lindsayさんが投稿した桂花(東京/成城学園前)の口コミ詳細

The best way to cheer yourself up is to try to cheer somebody else up.

メッセージを送る

lindsay (東京都) 認証済

この口コミは、lindsayさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

桂花成城学園前、祖師ケ谷大蔵/中華料理、薬膳

1

  • 夜の点数:4.0

    • ¥5,000~¥5,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.5
  • 昼の点数:4.0

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 3.6
      • |雰囲気 3.6
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク 3.5
1回目

2016/03 訪問

  • 夜の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.6
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥5,000~¥5,999
    / 1人
  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス3.6
    • | 雰囲気3.6
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク3.5
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

素晴らしい中華料理!本格!本物!

お花屋さんの上の階にある本格中国料理屋さん。

長い歴史と広大な中国大陸に生み出された中国料理は、世界三大料理の一つに挙げられ多くの人々に愛されています。
漢方独特の発想と哲学が結びつきながら発達していった素晴らしい料理。
「体に良いもの=温かいもの」と言う発想から温かいお茶を飲みながらお食事を楽しむのが
一般的だそうで、こちらのレストランでも、テーブルには、ジャスミンティーがポットで置かれます。

こちらのレストランを「本格」と表現するのは、薬膳のコースがあることや、
化学調味料、添加物は一切使用していないと言う拘りがあるからです。
良いものを食べることが良い体を作ると言うのは、古来から世界共通の感覚ですがそこに
漢方の歴史で裏付けされると説得力があります。
上海料理と四川料理が中心の料理法と味付けのこちらでは、
海老そば、サンラータン麺、担々麺のいずれかは必ずいただきます。
点心もなまこ料理も野菜炒め、麻婆豆腐、あひるもお焦げ料理も最高です。
夏のランチは、冷やし中華が絶品で、爽やかで程よく体から熱が冷めるようです。
薬膳コースが4000円で8品は、満足度が高いです。
心身ともに良いことをしたと感じることができます。

こちらへは、酸っぱいものが好きな友人と来たことがありますが、サンラータン麺を
美味しい美味しい!と嬉しそうに食べていたました。
この友人は、普段から色んな質問を投げかけてくれます。
「本当の豊かさってなんだと思う?どう考えてる?」
「平和って何をもって平和というのかな?」
「君は何を人に求めている?」
「これって本当に美味しいと思う?この値段に適正な味かな?」
「僕は、どうして痩せないんだろう?」
「どうしたら、良く眠れるかな?」
「君はどうして、いつも元気なの?」
「僕はしばらく心から笑ってる気がしないな、そんなことってある?」
「君の楽しいことってなんですか?」
「一番好きな食べ物は?」
「あなたは節約ってしたことないでしょ?」
「あなたは理由がないことしないでしょ?理由を教えて!」
「一番悲しかったことはなに?」
「人生で辛かったことある?」
「どんな冗談で友達と笑い合うの?」
「僕はいつかゆっくりできることってあるのかな?」
「疲れが取れるってことあるかな?」
「僕の悪い所はどんな所ですか?」
「どうしたら社員のやる気は起きるの?僕は厳しすぎますか?」
「僕の言ってること間違ってるかな?どうしたら伝わるんだろう?」
他にも書ききれませんが、
色んなことを考えている頭の良い人で、彼は常に簡潔です。
私にとっては一言では表現したくない壮大な質問が多く、
なるべく良い言葉で誤解を生まない表現をするために緊張します。
あまりにも慎重に回り諄くノロマに答える私に、苛立ちを堪えながらも、
「要するに?」「僕の質問の答えはどれ?」と。。。(確かに)
どんなに緊張しているかを気づかれない様に、たまに質問し返すと、
「質問に質問で答えるんですか?」と。。。(確かに)
なぜ、ここまで緊張して不自然な私になるのだろう?と考えると、答えは簡単です。
この友人のことを尊敬していて、がっかりさせたくない、
私の会話に喜びを感じて欲しく、私と言う人間を少しでも理解されたい欲からなのです。

