午後ティーストレートがエクレアに : 銀座コージーコーナー  アリオ鳳店

この口コミは、black631650さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.3

1人
2023/06訪問10回目

3.3

午後ティーストレートがエクレアに

「確かにミルクというよりストレートって感じかも」。そう実感したのがこの度こちらで見つけた午後ティーのストレートティー風エクレアです。

私個人は頂くのは今回が初めてでしたが、『銀座コージーコーナー』ではこれまでにも『キリン』の人気紅茶飲料[午後の紅茶]とのコラボスイーツをいくつか出してきたそうです。そして、2023年6月下旬のこの日店を訪れたところその第5弾となるコラボメニューが登場しておりました。それこそがこの度購入した[エクレア(午後の紅茶 ストレートティー)]です。
こちらはシュー皮に紅茶風味のカスタードクリームを詰め、更に生地を紅茶風味のチョコでコーティングしたものです。正直当初は見た目も赤くしているとは言え、原料に牛乳を使ったカスタードクリームに紅茶を合わせたものとなるとその味わいはミルクティーに近いものなのではと思っていたのですが、実際は紅茶葉の渋みもいい具合に効いていて冒頭で触れたようにストレートティーっぽいだなぁと実感しました。

この度のストレート午後ティーエクレアは8月末までだそうです。午後ティー好きはもちろん甘さ控えめ味がお好みの方も機会があれば是非一度ご賞味あれ。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-163549394 .js-count","target":".js-like-button-Review-163549394","content_type":"Review","content_id":163549394,"voted_flag":null,"count":98,"user_status":"","blocked":false}
2023/04訪問9回目

3.3

コージーコーナーの珈琲ゼリー、チャイプリン

「私自身はコーヒー派だけど、こっちの紅茶味も好きかも」。そう感じたのがこの度こちらで見つけた喫茶店風珈琲ゼリーとスパイシー紅茶プリンです。

4月下旬、当初は手土産にシュークリームでも買って帰ろうと思い『コージーコーナー』に立ち寄ったのですが、その際「おや、これは今まで見たことがないなぁ」とシュークリームとは別にある商品に目が留まりました。1つは扱っている洋菓子店も少なくないコーヒーゼリー、そしてもう1つが他所でも珍しいチャイ風のプリンです。
[珈琲ゼリー]
モカベースのブレンド豆から淹れたコーヒーをかため、その上にミルクムースを重ねたもの。昔ながらの喫茶店でよく見かけるような無糖仕立てで、コーヒー本来のまろやかな酸味やほのかな苦みが楽しめる大人向けな味わいでした。
[チャイプリン]
インド発祥のスパイス入りミルクティー、「チャイ」風味のプリン。紅茶味のプリンやゼリーであれば私自身過去に何度か頂いたことがありましたが、チャイは見た記憶がありませんでした。スパイスはシナモン・カルダモン・クローブが思っていたよりも効かせた印象で、チャイ好きはもちろんカレー好きも気に入るかと思いました。。

[珈琲ゼリー]は定番化、[チャイプリン]は今年10/31までの期間限定メニューだそうです。甘い物は苦手な方向けのスイーツやスパイス好きをはじめ気になった方々は参考にしてみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-160028986 .js-count","target":".js-like-button-Review-160028986","content_type":"Review","content_id":160028986,"voted_flag":null,"count":87,"user_status":"","blocked":false}
2023/02訪問8回目

3.4

復刻の洋酒チョコケーキ

「おぉ、これもう一度食べてみたかったんだよなぁ」。そう声に出していたのがこの日『銀座コージーコーナー』で見つけた、冬限定の人気洋酒チョコレートをイメージしたケーキです。

私自身2年前にちょうどこちらの店舗で生チョコの詰め合わせや生チョコをイメージしたバレンタイン限定商品を頂いたことがあるのですが、2023年のバレンタインシーズンのこの日店の前を通り掛かった際、冒頭で触れたように思わず声に出したチョコケーキに目が留まりました。それこそがこの度テイクアウトした[ラミーチョコケーキ]と[バッカスチョコケーキ]です。
こちらは『ロッテ』と共同開発した、誕生から50年以上経つ、冬季限定のロングセラー洋酒チョコレート[ラミー]・[バッカス]をイメージしたケーキです。これらのチョコケーキは昨年2022年11月に一度登場し私自身もその時頂いたことがあったのですが、どうやら好評を得てこの度のバレンタインシーズン限定で再登場となった模様です。[ラミーチョコケーキ]は[ラミー]と同じラムレーズンとラム酒を、[バッカスチョコケーキ]は[バッカス]と同じコニャックを含むブランデーを使用したチョコケーキです。一部の店のモンブランも洋酒を効かせたものがありますが、今回のようにチョコケーキで洋酒を効かせたものはいわゆる人気パティスリーでもなかなかないなぁと改めて実感しました。

