ひざげりさんのマイ★ベストレストラン 2014

ひざげりのレストランガイド

メッセージを送る

ひざげり (50代後半・男性) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

天ぷらのひらお 天神店 (天神、西鉄福岡(天神)、天神南 / 天ぷら、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/10/30

1,000円未満で揚げたて天ぷら定食。

2014.10.24
福岡出張にあたり、飲み友達に、どこか良いランチの店は無いかと聞くと、こちらのお店を紹介された。最初、空港近くのお店を紹介されたのだが、移動の経路から行くと外れており、一旦、諦めたが、お店のサイトを見ると、天神にも店がある。天神なら目的地まで歩いて移動できる距離なので、天神に向かった。

お店はビルの1階で、駅側の入口から入ると、店が見えず不安になるが、そのまま進めばすぐ分かる。店頭にある券売機で、初回だから一番タネが多そうなお好み定食(830円)を選択。ご飯はあえて、普通盛りのままにした。

空いている席に陣取り、食券を提示。水はセルフ。まず大根おろし入りの天汁が来た。色はかなり黒い。九州地区だから、黒くても東京みたいに塩気より甘味が強いだろうと思ったら、やはりそうだった。味噌汁、ご飯も続いて到着。

このお店は卓上に、塩辛、もやしナムル、大根煮、ナス煮がサービスで置いてあり、それを卓上に積んである小皿に自由に取るのが流儀らしい。大根はなんとなく避けて、それ以外の三種を試しに少量取った。もやしは酸味が強いのでそれで終わり。塩辛とナスは美味かったので追加した。正直、普通盛りのご飯なら、これだけで完結してしまう。そうならないようにするのが難しい。

天ぷらが順に来る。まず白身魚。これは食感が柔らかすぎてイマイチ。続いてエビ。そして豚肉。豚肉は薄くて脂身中心のようで、あまり歯ごたえが無い。カレー塩をかけて食べた。そして芋、ナス、イカ、ピーマンと来て全種そろい。揚げたてなのでそれぞれそれなりに美味いが、イカが一番だったかな。

なにせ、フリーの副食だけでご飯が食べられて、なおかつ1,000円もしないんだから、満足度は高い。うーーーん、ご飯2杯にすれば良かったかな。

一番美味かったのは塩辛。永遠にご飯が食べられる。売ってればお土産に買って帰りたかった。


  • (説明なし)
  • 券売機。
  • ナス、ピーマン、イカ。

もっと見る

2位

カーサ ディ シバタ (秋葉原、末広町、岩本町 / イタリアン、ダイニングバー、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2014/10/05

いい店、発見!!

2014.10.04
三回目。ペンネを食べに行ったのだが、ペンネが無く、スペシャーレがラザニアだというので、それを。大盛りは出来ない代わりに具を増してくださると。

本日の前菜は野菜。揚げたイモなど。ドレッシングが合う。なんとパンのお代わりをいただけた。

ラザニア、具増しなので、俺のように肥満体。生卵を落としてあるので、そこはしばらく触れず、ラスト近くにまぜて食べた。ベーコンが自然な味で美味かったな。

一見、少なく見えるが、腹いっぱいになった。


2014.09.27
再度、シバタさん家へ。

しっかり、この口コミ、チェックされてたw

さて、本日もスペシャーレは雲丹トマトクリームとの事なので、牡蠣トマトソースをこれまた大盛りで。

前菜、前回はサラミと生ハムという感じ(正式名称分かりません)で、今回は生ハムとコーンポーク?だった。これまた美味いね。パンも前回とは違ったもので嬉しい。

パスタの方は一部、前回よりやや固ゆでか?熱々なので、食べている最中に、丁度良くなるが。小粒の牡蠣が沢山入っている。火の入り方は素材は違うけど、前回と比較するとちょい強め。潮の香りがする粒も有り、うん、牡蠣だなって思った。

他のお客さんが食べているのを見て、ペンネも有った事に気づく。よし!次はペンネを食べよう。ペンネ好きなんだ。

ワイン飲んでるお客さんも居たけど、昼酒は眠くなっちゃうので、今度、仲間と夜来よう。


2014.09.23
アキバにiPhoneのバッテリー交換に行った祭日の火曜日、以前、麺家きむらの帰りに見かけたイタリアンがやってたらランチ食べようと向かった。

二日前の日曜日にはドアは開いているものの(と言っても2階だから中は覗けない)照明がついていなかったので、多分、祭日も休みだろうなとダメ元で行ったのだが、ラッキーなことに開いていた。

