natsumerciさんの行った(口コミ)お店一覧

natsumerci's favorite taste

メッセージを送る

natsumerci (女性・東京都) 認証済

行ったお店

「神奈川県」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

120 件を表示 55

骨付鳥 一鶴 横浜西口店

横浜、平沼橋、高島町/鳥料理、居酒屋、郷土料理

3.59

1289

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.4

昼の点数:3.5

テイクアウトの点数:3.5

一鶴の骨付鳥をはじめて食べる海外からの知人を連れて、お昼のオープンにあわせて11時に伺いました。アペタイザーの鳥味噌チーズが気に入ったようです。 ひなと鶏飯をそれぞれいただいたのですが、今回は骨付鳥とほぼ同じタイミングで鶏飯とスープが運ばれてきたのど、熱々のスープで胃を温めてから熱々の骨付鳥をいただけました。 鶏味噌チーズ、ひなどり、鶏めしのいつものオーダーです。 ひな鳥の皮はパリパリ、なかのお肉はやわらかくてジューシーで満足感があります。 仙台のファストフードが牛タンなら、香川は骨付き鶏と鶏めしのセットだと思えてきます。 一鶴の骨付き鶏が食べたくて、定期的に訪れている気がします。お値段もお手頃なので夜ご飯にあまりお酒を飲まない私達にはさくっとお買い物帰りに食べて帰るにはちょうど良かったりします。 たまに一品料理でお魚の南蛮漬けを頼むのですが思ったより大きいのがどーんと出てきて、そうだった一鶴はこんな感じだったなと身を外しながらメインを待つ時間です。 スープを時々おかわりしたりしますが、汗をたくさんかいた夏場やなかなか塩気が足りないときの身体にはありがたいです。 一鶴のスパイシーなチキンが食べたくなり横浜へ。 雑居ビルの中にお店があるので、知らないと辿り着けない場所だと思います。 鶏味噌チーズ、ひな、鶏めしのいつものオーダーです。 21:30ごろ伺いましたところ、すぐに入店できました。 香川まで行かずとも横浜で一鶴の骨付鳥が食べられるのはありがたいことです。 いつもの肉味噌チーズ、ひな、鶏めし(スープ付き)の他にアラカルトで卵焼きや鶏ハム、南蛮漬けなどをいただきました。 骨付鳥は間違いがなく、安定のスパイシーさ。 肉味噌チーズはすぐ出てくるので、待ち時間に一度試してもらいたいです。溶けたチーズと一緒に食べるのがなかなか美味しいのです。 横浜で食べられる香川名物、一鶴の骨付鳥。 週末はお昼から通しで開いています。 注文すべきはひなどりと、とりめし。 ドリンクはお好みで。 焼き上がりを待つ時間に、鶏みそチーズを頼むと小鉢で小さいながらもなかなか楽しめます。そのままでも美味しく、ちょこちょこつまんで食べられますし、キャベツが来た時まだ運良く残っていれば、乗せて食べるも良しです。 とりめしについてくるスープが美味しくて、時々おかわりしていただいています。お値段もリーズナブルで、一鶴を知らない、スパイシーな骨付鳥を食べたことがない人を連れて行くと喜んでいただける横浜の穴場です。 雑居ビルの6Fフロアなので、おそらく香川の一鶴を知らないとなかなか行かない場所です。 香川名物の骨付鳥のお店一鶴(いっかく)横浜店のテイクアウトです。 柔らかいひなどりと鶏めしをいただきました。 テイクアウト専用のパッケージがあるようで、スリーブを外して容器をあけるとお馴染みの骨付鳥と鶏めしがお目見えです。 お店で熱々をかぶりつく美味しさには敵いませんが、気軽にテイクアウトしておうちですぐにいただけるできるのも良いですね。

