塩ミックス、鮗煮干しと羅臼昆布の塩ラーメン、鯛塩らーめん、酒かすぼっかけラーメン、濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」、羅臼昆布と貝三昧、淡麗乱れニボシ、秋刀魚そば、軟骨(パイカ)煮干し、バリバリ鯛煮干し : らーめん専門 和海 なんば店

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

この口コミは、tp0519さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

¥1,000~¥1,9991人
  • 料理・味4.8
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
2022/07訪問13回目

4.8

  • 料理・味4.8
  • サービス4.5
  • 雰囲気4.5
  • CP3.5
  • 酒・ドリンク-
¥1,000~¥1,9991人

塩ミックス、鮗煮干しと羅臼昆布の塩ラーメン、鯛塩らーめん、酒かすぼっかけラーメン、濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」、羅臼昆布と貝三昧、淡麗乱れニボシ、秋刀魚そば、軟骨(パイカ)煮干し、バリバリ鯛煮干し

YUKIの食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

●本日限定 シャドークイーンの冷やしヴィシソワーズ (2022.7.23)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
本日限定 シャドークイーンの冷やしヴィシソワーズをオーダー。こちらにはかなりの回数通いどのメニューを食べても全て美味しいのですが、前回と今回の限定は見た目も味も変わった洋風寄りで、今まで食べた事のないかなり変化球なラーメンで、ツイッターの告知を見た時点から絶対に食べておきたくこれ狙いで訪問。
シャドークイーンはじゃがいもの一種で、中身が鮮やかな紫色で、この色はブルーベリーでもおなじみの色素「アントシアニン」によるものだそう。こちらは7/23(土)~提供の35杯数量限定メニューになり、これ狙いで限定初日の夕方18時頃訪問。本当はお昼に食べたかったものの、この日は麺や福はらさんの5周年と被ってしまい、福原さんを夕方に時間指定する事も可能でしたが、こちらはツイッターで「おそらく日曜まではあると思います。」との事なので初日の夕方ならなくならないだろうと予想しこの時間に。
スープは鶏+魚介+野菜×塩ダレ(多分)。冷たく冷やされたスープは、鶏+魚介の旨味濃厚な出汁にたっぷりのシャドークイーンが合わされ、塩ダレはまろやか。シャドークイーンの鮮やかな紫色が映え、じゃがいものざらざらした食感がスープに溶け込み、オレンジ色の香味油がコクを出し、パプリカやオクラの色もカラフルで、見た目も去る事ながら今まで食べた事のない不思議な味の変わった麺料理ですが、食べ進めると違和感がなくなり、スープパスタのような洋風の味わいで美味しい。
麺は平打ち中細ストレート麺。冷水で締められた低加水気味の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感。口触り喉越し啜り心地良く噛み応えがあり、小麦の風味と甘味もしっかり味わえ、スープとの相性も抜群。パスタ風の洋風寄りなスープに中華麺が合わされていますが、全く違和感なく合っています。
具材は鶏・豚レアチャーシュー、パプリカ、オクラ、パセリ粉、ブラックペッパー、車麩。鶏・豚レアチャーシューは低温調理され、柔らかくレア感良くしっとり食感で旨味濃厚。パプリカ、オクラ、パセリ粉は紫色のスープとオレンジ色の香味油に黄色と赤のパプリカと緑色のオクラとパセリ粉が合わさり、カラフルで鮮やかな色合いで、全体の盛り付けもお洒落で絵になっています。車麩は和海さんの定番の具材で、スープに浸すと味が染みて美味しくこのスープには特に合っていて、最後まで美味しく完食しました。
本日限定 シャドークイーンの冷やしヴィシソワーズは、前回食べた「冷製ピスタチオらーめん」以来の感動で、見た目は奇抜で変わっていますが、食べ進めると違和感がなくなりその美味しさに引き込まれる洋風寄りな逸品で、こちらにはかなりの回数通っていますが、前回と今回の2品は今まで食べた事のない麺料理で、ラーメンをこの味と形で出された発想と技術に今回も感動・脱帽でした。