デブには少々きつい階段を上がり、店内に入るとお店の方がお1人、先客は0。ちょっと緊張するシチュエーションだが促されて着席。

お絞りを手渡され、本日のスペシャーレ(8人限定、1,200円)は○○(聞き取れなかった)クリーム雲丹パスタです。と言われたので、反射的にそれを注文。これまた反射的に大盛りできますか?と聞くと“大盛り無料で出来ます。”とのありがたいご返答。アイスコーヒー(200円)も追加した。

水はレモン入り。

すぐに前菜とパンの盛り合わせが出てきた。生ハム2種の乗ったサラダと手作りパン。これが美味いのなんのって、この時点で良い店と確信。

トマトクリーム雲丹パスタの大盛りもすぐに出てきた。早いからと言って勿論手抜きではない。

俺とは違い、細めのパスタはカッペリーニってやつかな。まず、茹で加減が良い。柔らかすぎず、硬すぎず。かすかに芯がある感じ。

味付けは薄め系。かと言って物足りないことは無い。外食だと、この味の濃さが中々無いんだよな。

そして雲丹は勿論臭みなど無く、火の通し方が絶妙。硬くならず、崩れず。

いや、これは美味い。なんか大盛りなんてがっついて申し訳ない気分。

食後、お店のお休みを聞いたら、今のところは(オープンしたてだから)日曜日とのこと。この辺は月~金以外は人通りが少ないから、土曜日も休み所が少なくない中、アキバ勤務者、地元民以外のために、土曜日営業は維持していただきたいところ。

また食べに行きます!!

  • 前菜。生ハムサラダと手作りパン。
  • 牡蠣のトマトソーススパゲティーニ。
  • コーンポーク?

もっと見る

3位

ふくよし (秋葉原、岩本町、末広町 / とんかつ、カレー)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/04訪問 2014/04/30

美味い!!

2014.04.26
5週連続。今日はカツカレー普通盛り。
普通盛りだとあっさり食べられる。キャベツの千切りとカレー、ご飯を混ぜて食べるのが美味し!!


2014.04.19
4週連続。今日はカツ丼にチャレンジGO!
カツ丼は消費税増税の影響で土曜日サービス価格600円になったが、それでも安い。今までが安すぎた。

しばしまって到着。汁がちょっと多目かな。でも、美味しかった。ただ、しょうが焼きやカツカレーに比べると他店と差が出づらいかも。
ま、カツ丼自体がそういう存在とも言えるが。


2014.04.12
3種連続。また、しょうが焼き。うーーーんまい!!あきばとの連食をにらみ、普通盛にしておいた。

2014.04.05
さて2週続けてこちらへ。今日は11時半頃に着いたのでまだ席に余裕有り。カウンターに座ってカツカレー大盛り(650円+100円)を注文した。

カツは比較的、薄め。カツカレーのカツは厚いと逆に良くない。こっちの方が良い。カレーは黒いタイプで中々コクがある。キャベツの千切りが一緒盛なのが良い。なんか、この店の料理って、普通なんだけどいちいち美味い。

テーブルの上にある福神漬けも使って、やや苦戦しながら完食。この後、あきばに行く事も考えると、普通盛りでも良かったかも。


2014.03.30
土曜日ランチ、昨日、飲みすぎでかなり調子悪い。映画を観た後なので時間も少し遅い。行動パターンからすると、アキバあたりで食べるのが良いだろうとこちらへ。

店前に着いたのが12時過ぎの丁度、昼時。席数が少ないことも有って、既に二人組みのお姉さん達が店前で席が空くのを待っていた。こういうお店は席に着くとすぐに注文を聞かれることが多く、初心者は戸惑いがちだが、ここは店頭にメニューが貼ってあるので助かる。

とんかつ屋だから最初はロースかつ定食かな?大盛りで1,100円か。特に高いわけじゃないけど、土曜日のサービスメニュが550円、650円と知ってしまうと、何か損な気がしてしまう。うーーーん、初めてなのにサービスメニューを頼むのも図々しい様な気もするし、カツカレーとかカツ丼は今日のコンディションでは重いし、でも、1,100円かぁ。と散々、悩んだ挙句、サービスメニューの生姜焼き定食(650円)をライス大盛り(100円)で頼むことにした。

