魚菜っ葉さんの行った(口コミ)お店一覧

魚菜っ葉の奮闘絵日記

メッセージを送る

行ったお店

「愛媛県」「日曜営業」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

101120 件を表示 637

うどん 心

松前、地蔵町、古泉/うどん

3.20

18

-

~¥999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

そろそろ空いてきた頃かなぁなんて期待して「うどん心」です。 松前町に移転オープン(2023年2月25日)してしばらくは随分な行列でしたし駐車場も満杯で何度も訪店を諦めてました…気が付けば半年近くが経っています。 それでも(仕事でお伺いしていた)松前町役場から歩いて来ました! …ラッキー!空いてる 4人掛けのテーブル席に案内されると同時に「釜揚げ(大)600円」を注文します!久万町のお店でも必ずこれでした。 すると「夏季限定の冷たいのもありますよ!」って。 「えぇ!」予想外のメニューに不意を突かれてたじろぎましたが、初めての「冷たいの」を注文します。「茹で上がりに10分ほどいただきます」だそうですからカウンター上の「野菜天ぷら(200円)」をつまみます。の田舎天ぷらです。 しばらくすると「釜揚げ(大)」の到着です。なんと600gですよ! さて、少し茶味を帯びた麺は久万の時のままです。 まずは麺を一口啜ってみます…塩気の効いた麺もあの頃の印象通りですが、少し塩味が強いかな?って。 良く締まった冷たい麺はコシが強く噛み応えがあります。不揃いな麺も手打ちだからこそですね。眺めているだけで楽しくなってきます。 さて、味噌汁のような色のつけ汁はすり潰した大豆を使いながら鰹出汁で整えているのでしょうか? 独特な味わいですが、これが大好きなんです! ここでも以前より塩味を感じるのは「冷たい釜揚げ」を食べているせいなのかも知れないなぁと。 まぁ、そんな些細なことはさておき、美味しいうどんです。初めて食べた「冷たい釜揚げ」も最高です! お気に入りに登録しましょう!

2023/08訪問

1回

洋食マザー

内子/洋食

3.32

19

-

~¥999

定休日
月曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

店内に一歩を踏み入れた途端に 「あぁ、ここは当たりだ!」って直感しました。 内子町の「マザー」って洋食屋さんです。 店内の設えがとても良いんです。テーブル間がゆったりしているのが魅力的です。 オーダーしたのは「ハンバーグとミックスフライにデザートと珈琲」(1,100円) まずスープが運ばれてきます。 その時におかあさんが「ごはんは大盛りでなくて良かった?」と尋ねて下さいますから つい「お願いします。」って…さらに、 「何度でもおかわりして下さいね♪」ですって。 そんなにおかわりを勧めてもらうのは、学生時代以来ですよ まずはスープ!これがとても丁寧な出来上がりです。野菜の旨味が沁みだしているのは余程時間をかけているに違いありません。 スープが終わるタイミングを見計らったように メインの「ハンバーグとミックスフライ」が運ばれてきます。 …スープを味わっている間に厨房からはペタペタという音が聞こえてましたからオーダーを待ってハンバーグを成形してるのかもしれません。 それを口中に運ぶとスパイスの香りとソースの旨味が粗く挽いた肉の食感と相まってしっとりと美味しいのです。 さらにミックスフライがじつに良い! 中でも「猪のつくねのフライ」はもちろん初めて食べます。猪肉を煮込んで味付けして柔らかく仕上げたものをフライにしています。最初は「猪の佃煮のフライ」と聞こえたものですが、そういうネーミングでもおかしくはない出来上がりの 格別に味わい深いお料理です。これは素晴らしい! もちろん、旬の野菜を使ったフライはどれもこれも驚くほどの美味です。薄いコロモでサクサクに揚がっていますから素材の強さがグンときます! メインで充分に満足した後はデザートです。 柚子を蜂蜜で炊き込んだ「湯練り」を使ったケーキ、生姜のシャーベット、夏柑、枇杷、林檎がプレートで運ばれてきます! この自家製ケーキの美味しいこと! ドリンクはエスプレッソコーヒー。 一緒に運ばれてきたりんごの型のシュガーポットが素敵なので蓋を開けてみると、中には可愛い星やハートの角砂糖です。 これを一粒、前歯でカリリとやっておいてエスプレッソで流し込むのが最高ですね! エスプレッソにはスプーン2杯ほどの砂糖を加えるなんて飲み方がありますが、絶対この方法がよいですよ!これはぜひ推奨したい!(笑) 帰り際におかあさんが 「お口に召しましたか?」って声をかけてくださいますから、つい 「ビックリするほど美味しかったです!」 と応えてしまい、慌てて 「ビックリするほどって言うのも、おかしいですよね」って言い添えました。 ほっこりとした気分になれる良いお店です!

