無料会員登録/ログイン
閉じる
電話なら予約できることがあります
閉じる
026-232-3966
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
旅浪漫さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
根元 八幡屋礒五郎 本店(YAWATAYA ISOGORO)
|
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
026-232-3966 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
【鉄道→徒歩利用】 善光寺下駅から534m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)) QRコード決済可 (PayPay、d払い) |
席数 |
(テイクアウトのみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 2,000円以上のお買い上げで近隣の提携駐車場(大門町P:1時間分/長野まちなかP、大本願P、大本願南P:200円分)利用サービス券お渡し。駐車場利用時に駐車券を発券し、お買上げの際にご提示ください。 |
空間・設備 | オシャレな空間 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1952年 |
備考 |
○『根元 八幡屋礒五郎』 元文元年(1736年)創業 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
思い起こせば、善光寺名物の八幡屋礒五郎の一味唐がらしを始めて購入したのは、
上高地旅行の途中で立ち寄った松本駅前のエスパの土産物売り場でした。
なんとも言えず雰囲気のあるデザインで、金色に光る缶に目が留まりました。
そこでは、七味と一味の二種類が販売されていて、
辛いのが大好きなオレは大辛と書かれた一味のほうを買って帰りました。
自宅でうどんやそばを食べるときはもちろん、鍋や湯豆腐を食べる時にも重宝しました。
しばらくして使い切ってしまったので、ネットで調べた大阪駅前のデパートで買えるとのことで
行ってみましたが、七味は売っているんですが一味はなくガッカリした記憶があります。
それから数年経ち、今回善光寺さんに参拝する機会に恵まれ
是非とも大門前にある八幡屋礒五郎さんで一味を買おうと伺ってみました。
長野駅からダラダラと続く登り坂を上って行くと大門の手前右手にありました!
隣には、重要文化財の藤屋本陣。
八幡屋礒五郎さんは、創業からは270年を越える老舗の七味唐からし屋さん。
昭和27年にこの大門町に出店し、平成20年に新店舗になったとのこと。
玄関の左右には、デカい唐からしのオブジェ(立体看板)が飾られていて、
店内には、自社農園産の新生姜や枝付きの唐辛子が花束風に売られていたりしています。
一味を買おうとショーケースを覗くと、初めて見るバードアイという唐からしが売られています。
店員さんに聞けば、一味の3倍以上の辛さがあるということで、
辛いのが好きなオレは、これの20gを買うことにしました。
「御試食どうぞ~」 というので紙に振ってもらったバードアイを舐めてみると・・・・
頭はカッカとして、おでこからは汗がにじみ出てきました。 おお~、からぁ~!
ジンバブエ共和国原産のバードアイの20gを600円で購入。
その他に気になったのが、七味マカロンです。
柚子、胡麻、山椒、生姜、紫蘇、麻種(おたね)、唐辛子の七味。
直径3センチほどの大きさでありながら1個150円もします。
全部買うと1000円オーバーでちょっと高価すぎるので
一番食べてみたい唐辛子マカロンを1個だけ買って食べてみました。
最初は、マカロンの甘みがあり、唐辛子のピリリとした辛さが後でやってくる不思議な味でした。
(写真は、マカロンを上着のポケットに入れてたら潰れてペッチャンコになってしまってなしです:涙)
買ってきたバードアイは、なかなか刺激的な辛さでこれからの鍋のシーズンに重宝しそうです♪