2024/02訪問

8回

謝甜記 貮号店

中国料理 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2021 選出店

謝甜記 貮号店

元町・中華街、石川町、日本大通り/中華粥、中華料理、飲茶・点心

3.58

1593

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日

昼の点数:3.3

いつも頼むのはお粥にレバニラ、チューリップのからあげです。 横浜中華街のお粥屋さん。こちらのチューリップの唐揚げが美味しいです。食べやすいのでいつもシェアで一皿注文して各々のお粥、その時の気分の一皿を。 本店よりこちらの方がなぜか利用する機会が多いのは、お店の広さ故でしょうか。とはいえ店内お隣の席との間隔はなかなか狭いですが。 お粥の他に麺類もあり、時々試したくなります。 たっぷりのお粥は中に具が隠れているので、宝探しのように食べるのが楽しいです。 いつものメニューをいただきに。 お粥にレバニラ、チューリップの唐揚げ。 お粥が食べたくなったら中華街にあるシャテンキさんへ。チューリップの唐揚げが食べ易く美味しいのでよく一緒に注文しています。朝9時からでも揚げたてのたんぱく質、数本パクパクと食べられちゃいます。 お昼の混んでいる時間帯を過ぎると無くなることもしばしばある人気メニューです。 チューリップの唐揚げが無性に食べたくなり、横浜中華街シャテンキへ。具沢山のお粥と一緒にいただきました。

2023/03訪問

6回

味の牛たん喜助 グランツリー武蔵小杉店

武蔵小杉、向河原、新丸子/居酒屋、焼肉、牛タン

3.10

104

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

お買い物後、こちらのテールスープが飲みたくなり、定食ではなく単品注文でもOKかスタッフに聞いたところ大丈夫とのこと。 結局注文時に厚焼き牛たん定食をひとつ頼み、家族とお肉を何枚かシェアしました。熱々のテールスープはひとつ単品でいただきましたが、なんだか疲れが取れる感じです。 ファストフードなのかと思うくらい、今回は注文してからすぐに料理が出てきて過去最短の早さでした。 厚焼きの牛たんは柔らかくストレスなく食べられました。稀に筋に当たることがあり、違和感があると残してしまうのですが、今回はセーフと言った感じでしょうか。お肉は割と塩気があるので麦飯が欲しくなりますし、時々箸休めも含めて白菜のおつけものを挟みたくなります。 小鉢はとろろをふたつ、モロヘイヤとオクラの和物をひとつ。とろろはご飯にかけずにいただくのが好きなのですが、ほぼ飲み物です。ねばねばフードで、館内のエアコンで乾燥ぎみの身体にうるおいと体の湿を整えられたらという気持ちも込めていただきました。 普段食べることのないメニューにも果敢にトライしてみようと、単品で焼きほやを頼んでみましたが、磯の香りというよりはしっかり海の味がする感じ、焼きの食感があまり好みではありませんでした。 グランツリーの物販店舗は21時までですが、 1Fのレストランは22時まで営業しています。 厚切り牛たん定食(4枚8切)、とろろ2つ、 食後にわらび餅をいただきました。 熱々のスープで胃を温め、 麦ごはんをお供に厚切りのお肉で食が進みます。 相変わらずお肉は柔らかく美味しいです。 2枚ほど、筋が気になるものがあり残しました。 今回つけあわせの白菜のお漬物も普段より 多かったように思います。 卓上のお醤油のボトルはもう少し良い質のお醤油に 変わると嬉しいところです。 わらび餅は冷たく、かたいテクスチャーでした。 柔らかいものをイメージしていたのですが、 きなこのお味は美味しいのですが、 食感があまり好みではありませんでした。 わらび餅のリピートはなしです。 今回は特切り厚焼定食の8枚をお願いしました。 麦飯は軽く食べられるので大盛りです。 普段は付け合わせの辛いお漬物の方を残すのですが、 8枚となると途中で味覚的にアクセントが欲しくなり 牛たん3,4枚食べたところで少しだけ口の中に。 ピリリっと強い刺激を感じますが、 そのあと食べ進めるときに口内の新鮮さというか リフレッシュ感があり飽きずに食べられ良かったです。 普段は6枚を注文するのですが、全体のバランス的に あと1枚食べたくなるので、7枚食べれるように 家族と枚数を調整するのが私的ベストプラクティス なのかもしれません。 スープは残して最後に飲みたくもなるのですが 最初の熱々のうちに潔く飲んでおく方が 味覚的な美味しさ的には良い体験ができます。 武蔵小杉のグランツリーの中にある牛たん屋さんへ。 こちらのスープが時々無性に飲みたくなります。 牛たんは特切り 厚焼定食がおすすめです。 お肉の食感が薄焼きよりもバランス良く 柔らかさの中にしっかり味わいがあります。 牛たんが好きなので4枚では足らず、 いつも6枚のものを注文します。 麦飯は軽いくてペロッと食べられるので 大盛りでも食べられます。