2021/06訪問

1回

十六雑穀オムライス&炭焼きハンバーグ専門店 おむらいす亭 愛媛イオン新居浜店

新居浜、中萩/オムライス、ハンバーグ、鍋

3.03

19

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

昼の点数:3.2

いけない「オムライス亭」! オムライスを食べようと「オムライス亭」に向かいます。 ふむふむと平日のランチメニューを見ていてありゃりゃって気付いたのです。 『オムライス880円+食べ放題サラダバー付き+カレー+スープ+ライス』ですって! これってカレーライス食べ放題ってことでしょ⁉️ しかし、オムライス+カレーライスの食べ放題ってどうよ? ってその下に「炭焼き手捏ねハンバーグランチ1,080円」があるじゃないですか! 当然…そっちに引っ張られます。しょうがないよね まずはサラダを盛り付けて、カレーライスをよそったらハンバーグを待ちます。 いや、その前にカレーライスを少し。 なんて思ったのですが、まずこれがいけません。 具材こそありませんがフルーティーな味わいの上質なカレーです。美味しい …食べ終える頃に(食べ終えたんかい!)ハンバーグが鉄板の上の油を弾きながら登場します。 手捏ねで筒上にまとめられたハンバーグはウェルダンに焼き上げられているのです。 小さめな印象ですが180g!なかなかの食べ応えです! …それでもサラダはおかわりしましょう ライスも少しはあった方が良いな! カレーも足しておこうか! って結局第2ラウンドも完食です❣️ 我ながらお見事でした。 って…いけないよねぇ、きっと。

2023/01訪問

1回

東明閣

新谷/中華料理、餃子

3.05

8

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

サービス定食は唐揚げと酢豚にライス•スープがついて850円!

2022/05訪問

2回

前田食研

砥部町その他/食堂

3.06

8

~¥999

~¥999

定休日
月曜日

昼の点数:3.2

新米の美味しい季節になりました! 新米と一緒に食べたいおかずランキングの上位に挙げられるのは「焼魚」です。 さらに焼魚のうちでも「太刀魚」「鯖」「鮭」が日本三大焼魚でしょう。(ボク調べ)。時々秋刀魚もね。 さて鯖です。これからの季節はますます脂乗りが良くなります その鯖の塩焼き専門店です。しかも炭火焼き! 炭でしっかり燻されていますからまず香りが格別です。表面は芳ばしくパリパリっと焼き上がっていますが、その下の身は脂乗りが良くふんわりとジューシーです。しかも炭火の網焼きですから余分な脂はすべて落ちています。 まずは頭側の背中部分から箸をつけて香りと軽い脂乗りの身を確かめます。うむうむ美味しいとうっとりします。 醤油は使いません。大根おろしにもかけません。 続いて腹の部分の脂乗りを楽しみます!じゅわと口中に沁みる脂の拡がりを堪能しておいて白ごはんを頬張るか、 あるいは、大根おろしで口中をリセットして他のおかずを味わうか選択肢はふたつです。 今回は「炭火焼き鯖 盛り沢山(1,540円)」を注文していますから副菜も豊富です。「出汁巻きたまご」「鴨のパストラミ」「おひたし」「具沢山味噌汁」いずれも引けをとらない秀逸な出来上がりです。 おかずと鯖を交互に楽しむうちにいよいよ残すところも尻尾に近い部分だけになります。 ここは鯖の全身のうちでも最も良く動く部分です!脂乗りこそありませんが引き締まった身が味わえます。 「あぁ!満足でした。ごちそうさま。」と鯖のいなくなった皿に手を合わせてからデザートをいただきましょう。

