asakusa777さんが投稿したやげん堀 七味唐辛子本舗 新仲見世本店(東京/浅草)の口コミ詳細

(主に)浅草の良い店美味しい店メモ(現在レビュー活動を物凄くスローペースで再開中です)

メッセージを送る

この口コミは、asakusa777さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

やげん堀 七味唐辛子本舗 新仲見世本店浅草(つくばEXP)、浅草(東武・都営・メトロ)、田原町/その他

1

  • 昼の点数:4.0

    • ¥2,000~¥2,999 / 1人
      • 料理・味 4.0
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 4.0
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2015/05 訪問

  • 昼の点数:4.0

    • [ 料理・味4.0
    • | サービス4.0
    • | 雰囲気4.0
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥2,000~¥2,999
    / 1人

【浅草】 浅草名物の七味唐辛子、ふりかけやお茶漬けも沢山あります。

浅草に長く住んでいるのにまだ食べた事がない浅草名物って実は結構ある。
雷おこしや芋羊羹なんかがそうだが、この店の七味唐辛子もそうだ。
いや、正確に言えばこの店の七味は多くの飲食店で使われているので、「食べた事がない」と言うよりも「買った事がない」と言う事になるのだが。
家で七味を使う機会ってそうしょっちゅうある訳じゃない。
それに加えて、長野によく行く友人が、行くと決まって善光寺名物の七味を買って来てくれるので、今までうちはソレ一本、七味に困る事はなかったのだが、今回は産まれて初めて「七味が切れた」時がやってきた。
なのでやっと浅草名物であるこの店の七味を買いに出掛けることにした。

この店の七味は『唐辛子、焼唐辛子、芥子の実、麻の実、粉山椒、黒胡麻、陳皮』の七色だ。
『小辛、中辛、大辛』とあって、買うとその場でその都度調合してくれる。
木製のひさご型の容器も買ってみた。
「その容器は一生モノだから。長く使うとピカピカになってくるからね。でも一度に沢山の七味を入れないで。香りが飛んじゃうから。少しずつ足して足してだよ〜」とご主人。
沢山並んだ容器の中から「コレにしようかな」と雑に選んだ僕を見て「もっと慎重に選んでよ〜、紐の色とか木目の具合とか、その方が愛着もヒトシオだからさ〜」と言われてしまった。
ならばと時間をかけて唸りながら真剣に容器を選んでる僕を尻目に相方は『ふりかけ』の物色を始めた。
この店、ふりかけの種類が凄く沢山ある。
山小屋泊にふりかけは必需品だ。
「試食も出来るからいろいろ選んでよ〜」と主人。
しかし、ふりかけの試食ってご飯がないとピンと来ないんだよね。
「ご飯は無いの?ご飯があれば沢山買うのに」と言う僕に「そこは想像、ご飯があるつもりで味わってよ〜」と主人、根っからの商売人、根っからの七味人だね。

特に人気の有名店、聞けば海外からの有名な俳優やスポーツ選手も多く買いに来るそうだ。
そう言えば『洋風七味』なんてのもあったっけ。
鮮やかな緑色の山椒の香りが特に強い。
こうなると持ち歩きたくなっちゃうね〜。

  • 新仲見世通り

  • ふりかけやお茶漬けも多数あります

  • 容器を買うと可愛いトートバッグに入れてくれます

  • 七味唐辛子

  • ふりかけ2種

2015/05/21 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