2024/03訪問

4回

とうふ旬菜 心音 綱島湯けむりの庄店

新綱島/豆腐料理

3.45

127

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.5

昼の点数:3.3

気軽に行ける温泉と美味しいご飯ならこちらをおすすめします。御膳系は数が少ないのか夕方ごろにはなくなってしまうので、お昼に食べておくのがおすすめです。デザートは豆腐アイスが美味しいです。 湯上がりに併設のお食事所で早めの晩ごはんをいただきました。19時前だと3-4組待ちで順番に案内してくださいます。 純豆腐定食の他に一品料理でわかさぎの天麩羅、デザートにお豆腐アイスをいただきました。 定食についていくる小鉢も全て手作りのようで、副菜の蒸し鶏も美味しかったです。 綱島温泉に併設されたお食事処です。こちらのお料理がなかなか美味しく、滞在中のおやつや昼食、お夕飯もこちらで完結できます。 汲み上げ湯葉、酢豚、わかさぎの天麩羅、イカゲソフライ、豆腐アイスなどをいただきました。お豆腐がお好きな方には楽しめるメニューも多いです。

2022/12訪問

4回

QUAYS pacific grill

馬車道、みなとみらい/アメリカ料理、ハンバーガー、ビアバー

3.49

390

¥4,000~¥4,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

みなとみらいで夜にゆっくりしたい時に使い勝手の良いお店です。ムール貝をハーブとビールで蒸したものとモヒートのカクテルが好きでよく注文します。 この貝を蒸したスープが出汁が出ていて美味しく、アサリのバター酒蒸し系お料理がお好きな方は、きっとハマってしまうお味です。 都内だと西新宿の方にあるエスタジというところにもムール貝を蒸したものをバケツでたっぷりいただける場所があるので気に入っていたのですが、最近は伺えていません。味付けはこちらのお店の方が、よりフレーバーが強く3種類選べるのでなかなか楽しめます。 今回はタコスやフレンチフライなどもつまみながら、デザートもこちらでいただきました。 みらとみらいでディナー後のデザートを食べようと遅くまで空いているこちらに。外のテラスには暖炉があり、陽が落ちてからゆらゆらと燃える炎を見ると心が落ち着きますし、雰囲気が良い場所です。 おつまみにクリスカットのフライドポテト、自家製アイスのソルティキャラメルをいただきました。 こちらはクラフトカクテルの種類も多いですし、3種類の味付けから選べるムール貝蒸しが美味しいので、手軽につまめるものがあり使い勝手が良いです。 貝をビール&ハーブで蒸したメニューが好きでよく立ち寄ります。冬は外だとブランケット必要ですが、ビールやカクテル系のメニューもしっかりあり使い勝手が良いです。

2023/06訪問

3回

シェイクシャック みなとみらい

みなとみらい、桜木町、馬車道/ハンバーガー、カフェ、ダイニングバー

3.42

423

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.0

みなとみらいでお散歩中、スナックタイムでSHAKE SHACKに立ち寄りました。外苑前の店舗と同様、セルフのタブレット注文を済ませて出来上がりを調理場のところでpick upする形式です。 チキンバイツは10個、一口サイズの小さめであっという間に食べてしまえます。ソースはBBQとハニーマスタードがありますが、BBQは濃い目のソースなのでいつもハニーマスタードを。 こちらのフレンチフライは好みの形状ではないので注文せず、定番のシェイクシャックバーガーとレモネードを。 恵比寿もそうですが店舗内の椅子も木製でお尻が痛くなってしまうので、あまり長居はできない空間インテリア設計です。食事が終わると早々に次の目的地へ向けてお店を後にしました。 おやつにlemonadeとchickenをいただきました。 他店舗と同様、スムーズに注文できるので混んでいなければ良いですね。平日だと割と空いている気がします。 シェイクも美味しいですが、いつもレモネードになります。