●本日限定 シャドークイーンの冷やしヴィシソワーズ (2022.7.23)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
本日限定 シャドークイーンの冷やしヴィシソワーズをオーダー。こちらにはかなりの回数通いどのメニューを食べても全て美味しいのですが、前回と今回の限定は見た目も味も変わった洋風寄りで、今まで食べた事のないかなり変化球なラーメンで、ツイッターの告知を見た時点から絶対に食べておきたくこれ狙いで訪問。
シャドークイーンはじゃがいもの一種で、中身が鮮やかな紫色で、この色はブルーベリーでもおなじみの色素「アントシアニン」によるものだそう。こちらは7/23(土)~提供の35杯数量限定メニューになり、これ狙いで限定初日の夕方18時頃訪問。本当はお昼に食べたかったものの、この日は麺や福はらさんの5周年と被ってしまい、福原さんを夕方に時間指定する事も可能でしたが、こちらはツイッターで「おそらく日曜まではあると思います。」との事なので初日の夕方ならなくならないだろうと予想しこの時間に。
スープは鶏+魚介+野菜×塩ダレ(多分)。冷たく冷やされたスープは、鶏+魚介の旨味濃厚な出汁にたっぷりのシャドークイーンが合わされ、塩ダレはまろやか。シャドークイーンの鮮やかな紫色が映え、じゃがいものざらざらした食感がスープに溶け込み、オレンジ色の香味油がコクを出し、パプリカやオクラの色もカラフルで、見た目も去る事ながら今まで食べた事のない不思議な味の変わった麺料理ですが、食べ進めると違和感がなくなり、スープパスタのような洋風の味わいで美味しい。
麺は平打ち中細ストレート麺。冷水で締められた低加水気味の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感。口触り喉越し啜り心地良く噛み応えがあり、小麦の風味と甘味もしっかり味わえ、スープとの相性も抜群。パスタ風の洋風寄りなスープに中華麺が合わされていますが、全く違和感なく合っています。
具材は鶏・豚レアチャーシュー、パプリカ、オクラ、パセリ粉、ブラックペッパー、車麩。鶏・豚レアチャーシューは低温調理され、柔らかくレア感良くしっとり食感で旨味濃厚。パプリカ、オクラ、パセリ粉は紫色のスープとオレンジ色の香味油に黄色と赤のパプリカと緑色のオクラとパセリ粉が合わさり、カラフルで鮮やかな色合いで、全体の盛り付けもお洒落で絵になっています。車麩は和海さんの定番の具材で、スープに浸すと味が染みて美味しくこのスープには特に合っていて、最後まで美味しく完食しました。
本日限定 シャドークイーンの冷やしヴィシソワーズは、前回食べた「冷製ピスタチオらーめん」以来の感動で、見た目は奇抜で変わっていますが、食べ進めると違和感がなくなりその美味しさに引き込まれる洋風寄りな逸品で、こちらにはかなりの回数通っていますが、前回と今回の2品は今まで食べた事のない麺料理で、ラーメンをこの味と形で出された発想と技術に今回も感動・脱帽でした。


●本日限定 冷製ピスタチオらーめん+〆のチャーシューご飯 (2022.7.9)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
本日限定 冷製ピスタチオらーめん+〆のチャーシューご飯をオーダー。こちらは7/9(土)一日かつ20杯数量限定メニューになり、これ狙いで夕方17:30頃訪問。ご飯ものを付けたくも、このメニューに合うかどうか躊躇し、食券購入時に店員さんに「〆の鶏炙りご飯は合いますか?」と聞くと「〆のチャーシューご飯の方が合うかも?合わなかったらすいません。」と言われ迷わずこちらに。
スープは魚介+豆×塩ダレ。冷たく冷やされたスープは鮮やかな黄緑色が映え、煮干し出汁の風味良く煮干し感濃厚なスープに、ピスタチオの風味が鼻腔を抜けコクと甘味と油分が合わさり、豆乳が入っているかのようなまろやかクリーミーな味わいかつサラサラ食感で飲み干せ、塩ダレは丸くまろやか。
麺は平打ち中細ストレート麺。冷水で締められた低加水気味の麺は、コシ弾力強めのモチモチ食感。口触り喉越し啜り心地良く噛み応えがあり、小麦の風味と甘味もしっかり味わえ、スープとの相性も抜群。
具材は鶏レアチャーシュー、ピスタチオ、生玉葱、車麩、ベリーソース、食用花。鶏レアチャーシューは低温調理され、柔らかくレア感良くしっとり食感。ピスタチオはスープにもたっぷり入り、荒く砕かれ具材にも使われ、彩り良く食感のアクセントに。車麩はスープに浸すと味が染みて美味しい。ベリーソースは少し鶏レアチャーシューに付けると合い、途中でスープに溶かすと鮮やかな紫色に染まり、甘味と酸味が広がりさっぱり爽やかに味変。食用花は具材の中央に置かれ、スープと具材が既に鮮やかな所により華やかに飾られ絵になっています。
〆のチャーシューご飯は、少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入し、冷たい〆スープリゾット風にして最後まで美味しく完食しました。
本日限定 冷製ピスタチオらーめん+〆のチャーシューご飯は、彩り良く鮮やかな見た目が一見キワモノ系に見えるも、嫌味も違和感も皆無で、やや洋風寄りに感じるまろやかクリーミーな冷たいスープに、固めの中細麺と具材の取り合わせも合い、今まで食べた事のない斬新な見た目とその美味しさに感動・脱帽でした。〆のチャーシューご飯と〆スープリゾット風は、こちらも少し躊躇したものの、合わせてみると冷たいクリーム系のあっさりサラサラ食感の洋風リゾットのようで、その相性の良さにびっくりでした。