程なく6人組が出てきたので一気に席が空く。この狭い店に6人で来るとは勇者だな。着席、即注文。他のお客さんはカツカレーを注文する人が殆どだった。

まず、おしんこと水が出てくる。ホール係のお母さんは忙しさにパニクリ、俺のおしんこを向かいの席の人に出したり、いい間違いしたりしてなんかかわいい。

調理の都合で俺の生姜焼きが先に出てくる。そのルックスは程良い厚みの豚肉三枚に千切りキャベツのシンプルなやつ。キャベツには生姜焼きのタレがかけてある。これこれ、これが良いんだよ。生姜焼きの時はドレッシングとかソース、いらない。タレで食べるのが美味しいの。

まず味噌汁から。薄味でよし。そして肉をひとかじり。ザックリ噛み切れた。俺の場合、上下の前歯がピッタリ合ってギャップが無いので肉を噛み切るのは苦手なのだが、適度に柔らかいから噛み切れる。そしてタレは甘辛でしょうがが利いてて美味しい。

ご飯も良好。美味い。この生姜焼き定食は美味い!!食べながら胃が喜んでる。満足した。量が常識的な量だったが、650円だから文句は無い。と言うかありがたい。

  • カツカレー普通盛り(650円)。
  • カツ丼普通盛り(600円)。
  • 豚生姜焼き定食。

もっと見る

4位

スンガリー 新宿西口店 (新宿、新宿西口、都庁前 / ロシア料理、ビアバー、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/11訪問 2014/11/10

ロシア料理って美味しいんだ!!


2014.11.10
前回から一週間後、新宿で午後一からセミナーだったので、早速、ランチに再訪問。

12時10分頃到着。前に三名並んでいたが、すぐ入れた。

Cランチ、ボルシチランチは既に売り切れ。Bランチをライスでお願いした。

まず小さなサラダが。サラダ菜に良く有る瓶詰めの山菜を乗せたもの。まぁ、彩りだね。

続いてボルシチ。流石に夜より具が少なくコクもやや物足りないが、それでも美味しい。熱々で、ついすすってしまった。

白ビーフストロガノフとライス。量は控えめ。ビーフストロガノフの肉、これ本当に牛かな?鹿の肉じゃない?って位、赤身が強かった。メニューをよく見たらフィレ肉なんだね。

ライスを頼む人はあまり居ないと思うのだが、それでとライスがキチンと美味いのが偉い。流石。

会計1,110円。


2014.11.03
空手の全日本大会二日目も終わり、優勝者がロシアのダルメン選手だったので、お祝いがてら、ロシア料理に行こうとこちらを選択。

開店直前に到着し、お店の方に席を確認したら入れたが、各テーブル、概ね予約席の札が置いてある。

さて、飲み物は二人がビール、二人ソフトドリンク。もちろん自分は前者だ。

何を頼むか見当がつかず、あーだこーだ、悩んでいたら、お店の方が情報整理して、お勧めを教えてくれた。

ボルシチを小サイズで四つ。
看板メニューである、サーモンの前菜にパンケーキをつけたもの。
ピクルスの盛合せ。
ピロシキ。
肉は子羊、鹿、鶉を各一つ。
料理名は忘れた。

サーモンをパンケーキで包んだものは、ややパンケーキの甘さが目立つものの、サーモンに臭みがなくとても美味しかった。

ピクルスも酸味が苦手な自分でも、美味しく食べられる味わい。

秀逸だったのがボルシチ。ボルシチってこんなに美味しいのかと、驚愕した。

ピロシキも安定した美味しさ。

そして肉達、臭みなく美味しい。

何を食べても美味しかった。

接客もグー!であった。

最後にコーヒーをいただいてお会計。

難を言うなら、お酒がビール、ワイン、ウォッカ、カクテル類等、ビールか強目のものしか無いので、薄目の酒類をガブガブ飲みたい自分は、その部分だけ合わなかった。

それと高くは無いが、値段はそれなりにする。
上記の料理を四名でシェアして、ビール×3、ソフトドリンク×4、お茶×4で、一人5,500円程。

内容から言えば妥当か安めとも思うが、大量に飲み食いする場合は、それなりの予算どりが必要。


  • コーヒーに生クリームを。
  • ロシアンチャイ用のジャム三種。
  • 鶉。

もっと見る

5位

あきば (秋葉原、末広町、岩本町 / 立ち食いそば、そば、うどん)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/10訪問 2020/01/13

