「大阪梅田駅」(阪急)高架下で旨かったランチまとめ①

出典:zuma-sunさん

「大阪梅田駅」(阪急)高架下で旨かったランチまとめ①

阪急電鉄の「大阪梅田駅」周辺にはたくさんの飲食店があります。なかでも魅力は高架下。かっぱ横丁や茶屋町あるこなど、梅田屈指のグルメスポットが集まっています。実際に足を運んで美味しかったお店をまとめてみました。第一弾です。

記事作成日:2020/02/06

6053view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2006の口コミを参考にまとめました。

高架下には名店が潜んでいる。

「大阪梅田駅」(阪急)高架下のかっぱ横丁や茶屋町あるこには、イタリアンや居酒屋、ラーメン、カレーなどバラエティー豊かなお店が軒を連ねています。ランチタイムは多くのお客さんで賑わうのですが、とくに気に入ったお店を6店舗に厳選しました。

①ザ シティ ベーカリー 茶屋町店

THE CITY BAKERYは、ニューヨーク・ユニオンスクエアで1990年に開業して以来、ニューヨーカーはもちろん、海外から訪れる人々に愛され続けている老舗ベーカリーです。毎朝焼き立てのパンやペイストリーを準備し、お客様をお迎えしています。
2010年20周年を迎えたシティ ベーカリーが世界初出店の地を日本と決め、2013年4月大阪(グランフロント大阪)に出店、そして2013年11月東京品川、12月広尾にオープンしました。
(HPより抜粋)

そして2019年3月28日
大阪梅田茶屋町にオープン!
カッパ横丁のあったところです。

◆CBバーガー 1058円
 珈琲 216円

予想どおりデカイですぅ~(';')
しかも美しいフォルム~♡
綺麗に揚がったきつね色のポテトフライ
ハンバーガーには・・
バンズの上にマヨっぽいソース、レタス、パテ、フレッシュトマト、オニオン
(プラス200円でアボガドや目玉焼き、チーズなどトッピング可)
パンが美味しいです!
パテは超粗びきタイプでつなぎも何も無いような
肉々しくてザラザラな舌ざわり
塩コショーのみ?シンプルなお味です
トマトは厚切り
オニオンは厚切りでソテーされてます

ハンバーガー
まずはやっぱバンズですね!
全粒粉には違いないですが、ふすまなども使用されているであろう素朴な味わい。
さすがパン屋さん!
このバンズめっちゃ好きです(^○^)

パティは塩胡椒のみのシンプルさ。
クラウンの部分にガッツリとマヨネーズがつけてあるのでソースはありません。
そのままがいい!
でも粒マスタード、ケチャップは別添えであるので、必要ならお好みでどうぞ。

フレッシュな野菜もバーガーの質を高めています。
トマトめっちゃ美味しいしー!

バーガーはかなりのボリューム。
そしてポテトも山盛り付いています。

モーニングメニューもあります♪

ザ シティ ベーカリー 茶屋町店

4種のデリはフムス、ポテトサラダ、キャロットのラペ、紫キャベツのラペ。

フムスは、滑らかな食感で奥深い味わい。カリッとしたナッツが良いアクセントになっています。

キャロットのラペは、生姜がきいていてサッパリ。ポテトサラダの香辛料は、食欲を刺激しれくれます。

ここのサラダはパンプキンサラダのイメージでしたが、10月10日はポテトサラダの日だったから、今日はポテトサラダだったんでしょうか・・・。

パンは、バターを付けて食べるのですが、デリを乗せて頂くのが醍醐味。ボリューミーな印象ですが、野菜ばかりで、ペロッと完食できます。

②ケーツーカレーハウス

ケーツーカレーハウス - チキンカツカレー♪

カレールーの味ですが、濃厚なルーに甘味があります。どこかインデアンカレーにも似てるところはありますが、こちらの方がコクがあって甘味もあります。後からちょっとだけ辛いのが来ます。チェーン店によくあるカレールーよりも相当美味しいですね。しかも、揚げ物がついてきて値段もかなり安くていいです。

ここのカレーはオーソドックスな欧風カレー。
中辛よりちょとだけ辛めでしょうか。
結構汗をかきました(まあ夏だからかもしれませんがwww)
ルーはしっかり煮込まれててトロミがイイ感じ。
甘み、酸味等、味のバランスもよくて、これはマジ旨かったです!
ビーフは後で加えてるんでしょうね。
ごろごろっと3、4個ころがってました。
スパゲティーは、最近流行りの太麺ゆで置きタイプではなく、
しっかりスパゲティしてましたね。
そしてちゃんとタマネギ、ピーマンと一緒に炒められてましたよ。

こんなカレースパもイイね!ですね!!