PS.このメニューは、ツイッターで前日の晩のメニュー告知を当日の朝上手くチャッチするも、お昼は中華蕎麦 福はらさんの限定「牡蠣のプレミアム冷かけ」と被ってしまいお昼はこちらを食べ、連食するにはきついので夕方食べたく、17時頃電話で残数を確認すると残り2杯との事で、移動時間を考えると売り切れる可能性が高く諦め掛けるも取り置きして貰え、そこから猛ダッシュで難波に直行し、最後の一杯を無事に食べる事ができラッキーでした。

●60杯数量限定 焼きサバそば+味玉+〆のチャーシューご飯 (2022.1.30)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
60杯数量限定 焼きサバそば+味玉+〆のチャーシューご飯をオーダー。こちらは1/29(土)からの60杯数量限定メニューで、1/30(日)に電話でまだ残っている事を確認し、お昼にこれ狙いで訪問。
スープは魚介×醤油ダレ。焼きサバの香ばしい香りが立ち出汁感濃厚なスープは、焼きサバの旨味全開で凝縮された旨味が鼻腔と口一杯に広がり、焼きサバを食べている感覚のスープで、醤油ダレはまろやかかつやや濃い目。背脂が甘味とコクを出しています。
麺は細ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。低加水の細麺は歯切れと口触り良く、柔めの麺肌ながら適度なコシ弾力もあり、食べ進める程にスープが馴染んで美味しくなって行きます。
具材は鴨・豚バラ・鶏チャーシュー、ピンクグレープフルーツ、白菜、水菜、バラ海苔、とろろ昆布、車麩、トッピングの味玉。3種のチャーシューは柔らかく鴨肉はレアで甘く味が濃く弾力があり、豚バラは脂が甘くジューシー、鶏はレアでしっとり食感。ピンクグレープフルーツは甘酸っぱく爽やかなアクセントに、白菜と水菜は生でシャキシャキ感良く、バラ海苔ととろろ昆布は風味が増し、車麩をスープに浸すと味が染みて美味しく、味玉は半熟でまろやか。
〆のチャーシューご飯は、少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

PS.こちらは1/29(土)に出された数量限定メニューなので翌日まであるか微妙で、1/30(日)の午前中にダメ元で電話した所、まだありますとの事なので気合を入れ開店時間前に訪問すると、先客2名で広々とした店内でゆっくり食事でき、いつもながら思った以上の味を出された限定を戴けラッキーでした。退店時にはお客さんが続々と少し入るも、こちらだけが賑わい他店はかなりまったりした様子で、いつもは平日は空いていても土日のお昼は混んでいた筈が、コロナの影響をかなり受けているよう。収束までは時間がかかりそうですが、少しでも感染者が減って以前の状態に戻って貰いたいです。
また、こちらでは現在冬のフェア開催中で、和海さんを含め各店舗が目ぼしい限定を出されているので、こちらも期間中に食べに行きたいと思います。