2021/09訪問

1回

いちご日和

見奈良/カフェ、洋菓子

3.29

53

-

~¥999

定休日
火曜日、水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

ようやく、ようやくの「いちご日和」さん いちごのかき氷(大)800円に練乳+30円 白玉+20円  カップに入った追いいちごはサービスです。 それにしても驚くのはこのボリュームですよ 子ども用のバレーボールほどの大きさです たっぷりとかけられたいちごソースと練乳はすでに 受け皿にしたたり落ちています。 もちろん、これもスプーンで掬って味わいます さて、 サクリと山頂にスプーンを突き刺して口に運びます。 味わいは、もおぉう言わずもがな… 先月に食べた「田中戸」さんのかき氷にも ここ「いちご日和」さんの いちごシロップが使われていました。 「田中戸オリジナル練乳」と 「いちご日和ソース」をブレンドして食べたかき氷が曲者投手の変化球だとしたら、 このかき氷は若手投手のストレートです。 いちごの濃厚な甘味も酸味も存分に味わえます 新鮮でキレキレで小気味良いのです サクサクと半分ほど食べ終えたところで 追いいちごを投入します あらためていちごの香りに満たされます まだ食べ終わってないのですが 「うーむ、おかわりしたい  しかし、無理かなぁ」 なんて自問自答いると…眼の前を白いかき氷が 通過していきます 慌ててメニュー表を確かめると… 「いちごみるく」というものがメニュー表の吹き出しに追加されているではありませんか 「いまからおかわり出来るのか?」と 脳から胃袋に伝令が発せられますが どうやら胃袋側の反応は渋いようです やむを得ません 「いちごみるく」は次回の課題にしましょう また来なきゃ

2021/08訪問

1回

ピエトロ フジグラン松山店

宮田町、古町、JR松山駅前/パスタ、ピザ

3.04

11

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

「絶望スパゲティ」はピエトロの看板商品だそうです。 フジグラン松山にオープンしたばかりの九州出身のイタリアンレストラン。 レストランより「ピエトロドレッシング」の方がむしろ有名かもしれません。 さて、その「絶望スパゲティ」。このユニークなネーミングはピエトロのオリジナルではなく古くからイタリアにあるんだそうですね。 曰く、絶望的な食材…ニンニクと唐辛子しかなくても作られるスパゲティ。 曰く、アンチョビやトマトや香味野菜を切り刻む過程に手間がかかり過ぎて料理人が絶望感を味わう。 曰く、恋人と別れたばかりの絶望的な気持ちでも美味しく食べられる。 ピエトロのものは3番目由来のスパゲティです! 「絶望スパゲティ」がテーブルに運ばれてきます。まずはとても香りが良い!これには驚きました。 正直なところ、ファミレスパスタ程度を予想していましたが本気度がまるで違いますね。 ひとつひとつの材料も本格的です。 アンチョビ、トマト(ドライトマトかな?)、大量のケッパー、にんじん、ニンニク、唐辛子。 麺の茹で具合もコシも申しぶんありません。 本格的です。まいりました そうそう、このスパゲティは鰯の香り、味わいともかなりしっかりしてますからサカナの匂いが苦手な方はくれぐれも慎重に! ロケーションのせいで、ついファミレスを印象してしまいますが、味わいは本格的です。 手軽にイタリアンを食べようと思った時にはちょうどいいですね。 あとは、もう少しセットメニューがあって欲しいなぁと。 サラダを組み合わせたかったのですがセットが「サラダ+ドリンクバー」しかないようなんです。ドリンクバーは苦手なので…オーダー出来ません

2023/08訪問

2回

チャイナ大岩 フジグラン松山店

宮田町、古町、JR松山駅前/中華料理、ラーメン

3.14

13

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

「汁なし坦々麺と賄い丼」

2023/07訪問

4回

熊福

伊予三島、川之江/食堂

3.45

95

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

熊福の玉子かけごはん@2011年8月28日㈰の昼ごはん

2011/08訪問

1回

トモチコンフィチュール

岡田、古泉、鎌田/ケーキ、かき氷

3.15

25

-

-

定休日
月曜日、火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:-

昼の点数:3.2

今シーズン2度目の「トモチコンフィチュール」 カキ氷はフルーツ系がおすすめなのだけれど、今回は敢えての「抹茶」 そして、 「シャインマスカットのタルト」と「とろけるプリン」に大満足

