いい旅の始まりを予感させてくれた素朴ながらどこか懐かしさを感じる八重山そばとじゅーしー : 来夏世

来夏世

(くなつゆ)
予算:
定休日
水曜日、木曜日、日曜日

この口コミは、くらまんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

3.5

~¥9991人
  • 料理・味3.5
  • サービス-
  • 雰囲気3.5
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
2022/03訪問1回目

3.5

  • 料理・味3.5
  • サービス-
  • 雰囲気3.5
  • CP3.6
  • 酒・ドリンク-
~¥9991人

いい旅の始まりを予感させてくれた素朴ながらどこか懐かしさを感じる八重山そばとじゅーしー

数十年前に初めて沖縄に行ったのは小浜島でした。今は直通で石垣島までは行けますが、当時は沖縄本島で一度南海航空に乗り換えて石垣島に渡ったような記憶があります。
他の八重山諸島にはその間、何回か訪れていますが、小浜島は数十年ぶりになります。それだけに懐かしさ一いっぱいです。当時は毎日、海に潜っていましたが、今回は海は眺めるのみというのんびりしたスタイルです。

小浜島に渡る前に石垣島で昼食に伺ったのは、沖縄そばのお店「来夏世」さんです。なんと素敵な名前でしょうか。お店の入口の緑の木の葉に囲まれた木の看板も字体からして情緒があります。違う所に来たという実感が湧きます。因みに「来夏世」は「くなつゆ」と読むようです。「来る夏の世」ですが、「世(ゆー)」は「五穀豊穣」を意味するんですね。

時間の関係で、行きは港から店までタクシーに乗りました。たしか500円もかかリませんでした。11時10分頃の到着。入口の前に記帳用のノートがありますが、中を覗くとまだ混む前でした。カウンターも良さげでしたが、よりのんびりとした空気が流れているような座敷のテーブルに座りました。掘り炬燵式になっているので、ありがたいです。

メニューはいたってシンプルで、八重山そばとご飯もの(赤米/じゅーしー)だけです。
セットがあったので、「八重山そばセット」(650円)にしました。セットのご飯はじゅーしーで。それにしてもお安いです。八重山そばも沖縄そばに含まれるようですが、沖縄本島の沖縄そばとは違いがあるということで楽しみでした。

待ちながら雰囲気を楽しみます。沖縄の空気を感じるようなお店の雰囲気がいいんです。
なんて思ってたら5分とかからずに八重山そばセット到着。
麺に細切りの豚肉とネギだけが盛られた、麺が主役の素朴などこか懐かしいようなビジュアルです。
麺は、ストレートの中細麺です(丸麺)。
独特の食感で、噛みごたえはありますが、コシがあるわけではありません。喉越しは良くなく、パサつき感があります。どちらかというと蕎麦的な食感ですが、勿論小麦粉から作られた麺です。初めてなのに懐かしさを感じる味、いいですね。

スープはスッキリとしてやさしい味わい。豚とかつお出汁で混じり気のなさがいいです。
テーブルには島唐辛子と島胡椒が置いてあり、入れると少しピリッと味が引き立ってなかなかいいですね。

麺とスープの組み合わせが、伝統から来るのか自然とよく馴染み、この素朴さが食べていると何か安心してしまうような味わいです。

じゅーしーは、所謂「炊き込みご飯」ですが、具材は少なく、昆布出汁で炊き上げられているようですが、硬めの炊き加減で、ややパサっとしていました。この味わいもあっさりしていますが、香辛料がやさしく効いて、八重山といった雰囲気で食べれるんですね。こちらのじゅーしーの人気度がわかる気がします。
八重山そばとの相性がとてもいいです。

八重山諸島の雰囲気を感じることができ、いい旅の始まりとなった食事でした。

ご馳走様でした。

  • 来夏世 - 八重山そば

    八重山そば

  • 来夏世 -
  • 来夏世 - じゅーしー

    じゅーしー

  • 来夏世 - 八重山そばセット(650円)

    八重山そばセット(650円)

  • 来夏世 - 八重山そば

    八重山そば

  • 来夏世 - 八重山そば

    八重山そば

  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 - 入口左手にあるカウンター席

    入口左手にあるカウンター席

  • 来夏世 - 入口左手にあるカウンター席

    入口左手にあるカウンター席

  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 -
  • 来夏世 - 外の待ち席

    外の待ち席

  • {"count_target":".js-result-Review-140504023 .js-count","target":".js-like-button-Review-140504023","content_type":"Review","content_id":140504023,"voted_flag":null,"count":293,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

くらまん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

くらまんさんの他のお店の口コミ

くらまんさんの口コミ一覧(1034件)を見る

この店舗の関係者の方へ

ユーザーから投稿された口コミに対して、お店側からお礼や情報追加などの返信を行ってみませんか?

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
来夏世(くなつゆ)
ジャンル 沖縄そば
お問い合わせ

0980-82-7646

予約可否

予約不可

住所

沖縄県石垣市字石垣203

交通手段

くるまのみ

営業時間
  • 月・火・金・土

    • 10:00 - 14:00
  • 水・木・日

    • 定休日

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算

¥3,000~¥3,999

¥1,000~¥1,999

予算(口コミ集計)
~¥999 ~¥999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード不可

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

サービスなし

席・設備

個室

貸切

不可

禁煙・喫煙 全席喫煙可

2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

駐車場

約5台

空間・設備

座敷あり

特徴・関連情報

利用シーン

知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

ドレスコード

臭い付くのでカズアル推奨

公式アカウント
初投稿者

RHKJRHKJ(5)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

この店舗の関係者の方へ

食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。

店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら

周辺のお店ランキング

石垣島×和食のランキング(点数の高いお店)です。

  • 1 明石食堂 - 料理写真:

    明石食堂 (沖縄そば、かつ丼、かき氷)

    3.70

  • 2 ひとし - 料理写真:

    ひとし 本店 (居酒屋、海鮮、寿司)

    3.67

  • 3 ひとし - 料理写真:

    ひとし 石敢當店 (居酒屋、沖縄料理、海鮮)

    3.66

  • 4 なかよし食堂 - 料理写真:三枚肉そば

    なかよし食堂 (沖縄そば、食堂)

    3.66

  • 5 舟蔵の里 - 料理写真:

    舟蔵の里 (沖縄料理、日本料理、カフェ)

    3.66

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