この度再登場の[ラミーチョコケーキ]と[バッカスチョコケーキ]の販売期間は2/14までです。アルコール度数が3〜4%とケーキとしては高く、当然お子さんやアルコールに弱い方は無理ですが、チョコレートボンボンの代わりにこれらのケーキをバレンタインに贈るのもありだと個人的には思っております。まだ試されてない方も昨年既に召し上がったことがある方もよろしければ参考にしてみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-155418327 .js-count","target":".js-like-button-Review-155418327","content_type":"Review","content_id":155418327,"voted_flag":null,"count":94,"user_status":"","blocked":false}
2022/09訪問7回目

3.3

ロッテの紗々風ミルクレープ

「こっちの“紗々”もいいなぁ」。思わずそう声に出したのがこの度こちらの店で見つけた『ロッテ』の“紗々”をイメージしたケーキです。

『ロッテ』の“紗々”と言えば繊細な見た目とパリパリとした食感が特長のチョコレートであります。個人的にはその少し前に『末富』という京都の老舗和菓子店が監修したきなこ&黒蜜風味の限定コラボ“紗々”を頂いたのですが、9月半ば頃のこの日こちらの『銀座コージーコーナー』でも“紗々”をイメージしたコラボ商品を扱っておりました。それこそが今回“シャインマスカットショート”と一緒に購入した“紗々ミルクレープ”です。
こちらは“紗々”の見た目と味付け、食感を『コージーコーナー』の人気商品である“ミルクレープ”で再現したものです。なんでもちょうど1年前に初登場し、今年のバレンタインシーズンにも再登場していたそうなのですが、私自身はその時はこのコラボケーキの存在を知らず、今回の再々登場で初めて目にしました。
“紗々”と言えば絹織物のような繊細で美しい見た目とパリパリとした食感が特徴ですが、この度の“紗々ミルクレープ”も上面に繊細な織りの美しさを、そして生地の間にサンドしたチョコでパリパリ感が上手く再現されているなぁと実感しました。
一方ミルクレープと一緒に購入した“シャインマスカットショート”についてですが、こちらはフレッシュなマスカットやマスカット風味のゼリーと生地、マスカットと好相性のヨーグルト風クリームが合わさり全体的にバランスも良かったです。

マスカットのケーキも季節感のあるケーキの1つとしておすすめですが、“紗々”らしさを上手く表現したこの度のミルクレープも個人的にはイチ押しです。マスカットはいつまでかは忘れてしまいましたが、コラボミルクレープは10/13まで販売する予定だそうです。過去に頂いたことがある方も、まだ口にしたことがないという方もよろしければお召し上がり下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-148640297 .js-count","target":".js-like-button-Review-148640297","content_type":"Review","content_id":148640297,"voted_flag":null,"count":91,"user_status":"","blocked":false}
2022/05訪問6回目

3.3

くまモンに釣られ熊本産のメロンケーキ・タルト

「これがくまモンが紹介していたスイーツか」。『銀座コージーコーナー』では今年の2月限定商品として熊本の名産品であるデコポンを使ったタルトを扱っておりましたが、この度店で見つけたのは4月末から新たに出した熊本産メロンを使ったケーキとタルトです。

