおられる店のおばちゃんには、なかなか日本語が通じません。 辛うじて意思疎通を図り、アサヒスーパードライとモツの盛り合わせ(小)ときゅうりを発注。 この店の方々はお愛想ゼロ。 中国系の方々とはにこやかに話されてますが、日本人は完全にアウェー。 17時半前に店に着いたのですが、時間制限40分と告げられます。18時閉店ということですね。 次の店を予約しているので18時には退散しますよと返答し、2階に上がり料理を待ちます。 移転後のため店内は清潔。 調度もまったく中国の雰囲気が無く良い感じ。 運ばれて来たモツの盛り合わせはバラエティ豊か。 レバ、ハツ、ミミ、ハチノス、腸詰め、などなど。 ん、今日はガツが無いようですね。残念。 どれも柔らかくて新鮮。 モツって美味しいなあ。 きゅうりにかかっているタレがめちゃめちゃ美味しくて感動もの。この味は家庭ではなかなか出せないな。ほんと、美味しい。 帰りがけにおばちゃんから肉の盛り合わせの手土産を渡されお金を請求されました。 どうやら、発注時に行き違いがあったようですが、注文していないとキッパリと断ります。 実はこのやりとりは過去にも経験していて、意思疎通の難しさは実感として持っていました。次回は筆談が良いのかな、なんて考えながら2階でいただいた分だけを支払い、土産は断って帰ります。 この店はただひたすらに美味しいモツを食べるための店。これで、じゅうぶん。文句はまったくありません。

2020/01訪問

1回

萬珍樓 本店

中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

萬珍樓 本店

日本大通り、石川町、元町・中華街/中華料理、飲茶・点心

3.67

1491

¥6,000~¥7,999

¥3,000~¥3,999

定休日
月曜日

夜の点数:3.2

家族で鎌倉散歩の帰りに横浜中華街に寄り夕飯です。 あなたは萬珍楼派ですか?聘珍楼派ですか? 私はなんとなく萬珍楼が良いかなと思っているだけで、味の違いはわかりません。ただ、なんとなくです。 スタンダードな料理が普通に美味しい。こんな中華料理店だと思います。 パプリカが多用されていて彩りが鮮やかなのですが、私にはパプリカの彩りが少し奇異に感じます。 北京ダックはやっぱり薄皮に巻いて食べたいよなぁ。なんで、揚げ煎餅なのかな? 個人的にはモツ料理が充実している同発さんや金陵さんが好みですが、家族と一緒じゃスタンダードに徹します。 生演奏のサービスもあり、店員さんのサービスは満足できるものでした。家族も大満足の様子でめでたしめでたし。

2015/03訪問

1回

萬里 放題亭

桜木町、日ノ出町、馬車道/中華料理、餃子、ラーメン

3.39

83

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

本店の萬里さんは子供の頃からお世話になっていますが放題亭さんは初訪問。 深夜に近いというのに、多くのお客さんであふれていて活気があります。 ここでも紹興酒を発注。 本日なんと3本目。 さらに、餃子を注文。 なんと、1分しないで供されます。作り置きであることは明らかです。 しかし、噛むとジュワッと溢れ出る肉汁たち。 あれっ?萬里の餃子ってこんなんだっけ? でも、これはこれで美味い。作り置きも許す。 五目焼きそばも発注。 これは失敗。 やわやわな麺がやわやわ過ぎる。 ニンニクの効きはいい感じだけど、やっぱり柔らか過ぎ。具だけ拾っていただきました。

2020/01訪問

1回

ページの先頭へ