良質な立ち食い系

ご主人がお亡くなりになり、閉店とのこと。
残念です。
ご冥福をお祈りいたします。

https://twitter.com/soba_akiba/status/1216096409096581120?s=20


2019.10.26
数年ぶりに。
天玉そばを食べた。
天ぷらは選べるらしいが良く分からないのでデフォの玉ねぎ掻き揚げで。
一口すすって、やはり他の同価格帯の店とはレベルが違う。
美味い。
汁もありがちな甘みよりではなくちゃんと出汁が効いてて飲めるヤツ。
身体には良くないけどごくごく飲んで、最後は蕎麦湯で割って完飲。


2016.08.11
仮面ライダーの映画を見てから、今日は限定の冷やし中華の日だと思い出したので、久しぶりに。

冷やし中華大盛り(700円+200円)。

具は流石にそれなりだが、かき揚げの砕いたのが入っているのと、カツオ出汁と思われるジュレが乗っているのが良い。

そして何と言っても麺のするする具合。
俺はのどが細いので麺を飲むのは苦手だが、この麺はするする飲めた。
また来年も食べたいな。


2015.06.08
有給を取った日のランチ。体調はあまりよくない。堀留屋は無理だ。折角の平日休みだから、土日には食べられないものを食べたいな。

そうだ!あきばのご飯ものは土曜日やってないので、あきばにしよう!!

もりそば大盛りにミニ天丼(400円+210円+260円)。

体調悪い割には食うね。

ミニ天丼、正確にはミニかき揚げ丼。なぜか玉子とじになっていて、更に卵が殆ど生。玉子かけご飯にかき揚げを乗せたような感じになっている。
うーん、不思議な味だ。美味いけどね。

そして今日は蕎麦湯が有ることを発見。水の横にあるポットに入ってた。


2014.04.05
今回はふくよしのカツカレー大盛りで結構、腹一杯になったが、店頭をみると土曜日限定で、満腹でも食べられちゃう、手ごねうどん。ってメニュー
が貼ってあるのを見て、やむなくw挑戦。

食券機を見てもボタンがない。メニューをよく見たら直接、注文となっていた。では早速、510円出して注文。“時間ありますか?”と確認された。うどんだから茹で時間がかかるようだ。

しばし待って出てきた手ごねうどん。麺は短く、ねじれている。ん、これは確かに美味い。讃岐うどんとはまた違った食感。これは良いね。目の前に貼ってあったお勧めメニューの納豆そばにも惹かれる。しばらくはふくよしとの連食しようかな?


2014.03.28
ふくよしの生姜焼き定食で満足したが、量的にはまだ行けそうだったので、こりゃ、あきばだなと。通り道って事も有り連食。

冷やがけたぬきそば(400円)を注文。あー、そばも汁も美味いなぁ。ただ、キュウリは青臭いだけなので俺は無い方が良い。汁が美味くて飲み干しそうになってしまった。

今度新しくカレーせいろが始まるみたいなので、また行こう。


2014.01.11
キッチン竹乃子に寄った帰り、こちらの前を通ったら入りたくなり、タヌキそばくらいならいけるかと、実に3年ぶり2回目の入店。店頭の表示を見ると、今は土曜日もご飯モノをやっているようだ。

食券機でタヌキそばを購入。カウンターに提示。茹で揚げるのでちょっとばかり時間がかかる。出てきたそば、まず匂いが良いね。そばを取ってすするとつるっとしつつ腰もあるそば。そうそうこれだ。汁も当然ながら美味く、これは上出来すぎる。そばの量も多いし。なんでずっと来なかったんだろう。

今は大盛り200円増しみたい。


2010.01.15
食べログでの評判を読んでこちらへ初訪問。ちょっと場所が辺鄙だね。
外にある券売機の前で悩んでいると、おかみさんが中から出てきて話しかけてきた。ミニ天丼とメニューにあるが、券売機では×になっているので、セットモノは無いものか、大盛りは出来ないのかと考えていたのだが、土曜日はミニ天丼、やってないそう。うどんもそばも量が多いとの事。風邪を引いていることだし、初めてだからと、無難に天たまそばを食べる事にした。
食券を渡すと、麺をゆでるので3分お待ちくださいと言われ、それほど待った気がしないうちに出来上がった。
ビジュアル的にはワカメが多い!そばも確かに多い。汁は鼻かぜを引いている状態でも出汁が効いているのが分る。そばの食感も良し。かき揚げは上がり具合はいいのだけど、具がタマネギとニンジンしか入ってなかったような。ちとさびしいね。
食後、100円で大盛りに出来ることに気付いた。ちょっとショック。
鼻かぜで味が良く分らない状態だったので星3.5ですが、おそらくここのそばは星4クラスだと思う。また、行こう。

