無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
yama0117さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
閉店
おやき屋 猪鹿の牧
|
---|---|
ジャンル | 郷土料理 |
住所 | |
交通手段 |
穂高駅から3,665m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
駐車場 |
有 |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
オープン日 |
2010年10月1日 |
備考 |
おやき専門店 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
先日、地元のローカル紙に出ていたこちら「おやき屋 猪鹿の牧」さんにうかがってきました。
ローカル紙には番地まで書いてなかったので、場所がわからなくずいぶんまわって、もう諦めようと思って帰ろうとしたところでみつけました。
わかりずらいところにあるので初めて行かれる方は電話して場所を確認していったほうが良いかも・・・
山麓線の烏川橋からアートヒルズのほうにむかって少し行くと平野側におやきののぼり端と小さな看板が、平野側に小さな看板があるのでそこからは小さな看板に従ってゆくと行けると思います。
お店の外観は、一般の民家のような建物なのでわかりずらいかもしれません。
私的にはこんな場所にというところにありました。
こちらのお店は灰焼き(おやき)のお店で、長野県にはおやき屋さんがいっぱいある割には灰焼き(おやき)を作っているところはあまりないと私は思っています。
実際私も灰焼き(おやき)を買いに生坂村まで行くこともありますし・・・
ということで灰焼き(おやき)の記事が目を引いて、その時一緒にいた知人もぜひ行ってみたいといっていたので、お店にうかがって中で1つ食べさせてもらい、後は持ち帰って家で食べました。
何十年も前は家庭でも灰こたつの灰の中におやきを入れておいてそこから取り出して、灰を手で落として食べたなんていう話はお年寄りから今もよく聞きます。
この日は、ナス、ミックス、ねぎの3種類
そろそろねぎの灰焼き(おやき)は終わりだという話だったのでそれをお店で食べさせてもらいました。
出てきたおやきは見かけは普通のお焼きで、灰はどこにも見当たらないので、灰はどうやって落としているのですかとこちらのお母さんに聞くと、エアをふきかけて灰を飛ばすのだそうで、一見は灰焼きに見えないかもですね。
でも食べてみると灰焼き(おやき)だとわかるのは皮の触感、この何とも言えない硬い触感が灰焼きだと私的には思えました。
じっくり焼くというか灰の中ではじっくりしか焼けないとおもうので、皮が時間をかけて火が通ってゆく過程で硬い触感になってゆくのではないでしょうか。
でもこの触感がたまらないのですよね。
お店のお母さんに聞くと、やはり一つの灰焼き(おやき)をやくのに30~40分かかるとのこと。
その手間暇は大変なことですよね。
中に入れてある具も、とてもおいしい具が入っていましたよ。
1日に作る灰焼きはほとんど毎日夕方までには品切れになるということで、こちらの灰焼き(おやき)はかなり人気がある見たいです。
私もまた食べたい灰焼き(おやき)だとおもっています。
またおやき屋さんはおやきの作る個数に限りがあるので、こちらのお店では電話予約も受けてくれるそうなので、行くまえに電話して予約しておくことをお勧めします。