●55杯数量限定 バリバリ鯛煮干し+〆のミニご飯付き (2021.11.7)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
55杯数量限定 バリバリ鯛煮干し+〆のミニご飯付きをオーダー。こちらは11/6(土)からの55杯数量限定メニューになります。今日のお昼に麺や福はらさんに訪問後、連食すべくこちらに直行しこれ狙いで訪問。
スープは魚介×醤油ダレ。鯛煮干しの香りが立ち出汁感濃厚なスープは、ややビター感があり煮干し感全開ながら、クセや臭みが出過ぎない絶妙な塩梅で旨味だけが抽出され、煮干し好きにはたまらなく苦手な人にも飲めそうなスープで、醤油ダレは丸くまろやか。鯛油がコクを出しています。
麺は細ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。低加水の細麺は歯切れと口触り良く、柔めの麺肌ながら適度なコシ弾力もあり、食べ進める程にスープが馴染んで美味しくなって行きます。
具材は豚バラ・鶏モモ・鶏ムネチャーシュー、イチジクソース、生玉葱、バラ海苔、柚子皮、車麩。3種のチャーシューは柔らかく豚バラは脂が甘くジューシー、鶏モモは旨味濃厚、鶏ムネはレアでしっとり食感。イチジクソースは甘くジューシーで肉との相性抜群。少しスープに溶かそうか迷いましたが、スープに甘味が入るのは微妙な気がして肉にのみ載せて食べました。バラ海苔は磯の香り良く、車麩をスープに浸すと味が染みて美味しい。
〆のミニご飯は、ミニご飯とあるも鶏炙り御飯になっていて、ラーメンを食べながら少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入し〆の鶏雑炊風にして最後まで美味しく完食しました。
こちらの限定はいつも美味しいですが、これは掛けスタイルで食べても十分美味しいと思わる完成度の高さで、そこに3種のチャーシューが載りイチジクソースが掛けられる等拘りの詰まった豪華トッピングで、〆に鶏炙り御飯まで付いて1000円は安過ぎ、他店の色んな限定が重なったこの土日の最後にこれを無事に食べれたのはラッキーで、絶対に食べておくべき大満足の一杯でした。

PS.今日はお昼に麺や福はらさんで、限定 大和肉鶏親鶏の丸鶏そば(醤油)を食べた直後にこちらに直行しましたが、本当は空腹の状態で食べたく夜の部に行きたくも昨日からの数量限定なので売り切れる恐れがあり連食する事に。本当なら昨日のお昼に食べておきたかった所でなかなか上手くスケジュールが組めないですが、これは思った以上の味で食べておいて正解でした。また、こちらには平日のお昼の開店直後に来る事が多くいつもガラガラな印象がありますが、今日は日曜のお昼なのでどの店舗も賑わっていました。

●秋フェア2021限定 第二段 軟骨(パイカ)煮干し+味玉+白ご飯 (2021.10.19)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
秋フェア2021限定 第二段 軟骨(パイカ)煮干し+味玉+白ご飯をオーダー。こちらは、9/18(土)~11/3(水)まで、なんばラーメン一座の各店舗が秋フェア限定メニューを出され、これ狙いで訪問。9/18(土)~10/16(土)までは「秋刀魚そば」を出されていましたが、こちらが終了し10/17(日)~第二段として「軟骨(パイカ)煮干し」が2週間程出されるそうで、限定3日目の今日のお昼に訪問。
スープは魚介×醤油ダレ。煮干しの香りが立ち、出汁感濃厚なスープに、醤油ダレはキレがありやや濃い目。軟骨(パイカ)のタレと肉汁と脂が溶け、これと背脂が旨味とコクを増しています。デフォで胡椒と一味が掛かっていて味が締まり合っています。
麺は自家製中細ストレート麺。固めに茹でられた中加水気味は、コシ弾力しっかり目のツルモチ食感。口触りと喉越し良く、噛み応えと味わいがあい、スープの持ち上げも良く進みます。
具材は軟骨(パイカ)、玉葱、穂先メンマ、車麩、トッピングの味玉。軟骨(パイカ)=排骨(パイカ、パイコー、パーコー)は中国語で骨付きの豚バラ肉(スペアリブ)。転じてこれに卵と小麦粉を付け油で揚げた中華料理を指し、排骨麺はこれが載ったラーメンで、神奈川の横浜周辺では中華街もあるのでこれを出される店が多く、東京でもちらほら、関東ではポピュラーなメニューですが、関西ではこれを出される店が少ないので、今回これを食べれるのは貴重。こちらの軟骨(パイカ)は小麦粉で揚げたものではなく、甘辛いタレで煮込まれ、脂は甘く身は柔らかく、軟骨はコリコリ食感で軟骨ごと全部食べれ、香辛料の香り良く味付けは絶品。穂先メンマの味付け食感も適度な歯応えがあり美味しい。車麩をスープに浸すと柔らかくスープの旨味を吸い、味玉は半熟でまろやか。
白ご飯はラーメンを食べながら、麺を食べ終えたスープにも投入し最後まで美味しく完食しました。濃い目のスープに白ご飯は外せなく合い、この食べ方は正解でした。

PS.今から30年前の20代前半、大学を出た直後のサラリーマン時代に、東京港区の品川駅近くにある大手建築設計事務所の東京支社に入社と同時に(大阪→東京に)4年間転勤し、横浜・川崎に住んでいて、当時食べ物が合わず唯一好きだったのがラーメンだったので、軟骨(パイカ)のラーメンはよく食べていた懐かしの味で、今日戴いた軟骨(パイカ)煮干しは横浜で食べた排骨麺より遥かに美味しく口に合いました。軟骨(パイカ)を小麦粉で揚げていないのもあっさり食べれて、煮干し出汁と軟骨(パイカ)は食べた事の無い組み合わせながらその相性は抜群で、絶妙のこってりあっさり加減のスープと香り・味付けは絶品で感動的な一杯でした。