  • 冷やし中華大盛り(700円+200円)
  • もりそば大盛り、ミニ天丼(400円+210260円+210260円)。
  • ミニ天丼。

もっと見る

6位

麺家きむら (秋葉原、岩本町、末広町 / ラーメン、つけ麺、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/10訪問 2016/10/29

水面を超え盛り上がる麺!!

2016.10.29
本日は初めて麻婆豆腐麺(750円)を。
当然、小ライス(100円)も付けた。
麻婆の甘辛コク旨味がスープに溶け出して美味い。
豆腐は早く救い出さないと、餡が取れてただの豆腐になっちゃうけど。

土曜日サービスで100円引き。


2016.09.24
先日、チャーシューつけ麺を食べたらチャーシューが美味しかったので、チャーシュー麺と半ライスを(950円+100円-100円)。
チャーシュー5枚、内2枚が脂多めのトロチャーシュー。
美味かった。


2015.03.28
今日はつけ麺半チャーハンセット。土曜日だから100円引きで750円。ここの大盛りは危険だからやめた方が良い。やっと、自制心が効いた。

今までスープ割りのポットを出してもらっても使ったことが無かった。
つけ汁が沢山残っているので、これじゃ飲みきれないなぁと思い。
ふと、気づいた。半チャーハンの空き容器にスープを入れて、そこにつけ汁を入れればいいだと。
丁度、レンゲもあるし。
スープは鶏ガラの出汁が出ていて美味しかった。
もっと早く気付けば良かった。


2014.08.02
二週続けてこちらでランチ。入店したら団体客が占拠しててビビった。こういう狭い店に昼時ど真ん中に大勢でくるのはどうかと思う。勝手だけど。

今回もつけ麺セットを麺大盛りで注文。うーん、麺多いな。やっぱ普通盛りにすれば良かった。大盛りにするより具が多いチャーシューつけ麺にすれば良かったな。


2014.07.26
久しぶりにこちらに。向かいのふくよしには良く行ってるんだけど、チャーハンのイメージがイマイチ良くなかったので行ってなかった。

11時過ぎ到着。俺が最初の客だった。今日は兎に角暑いので、つけ麺に半チャーハンのセットを注文。しばらくして出てきたつけ麺、汁は黒い醤油が目立つやつ。塩分は多目だが角が無く、悪くない。麺はこの店独自のつるつる麺。

お!半チャーハンがしっとりしてる。いや、しっとりとまではいかないが、しとっとはしてる。口開けだから当然、作りたて。前回のは多分、炒め直しだったんだろうな。

汁が薄まった時ように出してくれる、かえし入りのポットも気が利いてる。こういうところが良いよね。


2014.03.15
絶賛二日酔いの土曜日。いつもより行動が遅くなったので、今日のランチは秋葉原に決定。ブックマークをしていたこちらに向かった。

食べログの地図を頼りに向かう。思ったより駅から近い。この辺、あまり来ないけど、結構、いい飲食店があるんだよな。

店外のメニューを見て何にしようか検討してたら、後から来たカップルが入店。いかん、ここは席数少ないんだ。早く入らなければ。店内はテーブルのみなので相席が基本。

二日酔いで死んでいる胃を目覚めさせるために辛い麺を食べようかと思ったが、却ってダメージが増えると取り返しがつかないと思い、ラーメンと半チャーハンのセットを大盛りで。通常は830円+100円で930円だが、全品、土曜日は100円引きサービスなので830円だ。

他のお客さんに出てきたやつを見ると、半チャーハンは丼に盛られていて、出てくるペースを見るとある程度、見込みで作っている作り置きっぽい。チャーハンはあんまり期待できないかなと思いつつ、料理が出てくるのを待つ。

ホール係のお母さんは元気で優しい対応で気分が良い。

さて出てきたラーメンセット大盛り、まず、ラーメンの麺が噂どおり多い。何せスープの水面を飛び出して盛り上がっている。こりゃやっちまったな。ラーメン系で麺の量に後悔したのは三原の時計台の中盛り(普通盛り2杯分)以来だ。