2023/08訪問

2回

ペイザン

今治市その他/パン、ベーグル

3.33

45

-

¥1,000~¥1,999

定休日
月曜日、火曜日、水曜日、木曜日

昼の点数:3.2

パン屋Payzan@今治大島

2013/09訪問

2回

久留米とんこつラーメン 松山分校

衣山、萱町6丁目/ラーメン、ちゃんぽん、餃子

3.54

233

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.2

久留米ラーメン松山

2023/03訪問

8回

のっぴんらー麺

萱町6丁目、古町、本町6丁目/ラーメン、つけ麺、オムライス

3.42

89

~¥999

~¥999

定休日
-

夜の点数:3.2

2023/01訪問

2回

岡田

西衣山、山西/お好み焼き

3.16

14

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.2

昼の点数:3.1

中毒性のある食べ物と言えば… 麺一玉とどんぶりサイズのライスで作る 「岡田」の「SPちゃんぽん(980円)」 当然、驚くほどのボリュームです。 (十分に2人前はあるなぁ) 友人は「オムライス(630円)」は格安! こちらも食べ切れないほどのボリューム お見事です♪ やっぱり中毒性がある そう!クセになる味なんですよね! 甘めのソース味!そして”麺と米”! ネーミングが「SPちゃんぽん」! 大盛りでもないのにこのボリューム! 危険極まりないメニューです! 空腹時にはクッキリと頭に浮かぶんです。 すると、決してそれをかき消すことができない。 もはや「スペチャホリッカー」と呼ばれるほどです…還暦にしてわんぱく! …ところで今日ね、隣のテーブルの家族連れが「ドリア」を食べていたんですよ。 これがボリューミーで、かつ美味しそうなんですよ。熱々が音を立てながら運ばれて行くんですよ。 今度はアレをいってみましょうかね? 近所の定食屋さんでオムライス700円 ぽってりとした出来上がりのオムライスは満足のボリューム感! 具材はタマネギ、ニンジン、ピーマン、ハム、どれも線切りです。みじん切りでないのが特徴ですね。 ケチャップライスの酸味具合も好みであります。 「SPちゃんぽん(980円)」 これが食べたくてここに来ました! 前回、お好み焼きを食べているボクの傍らで40歳くらいの常連男性が「SPね!」って注文すると、これが登場したのです。 甘辛いソースの香りとそのボリューム、さらに豊富な具材に魅了されてしまったのですよ! 14時過ぎにお伺いすると店内はボクひとり! 着席と同時に「SPをください!」と声高に宣言します。お兄さんは小さくうなずいてカウンターに設えられた鉄板に火を入れます 脂の弾ける音と立ち昇る湯気、そのうちにソースの甘辛い香りが店内に充満します。 …10分も経たないうち目の前に「SP」が到着します! 想像以上のボリュームです。前回、見てはいるのですが目の前に置かれるとかなりのボリュームです。 おそらく、普通の胃袋には持て余す量でしょう。 つい質問してしまいます 「SPはボリュームもスペシャルなんですか?普通のちゃんぽんより多い?」 「いいえ、ちゃんぽんもこのサイズです。SPにはエビやらイカやらが入ってるからSPです!」 「このボリュームがレギュラーサイズなんだ!」 呆れながら食べ進めます。 このボリュームでこの甘辛いソース味は持て余すぞぉって覚悟を決めます! ところが不思議なことにスプーンが止まらないんです。食べても食べても減らないちゃんぽんなのですがスプーンも止まらない。 不思議な食べものですねぇ~ これって絶対にクセになるヤツです。空腹になると思い浮かぶヤツ! いやぁ〜食べちゃった 「これって高校生は喜ぶでしょうねぇ」 「うちには高校生は来ないんですよね」って 「じゃあ、大人がこれを完食するんだ!スゴイですね!ボクは3年後には食べられなくなってるね!」 「そうですかぁ!ボクはもう食べ切れません!」って おいおい!食べられん量を出してんのかい!ってツッコミたいところですが…食べきれないほどの量を提供するのは昔ならではのサービスですもんね。 「このお店はもう古いのですか?」「母がはじめて48年になります。それまで母は大阪でお店を開いてました」って。 なるほどいかにも! 「人気メニューはなんですか?」 「お好み焼きなら豚玉!定食なら豚生姜焼きかハンバーグですね」 「メニューが多いですよね。ハンバーグだって手で捏ねるんでしょ?」 「はい!出来合いをレンジでチンするなら簡単なんですけど…それではお客さんが納得しませんから」 きっとボリュームたっぷりの美味しい定食なんでしょう。 また来なきゃ!ごちそうさまでした。