ケーツーカレーハウス

オーダーしたのは、

名物カレー!
メガ盛

せっかくなので看板料理を頂きます!

登場して、度肝を抜くボリュームでした。
大盛りのご飯に、たっぷりとかけられたカレールー。

そこにチキンカツ・ポークカツ・エビフライ・コロッケ・ビーフが布陣。

いわゆる全部盛り。こいつはヤバい。

どれから食べれば良いのか・・・。まずはルーから味チェック。

いわゆるTHE日本のカレー。
格別に濃厚で、辛さがジワジワ広がります。ドロッとした感じもすごく良い。ご飯が大量に欲しくなる、そんなルーです。

フライは、すべてサクサクとカラリ揚がっていますが、驚かされるのは中身。

チキンもポークも、しっかり肉厚で、衣でごまかさずに、勝負しています。

エビフライは、とくに大ぶりサイズで食べごたえあります。

③サバ6製麺所 阪急梅田店

サバ6製麺所  阪急梅田店 - お店外観

最近関西を中心にかなりの勢いで増殖している「サバ6製麺所」の阪急梅田店で昼食です。

本当は福島本店に行きたかったのですが、JR福島駅からは近いものの新福島駅からはそこそこ距離があるので、軟弱な私は阪急梅田駅の茶屋町口から至近のここを訪問することにしました。

サバ6製麺所  阪急梅田店 - サバ醤油そば(700円、斜め上から)

なみなみとした真っ黒なスープにレアチャーシュー数枚・貝割れ大根・メンマ・刻み葱といったトッピングが乗っていて、やや太めでややウェーブの掛った麺が少し顔を覗かせています。

この黒いスープを見た瞬間、苦手な高井田系かな?と思いましたが、レンゲで掬って飲んでみると、全く違うどちらかというと富山ブラックに近い味で一安心。

太めの麺はコシがあるというよりグミのような食感で、これがスープを良く絡めて、刻み葱と一緒に口に含んで咀嚼すると、ザクザクとして誠に美味しゅうございます。
レアチャーシューも珠玉の出来栄えで言うことなし。

サバ6製麺所  阪急梅田店

オーダーしたのは、

サバ濃厚鶏つけ麵
半やきめし

つけ麵SETは、大(350g)が無料。大盛りいただきます!

2種のサバ節に、鶏ガラ、モミジ、手羽ガラ、野菜のスープで完成したスープ。
麺は大盛りですが、350gもあるかと思えないくらい、綺麗に盛られています。
しっかり芯のある噛み応えある、中太麵。

スープにつけて食べれば、濃厚な鶏の旨みが広がります。
で・・・おぁ、サバの風味が!しばらくして追っかけてきます。

もっとサバ感あるかと思いましたが、結構、上品。
薄めのチャーシューはちょっと物足りない感じですが、盛り付けでカバー。
でも半熟の味玉が、深みのあるスープに良く合います。

半やきめしは、これで半?1人前くらいのボリュームあります。
万人受けするタイプのパラ旨やきめし。
つけ麵と、やきめしを交互に、豪快に食べるのが楽しいです。

④佐勘 梅田店

梅田北前 佐勘

今回初めて本物の稲庭うどんを食べました。細くて平たくてこしがあって味付けも濃くて美味しかったです。ボクはうどんの中できつねうどんが一番好きなので迷わずランチのきつねぶっかけ冷やしうどんにしました。ランチにはかやくご飯かついており当日のかやくご飯はあさりのかやくご飯で出汁が効いておいしかったです。

本日は、小鉢系おかずが4種とかやくご飯を頂きました。稲庭うどんは温かいかけうどんです。透き通った平らなうどんは稲庭うどんの特徴がでていて、すっとお腹に入っていきます。讃岐系のこしを思い浮かべると肩すかしです。

出汁も美味しく、まずまずです。小鉢の4種も惣菜系(魚フライ、里芋の煮物など)も美味しかったです。

梅田北前 佐勘

稲庭うどんは、温と冷を選べます。肌寒かったこともあり、温をチョイス。、ご飯は、白米と混ぜご飯どちらからで、後者を注文しました。目の前に出されて、まずお驚くのは、大ぶりのかき揚げ。しかも2枚も。

野菜を細く、繊細に切っているので、歯ごたえが抜群なんです。カラッと揚げた衣に包まれて、心地よい食感が口の中で生まれます。

稲庭うどんも、細い。細いのですが、この細さからは想像できないほどの、噛み応えがあります。もちっと弾力のある麺、それでいて、喉ごしも良し。あっさり出汁に柚子の香りが心地良し。
混ぜご飯は、紫蘇や生姜が混ざっていました。爽やかな風味、香味が駆け抜けます。

⑤シビレヌードルズ 蝋燭屋

シビレヌードルズ 蝋燭屋 - 麻婆麺2辛 + 味玉

は3月28日にオープンした新店で、東京都・銀座に本店を置く、SHIBIRE-NOODLES 蝋燭屋(ろうそくや) さんの大阪初出店となる支店に当たり、当日に早速お邪魔しました!

