タムタインさんの行った(口コミ)お店一覧

タムタインのレストランガイド

メッセージを送る

タムタイン

エリアから探す

岩手県

開く

閉じる

ジャンルから探す

すべて

開く

ジャンルから探す

人気のジャンル
レストラン
ラーメン
カフェ・パン・スイーツ
  • カフェ・喫茶店
  • スイーツ
  • パン・サンドイッチ
バー・お酒
  • バー
料理旅館・オーベルジュ
  • 料理旅館・オーベルジュ
その他
  • その他

閉じる

行ったお店

「岩手県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

16 件を表示 6

らあめん サンド

青山/ラーメン、つけ麺

3.66

324

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.8

•鳥そば

1回

柳家 フェザン店

盛岡/ラーメン、つけ麺

3.49

226

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.6

•納豆キムチラーメン 辛 納豆といいつつ、納豆は入っておらず納豆味噌。キムチと言いつつ、正確にはカクテキの細切れ、レビューでは辛くないと言うことだったので、辛にしたが、一味パウダーが一面にかけられていて、結構当りが強い。卓上のお酢を蓮華一杯入れていい塩梅。 麺は自家製でかなり美味しい、食感含めて山手のような艶とコシのある麺。 麺よりともかく野菜が多い。豚コマと一緒にさっと炒めたもやしシャキシャキ、カクテキコリコリ、コーンプチプチと食べ応えがある。そのほかには輪ネギと生卵、途中で崩して味変を楽しむ事が出来る。

1回

坂本食堂

/食堂、カレー、ラーメン

3.20

33

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、金曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.0

•カレーラーメン 風情はあるが甘い…

1回

麺屋 わかな

花巻/ラーメン、つけ麺

3.52

158

~¥999

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.9

•煮ぼとんそば あまりにもメニューが多彩でかなり迷う。 しかし、この煮ぼとんと魚とんは他では食べらない唯一無二のラーメンだと思う。他のレビューにも書いてあるが、もはやスープではなく、餡である。よく麺に絡む。かなりアツアツ。だが、食べ終わる頃にはスープ状になっており飲み干せるという代物。餡掛け焼きそばの茹で麺版というのが伝わり易いかもしれない。そんなスープなのに、風味が豊かなのである。動物系と魚介系ののバランスが絶妙。麺は縮れ麺中細麺。固めでも柔めでもどちらでもマッチする。トッピン具は海苔、ナルト、穂先メンマ、ネギ、ホロ肉チャーシュー、ゆで卵ハーフ。ただ、餡に絡んで来るので、麺を啜り、具を食すという感じよりは、まとめてわしゃっと食らいつくという感じ。 ともかく、ここでしか食べられないラーメンでした。

1回

黒船

/ラーメン、つけ麺

3.55

274

~¥999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

•塩つけ麺 秋刀魚の風味がガツンと飛び込んで来る野性味溢れるシンプルなスープ。 麺は中加水の中太ストレート麺、全粒粉で小麦の風味がこちらもグッと来る。 トッピングはふとメンマ、味玉半分、低音チャーシューと炙りバラチャーシュー、全てハイクオリティ。

1回

UMAMI SOUP Noodles 虹ソラ

一ノ関/ラーメン、つけ麺、汁なし担々麺

3.54

191

-

~¥999

定休日
金曜日

昼の点数:3.7

•鶏そば じっくり丁寧にとった淡麗な鶏ガラスープ。香味野菜の甘みと若干の昆布からの和風出汁が香る。焦がしネギがコクの深さを一層際立てる。麺は低加水のストレート麺。茹で方はやはり東北らしい柔らか目。 トッピン具は味付け具合の良い太メンマ。細くてクッタリとした白ネギ、鶏チャーシューで。 •和えそば 忍び(+納豆) 低加水の太縮れ麺を使用したまぜそば。 トッピン具とスープが麺の下に隠されていることから「忍び」の名が。 三種類の七味、白黒胡椒、ラー油、ハバネロソース、唐辛子入り酢、醤油ダレなどで好みの味付けに。 デフォルトはそういう意味ではやや淡白な味付け。途中からアオサを加えるデザインになっている。 オススメの納豆トッピン具はとてもハマるが、麺よりも納豆が全面になる感じ(苦笑) •鯖豚そば 一口目にはかなりの魚介臭を感じるが食べ進むにつれて、その風味は太めに刻まれたたっぷりの青輪ネギとアウフヘーベンの末、昇華され感じなくなっていく。豚らしさはアミノ酸的な旨味よりは、脂に感じられる。 麺は低加水のストレート細麺、全粒と思われる。トッピン具は太めメンマ、青輪ネギ、トロ肉チャーシュー。旨味がコクの裏側に入ってしまっているので、前面に立つようになると更に良くなると思う。 •生姜ラーメン 多分ベースは鶏にぼしそば、そこに絡めの生姜が炙りトロ肉チャーシュー、ふとメンマ、アオサ、ナルト、半分味玉、白髪葱と共に乗っている。 パンチあるスープにパンチの効いた生姜がかなりマッチしている。 麺はいつもの全粒粉低加水の細ストレート麺。 締めに鶏チャーシュー丼でラーメン茶漬けに。これがまたぴったりのマッチング。

1回

ページの先頭へ