無料会員登録/ログイン
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0267-31-5586
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ペトカレスさんの他のお店の口コミ
カフェ・ドゥ・リエーヴル うさぎ館(吉祥寺、井の頭公園 / クレープ・ガレット、カフェ)
てんぷら 高七(若松河田、牛込柳町、早稲田(メトロ) / 天ぷら、天丼)
ISENTEI(吉祥寺、井の頭公園 / ピザ、イタリアン、カフェ)
レバニラ定食 kei楽(清瀬 / 食堂、中華料理)
浅草 ASA虎(浅草(東武・都営・メトロ)、浅草(つくばEXP)、本所吾妻橋 / 居酒屋、海鮮、寿司)
feuquiage(調布、西調布 / ケーキ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
レジーナリゾート旧軽井沢
|
---|---|
ジャンル | ホテル |
予約・ お問い合わせ |
0267-31-5586 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
軽井沢駅から1,494m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
有 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
ブログ「ペトカレス」
ペット入店範囲:店内
歴史、文化、自然が融合した軽井沢で愛犬と過ごす深いくつろぎと贅沢な時間が「レジーナリゾート旧軽井沢」では流れています。雲場池に近く、離山通り沿いにたたずむ別荘地として人気の閑静なエリア。湖面に映る四季折々の自然が美しい雲場池まで徒歩10分、歴史を感じる旧軽井沢銀座までは2キロ徒歩約25分、愛犬との散歩コースに最適です。
今回はそんな「レジーナリゾート旧軽井沢」のレストランを紹介します。伝統を継承し日本の美しい四季と素材の旨みを最大限に引きだした本格懐石料理をソムリエがセレクトした信州の地酒やワインとともに堪能することができます。
今回のメニューの概要は以下のとおりです。全10品ありボリューム満点です。
前菜、御椀、御造り、中皿、煮物、食事、留椀、香の物、水菓子、デザート
前菜は軽井沢の秋の訪れを感じさせるメニューが並びます。一品一品の趣きは異なりますが、どれも上品な味わいで満足度が高いです。
・もって菊の浸し(霰長芋、イクラ、とんぶり、海老)
・柿サーモン黄味寿司
・鮎有馬煮
・慈姑雲丹
・鶏西京焼酢橘挟み
・蟹
・紅葉煮凝り
お椀は蕪(かぶ)と金目鯛(きんめだい)の出汁がよくマッチしていて、柚子や菊がアクセントになり、全体的に和のバランスが卓越した味わいになっています。
・蕪擂り流し
・金目鯛葛打ち紅葉人参真丈
・菊大根
・占地
・菊花
・軸三つ葉
・針柚子
お造りは鰹(かつお)と平目(ひらめ)、勘八(かんぱち)、烏賊(いか)に分かれていて、鰹はポン酢、他はワサビ醤油でいただきます。新鮮な刺身に旬な季節の野菜がアクセントになり、全体的にさっぱりいただけます。
・鰹叩き
・打茗荷、薬味、ポン酢
・平目、勘八、烏賊
・唐墨まぶし、大根剣、大葉、紫芽、花穂、山葵
個人的にメインメニューと捉えている中皿の「すき焼き」です。松茸(まつたけ)の独特な香りと柔らかい信州牛のロースが、すき焼きの絶妙な甘いタレと相まって、生玉子とのダブルハーモニーでこの上ない味を演出しています。
・松茸ときのこの鋤焼
・信州牛ロース
・榎木茸、椎茸、舞茸、占地、丁字麩
・白菜、玉葱、長葱、水菜
・結び白滝、焼き豆腐、生玉子
煮物は「焼茄子(やきなす)鶏そぼろ餡(あん)掛け」です。鰊(にしん)の出汁と銀杏の香りが餡掛けの旨味を引き立てています。
・焼茄子鶏そぼろ餡掛け
・里芋含ませ
・鰊蒸し煮
・銀杏
・紅葉麩
・隠元
締めは梅とひじきが入っている白米です。程よく塩気の効いた漬物でご飯がよく進みます。
・食事:梅ひじきご飯(長野産こしひかり)
・留碗:布海苔、打葱
・香の物:野沢菜、大根、胡瓜
最後は新鮮なフルーツと抹茶のアイスクリームと栗のスポンジケーキです。個人的にはフレッシュな洋梨が一番好きでした。
・水菓子:洋梨、プラム、苺、キウイ、生クリーム
・デザート:アイス、ケーキ