2024/02訪問

2回

香港飲茶専門店 香港大飯店

日本大通り、元町・中華街、石川町/中華料理、ビュッフェ、飲茶・点心

3.45

332

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:2.5

昼の点数:3.3

同行者がこちらの食べ放題が気になること、一緒に伺うことに。プレミアム食べ放題のコースで点心69品に特別料理37品がついたものを。 中華の食べ放題は久しぶりでしたので、 せっかくなら楽しもうと好きな物を。 個人的に印象的だったのは下記メニューです。 ホタテのにんにく蒸し。 蒸篭に殻ごとひとりぶんが運ばれてきます。 ゆで海老。 5匹はあっという間なので3皿程頼んでおき、一度に殻を剥いてからゆっくりといただくのがおすすめ。 豆苗炒め。 シンプルで飽きがこないので箸休めであると良いです。 ごま団子。 予想していたより美味しかったです。 2個入りなのですが小さめで食べられました。 横浜に来ると定番なのは萬珍樓、状元樓、華正樓 新館、彩龍、驊騮、皇苑あたりかなと思うのですが、たまには冒険して自由気ままにオーダーするのも楽しいものですね。

2023/09訪問

2回

#海南鶏飯食堂 CIAL横浜

横浜、新高島、神奈川/シンガポール料理、居酒屋、ダイニングバー

3.47

153

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

昼の点数:3.5

横浜駅直結のCIAL地下にも出店している海南鶏飯。 地下のフードコードの一角にあるので、セットメニューがあらかた決まっているのですが、こちらはラクサと鶏飯のセットがあり、さっと食べたい時に便利です。 先にお会計をして、呼びベルが鳴ると自分で取りに行くシステム。横浜で海南鶏飯が食べたくなった時にすぐ立ち寄れるので雨の日でもアクセスよし◎です。

2024/02訪問

2回

状元樓 横浜中華街本店

中国料理 EAST 百名店 2021 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2021 選出店

状元樓 横浜中華街本店

元町・中華街、日本大通り、石川町/中華料理、飲茶・点心

3.52

556

¥10,000~¥14,999

¥3,000~¥3,999

定休日
-

夜の点数:3.5

個室で夜のコースをいただきました。自由が丘のお店はよく利用しているのですが、横浜中華街の本店利用は初めてでした。本店は、内装がなかなか面白い調度品も多く、異国にタイムスリップした感覚で楽しめました。 あまりお料理のお写真が撮れなかったですが、自家製窯焼き焼豚、フカヒレの姿煮など、上品で美味しかったです。 自由が丘店と変わらず心地良いサービスと共にお食事の時間を過ごせました。またゆったりとコースを食べに来たいです。