●秋フェア2021限定 秋刀魚そば+味玉+〆のチャーシューご飯 (2021.10.6)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
秋フェア2021限定 秋刀魚そば+味玉+〆のチャーシューご飯をオーダー。こちらは、9/18(土)~11/3(水)まで、なんばラーメン一座の各店舗が秋フェア限定メニューを出され、これ狙いで訪問。ちなみに本日の限定はこれの他に「塩らーめん+親卵かけご飯」、「海老醤油らーめん+親卵かけご飯」の3種あり、定番を合わせるとかなりの種類を置かれています。
スープは魚介×醤油ダレ。秋刀魚の香ばしい香りが強く立ち、一口目から秋刀魚の全開のスープは、秋刀魚の濃厚な旨味に程良いビター感があり、醤油ダレは丸くまろやか。秋刀魚油と背脂がコクを出しています。
麺は自家製極細ストレート麺。軽くウェーブが掛かっています。低加水の麺は、極細ながらコシがありスープの持ち上げ良く、小麦の味もしっかり味わえ味のある麺。
具材は豚バラチャーシュー、水菜、紫玉葱、車麩、海苔、大根おろし、スダチ、トッピングの味玉。豚バラチャーシューは分厚く柔らかく脂が甘くジューシー。水菜と紫玉葱のシャキシャキ感が合い、車麩をスープに浸すと美味しく、海苔に載った大根おろしを途中で溶かし、スダチを絞ると焼き秋刀魚を食べているような感覚で合い過ぎるくらい合い、味玉は半熟かつまろやか。
〆のチャーシューご飯は、少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

●2周年限定第3弾 淡麗乱れニボシ+味玉+〆の鶏炙りご飯 (2021.6.5)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
2周年限定第3弾 淡麗乱れニボシ+味玉+〆の鶏炙りご飯をオーダー。和海なんば店2周年限定かつ6/5・6各日50杯の数量限定メニューになります。第1弾は「極 牡蠣らーめん」、第2弾は「羅臼昆布と貝三昧」でした。こちらの第3段で2周年限定はラストになります。
スープは牛鶏豚+魚介×塩ダレ。牛・鶏・豚の動物系のコクと旨味に、鯛煮干しとヒイラギ出汁の風味と出汁感がバランス良く合わされ、あっさりした飲み口ながら厚みと深みがあり、塩ダレは丸くまろやか。香味油とたっぷりの背脂がコクを出しています。
麺は中太縮れ麺。多加水気味の麺はコシ弾力があり、口触りと喉越し良くツルツルプリプリ食感。スープの絡みが良く進みます。
具材は豚バラ炙りブロックチャーシュー・鶏ムネレアチャーシュー、岩海苔、車麩、刻み生玉葱、背脂、味玉。豚バラ炙りブロックチャーシューは分厚く柔らかく弾力があり、ジューシーで脂が甘く表面を香ばしく炙られ、鶏ムネレアチャーシューは柔らかくしっとりレア食感。岩海苔の香りと生玉葱の食感良く、車麩はスープに浸すと出汁が染みて美味しく、たっぷりの背脂は大きめでくどさがなく甘くコクを増し、味玉は半熟で味が染みてまろやか。
〆の鶏炙り御飯はラーメンを食べながら少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入し〆の鶏雑炊風にして完食。
2周年限定第3弾 淡麗乱れニボシ+味玉+〆の鶏炙りご飯は、牛・鶏・豚のトリプルスープに鯛煮干しとヒイラギ出汁とがバランスよく合わされ複雑かつ贅沢で、厚みがありながら飲み易い洗練された味わいのスープに、多加水の縮れ麺が合い、豚バラブロックチャーシューと鶏レアチャーシューも絶品で、〆の鶏雑炊まで美味しく完食しました。
2周年限定は第1弾だけスルーしたものの、第2弾「羅臼昆布と貝三昧」に引き続き、第3段のラストまで食べる事ができ、今日の分も絶対に食べておきべき一杯で大満足でした。改めて2周年おめでとうございます!

