コビン・ケスナーさんの行った(口コミ)お店一覧

Taste Road Enjoy!

メッセージを送る

コビン・ケスナー (男性・神奈川県) 認証済

エリアから探す

静岡県

開く

エリアから探す

すべて 静岡県

閉じる

ジャンルから探す

海鮮

開く

ジャンルから探す

閉じる

行ったお店

「静岡県」「海鮮」で検索しました。

これらの口コミは、訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。詳しくはこちら

13 件を表示 3

清水港 みなみ

静岡、新静岡、日吉町/海鮮丼、海鮮

3.74

1114

-

¥1,000~¥1,999

定休日
-サイトの性質上、店舗情報の正確性は保証されません

昼の点数:3.7

2024年のサウナ初めで聖地と称される温浴施設の「しきじ」へ向かうその前に。静岡駅からもしきじへ向かうバス停からも近いコチラ。 ●【特選】南まぐろ丼(1850円)+特盛(200円) 赤身、中トロ、大トロ、すきみ、炙りなどが乗った丼。 奮発しただけあってマグロ1切れ、咀嚼の1回がわざわざ美味しい。 ちな、3連休の初日の訪問で 10時30分、店頭に到着 11時30分、入店 11時35分、着丼 11時オープンの30分前に到着しましたが、凄い行列なのも納得。近くに「焼津港みなみ」ってあるけど系列なのかな?

2024/01訪問

1回

くずし 之助

新浜松、第一通り、浜松/日本料理、ふぐ

3.64

129

¥15,000~¥19,999

-

定休日
-

夜の点数:3.9

最寄駅は新浜松駅かもだけど、JR浜松駅からも徒歩圏内にあるお店です。 多くのフォロワーさんが推しているため浜松で会食があるときは絶対にコチラで、と決めていました。 浜松駅から10分ほど歩いてお店に到着、重厚な佇まいが良い感じですね。 店内は入ってすぐのカウンター席と奥の個室がありますが、今回はカウンター席に通してもらいました。 ●おまかせコース(16500円) <この日に食べたもの> ・お通し 駿河湾産釜揚げ桜海老と花山椒の飯蒸し ・揚げ物 沼津産目光の唐揚げと浜名湖産稚鮎の天麩羅 山椒塩 ・お造り 千葉県産天然本鮪 土佐醤油 舞坂産真鯛 塩ポン酢 ・蒸物 浜名湖産鰻の茶碗蒸し 和風の餡掛け ・お凌ぎ 之助名物 自家製からすみ蕎麦 ・土瓶蒸し 浜松産筍 浜名湖産蛤 舞坂産熟成河豚 舞坂産鱧 ・サービス カツオの握り ・焼物 引佐産峰野牛低温調理にて 奈良県産丸茄子の木の芽味噌焼き 浜松産筍の照り焼き ・お食事 本日の土鍋ご飯 ・甘味 本日のデザート 静岡県内で採れる魚介や野菜を中心としたラインナップにメインはイチボのステーキを持ってくるニクい演出が良い。 お造りのマグロは一切れでご飯が完食できるぐらいの旨味が。厚切りなのに全然クドくないし、今年食べたマグロの中でもトップクラスかもって思った。 一方、真鯛は4日間熟成されてねっとりと食べ頃なのが、見ただけでわかる。こちらは自家製の塩ポン酢でいただきました。 茶碗蒸しはオイスターソースが効いたような餡がかかっている。 食べ進めると中に浜松の名産の鰻が!お店に行く途中に幾つかの鰻屋さんの前を通って食べたかったんだよね。もちろん、味もサイズも完璧。 餡が掛かっていることで中華っぽくなっているんだけど、これが初めての組み合わせだけどめっちゃ美味しい。 浜松の近くにある舞坂の漁港で上がった魚を中心に食べてきて〆はステーキ。 峰野牛のイチボを低温調理でじっくりと焼いてあって、中までしっかりと火が入ったレアの焼き加減。非常にジューシーで専門店でもなかなか食べれないかも。 真鯛のお頭やアラが入った土鍋の炊き込みご飯を食べて、おかわりして甘味を食べてコース終了。 価格的に接待などの使用が多いのかもだけど、お祝い事などでちょっと奮発して大事な人と食事でも絶対に良いと思えるお店。 店主や店員さんがお酒を注いだり、気さくに声をかけてくれるのも非常に嬉しい。