2018/08訪問

2回

鎌倉 松原庵

そば EAST 百名店 2024 選出店

食べログ そば EAST 百名店 2024 選出店

鎌倉 松原庵

由比ケ浜、長谷、和田塚/そば、日本料理

3.73

1160

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

昼の点数:3.6

鎌倉のお散歩後半、由比ヶ浜でサンセットを過ごして風が強くなってきたので何か温かいものをとお蕎麦が美味しい松原庵へ。だし巻き玉子、蛤の温かいお蕎麦、天麩羅そばをいただきました。 だし巻き玉子がふわふわでよくお出汁がたっぷり染みているタイプのもので、心がほぐれました。大きめのカットで4切れ、食べ応えがあります。 こちらで温かいお蕎麦をいただくのは初めてなのですが、お出汁が全部飲めてしまえるほど優しくて、蛤は身がおおぶりでふたつ、満足感がありました。 こちらの天麩羅は、海老、烏賊、三つ葉が小さなサイズでそれぞれ揚げられていて食べやすいです。大葉じゃなくて三つ葉というのも珍しく嬉しいポイント。 テラス席は広々と座れますし、ブランケットもありますので温かいお茶と共に快適に陽が沈んだ後の雰囲気を楽しめました。 鎌倉でお蕎麦を食べる時の候補、松原庵。 由比ヶ浜ビーチまで歩いてすぐのところで、人通りはそこそこの住宅街の中にあります。 すだち蕎麦が好物で、こちらの冷やしたお出汁は全部飲めてしまうほど美味しく、すだちがのったものはキュッと引き締まったようなお出汁になるので暑い時期は特に食べたくなります。 家屋が昔ながらの造りで、入り口から室内まで風情があるのも良いです。なんだろう、住宅地の中にある古き昔ながらの鎌倉家屋が残っている感じ。 板わさをつまみながらお蕎麦を待ちます。縁側の軒先に吊るしているガラスの風鈴が、チリンチリンと軽い音を奏でているので、ふうっと気が抜けて祖父母のおうちに帰ってきたかのような体験です。 由比ヶ浜のお近くに行かれた際は、是非。 原宿に昔お店がありましたが今は閉店しており、現在はこちらとHOTEL AO KAMAKURAのみ。モダンな雰囲気の中で食べるお蕎麦も良いですが、古き良き家屋でいただくお蕎麦は、普遍の食体験が楽しめます。

2024/03訪問

2回

インビス鎌倉

鎌倉/ホットドッグ、ドイツ料理、パン

3.46

155

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

鎌倉の小町通りの食べ歩き記録です。駅からまっすぐ奥の方まで進むと右側にビールの看板とimbissの文字が見えてきます。時間的に並ぶこともありますが、空いていることもしばしば。 おすすめはチーズフランク。ひとくちかじると熱々のチーズが出てくるので注意しながらいただきます。店内はコンパクトですが2席程あるので、タイミングがよければ座って食べることもできます。

2024/03訪問

2回

アルブルノワールヤクミ

和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

食べログ 和菓子・甘味処 EAST 百名店 2023 選出店

アルブルノワールヤクミ

鎌倉/和菓子

3.63

273

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:-

テイクアウトの点数:3.5

鶴岡八幡宮へ訪れた際、帰りのお散歩途中で鎌倉焼をいただきました。抹茶の生地に、ひとくちでも食べられそうな小さなサイズ感で、中身は胡麻の餡子が入っています。とても食べやすいです。 店頭だとバラ売りでひとつ80円、 熱いうちにすぐ食べるのがおすすめとのこと。 お土産用は10個の箱入り800円でした。

2024/03訪問

2回

新倉さんちの手づくりジャム 鎌倉店

鎌倉、和田塚、由比ケ浜/スイーツ

3.18

18

-

-

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

鎌倉駅から徒歩数分ほど、新倉さんちの手づくりジャム屋さんへ。ペクチンや保存料などを使用せず、無添加のジャムが入手できるありがたいお店です。 今回は湘南ゴールドをひとつ。人気No.1とのことでした。さっぱりとしていてマーマレードとレモンジャムの間くらいの酸味です。ブリオッシュ系パンやハード系のものにジャムはよく合います。柑橘系が豊富なので次回は違うものも試してみたいです。

2024/03訪問

1回

鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム カフェ

鎌倉/カフェ

3.44

57

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.5

鎌倉は鶴岡八幡宮を訪れた際のカフェ利用です。参道を歩いていると左手側にとても綺麗な施設が見えます。ミュージアムと別棟のカフェで気持ちが良さそうだったので、休憩することに。 自家製レモネードが美味しかったです。細かく刻んだ檸檬が下にたくさん沈んでいるので、時々混ぜながらいただきました。店内もまだ新しい雰囲気で、家具も木製で心地良く、いいカフェ時間を過ごせました。 お手洗いはスタッフさんに声を掛けると鍵をいただけるので、番号のところを開けて、終わると施錠をして返します。広めのお手洗いもひとつあり、ベビーカーでの入店も大丈夫そうでした。