●2周年限定第2弾 羅臼昆布と貝三昧+味玉+〆の鶏炙りご飯 (2021.6.3)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば・難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
2周年限定第2弾 羅臼昆布と貝三昧+味玉+〆の鶏炙りご飯をオーダー。和海なんば店2周年限定かつ6/3・4各日20杯の数量限定メニューになります。第1弾は「極 牡蠣らーめん」でした。
スープは魚介×塩ダレ。羅臼昆布の香りが立ち、白濁する程大量の貝出汁の旨味と出汁感が濃厚で、あっさりした飲み口ながら滋味深い味わい。塩ダレは丸くまろやか。
麺は極細ストレート麺。低加水の麺は細麺ながらコシがあり、しなやかな麺肌のツルモチ食感。スープの馴染みと喉越し良く、極細麺なので食べているとやや柔めになりスープが馴染んで優しい味わいに。
具材は豚バラ・鶏モモ・鶏ムネのレアチャーシュー、雲丹、岩海苔、車麩、白髪葱、青葱、味玉。豚バラレアチャーシューは適度な弾力があり、ジューシーで甘辛い味付けで表面を香ばしく炙られ、鶏チャーシューはどちらも柔らかくレア食感で、モモはジューシーでムネはしっとり食感。雲丹は甘く濃厚でとろける食感。青紫蘇?を和えられ少し味付けしてあるよう。岩海苔の香り良く、車麩はスープに浸すと出汁が染みて美味しく、味玉は半熟で味が染みてまろやか。
〆の鶏炙り御飯はラーメンを食べながら少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入し〆の鶏雑炊風にして完食。
2周年限定第2弾 羅臼昆布と貝三昧+味玉+〆の鶏炙りご飯は、羅臼昆布の香りと大量の貝出汁の旨味が詰まった贅沢なスープに、甘く濃厚な雲丹と絶品レアチャーシューが載った2周年らしい贅沢な限定メニューで、〆の鶏雑炊まで美味しく完食しました。
オープン当初には予測できなかった大変な時期の2周年イベントになってしまいましたが、改めて2周年おめでとうございます!

PS.今日は開店時間の11時にポールで入店すると、緊急事態宣言中の平日なのもありいつもながらガラガラでしたが、和海 なんば店さんのみお客が入っている感じで、土日もここだけに行列ができているような気がします。また先日、和 ダイニング 清乃 なんばラーメン一座店が惜しくも閉店され、自分がラーメン一座で2番目に多く通った店だけに残念でしたが、その跡地に台湾タンタンタンメンがオープンされ、自分の好きそうなラーメンなのでこちらにも近々食べに行きたいと思います。

●本日限定 冷やし淡麗煮干しラーメン+味玉+〆のチャーシューご飯 (2021.2.11)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば、難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
本日限定 冷やし淡麗煮干しラーメン+味玉+〆のチャーシューご飯をオーダー。一日かつ25食限定のメニューです。
スープは魚介×塩ダレ。煮干し出汁のスープは香りが立ち、コクがあり出汁感濃厚。塩ダレは丸くまろやか。煮干し感濃厚ながら滋味深い優しい味。
麺は極細ストレート麺。細麺ながらコシ弾力しっかり、しなやかな麺肌のツルモチ食感。スープの馴染みと喉越し良く、いくらでも食べれてしまいそう。
具材は別皿で豚バラ・鶏モモ・鶏ムネチャーシュー、岩海苔、穂先メンマ、味玉。麺の上にぶぶあられ、車麩。豚バラ・鶏ムネチャーシューはどちらも柔らかくレア食感でジューシー、ムネはしっとり食感。岩海苔の香り良く、穂先メンマは柔らかく、味玉は半熟で黄身が濃厚。車麩をスープに浸すと味が染みて美味しい。
〆のチャーシューご飯は、少しそのまま食べ、麺を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

●本日限定 濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」(2杯目) (2021.1.23)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば、難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
本日限定 濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」(2杯目)をオーダー。一日かつ20食限定のメニューです。これの他に本日限定で背脂生姜醤油ラーメン、冬フェア限定で酒粕塩らーめんもあります。
1杯目を食べ終え、少し足りなく連食。他に2種の限定があるもこの限定は本日のみで、今まで食べた事がない感じで、今までの限定の中でもずば抜けて美味しかったので、20食終了前にもう一度食べておくお事に。
本日限定 濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」(2杯目)は、豚骨・牡蠣・煮干しの3種の主役が1杯に詰まった贅沢な味わいで、他店の多々ある限定を押しのけてこれを食べに行ったのはラッキーでした。