まず麺を減らさねばと、ひたすら麺を引きずり出す。麺が多いと丼の中で泳げなくなり、食べずらいだけじゃなくて味も落ちてしまうんだよな。必死に引きずり出し、やっと一般的な大盛り位になったところでチャーハンに手をつける。

チャーハンはしっとりはしていないものの、パラパラ過ぎず中々、良かった。ただ塩が強め。もう少し薄味だと更に良い。

ラーメンスープは醤油が前面に出ていて、出汁感がその分、薄れているように感じた。ただ、前日、飲みすぎで味覚が有る程度死んでいるからかも知れない。

麺が醤油の黒さに染まっていたので、醤油が強いことは間違いないだろうが。

チャーシューは出汁を頑張って出しました系。醤油の強いスープにつけておくと丁度良い味加減になる。

麺、自家製麺との事で、それで盛りのサービスが良いのかな。ただ、麺自体にはさほど味わいは感じなかった。そういう意味では、べんてんの麺に系統は似ているかな?ま、これも前日、飲みすぎ(ry

総じて明るく優しい接客で、サービスが良いお店である。

また行って、別のメニューも食べたい。

ちなみに半チャーハンは別の麺類にもセット出来るようだ。


  • 麻婆豆腐麺(750円)。
  • 麻婆豆腐麺と小ライス。
  • チャーシュー麺。

もっと見る

7位

元華 (虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、内幸町 / 中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/02訪問 2014/03/08

雪の中を向かった。

2014.03.08
ちょうど一ヶ月ぶりに、チャーハンリベンジにこちらに。今日は天気が良くて良かった。

チャーハン大盛り(830円)と焼き餃子(350円)を注文。餃子は10分くらいかかると言われたけど問題ない。

寒いので温かいお茶がありがたい。

ミニサラダを食べてから、チャーハンに取り掛かる。うん、美味い。830円はチャーハンちょっと高い気もするが、チャーシューが沢山入ってるし何より美味いしね。

餃子はさほど待たずに出てきた。大振りでゆるく閉じられてるタイプ。
味は薄めなので自分にしては珍しく、醤油とラー油を使った。

昨夜、飲みすぎたので、美味しさを100%堪能出来なかったのが残念。


2014.02.08
関東は13年振りの大雪と言われてる中、昨日、明日行こう!と決めたこちらに、初志貫徹で行った。

虎ノ門駅を出てすぐの路地裏。店内は狭い。小さ目の四人がけテーブルが四つと、小さなカウンター。流石に客が来ないのか、お店の人が客席で寛いでた。

あらかじめ食べようと思ってた、ラーメン(480円)とチャーハン(680円)を注文。半チャーハンでは無くて?と確認されたが、当然、全チャーハンだ。

お茶と水とミニサラダが出てきて、程なくチャーハン、次いでラーメンが。
チャーハンのルックスはしっとりと言うより更に湿度が高い感じで、ラーメンはいかにも東京ラーメンといった感じ。

先ずラーメンから。味は薄目で良いのだが、麺が好みじゃなかった。中太ストレートで味気なくブツブツ切れるタイプ。メンマは甘目で沢山乗ってた。チャーシューは出汁を出しました感。だがそれにスープを染みさせ、還元させて食べるのが良い。

チャーハンは濡れ過ぎなところがちと不安だったが、ひとくち食べて、これは大正解。しっとりして甘みが有り、結構人さんの言葉を借りれば、ホワンホワンだ。半にしなくて良かった。

ラーメン先行で食べ進め、完食。満腹。

昼は餃子が無いと聞いていたのだが、他のお客さんが頼んでた。土曜日はやってるのね。

次はチャーハンと餃子にしようかな?

  • ラーメン(480円)とチャーハン。
  • チャーハン(680円)
  • 焼き餃子(350円)。
  • チャーハン大盛り(830円)。

もっと見る

8位

御利益 (方南町、永福町 / うどん、カレーうどん、天丼)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/02訪問 2014/02/03

丼にたっぷり、うどん。

2014.02.01
先週のリベンジに早速。11時20分ごろ到着。行列なし。カウンターが1席空いてたので待たずに入れた。

今回は天ぷらうどんを大盛りで。さて、今回は無事、大盛りが出るだろうか?