2023/04訪問

1回

おぶね

菊川/日本料理、創作料理、かに

3.64

113

¥15,000~¥19,999

¥10,000~¥14,999

定休日
月曜日

夜の点数:4.1

東名高速道路の菊川ICの近くにある日本食レストランです。 店主の田中氏は15歳で料理の道を志し33歳でこの地にお店をオープンさせ今年で20周年とのこと。修行時代は都内のレストランで今やミシュランの三ツ星シェフのかどわきさんと鎬を削ったとのこと。 期待値が高まり、ついつい大奮発してしまいました。 ●縁結びコース+ペアリング(27500円+5500円) 店主がお酒好きということもありペアリングは、日本酒やワインなどの飲み放題状態。日本酒は名酒の十四代や静岡を代表する磯自慢など、ワインはソムリエの田崎真也氏が厳選した銘柄を取り揃える拘りよう。 この日のメニューは ・トンブリの胡麻豆腐 胡麻味噌に落花生が香ばしさを増してくれます ・飯蒸し 赤飯の上に細かく砕いた栗とイクラが乗って皿ごと蒸したものだそうです。 栗のホクホクとした食感といくらのプチプチがベストマッチ。 ・お造り 本マグロの赤身と中トロ、タイの昆布締め、トラフグ、〆さば 普通に美味しいし、枚数が多いのでポン酢やお醤油、ワサビおろしなどをつけて食べ比べができるのが嬉しい ・松茸と蛤の土瓶蒸し 秋の味覚の王様と蛤の磯の香りがコラボ、店主がオススメしてくれた白ワインとのマリアージュが良い。 ・じゃがいもの天ぷらのカラスミのせ ・小鮑と銀杏の揚げ物 初めての組み合わせ、塩ではなくカラスミと食べることで芋が魚介の風味を纏う。今まで食べたものだとじゃがバターに塩辛を乗せる感覚に近いかな。要するにめっちゃ美味しい! 小鮑は山椒塩でいただきました。肝がついているのでこれは日本酒が進みまくる味! ・鰆の西京焼き 松茸の銀餡をかけてその上に追い鰹した生クリームといくらを和えたものをかけて完成。色々と乗っているので味を渋滞を予想したけど、餡もクリームもメインの西京焼きを邪魔しないのがすごいし邪魔されない西京焼きもすごい。 人生で一番美味しいと思う鰆の西京焼きでした。 ・ズワイガニの浜茹で 父親が北海道出身だからか、カニ=毛蟹や花咲蟹、タラバガニなんだけど日本海側のカニも凄いと思わされた逸品。店主が身をほぐして甲羅の中で蟹味噌と和えて提供してくれました。 ・遠州夢咲牛のトリュフすき焼き この日に初めて遠州夢咲牛をいただきましたが農林水産省を3年連続で受賞したことのあるブランド牛は伊達じゃない!柔らかさも脂っぽさも肉の味も全てがチャンピオン級。 赤ワインだけでなくすき焼きの和のテイストもあるので日本酒と相性も良かった。 ・ボルチーニの炊き込みご飯 土鍋の蓋を開けた途端に広がるボルチーニの香りが堪らん。そのまま食べても美味しいけど、すき焼きで使用したタレと生卵を絡めてTKG風にいただくともっと美味しい。 ・デザート 都内の有名店で作ったトリュフアイスを洋梨のソースで、口の中がさっぱり。 食事中に店主が食事についてのこだわりをいくつか話してくださったので、ずっと感動しながらお話を伺っていました。

2022/11訪問

1回

ページの先頭へ