この会話の繰り返しにより、私は知らず知らずに訓練されていた事があります。
それは、最も伝えたいことを最小に絞ってみること、最適な言葉を見つけて端的に表現することです。
これは、会議などでは当然で、仕事と割り切れている時は問題なくこなせます。
ですが、プライベートで時間に限りがある時、お別れ間際に、
あれも話したかった、これも話したかった、最も伝えたかった事は、これだった!
と勿体ないことをした気分になるのです。
もちろん、のんびりできる時なら、話題があちらこちらに飛んだり、その脱線の先に新たなテーマを見つけたり!
重要なテーマについて言葉数を多く、端折ることなく丁寧に説明し、細部まで分かり合える努力をし、そういう議論の時間を贅沢に堪能します。
ただ、気がついてしまったのです、最近、あの勿体ないことをした気分が歴然と減りました。
時間が足りない時の帰り道に、充実感すら得ていることがあり、驚きです。

命綱もつけず唐突に始まってしまうたどり着くまで油断の出来ない命がけの「綱渡り」に匹敵すると思っていた緊張感は、
実は命綱をつけた空中ブランコの間違いでした!慣れるとなんと気持ち良く面白い!
これは、私にしかわからない比喩かな?

この華麗な空中ブランコをなんとか彼にも見せたいのですが、なぜでしょう・・・
彼にだけは、いつまでも綱の上にいる私しか見せることができません。
いつの日か、空中ブランコで技を決めて見せるぞ!がんばるぞ!

こちらレストラン「桂花」は上海四川の味付けとのことですが、
中国では、八大中華料理と言って地域を大きく八つに分類した表現が一般的だそうです。

・山東料理・江蘇料理・浙江料理・安徽料理
・福建料理・広東料理・湖南料理・四川料理

日本では、中国を東西南北に分けた四大中国料理と言う表現が一般的です。

・北京料理(北方)
寒冷な気候の内陸部で発達したためか、味は濃いめ(塩、味噌、醤油)、
油も使いカロリーが高め、
海の魚はあまり使用せずに、牛、羊、鴨が良く使われ、
豊富に採れる小麦を利用した饅頭、包子、餅など。
代表料理は、燕の巣のスープ、熊の手の煮込み、北京ダック、ジャージャー麺、餃子

・四川料理(西方)
中国のほぼ中央、四川省一帯、長江の上流で冬は厳しい寒さの気候のせいか、
唐辛子をふんだんに使い、その他、体を温める作用のある
生姜、にんにく、山椒、ネギなども味のベースを作っている。
代表料理は、回鍋肉、麻婆豆腐、担々麺、サンラータン

・広東料理(南方)
中国南部、広州、東江一帯、海が近く、亜熱帯気候で
海産物、農産物が豊富で素材の味を活かしやすく、メニューもバラエティーに富み、
味付けは四川と対照的で、薄味でコクがある。
代表料理は、フカヒレスープ、海老蒸し餃子、焼売、焼豚

・上海料理(東方)
長江の中流から下流、上海、揚州、蘇州、杭州一帯で、比較的温暖な気候で、
農産物も豊富で、上質な米がとれる。塩味が主流。醤油味や甘みが強いものもある。
代表料理は、八宝菜、小籠包、上海蟹の蒸し料理、豚の角煮

「医食同源」「薬食同源」と言う言葉は、中国からやってきた思想に対して日本でできた造語だそうです。
これらの四文字熟語が逆輸入されたとの事。
病気を治すのも、食事をするのも生命維持と言うことでは本質は同じと言う意味で、
薬(薬膳)は健康を保つ上で毎日の食べ物と同じように大切であり、
美味しく食べることは薬を飲むのと同じように心身を健やかにしてくれると言う思想だそうです。
体に良いものを食べることはとてもシンプルなことなのに、
とかでは特に金銭的にもとても贅沢なことになっている時代なのが、残念な状況です。
歳を取ってきたなと実感する一つが、体に良くないものを頂くと体に残る感じがして、
不調になります、良いものを頂くと確実に快調になり、気圧に対しても敏感になるように、
摂取するものにも敏感になるのですね。逆らわず体に優しいものを摂取することにします。

良いことをすると、良い結果につながるのが実感できると嬉しいです。

体に良いものを大好きな人と楽しい気分でお食事するのは、
心身共に良い行いと実感出来る、最高な贅沢ですね!
向学意欲を高めてくれる友よ、いつもありがとう!
疲れが抜けるのは難しいと思いますが笑顔でお食事できますように。
中国の長い歴史へも感謝です!
ありがとう!

2016/03/16 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