そして無事だされた天ぷらうどん大盛り。うどんもそうだが、兎に角、天ぷらの数が半端じゃない。ナス、サツマイモ、カボチャ、ニンジン、アスパラ、インゲン、しいたけ、シシトウ、レンコン、シュンギク、海老2尾、エリンギと覚えているだけで12種13個。圧倒的だ。それにカニカマと煮たシイタケも入っている。

別皿も出してくれるのでそちらに出来るだけ退避してからうどんをすする。薄めでいい感じだが、どうすんだこの天ぷら。少しずつ、処理をしていくが出汁の味が薄めで、天汁もかかっていないのでだんだん、辛くなってくる。ここで昆布の佃煮が効果を発揮した。途中、何度か諦めそうになったが、なんとか完食。

レンコンの天ぷらが辛いから気をつけてと言われたがそんなに辛くなかったな。シシトウは当りだったけど、ひょっとしてシシトウのことを言っていたんだろうか?

兎に角、天ぷらの量が半端じゃないので、軽い気持ちで頼まない方が良い。別盛りにしてもらって、二人で食べてもきついと思う。

次は最後までおいしく食べられる量にしよう。


2014.01.25
食べログで偶然、見つけたこのお店へ。方南町って初めて降りる。大体、丸の内線で中野坂上乗換え自体、初めてだ。家を出るのがちょっと遅くなってしまい、お店の前に着いたのが12時少し前。入店待機列が出来ていて、4人組、1人、2人組と有り、その後に並んだ。
俺が並んですぐ目の前の2人組が諦めて離脱したので、4人組さえ入れれば、後はすぐだなと思ったら、前の1人の人に奥さんとお子さんらしい2人が合流。そういうの有りですか?この店のルールを知らないから何も言わなかったけど、自分なら後ろに並びなおすか、最低でも後ろに人間に何か一言いうな。

自分が待機列のトップになり、それまではお店の人が何人か確認しにきてたので声をかけられるのを待っていたが、明らかに席が空いているので、後ろに並んでる人に“言われなくても入って良いんですかね?”と確認して入ったら、2席空いていたので着席。

初めてなのでお勧めっぽいカレーうどんを大盛りを中辛で注文。待ってるうちにおやじさんがおかあさんに“天ぷらが切れたので、何々うどんは出来ない。”、“もう、今並んでる人で終わりにして。”と言い自分の注文がきちんと成立しているのか不安になる。

調理のダンドリの所為だろうか自分より後に注文されたモノが先に出て、目の前にある丼に入ったうどんがどうやらカレーうどんになるようだ。これが俺のかな?盛ったまま大分時間が経ってるけど伸びないのかな?と心配していたが、それは別の人が頼んだ辛口だった。“次はカレーうどん大盛り中辛ね。”と言ってるので、とうとう俺の分だと思って見てたら、うどんの盛り具合がさっきの辛口(普通盛り)と変らない様子。???と思ってたら“普通盛りにしてもらって。”と。ああ、うどんが足りないからかな。と考えたが、その後、大盛りの注文を受けてて、更に????となった。恐らく、俺の分のうどんを茹でたロットの中で、うどん量の調整が折り合わなかったんだなと、自分を納得させた。

カレーうどんは茹で上げたうどんを丼に盛り(普通盛りでも大き目の丼に8割くらい盛る)に、小鍋で作ったカレールーをかけ、その上にナス天、ニンジン天が乗り、天かすがかけられる。天ぷらにはタレがかけられてる。それと、昆布の佃煮が結構、多目に小皿に盛られてる。

うどんを啜ってみる。伸びてたらどうしようかと思ったが、柔らかめながらも腰はある。美味い。天かすがアクセントになっている。途中、お店の方から“タクアン、いかがですか?”と聞かれ折角なので頂いた。大振りなタクアン一切れは、甘味と塩分がカレーとは合わなかった。ご飯が有れば良かったけど。