●本日限定 濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」+親卵かけ御飯 (2021.1.23)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば、難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
本日限定 濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」+親卵かけ御飯をオーダー。一日かつ20食限定のメニューです。これの他に本日限定で背脂生姜醤油ラーメン、冬フェア限定で酒粕塩らーめんもあります。
タレは豚骨×魚介×醤油ダレ。豚骨×醤油ベースのタレに、牡蠣ペーストと煮干しペーストが載り、混ぜる前のベースが既に美味しく、全体を混ぜるとコクと旨味濃厚かつ複雑な味わいに。
麺は中太ストレート麺。コシ弾力しっかり目のモチモチ食感の麺は、タレの絡みと相性抜群。
具材は、豚バラ・鶏モモ・鶏ムネチャーシュー、岩海苔、生玉葱、背脂、車麩。豚バラチャーシューは柔らかくジューシーで甘辛いタレで煮込まれ表面を香ばしく炙られ、鶏チャーシューはどちらも柔らかくレア食感でモモはジューシー、ムネはしっとり食感。岩海苔の香り良く、背脂は甘くコクを増し、生玉葱の食感はアクセントに。デフォで一味が掛かっています。
親卵かけ御飯は、白ご飯に鶏肉と生卵が載り、魚粉と白葱が掛けられ、卵掛け醤油を回しかけて戴きます。柔らかくジューシーな鶏肉と濃厚な生卵は合い、卵掛け醤油は煮干しが漬けられた出汁醤油で、これを掛け軽く混ぜると贅沢な味わいで美味。半分程そのまま食べ、麺と具材を食べ終え、残ったタレにこれを投入して完食。
本日限定 濃厚まぜそば「牡蠣×煮干×豚骨」+親卵かけ御飯は、豚骨・牡蠣・煮干しの3種のタレと3種のチャーシュー・背脂・岩海苔の具材が合わさった絶妙かつ贅沢な取り合わせの絶対に食べておくべき一杯で、親卵かけ御飯も絶品で大満足でした。

●一日限定 酒かすぼっかけラーメン+白御飯 (2020.12.26)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば、難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
一日限定 酒かすぼっかけラーメン+白御飯をオーダー。一日かつ30食限定のメニューです。これの他に本日限定で、背脂生姜醤油ラーメンもあり、どちらも美味しそうですが酒粕ぼっかけの方が珍しく感じこちらに。
スープは鶏×魚介×塩ダレ×酒粕。鶏出汁のコク・旨味と魚介の出汁感に酒粕が合わせられ、見た目は濃厚そうですがあっさりした飲みやすいスープ。塩ダレは丸くまろやか。
麺は中太ストレート麺。やや平打ち形状の麺は、多加水気味でなめらかな麺肌のツルツル食感で喉越しが良く、スープとの相性が良いです。
具材はぼっかけ(牛すじ煮込み・こんにゃく)、生白菜、車麩。ぼっかけは牛すじが柔らかく甘辛く炊かれ、生白菜のあっさりシャキシャキ食感と合い、車麩は酒粕を使ったこのスープとの相性抜群。
白御飯は少しそのまま食べ、麺と具材を食べ終えたスープに投入して完食。
酒かすぼっかけラーメン+白御飯は、複雑濃厚な出汁と酒粕が合わさった飲みやすくもコクがあり温まるスープで、ぼっかけと生白菜との相性も良く、白御飯投入まで美味しく完食し、寒い季節に絶対に食べておきたい一杯で大満足でした。

●限定 鯛塩らーめん+〆の鶏炙り御飯 (2020.6.11)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば、難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
限定 鯛塩らーめん+〆の鶏炙り御飯をオーダー。期間限定かつ一日10食限定のメニューです。
スープは魚介×塩ダレ。鯛と羅臼昆布の旨味と出汁感濃厚で深みのあるスープ。塩ダレはくっきり濃い目。鯛油は膜を張る程オイリーで、香りとコクと厚みを出しています。
麺は細ストレート麺。固めに茹でられた低加水気味の麺は、歯応えと味がありスープと馴染んで美味しい。
具材は鶏ムネレアチャーシュー2枚、スプラウト、水菜、青葱、車麩。鶏ムネレアチャーシューは柔らかくしっとり食感。車麩はそのままの食感とスープに浸した柔らかい食感の両方を楽しめます。
〆の鶏炙り御飯はラーメンを食べながら少しそのまま食べ、途中でスープを掛け、最後は丼に投入し雑炊に。
鯛の旨味爆発の絶品スープの塩ラーメン、限定 鯛塩らーめん+〆の鶏炙り御飯を最後まで美味しく完食しました。

