【仙南地方】せんにゃんスイーツ&カフェマップのお店を巡ろう①【宮城】
宮城県南部「仙南地方」のスイーツ・カフェ店が紹介されているマップのお店をご紹介しますミャ。いちぶ「せんにゃんスイーツ&カフェラリー」参加店舗と重複しますミャ。
ネット予約
閉じる
このまとめ記事は食べログレビュアーによる591件の口コミを参考にまとめました。
目次
仙南圏(白石市・角田市・川崎町・村田町・柴田町・大河原町・蔵王町・七ヶ宿町・丸森町)のスイーツ店やカフェの紹介されている「せんにゃんスイーツ&カフェマップ」参加60店のうち、白石市・角田市・蔵王町・七ヶ宿町で食べログ登録のある30店を
”マップの番号 町内のどこ【お店のなまえ】「せんにゃんがおすすめするスイーツなど」”
のくみあわせで、番号順にご紹介しますミャ。
いちぶは「せんにゃんスイーツ&カフェラリー」というスタンプラリーイベントと重複してますミャ。
それぞれのお店で、せんにゃんスイーツ〜で紹介されている名前と異なる場合、食べログの登録名に(かっこがき)をしていて、ひもづけしてますミャ
さあ、仙南のスイーツを味わいたい人も、ただねこが好きというアナタも、食べに行ってみましょうミャ〜
続編;大河原町・村田町・柴田町・川崎町・丸森町のお店はこちら
【仙南地方】せんにゃんスイーツ&カフェマップのお店を巡ろう②【宮城】→ https://tabelog.com/matome/20703/
〜〜〜せんにゃんスイーツ&カフェマップとは〜〜〜
宮城県大河原地方振興事務所 地方振興部さんが作成した、地域おこし的なマップですミャ。
”仙南エリアには、地元のみなさんから愛される「まちのお菓子屋さん」がたくさんあるらしいー・・・。
そんなうわさを聞きつけて、猫の神様「せんにゃん」が街にやってきました。
せんにゃんといっしょに仙南のおいしいスイーツを巡って、お腹も心もまんぷくに!”
(引用;せんにゃんスイーツ&カフェマップ)
〜〜〜せんにゃんスイーツ&カフェラリーとは〜〜〜
” 藩政時代より,仙台藩伊達家およびその家臣の御用菓子司や,奥州街道を利用する人々に愛された菓子店が存在し,お菓子に親しむ土壌と確かな技術が今に伝えられています。
そんな仙南地域で愛されている「まちのお菓子屋さん」やカフェを巡るデジタルスタンプラリー”
(引用;宮城県 https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/oksgsin-e/sennyansewwtevent.html)
上に記した仙南圏2市7町のカフェ・スイーツ店を猫神様『せんにゃん』といっしょにめぐるスタンプラリーですミャ。要スマホで2021年10月頃〜2022.1.23まで。
お店でPOPのQRコードを読み取ってスタンプGet!!スタンプ数に応じて抽選で景品があたりますミャ。
スタンプ3コ:スイーツ詰め合わせセット|30名様
スタンプ5コ:スイーツ&猫グッズセット|20名様
スタンプ10コ:仙南特産品セット|5名様
スタンプ24コ:温泉宿泊券|2名様
※全種「オリジナルキャラクター『せんにゃん』グッズ」付き
すべてのお店はスイーツ&カフェマップにふくまれるけども、マップ上のお店でラリーには参加されてないお店がいちぶありますミャ。
くわしくは
https://www.stamprally.net/sennyan-sweets21 ⬅️ 期間終了につき見えなくなっていますミャ
出典: ドナリーさん
白石に何店舗かある和洋菓子のお店。ラリーのスタンプは駅前店のみですミャ。
「白石城」「白石道中」「白石川千本桜」が有名だけど、ケーキとかもありますミャ
22人
118人
0224-25-0141
出典: さばえ2557さん
市内長町のアーケード沿い。
シュークリームが有名ですミャ
50人
520人
0224-26-2029
出典: てっぷさんさん
国道113号の、小原温泉をさらに進んで、もうすぐ七ヶ宿というあたりの、集落のお店。
「あげまんじゅう」「アップルパイ」が人気らしいですミャ
7人
58人
0224-29-2055
出典: ベジータショパンさん
白石駅から西の白石城の、さらに西に行ったバイパスのお店。
和菓子洋菓子どちらもあつかうけど、品揃え的には柴田町のお店の方が多いそうですミャ。
29人
180人
0224-25-4735
出典: Positionさん
白石駅のほど近く。
お餅のほかおにぎりなどもつくられてますミャ
34人
449人
0224-26-2508
出典: 金城 幸子さん
鎌先温泉の駐車場そばのカフェ&地元のセレクトショップですミャ。
手づくりコッペパンや白石うーめんなどなどありますミャ
17人
237人
0224-24-8100
出典: marianneさん
小原温泉にあるカフェ。
ふだんは閉められているようで、予約してうかがうそうですミャ
8人
132人
不明の為情報お待ちしております
出典: まなちんさん
白石駅を出て正面の通りとのかどっこ右手のお店。
10人
179人
0224-25-4892
出典: デリ友復活!さん
4号から457号に進んで、東北道にそって進んだところ。
10人
79人
0224-26-8121
出典: ペタソさん
せんにゃんの特におすすめなので、番号がいきなりとびますミャ。白石駅の東側。
ねこ的空間のカフェですミャ〜。