結局、昆布の佃煮は塩分の関係で残したものの、他は完食して腹一杯。これなら普通盛りでも問題ないな。


ポイント整理

1.開店は10時半だが実際は10時頃に開けてるとの事。12時頃には売り切れる可能性があるので早めに行きましょう。

2.行列に横入りは止めましょう。

3.鼻をかむならトイレでどうぞ。最低でも使用したティッシュを食卓の上に放置するのは止めましょう。

4.大盛りを注文しても、タイミング次第で普通盛りになる場合も有ります。元々、多いし安いお店なので、快く受け入れましょう。

5.他人の目に前にあるもの(メニュー等)を取る時は一言、断ってから。

6.わざとじゃなくても隣の人にひじが当ったら謝りましょう。


※トイレ事情
店を入ってすぐ右側に男女兼用個室洋式1個。客席とは離れているので、落ち着く。

  • カレーうどん(800円)
  • カレーうどんアップ!!
  • 天ぷらうどん大盛り(1100円)

もっと見る

9位

ふらいぱん (神保町、竹橋、新御茶ノ水 / 食堂、洋食、ハンバーグ)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/07/08

料理よし!ホスピタリティも高い!!

2014.07.04
急遽、外出をする用が出来たので、ランチも外で食べることにした。でも、いざとなると店が決まらないもんだ。どうせいくなら土日やってない店が良いな。でも、決まらない。なら法務局地下の喫茶店でスパゲティパンにハヤシライスでも行こうかと思ってたら、なんと店が無くなってた。なんかだるいからゆっくり食べたい。食堂は混んでるので、外に出た。

考えがまとまらないまま、神保町までさまよい歩く。あ!そうだ、ふらいぱんが有るじゃないか!!徳萬殿の並びなのに、土日やってないから言った事が無いお店。
外から覗いたら空いてたので、こりゃいいやと入店。運よくカウンターの端が空いてて、ここならカバンを置く台もあるからと、おかあさん。

メニューを見る。ここはやはり、肉豆腐定食(750円)だな。おっと!ご飯のお代わり無料とある。ならばお新香(100円)を追加してご飯はお代わりしよう。ご飯のお代わり無料なのに、味噌汁のお代わり150円は謎だ。

さて出てきた肉豆腐定食。これはビューだ。俺の好きな翌日のすき焼きの風貌。流石に豆腐は新人だが、肉も白菜も沢山入ってる。ご飯の丼は角度が鋭角タイプ。味噌汁は具沢山で量は少なめ。おしんこは白菜のみで、塩気は抑え目かな。

まずは味噌汁から。熱い。火傷しそうだ。ナメコのぬるぬるが有る。肉豆腐の白菜がくたくたで良い。肉を生卵につけてみた。海原雄山じゃないが、合わないので生卵はキープ。

ご飯を食べ終えたので、半分お代わり。大体こういうお店では、半分と言うと6~7割りよそうので、半分といえば丁度良い。予想通り7割り位よそってくれた。

お代わりご飯をある程度食べたら、玉子かけご飯にしてフィニッシュ!!

いやぁ、満足した。店の雰囲気もいいし、料理も美味しい。何で今まで来なかったんだろう。ぜひ、また来たい!!


  • 肉豆腐定食(750円)、お新香(100円)。

もっと見る

10位

丸八とんかつ 支店 (大井町、青物横丁、鮫洲 / とんかつ、コロッケ、食堂)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2014/03/02

支店のボリューム。

2014.03.02
前回、振られた支店に向かってみた。今日はやってた。良かった。前回は臨時休業だったんだな。

店内、本店に比べると随分狭い。二階も有るけど、一階はカウンター八席のみ。先客二名だったのでゆったり出来た。

上ロースカツ定食(1500円)を注文。本店より50円安い。ご飯のお代わり無料は本店と同じく一回。

さて出て来た上ロースカツ定食。キャベツの盛りが本店より多い様な。ちょっとベチャッとしてたけど。

カツはやはり片面の衣が厚めで肉は薄め。衣を食べるトンカツだな。

豚汁は熱々なのですぐ飲めないのが残念。

お新香はキャベツだけじゃなくタクアンも有り。

正直、豚汁とお新香でご飯二杯いけそう。

ご飯のお代わりを積極的に勧めてくれるのでお願いしやすい。二杯目は体格のせいか大盛りにしてくれた。

結果、腹一杯で、キャベツを食べ切るのに苦労した。咀嚼回数多くて顎が痛くなったよ。

アットホームな感じで良い店だった。


※トイレ事情

店の奥に男女兼用個室一つ。靴を脱いで上がった所にある。かなり狭い。ファンヒーターのコードに絡まないように注意。
照明のスイッチは換気扇と連動しているので、切らないように注意。

  • 上ロースカツ定食(1500円)。

もっと見る

ページの先頭へ