takefourさんが投稿したサイボクハム キッチン&カフェテリア(埼玉/武蔵高萩)の口コミ詳細

Park and Meal

メッセージを送る

takefour (男性・埼玉県) 認証済

この口コミは、takefourさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。 問題のある口コミを報告する

サイボクハム キッチン&カフェテリア笠幡/カフェ、豚料理、バーベキュー

1

  • 昼の点数:4.3

    • ¥1,000~¥1,999 / 1人
      • 料理・味 4.8
      • |サービス -
      • |雰囲気 -
      • |CP 4.0
      • |酒・ドリンク -
1回目

2012/04 訪問

  • 昼の点数:4.3

    • [ 料理・味4.8
    • | サービス-
    • | 雰囲気-
    • | CP4.0
    • | 酒・ドリンク-
    ¥1,000~¥1,999
    / 1人

「キッチン」は最強の屋外フードコート。あみ焼のとんテキ最高!

 1999年ころから20数回訪れて「公園へ行こう!」で紹介している「食のテーマパーク サイボクハム」の飲食施設です。
 「カフェテリア」と「キッチン」は別施設なので、本来なら別ページにしなくてはならないのですが、先行に乗っかることにしました。
 サイボクハムのオフィシャルサイトでも、カフェテリアとキッチンをまとめて扱っていますので、構わないとは思いますがどうでしょうね。キッチンができた当初も、「カフェ&キッチン」と称していた隣り合わせの飲食施設です。
 しかし、メニューも環境もなにもかも違っていますので、食べログでもいずれ分割した方がよいかもしれません。

 「キッチン」は、2005年ころまでは「炭焼きバーベキューコーナー」として、カフェテリア横のトイレ脇に設営されたテントで週末だけ営業していました。目の前で焼いてくれるので、臨場感が半端なかった。
 臨場感(笑)。具体的には、肉の焼ける臭いと脂の爆ぜる音、炭の熱気、厚切りステーキを切るバイトの包丁さばき等、すべてが実に良かった。胃袋を刺激してくれました。

 常設になって現在の場所に移転したのは2005年ころだったと思います。そのころはまだ建物が古かったので、イメージ的には暗かったかもしれません。
 あのころは「バーベQ牧場」とか言っていました。

 古い建物を取り壊して現在の「キッチン」が新築オープンしたのが、2009年8月27日でした。2階に飲食スペースができてとても利用しやすくなりました。
 しかし、300円だった「厚切りステーキ」が、「とんテキ」と名前を変えて400円になっちゃった。いきなり3割以上も値上げするなんて信じられないと思った記憶があります。
 しかし、食べログに投稿するようになって思いました。この美味しさでこの値段はしょうがないかもwww。

 「キッチン」の売り場は全部で5ヶ所あります。屋外のフードコートといった趣です。

 「カレー&もつ煮」では、各種カレーと名物のもつ煮を。主なメニューは、メンチカレーが680円、コロッケカレー600円、温たまカレー600円、普通のカレー500円、もつ煮は380円。

 「ホッとんドッグ」では、フランクフルトと自家製パンを組み合わせたホットドッグをいただけます。1個380円。他には、肉まん・あんまんが1個150円など。

 「串焼き」では、あらびきウィンナー、ポークウィンナー、ホワイトウィンナー、フランクフルト、串とん、串レバーなどのメニューが1本150円。和牛の串焼きもあって、こちらは500円。

 「あみ焼」が、以前の「バーベQ牧場」で、とんテキ(以前の厚切りステーキ)400円、フランクフルト150円、ソーセージステーキ200円、とん足200円、ベーコンステーキ、300円、焼レバー300円、などです。

 角を曲がった先に「スペアリブ」があります。これは変わらず1本400円のままでした。これもおいしいですね。

 「キッチン」の料理は大半を食べていますが、イチオシは、「とんテキ」です。ジューシーな豚肉の厚切りステーキです。味は塩コショウのみ。これが食べたくて通い続けたくらい。本当においしい。
 厚切りなのに柔らかくて、脂がまったく気にならない。甘いくらい。しかも、豚の味が濃い。ここまでの豚肉にはなかなか出会えません。

 次いでオススメが、ベーコンステーキ。これも「あみ焼」ですね。これこそ、サイボクハムの豚肉の脂を味わえる逸品です。ベーコンだけあって脂がたっぷりですが、この脂が本当に美味しい。
 スペアリブも、ソーセージステーキも、ホッとんドッグも、どれも旨い。ソーセージステーキはちょっと珍しいかも。
 レストランは混雑していて入れないことが多いので、わが家はいつもおにぎり持参で「キッチン」です。幸せ。

 誰が何と言おうとわが家はみんな「サイボクハム」が大好き(笑)。特に「キッチン」は最高最強の屋外フードコートです。
 料理・味の 5.0 はあくまでも「キッチン」の「あみ焼」「串焼き」「スペアリブ」等についてです。カレーとモツは普通ですね。

 カフェテリアは古くからあります。美味しいサンドイッチとかハンバーガーとかソフトクリームがいただけます。こちらのも旨いのですが、どうしてもお隣の「キッチン」に行ってしまうので、食べた回数と種類は多くありません。
 サンドイッチのパンやハンバーガーのバンズが特徴的です。「サイボクハム」は、実はパンもめちゃ旨なのですね。ここのサンドイッチは旨い。

  • 2009年8月に完成した「キッチン」。<2012_04>

  • 古くからあるカフェテリア。<2012_04>

  • フランクフルト、ソーセージステーキ、ベーコンステーキ、とんテキ。<2012_04>

  • 肉汁したたるとんテキ。<2012_04>

  • 下から、とんテキ、ソーセージステーキ、ベーコンステーキ。<2012_04>

  • 2階の休憩スペース。<2012_04>

  • 休憩スペースにはテラス席もあります。<2012_04>

  • 楽農ひろば方面の眺望。<2012_04>

  • ミートショップ方面の眺望。<2012_04>

  • 2001年5月13日の「炭焼きバーベキューコーナー」。「キッチン」の前身。懐かしい。

  • 2007年3月24日の「バーベQ牧場」。これも懐かしい「キッチン」の前身。建て替え前です。

2012/05/02 更新

エリアから探す

すべて

開く

北海道・東北
北海道 青森 秋田 岩手 山形 宮城 福島
関東
東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木 茨城
中部
愛知 三重 岐阜 静岡 山梨 長野 新潟 石川 福井 富山
関西
大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国・四国
広島 岡山 山口 島根 鳥取 徳島 香川 愛媛 高知
九州・沖縄
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
アジア
中国 香港 マカオ 韓国 台湾 シンガポール タイ インドネシア ベトナム マレーシア フィリピン スリランカ
北米
アメリカ
ハワイ
ハワイ
グアム
グアム
オセアニア
オーストラリア
ヨーロッパ
イギリス アイルランド フランス ドイツ イタリア スペイン ポルトガル スイス オーストリア オランダ ベルギー ルクセンブルグ デンマーク スウェーデン
中南米
メキシコ ブラジル ペルー
アフリカ
南アフリカ

閉じる

予算

営業時間

ページの先頭へ