無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
026-245-2453
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
予約の取り難い旅館で還暦祝いしました @長野・須坂市
山里料理 スタート♪
初月のおもてなし
胡桃豆腐
松代蒸し
にごり酒
山女の塩焼き
山里のお造り
鯉
馬刺し
山女
鯉のすまし仕立て
石焼きステーキ
杉の香焼き
両方半々選びました
ステーキ♪
苺の淡サ煮
かぶら蒸し
自家製野沢菜
デザート
還暦祝いのメッセージ入り
旅館からの還暦祝いプレゼント
おもてなしの和菓子 男性用
おもてなしの和菓子 女性用
抹茶
部屋には自家製セロリの粕漬けがありました
きなこ団子?
かきの葉茶
売店にある試食用の煎餅
夜食
朝食
そば茶
小松菜とルッコラのジュース
そば粥
クルミパン レーズンパン
パンもいただきました!
コーヒー
クルミパン 仕入れ値で分けていただきました
帰り際 昆布茶でおもてなし
善光寺落雁
氷柱を見ながら夕食 外はマイナス10度くらいw
入口
売店
おやき売ってます
カフェ 櫓(やぐら)
靴下と巾着はお持ち帰り自由
こちらのお部屋で泊まりました
飲温場
中庭の通路
貸切風呂 風姿の湯
窓から見える満月
いたるところに寛ぎスペースがあります
約4000冊の本があるそうです
ハンモックで寛げます♪
遊歩道 冬期は通行できません・・・
フロント
かまくら
口コミが参考になったらフォローしよう
まさまさまさまさ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
まさまさまさまささんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
花仙庵 仙仁温泉 岩の湯(かせんあん せにおんせん いわのゆ)
|
---|---|
ジャンル | 料理旅館、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
026-245-2453 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
長野電鉄 須坂駅よりバス15分 終点下車 |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
¥40,000~¥49,999
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX) 電子マネー不可 |
個室 |
有 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、座敷あり、オープンテラスあり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、夜景が見える |
お子様連れ |
子供可 |
備考 |
カフェは「櫓(やぐら)」で宿泊客以外も利用可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2011年1月21日 15時4人訪問 【初訪問】
ここは週末は特に予約の取り難い旅館だそうで、22日は一ヶ月前でも既に埋まっていました。
平日は割と予約取れるようですが、気候のいい季節だと難しいと思います。
今回母親の還暦祝いを兼ねて1泊2日の長野旅行です。
朝7時に実家を出発し、少し寄り道をして15時にチェックインしました。
氷点下の寒い中、お出迎えの人がスタンバイしていてビックリしました。
明治時代の外套を着ていて、もの凄いいい味出てます。
駐車場にはカマクラがあり、また入り口前には石臼に乗ったミニ雪だるまとウサギがお出迎え。
いたるところに氷柱があり、久々に見たような気がします。
チェックインするとロビーで和菓子と抹茶をいただきならがら、皆さんにこやかに迎えてくれます。
窓の外に綺麗に氷柱があり、家族写真を撮ってもらいました。
その際もこちらからではなく、向こうから「撮りましょうか?」提案してくれました。
別に撮る予定はなかったのですが、いい写真が撮れて良かったです。
お部屋のランクは3つあり一番下の仙壽亭(4人の場合:1人25300円)でしたが、お部屋が空いているので一つランクアップして仙郷亭(4人の場合:1人27400円)にしていただきました。
どのランクの部屋も6名が一番安く(仙郷亭の場合:25300円)、2名が一番高く(仙郷亭の場合:36850円)なります。
一番安いのが23200円で、一番高いのが44200円とかなり値段に差があります。
部屋に入ると、お部屋の説明をしてもらい、自家製のセロリの粕漬けをいただきました。
初めて食べる味でしたが、なかなか美味ですよ!