「な、な、なんと、銀座コージーコーナーさんから熊本県産 アンデスメロン&クインシーメロンを使用した、爽やかスイーツが期間限定で発売されてるモン!みなさん、ぜひチェッくましてはいよ~☆」-。これは先日の5/2にくまモンが自身の公式Twitterに投稿していた記事です。いちくまモン好きであり、先述のデコポンタルトも食べた私としてはこの度のメロンスイーツも是非頂いてみたいと思い、この日そのメロンスイーツを全種類テイクアウトしました。
◆アンデスメロンのショート
香り高く爽やかな甘みが特徴の熊本県産[アンデスメロン]を使った季節限定のショートケーキ。メロンは上のトッピングだけでなくスポンジ生地、カスタード入り練乳クリームと合わせたゼリーにも使われており、甘さだけでなく青肉メロンらしい爽やかさもしっかり感じられました。
◆クインシーメロンのタルト
熊本県産の赤肉メロン、[クインシーメロン]を使った季節限定のタルト。トッピングの果肉はもちろんその下の赤肉メロンフィリングやカスタードクリームが合わさることでとジューシーで濃厚な甘みを堪能出来ました。
◆クインシーメロンのコージープリンセス
[クインシーメロン]を使ったプチデコレーションケーキ。ホイップクリームをフリル状に絞って“プリンセス”のドレスのようにデコレーションしたこちらのケーキはスポンジ生地は特にメロン風味ではなかったはずですが、生地と生地の間にホイップとともに赤肉メロンのジャムをサンドしていたため思っていたよりメロンの濃厚さがあるなぁと感じました。

この度のメロンスイーツは6/2頃まで扱う予定だそうです。2月のデコポンスイーツは1種類だけでしたが、今回は3種類あり食べ比べも楽しめるのも特徴だと思っております。その辺りも含めくまモンファン以外の方もよろしければ参考にしてみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-142487859 .js-count","target":".js-like-button-Review-142487859","content_type":"Review","content_id":142487859,"voted_flag":null,"count":99,"user_status":"","blocked":false}
2022/02訪問5回目

3.3

くまモンに釣られデコポンチョコタルト購入

「・・む、くまモン?」。この日、いちくまモン好きの私がこちらの店の前を通り掛かった際に急遽テイクアウトしたのは、くまモンのイラスト入りPOPで紹介されていたデコポンを使ったチョコタルトです。

ここ『銀座コージーコーナー』では先月1月からデコポンこと熊本産の不知火という柑橘を使ったケーキを販売していたようです。私自身は機会を逃してしまいましたが、店側の話によると1月から先日の2/3までは第1弾として“デコポンのショートケーキ”というショートケーキを扱っていたそうです。そして、2/4から第2弾として出したのが今回テイクアウトした“デコポンのチョコタルト”です。
こちらはトッピングだけでなくジャムや一部のスポンジ生地にも不知火を使ったチョコタルトです。チョコレートとオレンジは好相性だというのはよく知られておりますが、この度の不知火もチョコ生地やチョコガナッシュの濃厚な味わいに合っている、そう感じました。また、オレンジとチョコを使ったスイーツの中にはオレンジの皮によるほろ苦さも効かせたものも少なくありませんが、今回のタルトでは皮は(少なくとも見た目や食感から判断するに)不使用であるため気になる苦味も無く、酸味より甘味が印象的な不知火を合わせることで小さいお子さんにも向いているかと感じました。

この度のデコポンチョコタルトは2月末までの販売だそうです。くまモン好きはもちろん、チョコとデコポンの組み合わせに興味を持たれた方もよろしければ検討してみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-139216177 .js-count","target":".js-like-button-Review-139216177","content_type":"Review","content_id":139216177,"voted_flag":null,"count":101,"user_status":"","blocked":false}
2021/05訪問4回目

3.3

清見オレンジケーキ&マンゴー・レモン・桃のマドレーヌ

「これもありそうで案外珍しいかも」。そう思ったのがこの度見つけた清見オレンジを使ったケーキとマンゴー・レモン・桃のマドレーヌです。

少し前にこちらの『銀座コージーコーナー』で瀬戸内レモンを使ったケーキを頂きましたが、この日店を覗いてみるとレモンとは別の柑橘を使ったケーキと、これからの時期らしい果物を使ったマドレーヌが新たに登場しておりました。それがこの度テイクアウトした愛媛産の清見オレンジを使った3種類のケーキと[夏のマドレーヌ]というマドレーヌの詰め合わせです。
清見のケーキは[清見オレンジショート]・[清見オレンジのレアチーズ]・[コージープリンセス(清見オレンジ)]というものです。清見オレンジは温州ミカンと一般的なオレンジの中間といった感じの味わいで、一部のパティスリーでもパウンドケーキやゼリーで用いたものを目にしたことがあります。ですが、こちらのように一度に3種類の生ケーキを扱っているところはこれが初めてでした。いずれも前回頂いたレモンケーキよりは酸味は穏やかで小さいお子さんでも食べやすい味わいだと感じました。
一方、マドレーヌについてですが、こちらは定番の[バター]に加え、アルフォンソマンゴーや瀬戸内産レモン、白桃(白鳳)を練り込んだ[マンゴー]・[レモン]・[もも]のマドレーヌを詰め合わせたものです。過去に『アンリ・シャルパンティエ』でもレモンミントやせとかといった夏限定のマドレーヌの詰め合わせを頂いたことがありますが、マンゴーと桃風味はこれが初めてでした。スイーツで夏向けのギフトというとこちらの店でも扱っていたようなゼリーやくずきりといった冷蔵庫で冷やして頂くスイーツが多いですが、常温ですぐに頂け味もいいこれらのマドレーヌもたまにはいいと個人的には思いました。