6人
44人
出典: てっぷさんさん
角田駅から少し離れたとこ
明治時代の創業で、添加物をなるべく使用しないお菓子をつくってますミャ
「生クリーム大福雪ふたえ」
つぶあんとクリームのハーモニー、そしてうまくつるんとはがせるお餅も絶品ですミャ。
このときは3個入り冷凍のを購入(388円)
11人
73人
0224-62-1018
出典: 金城 幸子さん
角田駅を出て最初の信号のかどっこにありますミャ。
びっくりロール(1410円)
なかなかの大きさでうつわ型に焼かれたやわらかスポンジに大量の生クリーム(チョコ味のもあり)、甘酸っぱいいちご、黄桃、そしてあんこ。
15人
221人
0224-62-2290
出典: norikkoさん
角田駅から結構離れて、A&COOPさんからちょい北のイトーチェーンさんを西にいったとこ。
各種パンを焼かれていて、いちぶは産直でも扱ってますミャ。
19人
163人
0224-62-2034
出典: ベジねこヨウジロウさん
A&COOP角田店にある就労支援のカフェ
ソフトクリームいろいろおいてるけど、シフォンもおいしいですミャ
6人
40人
0224-63-4366
出典: 金城 幸子さん
道の駅かくだのお店。
お車なら比較的ラクだけど、阿武隈急行とかで行こうとすると、たいへん困難なとこにありますミャ。でも高速バスが道の駅にも停まるようにはなりましたミャ。
角田だけに「ロケットソフト」が気になるところミャか。
「たまごがふわり」
スフレのようなブッセのようなやわらかスポンジ生地に、チーズぽいクリームがはさまってますミャ。
20人
89人
0224-63-2030
出典: まっちゅくんさん
角田の図書館や田園ホールのある、市民センターの近くですミャ。
「ビスケット饅頭」
表面に「BISUMAN」と略称が記されてますミャ。さっくりではなくしっとりの、ビスケットに似せたまんじゅうと言った方がいいのかもですミャ。
15人
73人
0224-62-2206
出典: 金城 幸子さん
ヨークベニマルより東側、国道349号沿いにありますミャ。敷地周辺に3〜4台停められそう。
「かくだるま」
訪問時は米粉クッキー、さくら、キャラメルナッツの3種類。
だるまさんのもなかのうつわにそれぞれ米粉のクッキー、さくら餅味クッキー、フロランタンが盛り付けられていますミャ
25人
218人
0224-63-1771
出典: ゆみ521さん
人手不足で実店舗がお休みされていますミャ。【あじわいの朝】さんなどでお菓子そのものは手に取ることができますミャ。
5人
35人
出典: Rahmen Man♨︎さん
阿武急の岡駅からぐるっとまわってさらにずっと西にあるという、お車でないといけなさそうなところ。
29人
178人
0224-65-3887
出典: さばえ2557さん
せんにゃんの特におすすめなので、番号がとびますミャ。角田駅から北東、ヨークベニ○さん東くらい。
わんこな名前通りの肉球クッキー!
12人
162人
0224-66-5977
出典: てっぷさんさん
県道12号沿いで、ございんホールの近く。
「レモン大福」気になりますミャ
5人
26人
0224-33-2864
出典: ベジねこヨウジロウさん
国道4号から少し折れたところ
じつは毎年仙台市内で開催される(ていた)2回のねこまつりで、ねこ的お菓子を出してたりですミャ
21人
350人
0224-32-2520
出典: viviane-aさん
県道25号沿い、佐々木シェフが手がけるデリカテッセン店ですミャ。
地元食材をフレンチの技で調理。
32人
646人
0224-33-4377
出典: ふーちゃんとぼきんさん
国道457号、ブルーベリーファームさんのあたりから西におれたとこ
「ざおうさまブレンド」というコーヒーとか、地元の乳のチーズケーキとかが味わえますミャ
45人
1441人
0224-29-3655
出典: marianneさん
鎌倉温泉近く、株式会社ゼルコバドリームさんのお店ですミャ。
その名通りヨーグルトがおいしいほか、ゴーダやモッツァレラなどチーズもファン多し。
57人
1360人
0224-22-7033
出典: moto984さん
県道25号から山側にはいっていったところ
36人
954人
0224-26-8565
出典: 終わりなき食べログさん
国道113号から七ヶ宿スキー場に折れてずっと行ったへんぴなとこだけど、いろんなとこでイベント販売されますミャ
炭を使ったお菓子はデトックス効果がありそうミャ。
5人
46人
0224-37-3156
出典: Messageさん
国道113号沿い、七ヶ宿の図書館をかねているカフェ。
27人
295人
0224-26-6891
出典: よしを君さん
西側の県道51号沿い、キャンプ場にある4〜11月営業のカフェ。
ラリーでスタンプコンプリートを目指す方にとっては、まず押さえないといけないお店ですミャ。
4人
56人
0224-37-2134
出典: marianneさん
国道113号沿いでスキー場をこえたところ、『七ヶ宿くらし研究所』さんのカフェ。
コーヒーとかケーキセットがリーゾナブルですミャ
9人
108人
0224-26-6933
※本記事は、2022/05/27に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。