マダム・チェチーリアさんが投稿した京都祇園あのん 祇園本店(京都/祇園四条)の口コミ詳細

フォトエッセイで綴るマダム・チェチーリアのレストラン探訪

メッセージを送る

マダム・チェチーリア (女性・東京都) 認証済

この口コミは、マダム・チェチーリアさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

京都祇園あのん 祇園本店祇園四条、三条京阪、三条/カフェ、甘味処、スイーツ

1

  • その他の点数:3.5

秋の逸品会のお土産で〜♬

先日ホテル・ニューオータニで開催された三越・秋の逸品会で ベッラ・ヴィスタ
でのディナー後お土産に戴いたお菓子詰合せは京都祇園に本店がある ’あのん’ の
お菓子2種で〜♬ わざわざ京都から・・には日本に於ける百貨店の祖とされる
老舗デパートが京都なくしては存続し得なかったという歴史ゆえでしょうか・・
三井越後屋の拠点と言えば江戸日本橋ですが、商品仕入れや江戸に商いの指令を
発する三井の本拠地は京都で!! 江戸本町に越後屋呉服店を開くと同時に!京
都に呉服仕入れ店を開業→ 当時は高級な絹織物の殆どが西陣で作られていたから
に他なりません。

’京はんなり’ は老舗茶園・丸久小山園の焙じ茶を使った深煎まんじゅうで小さめ
で薄く非常に美しいビジュアル・・表面のテリも完璧で高級感溢れるサイズ感で
ございます。白インゲン豆を丁寧に炊き上げた白あんと饅頭生地に練り込まれた
香ばしい焙じ茶〜♬ 封を開けると深く煎られた焙じ茶がよく香ります。印象は
和で舌触りなめらか、上品な味わいですがお味は白インゲン豆に練乳や卵黄、ク
リーム乳製品などの製菓加糖類が入る典型的な和洋折衷型でございます。ミルク
感よりは焙じ茶の方が全面に出ますのでやや和が勝つ感じかしら? ’あんぽーね’
は和洋折衷型の最たるものとも言える自分で作るタイプの最中でございまして〜
箱の中に HOW TO がイラスト付きで入っております。栞を拝見致しますと・・
通常は’あん’とマスカルポーネ・チーズクリームは別々の容器に入っているよう
ですが今回は三越逸品会のお土産ということで一箱に ’京はんなり’と’あんぽーね’
2種を詰め合わせにする為、ひとつの瓶に ’あん’とマスカルポーネ・チーズが入
っておりまして〜私は粒あんを多めに掬って最中皮に入れていただきました。
滋賀県産の糯米 ’羽二重糯’ を使った最中皮は香りよくパリッ!と歯応えがあって
楽しくマイ最中が出来上がりました。マスカルポーネはごく微量に配分致しまし
たが個人的には十勝産の小豆を味わうだけで充分かと・・ごめんなさい・・和洋
折衷が苦手なわけではないのですがチーズクリームが甘過ぎて小豆の甘みと競う
感じがあって WIN-WIN とはならず、半々で配分していたらチーズクリームの
一人勝ちになっていたのでは、と感じてしまいました。どちらかと申しますと焙
じ茶の深煎りの方が好みでしたが、あくまでも甘さの好みには個人差があります
ので〜悪しからず。

  • 三越秋の逸品会のお土産

  • 京都あのん祇園本店から

  • ’あんぽーね’ の栞に・・

  • How to make it!!

  • 小豆餡の上にマスカルポーネ

  • 最中の皮を置いて・・

  • 餡2種を載せます

  • 蓋をして出来上がり〜♬

  • 京はんなり

  • 焙じ茶の深煎り

  • 小ぶりで上品なサイズ

  • 江戸時代に描かれた仔犬

2020/10/04 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