タレは白胡麻に鎮江香酢を合わせて自家製辣油、四川山椒、山椒オイルを加えた粘度はとろみがある白胡麻タレで濃いめの胡麻風味とほのかに酸味が広がり辣油と山椒の辛味とシビ感がじわじわと利かされたパンチのある味わいに濃厚に仕上がっています♪
麺は東京「三河屋製麺」の中太ストレート麺を使用。
タレや具材によく絡みモチモチとした食感にしっかりとコシがあります。
他に具材は挽肉、ナッツ、葱などが入っています。
辛さ、痺れレベルは薄辛(1辛)、普辛(2辛)、倍辛(4倍)から選べます。
卓上にあるぶどう山椒オイル、ブレンド酢、唐辛子で味に変化をつける事もできます。
11時~15時まではご飯の無料サービスがあります。

シビレヌードルズ 蝋燭屋

オーダーしたのは、

麻婆麺

辛さは普通(2辛)をチョイス。
麺を大盛りにしてもらいました。

普通は150gで、大盛りが225gです。ライス(小)が無料で付いてきます。
麻婆麺を目の前にして、その迫力に驚かされます。

中華料理屋さんの麻婆豆腐、麻婆ラーメンをイメージしてたんですが、
そのボリューム感を超えました。で、でかい。
麻婆で麺が見えません・・・。

スープ状ではなく、本格的な麻婆豆腐が麺にかけられてます。

一口目は、熱さに舌が反応してすぐに辛さがやってきます。
その後に、痺れがジワ~っと訪れる。これが心地よいのです。

感心したのは、1口ごとに新しい旨みがやってくることです。
辛さと痺れはもちろん、自家製醤油に挽肉、ニラ、絹豆腐、醤油、花山椒の個性を感じます。

とくに絹豆腐は、辛さのおかげで際立つのでしょうか、甘くてコクがあります。
麻婆豆腐単品として、レベルが高いと思います。

⑥カルネジーオ ウエスト

カルネジーオ ウエスト


東京恵比寿と大手町に3店舗を展開している予約困難な人気店【CarneSio west(カルネジーオ ウエスト)】

関西初出店となるこちらは、

・柔らかな肉質のUSビーフ
・濃厚なA5和牛

を武器に、店舗としても初となる肉の鉄板焼きを展開。豊富なワインと共に肉を堪能出来ます

オープンキッチンを囲むカウンター席で、鉄板で旨味を閉じ込めた“塊肉”を豪快に切り分けるライブ感も味わえますo(^o^)o

まずはサラダからいただきましたが、
野菜も美味しいけどドレッシングが超美味しくて!
なんだろう、味噌ベース?出汁感や卵感もあって
すごく美味しいドレッシングでした。
売っていないようです…(笑)

そしてお待ちかねのお肉~!
そんなにごっつい感じではなく
普通サイズぐらい150gぐらいかな?
ナイフをスっと入れてみると
めっちゃ柔らかいじゃないですか!!!
もうそれだけで美味しいのがわかる。。。

それを口に運ぶと
簡単に歯で噛めてしまう柔らかいお肉…
味付けがしてありますが、
ペッパーが卓上にあったり
ソースも一応ついてきます!

カルネジーオ ウエスト

★ステーキ。

どーん!
と分厚い肉の塊です。
フィレなので赤身ですが、カットしてみると
肉汁がじゅわぁぁぁぁ!

火入れがちょうどいいミディアムレアな
感じでエロチックなピンクのグラデーションも
たまりません!
口いっぱいにフィレ独特の上品なうまみが
ほゎゎゎゎぁっと広がるぅぅぅぅ。。。。。。。。。
はぁっ!!!Σ(゜Д゜|||)
思わず意識が飛んじゃうとこだった!
おいし~~~~~~~~ヾ(≧∇≦*)〃
お安いし、東京からだし、ちょっと質を
落としてるんだと思ってた~~~!
ランチでこ~~~んなにお得なのに
このクォリティーはすごいヾ(≧∇≦*)〃

※本記事は、2020/02/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