PS.エディオンなんば店のエレベーターの扉がなんばラーメン一座のデザインになっていましたので、写真末尾に載せておきます。

●一日限定 鮗(ヒイラギ)煮干しと羅臼昆布の塩ラーメン+白御飯 (2020.3.7)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。大阪市中央区にあり、各線なんば、難波駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
一日限定 鮗(ヒイラギ)煮干しと羅臼昆布の塩ラーメン+白御飯をオーダー。一日かつ15食限定のメニューです。
スープは魚介×塩ダレ。鮗(ヒイラギ)の甘味と羅臼昆布の旨味をギリギリまで引き出された深みのあるスープ。塩ダレはくっきり濃い目。
麺は多加水中太ストレート麺。ややウェーブが掛かっています。艶がありツルツル食感で喉越しの良い進む麺。
具材は鶏ムネチャーシュー、豚モモレアチャーシュー、豚バラチャーシュー、白葱、車麩、海苔。鶏ムネチャーシューは柔らかくしっとり食感、豚モモレアチャーシューはレア感良く肉肉しい食感、豚バラチャーシューは脂が甘く柔らかく旨味が濃いです。
白御飯は少しそのまま食べ、麺と具材を食べ終えたスープに投入して最後まで美味しく完食しました。

PS.今日は一日15食限定のメニューがあり、土曜の午後なので売り切れを恐れながら13時過ぎに訪問しましたが、店内も空いていて余裕で間に合いました。(少し前に電話で確認して行きましたが。)なんばラーメン一座もオープンして1年弱くらい経つので、土日でもそこまで混まないようです。
限定ラーメン1000円は安いと思いましたが、白御飯200円はなんば価格?

●塩ミックス+〆の鶏炙り御飯 (2019.6.20)
らーめん専門 和海 なんば店に訪問しました。初訪問です。本店には何度か訪問しています。大阪市中央区にあり、各線なんば駅が最寄になります。エディオンなんば店9階、なんばラーメン一座内にあります。
塩ミックス+〆の鶏炙り御飯をオーダー。
スープは鶏ガラ×豚×魚介×塩ダレの清湯。鶏出汁がやや前に出た3種の出汁と旨味は濃く、塩ダレは病みつきになる美味しさ。あっさりした飲み口ながら、鶏油の層がコクを出しています。
麺は多加水中太ストレート麺。ややウェーブが掛かっています。艶がありツルツル食感で喉越しの良い進む麺。後で替玉があるのに気付きましたが、替玉したくなる程の美味しい麺。
具材は鶏ムネチャーシュー、モモチャーシュー、豚バラチャーシュー、三つ葉、刻み白葱、車麩。鶏チャーシューはどちらも柔らかくしっとり食感、豚バラチャーシューは脂が甘く柔らかく旨味が濃いです。
〆の鶏炙り御飯はラーメンを食べながら少しそのまま食べ、途中でスープを掛け、最後は丼に投入し雑炊に。スープの旨味と鶏の炙りの旨味と香ばしさが合わさり、極上の〆雑炊を堪能しました。
このメニューは尼崎の本店で4年前に全く同じ構成で食べていますが、久々に食べてみて当時と変わらない美味しさに感動。しかも大阪市内の好立地にあり、平日の昼過ぎなら並ばず食べれるのでこれからも時々食べに来たいと思います。

YUKIのラーメン食べ歩きブログ
https://ameblo.jp/technopop-yuki/

  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • らーめん専門 和海  -
  • {"count_target":".js-result-Review-103243322 .js-count","target":".js-like-button-Review-103243322","content_type":"Review","content_id":103243322,"voted_flag":null,"count":14,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

tp0519さんの他のお店の口コミ

tp0519さんの口コミ一覧(614件)を見る

店舗情報(詳細)

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
らーめん専門 和海 なんば店
ジャンル ラーメン
お問い合わせ

06-6630-9920

予約可否

予約不可

住所

大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F

交通手段

難波駅(南海)から234m

営業時間
    • 11:00 - 21:00
予算(口コミ集計)
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済可

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

特徴・関連情報

利用シーン

公式アカウント
オープン日

2019年6月7日

初投稿者

とよつねとよつね(12463)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

難波×ラーメンのランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 麺屋 丈六 - 料理写真:

    麺屋 丈六 なんば店 (ラーメン)

    3.75

  • 2 麺のようじ - 料理写真:

    麺のようじ (ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

    3.72

  • 3 なにわ 麺次郎 - 料理写真:

    なにわ 麺次郎 (ラーメン、つけ麺)

    3.71

  • 4 友愛亭 - 料理写真:でんでんブラック、チャーシュー1枚、ライス

    友愛亭 (ラーメン)

    3.69

  • 5 NEXT□ - 料理写真:

    NEXT□ (ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

    3.65

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