2024/03訪問

1回

プクプク亭

洋食 百名店 2023 選出店

食べログ 洋食 百名店 2023 選出店

プクプク亭

日吉/洋食、ハンバーグ、ステーキ

3.68

750

¥1,000~¥1,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

ハンバーグの気分でしたのでプクプク亭へ。あれもこれもプレートとイタリア風煮込みハンバーグ、豚汁セットをシェアしていただきました。 印象的だったのは、ナポリタン。美味しかったです。量が多いなぁと思いましたが、ぺろりと食べてしまえました。あれもこれもプレートはライスの注文無しで大丈夫です。 豚汁がなかなか具沢山で甘めのお味噌で気に入りました。洋風の中に和風の味付けがありほっと落ち着けました。

2024/03訪問

1回

メゾン カカオ ニュウマン横浜店

横浜、神奈川、新高島/チョコレート

3.32

34

-

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.5

こちらで季節限定のアロマ生チョコレートを買うのが楽しみのひとつなのですが、今回は趣向を変えて生キャラメルを。 ナンバーシュガーの生キャラメルが好きなのですが ちょっと似ている感じ。チョコレートの方はこちらの方が風味が強いいんしでした。 「アロマ生キャラメル MAISON」¥2,400。 チョコレート、マンゴー、フランボワーズ、TEA、シーソルト、コーヒーの6フレーバー各2個入り。

2024/03訪問

1回

景徳鎮

中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

食べログ 中国料理 EAST 百名店 2024 選出店

景徳鎮

元町・中華街、石川町、日本大通り/四川料理、飲茶・点心、中華料理

3.68

2027

¥3,000~¥3,999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.5

海老チリが食べたくなり、こちらの景徳鎮さんへ。ディナーで混み合う時間帯より少し早め17時頃入店でしたので、すぐに席に案内していただきました。 こちらの海老チリは結構ソースもしっかり濃厚な味付けで、好みのタイプでした。点心のシュウマイも美味しかったです。

2019/02訪問

1回

皇朝レストラン

元町・中華街、石川町、日本大通り/中華料理、飲茶・点心、ビュッフェ

3.37

374

¥3,000~¥3,999

¥2,000~¥2,999

定休日
-

テイクアウトの点数:3.3

山下公園でピクニックのお供に杏仁豆腐を試しにテイクアウトしました。お味は濃厚で甘さはしっかりあるタイプなのですが、食感を楽しめる杏仁豆腐でした。 とろとろ、フルフルのなめらかな食感で喉越しが良く美味しかったです。

2021/05訪問

1回

台湾菜館

元町・中華街、石川町、日本大通り/台湾料理、中華料理

3.39

37

¥2,000~¥2,999

~¥999

定休日
月曜日

夜の点数:3.3

魯肉飯が食べたくなり、こちらの台湾系を試してみることに。メニューの茹で海老がシンプルで美味しいです。町の中華屋さんと言う感じです。魯肉飯はよく八角が聞いている感じ、ご飯の量に比べて具が少し少なめでした。

2022/10訪問

1回

コクリコクレープ店

スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

食べログ スイーツ EAST 百名店 2023 選出店

コクリコクレープ店

鎌倉/クレープ・ガレット

3.63

553

~¥999

-

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

テイクアウトの点数:3.3

鎌倉の食べ歩きではじめて試してみることに。16時前でしたので外までの行列がなくなっていたので、試しどきかなと。 シンプルなメニューでまずは食べ比べてみようとメニューよりバターシュガーを。大きさはそこそこ、厚みも想定していたクレープよりある感じ。うすーいホットケーキの端の生地を食べている感じでした。 お砂糖は白いものが比較的しっかりかかっているのですが、全体感からもバターが全然足りない。メニューの名前にもバターシュガーとあるくらいなので、バターの存在感をもう少し感じられると良いです。 これならばジェラートピケのクレープで食べた同メニュー、バターシュガーの方がエシレのバターの香りと塩味が効いていて美味しいと思います。生地の質感は違いますがバターシューズのお味として。 コクリコのクレープは、昔ながらの白砂糖をまぶした粉物を食べているという感じで私の好みではありませんでした。バターシュガーでもブラウンシュガーやきび砂糖などお砂糖の原料も選べるようになればリピートありかも。

2024/03訪問

1回

ページの先頭へ