夏限定マドレーヌはいつまで扱っているかは不明ですが、清見オレンジのケーキは6/3までの販売のようです。オレンジがお好きな方や少し変わった夏向けスイーツギフトをお探しの方はよろしければ参考にしてみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-128606941 .js-count","target":".js-like-button-Review-128606941","content_type":"Review","content_id":128606941,"voted_flag":null,"count":108,"user_status":"","blocked":false}
2021/04訪問3回目

3.3

瀬戸内レモン入りのスフレケーキ

「個人的にはこれが特に興味深かったなぁ」。そう感じたのがこの度『コージーコーナー』で購入したレモンスイーツの1つ、“瀬戸内レモンのチーズスフレ”です。

4月の上旬のこの日、こちらの『コージーコーナー』店舗前を通り掛かったところ、[瀬戸内レモンフェア]と銘打ってレモンを使ったいくつかのスイーツが登場しておりました。そろそろサクランボやイチゴ以外の旬のフルーツのスイーツが食べたいなぁと思っていたので、こいつはちょうどいいと店に立ち寄りました。
今回は“瀬戸内レモンのパイ”と“瀬戸内レモンのショートケーキ”、“瀬戸内レモンのチーズスフレ”という3種類の生ケーキを購入してみました。どれもレモンの風味を十分楽しめましたが、先に述べたようにその中でも個人的に特に印象的だったのがチーズスフレでした。
こちらはしっとり且つフワ・・いや、シュワッとした食感で人気の定番“チーズスフレ”に、瀬戸内産レモンの果汁を練り込んだこの時期だけの商品です。見た目は今回購入した中で一番地味でシンプルなつくりですが、それが却って爽やか且つ柔らかい酸味が特徴の瀬戸内レモンの良さを実感出来た気がしました。あくまでも私個人の印象であり、決して他のレモンスイーツが劣っているというわけではありません。ただ、持ち運びや日持ちの面も考慮すればレモンスフレも悪くないとも思っております。

この度の[瀬戸内レモンフェア]に関しては、今回私が購入した以外にもモンブランやシュークリームもあるようです。また、商品によって販売期間も異なるようです。その辺りもよく確認したうえで興味を持たれた方はお近くの『コージーコーナー』まで足を運んでみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-127875851 .js-count","target":".js-like-button-Review-127875851","content_type":"Review","content_id":127875851,"voted_flag":null,"count":103,"user_status":"","blocked":false}
2021/02訪問2回目

3.3

コージーコーナーの生チョコ風ケーキ

「これは確かに生チョコだなぁ」。そう感じたのがこの度こちらで購入した生チョコ風のケーキです。

先日こちらの店舗で“銀座のレンガ カトル”というバレンタイン限定の4種類の生チョコ(ミルク・スイート・抹茶・ストロベリー)の詰め合わせを購入したのですが、その際それとは別に気になる商品の存在を知りました。それが事前に予約し、本日2/10に受け取った“銀座のレンガ 生チョコケーキ”です。
こちらはここ『コージーコーナー』が出したバレンタイン限定のチョコレートケーキの1つで、その名の通り先に触れた“銀座のレンガ”という生チョコをイメージしたケーキです。その内容はベルギー産のミルクチョコレートを使ったという生チョコをココアスポンジでサンドしてからチョコレートムースを重ね、そして表面をレンガ風にデコレーションしてココアパウダーをまぶしたものです。ココアパウダーをまぶしたチョコレートケーキは他所でも見かけたことがありますが、これ程見た目が生チョコに近いケーキは初めてでした。味わいに関しては、全体的になめらかな口溶けで、特にケーキの上層部の生チョコらしい繊細且つ濃厚なコクが印象的でした。店頭に並んでいた他のチョコレートケーキと比べ少し値が張りますが、それだけの価値は十分あると感じました。詰め合わせの生チョコも上品でよかったですが、個人的には今回のケーキの方がより満足度が高かったです。