しばし寛いだあと、名物の洞窟風呂に行きました。
お風呂は入り口は男女別になっていますが、洞窟風呂になると混浴になっています。
洞窟風呂に入る場合、男性の場合は紙で出来た青いショートパンツをはき、ボタンで留める腰タオルを巻いて入ります。
割と熱い石の浴槽があり、その他は全てぬるいお湯になっています。
ですので交互に入れば1時間でも軽く入れるようになっています。
また家族で語らうようにも出来ていて、ゆっくり寛げます。
ただ全般的に薄暗いので、目が悪い方は足元に気をつけた方がいいです。
あと深いところでは1mはあるので、小さいお子様は注意した方がいいでしょう。
洞窟は2箇所あり、結構奥まで進めます。
そこでは岩から源泉が染み出ていて、源泉かけ流しがよくわかります。
もう1箇所はサウナほど熱くはないですが、天然のサウナのようになっています。
ぬるい湯につかりながらだと気持ちいいです。
部屋に戻る前にいたるところに寛げるスペースが設けられています。
1万坪の敷地の中で、わずか部屋数が18室しかありません。
その分寛げるスペースをこれでもかと設けています。
ロビーはもちろん書斎のような部屋が4室くらいあり、そこに置いてある本を読みながらゆったりできます。
一応部屋にはテレビはありますが、全然なくても平気な雰囲気です。
さて本題の料理の口コミに入ります。
写真の1枚目から27枚目までが夕食になります。
写真はもっとあるのですが、100枚までしか掲載できないので今回初めて100枚掲載しています。
ちゃんちゃんこを着た母親の還暦祝いの写真を撮り、いよいよお楽しみに料理のスタートです。
●山里料理
内容は、胡桃豆腐・初月のおもてなし・松代蒸し・山女の塩焼き・山里のお造り・鯉のすまし仕立て・石焼きステーキ・杉の香焼き・苺の淡サ煮・お食事・デザートになります。
まずはにごり酒で乾杯しました。
美味しいですが、下戸なのですぐ酔ってしまいます。
・初月のおもてなし
今回還暦祝いなので、特別に鶴の置物を置いています。
赤い物体は信州サーモンのお寿司で美味しいです。
後は和え物・揚げ物がありました。
・山女の塩焼き
日本料理らしく炭の上に笹をひき、山女の串焼き・焼き豆腐・ヤーコンが乗っています。
長野は川魚が美味しいですね。
かぶりついて、最後は頭から全部完食しました。
いい塩加減でとても美味しかったです!
・山里のお造り
山女・鯉・馬刺しと珍しい刺身の盛り合わせでした。
鯉って何か泥臭いイメージありましたが、酢味噌で美味しくいただけました。
臭みは一切なく、普通の白身さかなと遜色ありません。
・石焼きステーキ
有名な肉かは聞いていませんが、かなり柔らかくもの凄く食べやすいお肉でした。
レアでも十分美味しいです。
・デザート
お店から還暦祝いのメッセージとお祝いの品をいただきました。
ゆったりと2時間半かけてゆっくりいただきましたので、結構量はありましたが全ていただけました。
文句の付けようがない料理と接客に家族は大満足でした。
夕食が終わり部屋に戻ると、布団が敷いてあり、なんと夜食までありました。
かなりお腹一杯でしたが、デザートは別腹です。
2011年1月22日
個室の貸切露店風呂があるので、5時半に起きて行ってきました。
普通は別料金を取られるそうですが、ここはサービスで宿泊費に入っています。
3室あり、風姿の湯に行きました。
普通に4人くらいは入れる浴槽で、もの凄くゆったり出来ます。
まだ明け方前でしたので、月見しながら電気も全部消してゆったり寛げました。
朝食は8時半から昨日と同じ場所で食べました。
食事は個室なので他のお客さんと会うことはありませんし、家族でゆったり過ごすにはいいです。
和食・洋食(パン)どちらでもいけるような内容の料理になっていて、今回せっかくですので両方いただきました。
全般的にさっぱりしていて、どれも美味しいですよ。
そば粥というのを食べましたが、そんなには食べれないかな・・・
やはり米の粥が美味しいです。
昔は交通は不便で、米がなくそばが主食だったので、こういう料理があるのでしょう。
和食の朝食が終わると、今度は洋食に変わりました。
ヨーグルトにクルミパン・レーズンパンがあり、ハチミツはアカシアの高級なものでした。
パンは自家製ではありませんが、結構レベルの高いパンでした。
美味しいので購入できないか帰り際聞くと、柔軟に対応してくれ仕入れ値で分けていただけました。
ただ朝食も量が多く大満足でしたが、食べ過ぎて夜までまったくお腹減りませんでした。
朝昼兼用として十二分の量です。
ここの旅館はお客さんにゆったり寛いでもらおうと、チェックアウトは遅めの12時になります。
この後善光寺寄って帰るので、10時くらいにチェックアウトしました。
一番早いチェックアウトのようで、帰り際にもお茶とお菓子のサービスがありました。
お急ぎの方はチェックアウトしてもすぐには帰れませんのでご注意下さい。
帰り際も写真を撮ってくださり、クルマが見えなくなるまで全力で手を振ってお見送りしてくれました。
印象としては、従業員がやらされている感はなく、接客は自然で出会うと常に声をかけてくれます。
館内はあまりお客さん同士会わないような感じで、お風呂くらいでしかほとんど見かけませんでした。
ですので、かなりプライベートな感じでゆったり過ごすことができますよ。(芸能人が来ていてもわからないでしょう)
料理は初日が和食で、連泊される方には翌日カフェの方で洋食が出されるそうです。
日にち・金額的に余裕のある方は連泊される方がいいでしょう。
ただ家族4人で連泊すると20万はいるので厳しいかな。
海外の旅行サイトでも紹介されている有名な旅館ですので、是非一度は訪れて欲しいです。
このお値段ですがまったく高いとは感じません。
いい宿でお祝いできて最高の思い出になりました。
また機会があれば伺いたい宿の1つです。