2023/05訪問

5回

中国割烹大岩 木屋町店

本町5丁目、高砂町、木屋町/中華料理

3.25

34

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

定休日
-

夜の点数:3.5

昼の点数:2.8

「五目ラーメンの方は?」って運ばれて来た途端に3人の目が点になります…「誰の?」って。 ボクたちが注文したのは「ちゃんぽん、五目炒飯、酢豚定食」…ちゃんぽんを間違えたのか?ボクの五目炒飯を間違えたのか? 今日のボクは「炒飯が食べたい!」って一心でここに来たのです…そうです!そんな真摯な気持ちにもかかわらず不幸な目に遭うのは必ずボクです。 困った顔の店員さんの顔を見ていると気の毒な気持ちになります…ホントに気の毒なのはボクなのですが… そんなボクたちの様子を見ていた入店したばかりの老夫婦の旦那さんが「私は五目ラーメンを食べようと思ってたからそれをいただきましょう。」って。 いやいや、ご主人がこのラーメンを食べたら奥さんは自身の注文が出来上がるまで手持ち無沙汰になりますよ。そんなことはさらに気の毒過ぎる。 しかも、慌てた店員さんがラーメンの具材の一部を床にこぼしたのもボクは見逃していません。 結局、ボクがその五目ラーメンを引き取ります。 …まぁ野菜もたっぷりだし、しばらくラーメンも食べてないし。なんてね… すると、気の毒がったお店の方がデザートを3つ運んできて下さいます。 「あら、3つも食べられるかなぁ〜」って思っていると、どうやらボクだけにではなく、ボクたち3人にいただいたようです。 …いやいや、気の毒なのはボクひとりで、あとの2人は終始ニヤついてるだけだし… そこで気がついたんです。 そうだっ!さっきから登場人物の皆が少しずつ気の毒を共有しているのに、この2人だけはメリットしか手に入れてないな!と そう気付くと…ボクだけがますます気の毒になるなぁ…知らんけど のんびりと昼食を食べたいなぁって思ったから ひとりで雁飯店大岩へ。 庭を眺めながらゆっくりと味わう老舗町中華。 丁寧な王道の味付けに…なぜか秋を感じます。 暑い季節は気持ちも舌先もせわしなかったのですかね。 いよいよ食欲の秋到来だ! 久しぶりの雁飯店大岩です…と言うものの店舗に向かって右側の「雁飯店」(かな?)にはちょいちょいとランチに伺っています。 左側が「中国割烹大岩」(なのかな?) ともあれ久しぶりにお伺いする「中国割烹大岩」です。10年振位でしょうかねぇ。お盆休みに沖縄から帰省した弟を歓迎しての家族7名での食事会です。(父の奢りね) さて、以前の大岩は高度経済成長時に大発展した昭和的中華コースってイメージだったのですが今回のコース(6,000円らしい)は旬の食材である鱧を使った「鱧と野菜のフリッター」や旬茄子の「麻婆茄子のグラタン仕立て」などは夏ならではメニューですし、 「コーンとかぼちゃの豆乳ヴィシソワーズ」「自家製豆腐とフカヒレの潤菜添え」は丁寧な手間仕事が感じられるます。 また「杏仁豆腐赤紫蘇ソース」は青い皿との色彩のコントラストも見事です。 見た目も季節感も味わいも以前の印象とはまるで違いました。(これまでのイメージは唐揚げ、酢豚、〆の炒飯たいうベタなものでした) この10年間のボクの誤った受け止め方をあらためてお詫びいたします また、お伺いさせていただきます。 街中華の名店です。そして、 このミニコースは丁寧なお料理だなぁと。 な〜んにもしないと決めた日曜日には ひとりでのんびり中華ランチ