チョコケーキの販売期間はこの度の“銀座のレンガ 生チョコケーキ”は2/14まで、他のチョコレートケーキは通年販売商品の“ガトーショコラ”を除き2/26まで扱っているそうです。その辺りも踏まえ、バレンタインらしいチョコレートケーキの購入を検討されている方々はよろしければ参考にしてみて下さい。

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-125696957 .js-count","target":".js-like-button-Review-125696957","content_type":"Review","content_id":125696957,"voted_flag":null,"count":95,"user_status":"","blocked":false}
2020/10訪問1回目

3.2

カラフルな4色モンブラン

「これほどインパクトな見た目のは初めてだ」。この度こちらの店で見つけたのは、とてもカラフルなモンブランです。

秋になること多くのケーキ屋でモンブランを見かけるようになりますが、ハロウィンシーズンのこの日こちらの店で「・・何だあれは?」と思わず近付いたケーキがありました。それが今回一般的な栗のモンブランと共に購入したハロウィン限定の“小悪魔のいたずらモンブラン”です。
こちらはいちご・レモン・メロン・ブルーベリーの4種類・・というより4色のクリームを絞ったモンブランで、中心にはチョコムースとオレンジソースが入っております。それまでにも栗やさつまいものペーストではなく生クリームをベースとしたモンブランはいくらか頂いたことがありますが、この度のようなカラフルなものは初めてでした。試しに4色のクリームを一緒に味わってみると、ミックスフルーツ味と言えばいいのでしょうか?いろいろな香りが混ざり合い複雑な風味が口の中に広がりました。
ちなみに、量が多く今回は購入しませんでしたが、こちらではハロウィン仕様のスイーツで“プリンセス&ヴィランズコレクション”というディズニーのプリンセスとヴィランズ(悪役)を模した小ぶりのケーキの詰め合わせも扱っておりました。

ここのカラフルモンブランはその見た目と風味が他所にはなかないかもので、珍しいもの好きや映えるスイーツ、ハロウィンパーティーの目玉になる品などをお探しの方には向いているかもしれません。ただ、今回一緒に購入した和栗のモンブランは上品且つ濃厚な栗の風味を堪能でき、個人的には栗のモンブランの方がより好みでした。栗好きやシンプルな味わいが好みの方にはやはり和栗モンブランの方がおすすめです。以上を踏まえた上で、王道のモンブランと変化球的なモンブラン、皆さんは選ぶとすればどちらにします?

  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • 銀座コージーコーナー  -
  • {"count_target":".js-result-Review-122000775 .js-count","target":".js-like-button-Review-122000775","content_type":"Review","content_id":122000775,"voted_flag":null,"count":99,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

black631650

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

black631650さんの他のお店の口コミ

black631650さんの口コミ一覧(2070件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
銀座コージーコーナー  アリオ鳳店
ジャンル ケーキ
予約・
お問い合わせ

072-260-1755

予約可否

予約可

住所

大阪府堺市西区鳳南町3-199-12 アリオ鳳 1F

交通手段

富木駅から708m

営業時間
    • 10:00 - 22:00
  • ■ 定休日
    不定休(アリオ鳳に準ずる)

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

~¥999

予算(口コミ集計)
~¥999

利用金額分布を見る

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

サービス

テイクアウト

関連店舗情報 コージーコーナーの店舗一覧を見る
初投稿者

バンカーバンカー(976)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

堺×ケーキのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 フランシーズ - 料理写真:

    フランシーズ (ケーキ、カフェ)

    3.55

  • 2 よつば珈琲 - 料理写真:オムライス

    よつば珈琲 (カフェ、サンドイッチ、ケーキ)

    3.49

  • 3 ディアカップ - 料理写真:

    ディアカップ (カフェ、ケーキ)

    3.49

  • 4 ル・グラン・シャリオ - 料理写真:プリン アラモード(465円)

    ル・グラン・シャリオ 本店 (ケーキ、カフェ、パン)

    3.47

  • 5 リバージュ - 料理写真:

    リバージュ 鳳店 (ケーキ、カフェ)

    3.46

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