2023/11訪問

9回

回転寿司しんせんや

三津、港山、三津浜/回転寿司、揚げ物

3.42

64

¥2,000~¥2,999

¥1,000~¥1,999

定休日
水曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

昼の点数:3.2

回転寿司しんせんや@2015年08月20日㈭の昼ごはん

2022/10訪問

2回

おうちごはん てんさいとう

西堀端、本町1丁目、大手町/食堂

3.07

17

¥1,000~¥1,999

¥1,000~¥1,999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.1

まず驚いたのは玄米ごはんの炊き加減。 ボク自身、自炊に玄米を使うこともしばしばありますがこんなにもっちりとは炊けないなぁって。 しかも発芽玄米のようですね…かなりの健康志向です。 汁椀は味噌汁です…味噌は自家製でしょうね。 腕を顔に近づけるなり酵母独特の酸の香りがするのもボクの好みです。しかも、根菜類を中心にたっぷりの野菜が摂れますから独り身のボクにはうれしい 主菜はハマチの切身を焼いてから煮汁に浸したもの…焼いただけではない。煮魚ではないというのがひと工夫なのかなぁ? 鶏胸肉のトマトソース…しっかりと煮込まれていますから、ハマチ同様に身がかために仕上がってます。 主菜の二品を噛みごたえがある仕上げにして満腹感を増長するのかな? それにしても、この発芽玄米ごはんと具沢山味噌汁は美味しいですね。この二品があれば、おかずは玉子焼きと焼き海苔ほどで良いなぁ。

2023/10訪問

1回

時計台

JR松山駅前、松山、宮田町/カフェ、喫茶店

3.20

26

-

~¥999

定休日
火曜日サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

昔風の気取らない喫茶店で タマゴトーストにホットコーヒーのランチ(800円)を食べていると 見上げた先の「水出し珈琲器」に眼が止まります。 この夏に、買おうかどうかと迷ったやつです。(もう少し小さなサイズのものを) わぁ!これは飲まなきゃって追加オーダーします。 「水出し珈琲(480円)を……水出しはアイスしかありませんよね?氷を入れないでください。」 「氷を入れないと常温ですけど…」 「もちろん、それで結構です。」 さて、香りこそ強くはありませんが 口に含むと柔らかくうっすらと黒糖を連想させる甘みが感じられます。 そしてなにより雑味が全くありません。 舌先で転がしながら丁寧に味わううちに 肩の力が抜けてリラックスしていきます。 偶然飛び込んだ喫茶店でこんな気分になれるとは… そして、水出し珈琲器を買おうかという気持ちがゆらゆらと頭をもたげるのですが… 絶対に手入れが大変だぞって自身を戒めているのですよ

2022/09訪問

1回

アールベイカー 松山店

松山、JR松山駅前、宮田町/パン、カフェ、サンドイッチ

3.06

36

-

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.1

2017/11訪問

1回

芯せかい

梅本、牛渕団地前/ラーメン

3.49

153

~¥999

~¥999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

夜の点数:3.0

昼の点数:3.2

毎度お馴染み「淡麗中華そば」と「ばぁばのからあげ」 早い晩ごはん。まだ17時過ぎ… 夕陽が美しい時間の昼ごはん。 17時を過ぎると世間はディナータイム営業が始まるんですよね。…ランチ難民にはありがたいことです。 さて、 芯せかい本店で「極み 鶏醤油」…新メニューでしょう。 案内ポップに紅葉のカットが使われているところを見ると期間限定メニューかもしれません。 鶏と昆布出汁のまろやかさとほのかな酸味は鰹出汁でしょうか? 鶏油が多過ぎないのもボクの好みです。

2022/11訪問

3回

ページの先頭へ